150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
超望遠ズームレンズと1.4倍テレコンバーターのキット
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥238,700
(前週比:+23,920円↑)
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2016年3月18日 16:47 |
![]() |
45 | 17 | 2016年1月28日 23:47 |
![]() |
16 | 7 | 2015年10月29日 20:28 |
![]() |
36 | 13 | 2015年10月17日 21:20 |
![]() |
100 | 29 | 2015年9月19日 22:19 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月19日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
初めまして、初めて投稿します。最近シグマ150-500Sを、ゲットしました。(中古)飛行機とか、鳥さんを、中心にしています。ハァームアップのことですが、ドックを、購入しないで、無償でアップしてくれるそうですが、レンズを、シグマさんに送らならければならないのですかね?分からないので詳しい方、宜しくお願いします
書込番号:19702467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハァームアップって、わざとですかね?(^_^;)
いや、失礼ながら面白かったもので(^^ゞ
本当にごめんなさい。
http://shinjiman0101.blog21.fc2.com/blog-entry-1285.html
どうでしょう?
後はメーカーに電話ですね(^_^;)
書込番号:19702553
2点

たかだか数千円のドックをケチらずすぐに購入する事をおススメします。
書込番号:19702997
5点


急いで、書き込みしたので間違えました。失礼しました。早速京都のヨドバシに予約しています。伊丹空港での飛行機の撮影が、楽しみです。休日が待ち遠しいです。三連休ですが、最初は、雨ですね。
書込番号:19703092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

急いで書いたっていっても2回書いてるからね。
でもハァームアップでいいんじゃない。
エロい女にいってほしいハァームアップしよって。
書込番号:19703462
2点

シグマのHPです。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=983
シグマの連絡先も記載してあるので、ここで聞くより直接連絡してみる方が良いです。
書込番号:19703830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春の夜に
はぁ〜むあっぷに
酔い溺れ
だんさん、そないに焦っちゃあきませんよ。
ドックも便利やさかい、こうておくんなまし。
はぁ〜む♪
書込番号:19704752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ有難う御座います。今日ヨドバシにて購入です。明日、アップデートして、日曜日(晴かな?)
伊丹空港で、試し撮りの予定です。非常に待ち遠しいです。良い写真が、取れたら、アップしますね。
書込番号:19704776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へたのニコン大好きさん
エンジョイ!
書込番号:19704965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
この重さと価格なら、もう一段明るくして欲しかったな〜、、、
コンテンポラリーラインやタムロンとの差別化も出来ただろうし
文字通り、屋外最強望遠ズームになる可能性もあったと思う
惜しい
書込番号:17946398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、スポーツシリーズとしての堅牢さや機能性をみると、
こだわり層をターゲットにした良い価格帯かなと思います
ただ、どうせコンテンポラリーラインと同時に出すのなら、
個人的には、もう一段明るくなってたら買ってたかもしれないな〜という印象です
書込番号:17946455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明るいにこしたことはないですが、開放からシャープなことも重要です。
個人的には三脚座が取り外せないのもマイナスです。
書込番号:17946478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分タムロンの後から出す以上、600mm開放でもある程度シャープだとは推測出来ます
あとは、望遠端がF5.6だったらな〜という個人的な印象です
三脚座は、ワンタッチ式でもいいから取れたら便利ですね
書込番号:17946513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスト・重量、すべて画質とバーター・・・・と思いたい。値段相応←最近のシグマ
書込番号:17946627
4点

確かに単体で見ると適切な価格だと思います
ただ、どうしてもコンテンポラリーラインやタムロンと比較してしまいます
書込番号:17946652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一段明るいと
シグマの328ズームに2xテレコンが売れなくなっちゃうでしょうね。
書込番号:17946691
4点

期待したい価格でもありますね^^
タムロン150-600へは何か手を出し辛いものがあったのですが
かといって、純正400mm以上は別格の値段^^;
今更シグマ50-500mmでもないだろうと思っていたので
このスポーツラインの150-600mmは期待しています^^
通常持ち歩くレンズとしてもサンニッパ重量が自分で持ち歩くギリギリだと思っていたので
このレンズは600mmまでカバーしてくれるレンズとして導入考えます^^
日中の戦闘機撮り用と考えているので、明るさよりもテレ端での描写力に期待しちゃいます^^
余談ですが、オリンパスも40-150/2.8とM4/3用レンズも11月発売決定し、望遠系はちょっとワクワクしてきました^^
書込番号:17946782
4点

当方、飛翔系の動体は撮りませんが、最近望遠が欲しい。
Sigmaは解像を期待(望遠レンズで解像不足って成立しない)できるので、良さげ。
しょっちゅう出番あるわけないので、価格がね〜。2.9kgっての一回体験してみたい。
書込番号:17947455
1点

これの望遠端と、新型2倍テレコンを噛ませたスポーツライン120―300F2.8、どちらが良いでしょう。
価格が違いますが、120―600mmF2.8−F5.6になりますからね。
書込番号:17947679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

柚子麦焼酎さん>
たしかに新型テレコンは、特殊ガラスなど最新設計のようですが
さすがに2倍となると、150-600単体のテレ端の方が良いでしょうね
まあこの最新テレコンで、120-300ユーザーの楽しみは増えたでしょうが^_^
書込番号:17948001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン150-600に興味が出て来た所に。
価格的にSの高級路線とは無縁ですが、せめてCはタムロンと張り合って欲しい。
同じ画角で2機種とは、これまでには例が無い様な、レンズグレードで分けるのかと思いきや。
この2機種は全くの別物、Cのボディーで200-400とか少しひねり欲しかったです。
Cも後手で出すには、性能はタムロンの上を行くと思いますが、値段も上に成ると少し考えものです。
タムロンですでに性能は十分ですから。
シグマのA.S.C路線 AとSの区分が不鮮明に思います、長いか短いかの事か。Cも低価格、高倍率の事かな。
早くマクロに着手してほしいものです。70oも待ってます。
書込番号:17949321
1点

望遠を検討していたところにこの発表は、待ってました!という感じです。
スレ主さまのおっしゃるとおり、5.6だったら
最高ですが、この価格でコレなら買います。
純正80-400と5814に行くつもりでしたが、頑張って本機とD4sにします。
書込番号:17955334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンも廉価超望遠としては、予想以上に高画質でした。
このレンズは、後出しで値段も上なので、
明るさ以外は、超高額な純正大砲に迫る画質なのでしょうかネ・・。
期待は膨らみますが、きっと高くて買えません。。
書込番号:17972966
0点

ぴんさんさん
価格スレでは超お久しぶりです。
確かにもう一段の明るさは欲しかったですが私はこのレンズに超期待しています。
これでタムロンへの更新は無くなりました。
純正ニーヨンヨンへの移行は諦めていませんが・・・・・
書込番号:17973003
3点

ブローニングさん
あはは
この板では久々ですね^_^
(いつも、展示やカレンダー制作ではお世話になってます)
F8対応ボディとの組み合わせでAFが効くテレコンなど、システムとしてなかなか面白いとは思いますね
ブローニングさんのD4で活躍しそうですね
それだけに惜しいっ!
書込番号:17973193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分購入しないでまた推測ユーザーなんでしょうね。
このレンズのコスパはかなり魅力です。
書込番号:19534021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
築城基地航空祭へ行ってきました。
このレンズも購入して1年経つと重さにも慣れ、1日持って回ったのに
気にならなかったことに驚いてます!
初めのうちの筋肉痛が嘘みたいです。
さて、この日(10月25日)は各地で航空祭が行われたのですが
ここ、築城基地も沢山の方が訪れました。(5万人っていうことですね・・他の基地に比べればこれでも少な目なんでしょう。)
さてこのレンズ、やっぱりいいなって実感しました。
そして、自分のテクニックの未熟さも・・・・同じく実感。
会場では、このレンズやコンテンポラリーを結構見かけました。
(キャノンカメラ用も含めてです)
いい写真、撮れました???
4点

にゃんこNC24さん、こんばんは。
自分も築城基地航空祭に行きました。天気が最高でしたよね!
3枚目はさすがに600mm!という感じですね。
自分はフジのミラーレスで230mmまでのキットレンズだったのですが
同じ時間のカットを探してみましたので貼っておきます。
書込番号:19268702
5点

モンスターケーブルさん
いらしていたんですね!
本当に天気がよくて、気持ちの良い1日でしたよね!
今回は午前と午後の間に時間が空けられていて
地上展示もゆっくり見られるという、
ちょっとのんびりした感じの航空祭でした。
304SQ最後っていうこともあって、感慨深いものでもありました!
しかしXT-10って発色いいんですね!
動きものにもいけるんですね!!
知り合いもフジのミラーレスを持っていて
見せてもらった写真には驚きます!
また来年も、是非行きましょう!
書込番号:19268810
3点

にゃんこNC24さん
エンジョイ!
書込番号:19268816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
ありがとうごさいま〜す!
まだまだエンジョイできそうです!
書込番号:19268822
0点

にゃんこNC24さん
おう!
書込番号:19268845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、にゃんこNC24さん
岐阜航空祭での使用ですが、賑やかしにUPさせてもらいます。
場外撮影なので、被写体が遠くメインは単焦点で、サブに当レンズでカバー
という使い方の為、被写体がメイン機種では無いですが、ご容赦を・・・
書込番号:19268933
3点

REDMIAXさん
岐阜航空祭、飛行機のボリュームがスゴイことになってますね!
異種大編隊、
きっと実際に見ると
壮大なんでしょう!!
・・・で、しかし
さすが、REDMAXさん!!
もうカリッと!!なんてもんじゃなく、スゴイ合焦テクニックですね!!
私は航空祭、自分のテクニックを磨く意味合いも大きかったんですが
シャッタースピード上げてもブレがあって・・・・
きっとうまく追えてないんだとは思いますが、これからも訓練していきます!
・・・いつもREDMAXさんの作例は参考にさせていただいてますが・・・
流し撮り、難しいです!!
書込番号:19270526
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
今まで旧型の50-500mmを使っていましたが、こちらのレンズに買い換える予定です。
ニコンの200-500mmが発表されたので様子見していましたが、どうやらトラブルが出ているようなのでこちらを選択しました。
まだ手元にはありませんが、30日に受け取りに行く予定です。
このレンズに合わせてUSBdockとカメラバッグの新調も行います。
早くこのレンズで撮影に行きたいです。
書込番号:19176375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さわかぜさん
今だったらニコンの200-500mmを買っていたかもしれません。
純正だし、そして安いですから。
今、クチコミ見てきたら、結構AFの件で盛り上がっているんですね。
しかしニコンユーザーとしては、メーカーが対応して
いいレンズになってくれることを願ってます!
私は150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports 、
すごく満足しています。
解像感もけっこう良いって思いますし。
重さに早く慣れて、ガンガン使いまくってください!!
書込番号:19177249
2点

さわかぜさん
まちゃな。
書込番号:19177457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、私もニコン200-500との買い替えを目論んでいましたが例のAF問題
で1年先延ばしにしました。
できれば本レンズは残しておいて買い増しできればいいなと思っております。
と言うのは防塵防滴は雪国の当地ではとても頼りになるからです。
ちなみに50-500mmも鳥撮りの現役は引退しましたが便利なので残しています。
書込番号:19177912
3点

>にゃんこNC24さん
実機触りましたが、かなり重いですよね。
慣れれば何とかなるかなと思います。
私も値段で200-500が正解かなと思っていましたが、AFの問題もありましたので見送りにしてしまいました。
こちらのレンズも周辺減光はあるにしても解像力には期待できそうなので、頑張って使ってみたいですね。
書込番号:19178287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブローニングさん
雪国ですと防塵防滴は頼りになりますね。
私も防塵というより防滴はあると安心感があるのでこちらを選択しました。
休みの兼ね合いで30日に取りに行く予定なので、当日が楽しみです。
書込番号:19178832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
>にゃんこNC24さん
仕事がたまたま定時で退社できたので今日受け取りに行ってしまいました。
これから振り回していきたいと思います。
書込番号:19182710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


さわかぜさん
おなじく、150-600mmをお楽しみください!
慣れてくると、この重さも結構好きになってくるんで不思議です。
もしこのレンズに満足いかなければ、それはその時で・・・
下取りにでも出されて・・・・・ですね!
今日はこのレンズもって、
築城基地周辺へ行ってきました!
青空が気持ちよかったです〜
戦闘機が上空飛ぶのを撮ると、首がこってきます・・・・疲れました・・
書込番号:19183277
2点

こんにちは皆さん
先日のWEC富士6時間耐久レースに使用してきました。生憎の雨のスタートとなってしまい
ましたが、防塵・防滴を謳うこのズームレンズが活躍してくれました。
Nikonの200-500mmも魅力ですが、ファームウェアUP後、AF関係のトラブルも無く
不満点が無くなってしまい、買い替えの必要性も無くなり、ズーム領域の広さと防塵・防滴
のメリットで、当レンズを使い続けるつもりです。
また、価格もNiokn200-500mmの発売発表日以降に、見事に右下がり傾向となっており、
価格差もかなり無くなってきています。上記のメリットで今このレンズを選ぶのも有りかな
と思う次第です。
書込番号:19233589
2点

RED MAXさん
さすがです!600mmで、1/30秒で、このカッチリしたピントと流れ具合!
私にはあと20年は・・・・無理です。
しかし雨のレースって、ドラマを予想させてくれますね!!
カッコイイです。
書込番号:19235592
1点

>どうやらトラブルが出ているようなので
私の場合は、発生条件(ズーミング&AF)に、
当てはまらず、問題なしで撮れてます。
初期出荷の一部です。
しかし、ファームウェアのアップで、
解決してますよ。
200-500mmの方が、
安くて、
軽量で、
AFも安定してる感じです。
書込番号:19235706
1点

こんばんは、皆さん
◆にゃんこNC24さん
>さすがです!600mmで、1/30秒で、このカッチリしたピントと流れ具合!
もったいないお言葉ありがとうございます。某モタスポスレのおかげで、1/10以下の
流し撮りの機会が多くなり、1/30辺りの精度と歩留まりが良くなった感じです(^_^)
また、SIGMAのOS2モード(流し撮り対応)の出来が良いのも、手助けになっていると
思います。以前にNikonの新80-400mmとVR vs OSの比較をしたことが有りますが、静物を
止めて取るのはVR優位、流し撮りはOS2優位でした。流し撮りは全体の流しやすさも関係
しますので、一概にOS2が良いとは言えないかも知れませんが、歩留まりは良かったです。
◆1641091さん
こっちは600mmまで有りますよ(^_^) たかが100mm、されど100mmです。
書込番号:19235919
3点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
先日ニコンから
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRが発表となりましたね。
シグマさんは心中穏やかではいられないかと思います。
本150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports の立ち位置も微妙となってきた感が
ありますが私的なポイントを。
@防塵防滴
冬の猛禽がメインとなる私的には降雪時も安心でとても心強い機能です。
Aアルミ製フード
プラよりは多少重いですが作りが良く装着感もGOOD、しかも止めネジはフロントサイト
代わりになるので結構重宝する。
BSF精度
まあまあだが時々AFが作動しない時がある。これは減点。
さて本レンズ所有の皆さんどうされます??
6点

ブローニング親分、こんにちは!
どうやらあのレンズ、タムロンが絡んでそうなので、タムロンは自社製品とどっちが売れても問題なさそうですが、シグマにとっては痛手がありそうですね。
もし、150-600にニコンの名前がついていて、200-500にシグマの名前がついていたら皆さん、どちらを購入するだろうかと思ってしまいました。
個人的には、恐らく写りは変わらないだろうと予想しています。
あのレンズの利点はf値が固定、それも500mmでf5.6とできることですね。
シグマ、タムロンの利点は600mmという超望遠を使えることです。
私ならば・・・やっぱり600mm使えるのは大きな利点だと思うので、シグマ・タムロンを選びます。
書込番号:19028456
5点

#ブローニングさん こんばんは。
SIGMA 150-600Sportsはサーキットや運動会で撮影した分にはAF速度は問題にならなかったのですが、
ドッグランで使用したら全然追いつけませんでした。
まあ300f2.8VR2でもやっと・・・という感じなので比較すると可哀想なのですが、
400mm位から極端に遅くなるので、ん〜という感じでした。
望遠系はやっぱり純正かなぁ と思っていた所に200-500f5.6の発表が!
SIGMAの150-600関係全部処分して追い金無しで買えそうなので、予約しました。
まあAF速度も写りも確定事項じゃないのですが期待も込めて。
SIGMAの600mmも捨てがたいのですが、鳥さんはD7200で挑戦しようと思います。
書込番号:19028589
6点

ブローニングさん
3点しか付けていないから、ブローニングさんに微妙な雰囲気が漂っています。
書込番号:19028607
3点

ブローニングさん、
おばんです。
私ならシグマの150-600にしますかね。
理由は200始まりより150始まりだからです。
500でも600でも私はどちらでも良いかな…
ニコンのものが100-500だったら…微妙
いずれにせよ、ただいま金欠!!
どちらも買えましぇ〜ん…
書込番号:19028700
5点

シグマ(Canon)は安泰…!?
書込番号:19028902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うっかりニッコールを発注してしまいましたが…
600まで要らないな
シグマだとピントリングの回転方向が逆(どうせAFなのですが)
5.6通しがやっぱり気持ち良い
見てくれもまあまあ良さそう
何より15万円台で買える
という事で…
EタイプなのがF5使いとしては腹立たしいですが…
もはやフィルムで使うシチュエーションもなさそう?
書込番号:19029092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

親分、おはようございます。
大変、御無沙汰しております…
この暑さで猛禽さんをお休みしております(汗)
さて、シグマのスポーツですが、これから先は売れなくなるでしょうね。
タムロンが初めて、庶民の超望遠を販売してから、続々と400から600mmが発売されました。
純正で、こんな値段で出されたらサードはビックリだと思います。
まぁ値段が値段なんで、焦らず画を見てから決めましょう。
>KID.R33GTRさん
御無沙汰しております。
行っちゃいましたねぇ…男ですねぇ♪
何時もお写真を拝見してましたが、スポーツに満足されてたと思ってたのですが…
恐れ入りました。
正直キヤノンユーザーとしては、純正で500mmF5.6が凄く羨ましいです。
書込番号:19029220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私にとっては、あまり関係のないところです。
そもそも画角が違いますし。
〜500mmで事足りる人なら純正でもいいのではないかと。
書込番号:19029292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80-400を使っていると500mmではチョット悩むんです、単の500mm f5.6なら魅力充分なんですが・・・
焦点距離(80-400との繋がり)ではシグマの150-600のほうが魅力的、とは言え写り次第ですね。
書込番号:19029349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブローニングさん
シグマはキヤノンも扱っているので、少し売り上げが落ちるだけかと思います。
買うとしたら、やはり純正200-500を選びます。
でも、フィルム用のシグマのサンニッパと2倍テレコンがあるので、両方とも買わないと思います。
書込番号:19029356
3点

#jycmさん お久しぶりです。
自分もちょっと前までは、値段なりのズームと思って満足はしていました。
ズームの割にはたまにキリッと写るので。重さも気にはなりませんでした。
ドッグランで撮影した時に、こりゃダメだ・・・と感じてしまいました。
ボケは開放f値6.3なのでしょうがないのですが、AFがついてきませんでした。
結構価格.COMのドッグランで小型犬を撮影した事が無い人って、
ドッグランでの小型犬撮影を18-300や70-300などの便利ズームでも撮れる・・・と
言う方々が多いのですが、自分が撮ってている被写体の中では鳥さんを除いては
一番難しいです。予測AFがウンヌンと最初に数秒追従させてからとか色々言いますが、
数秒追従させてたらもうどっかいっちゃってます。
実際レンズのAF速度命だと感じています。ボディのAF速度はD90でも大丈夫でしたから。
それからやっぱり望遠系は純正か・・・と感じるようになりました。
#jycmさんが100-400を購入した気持ちが分かってきたような気がします。
それでD7200で150-600Sportsを試してみたらもっとダメでした。
AF速度は体感では分からないのですが、D4と何か違う的な物が有りました。
D7200で200mmから300mm位のAF速度が速いレンジで試してみたのですが、やっぱりダメでした。
連写速度の違いは有るのですが、AF自体がついていって無い・・・と感じました。
それ以来不満が募ってしまって、ん〜っと思っていた所に200-500f5.6の発表。
いい機会かなっと思って予約してしまいました。
電話でちょっと聞いただけですが、値段下降必至なのはContemporaryの方だそうです。
Sportsはそもそもちょっと購入層が違うッぽいとおっしゃってました。
SIGMAもSportsよりContemporaryの方が多く売りたいような気がします。
Sportsより購入しやすい値段ですからね。
長々と書きましたが、9月末のサーキット撮影にはまにあうのでシェイクダウンしてきます。
その時に、やっぱ使えませんでした・・・とか言っているかもしれませんが・・・
書込番号:19029443
5点

Nikon機 を 使用していたら
欲しい! と 思います が
フィルター径 95o は さすがに デカい です。
書込番号:19029553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
お疲れ様です。
本当に買い換えそうな勢いですね・・・
伝説が達成できずに、崩れますよ(笑)
>KID.R33GTRさん
ドッグランは難しいんですね、サーキットの作例なんかを見ると素晴らしいものばかりで、KID.R33GTRさんの腕を持ってもダメですか。
勉強になります。
やっぱり新型の54、64・・・(笑)
何時かは行きたいですね。
>やっぱ使えませんでした・・・とか言っているかもしれませんが・・・
本当にこうなると、シャレにならないですね。
>スーパーホーさん
95mmはタムロンや、シグマのCも同じですね。
Sは105mmですから。
小さくはなってます。
書込番号:19029690
6点

>ブローニングさん
本日大阪SCに行きましたが、物は当然ありませんでした。
行きつけのカメラ屋には、この度の新製品レンズのパンフはありましたが、写真も小さいし判別は???です。パンフの写真は、D750でテストですね。
逝くのですか?逝っちゃうんでしょうね(^^
書込番号:19030084
4点

おやびん、キヤノンにマウント変えしましょう!!
白大砲が待ってます(^^)/
書込番号:19030761
1点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
kenta_fdm3さん
>どちらを購入するだろうかと思ってしまいました。
なかなか核心を突いた質問ですね。
私なら・・・ニコンの方を選ぶかな??
KID.R33GTRさん
もろもろ一式お持ちでしたね。
150-600mm仲間がひとり減って寂しいです・・・・
>望遠系はやっぱり純正かなぁ と思っていた所に200-500f5.6の発表が!
その気持ちよ〜く分かります。
純正では今までテレ端500〜600mmは単焦点しか無かったですしね。
うさらネットさん
>3点しか付けていないから、ブローニングさんに微妙な雰囲気が漂っています。
そうなんです、モーキンズで単焦点やキヤノンの100-400mmを見てきたのでちょっと
厳しく採点しちゃいました。
まあ3.8点位かな??
okiomaさん
逆に私は200mmスタートでもOKです。
それ以下が必要な時は50-500mmがまだありますので。
ただ私的にはテレ端の100mmの差ですがたかが100mmされど100mmです。
☆M6☆さん
今年のシグマは快走中のようですね。
ニコンとタムロン、シグマとキヤノンの関係は今回始めて知りました。
ssdkfzさん
おろ、発注済みです〜
是非インプレお願いします。
>見てくれもまあまあ良さそう
これ大事です。
シグマの150-600mmの見てくれは悪くないんですけどね。
jycmさん
>まぁ値段が値段なんで、焦らず画を見てから決めましょう。
そこが憎いトコなんですね。
30万も40万もするなら諦めが付くのですがシグマを下取りにしても少々の追い金
で買えちゃうトコが罪作りですね。
>正直キヤノンユーザーとしては、純正で500mmF5.6が凄く羨ましいです。
今後キヤノンも追ってくるかもですね。
でも新型の100-400や古いけど456はニコンユーザーが羨ましくて仕方ない存在でした。
>伝説が達成できずに、崩れますよ(笑)
多少の修正はありかと・・・・・
書込番号:19030808
4点

sweet-dさん
そうなんです、あと少し寄りたい時が多々あります。
トリミングで・・・なんて意見もありますがやはりそれは最終手段ですね。
まあ結局それでもトリミングはしちゃうんですけどね。
橘 屋さん
入院されたとの事で・・・ご自愛ください。
そうですね、400mmと600mmではやはり違いますからね。
おかめ@桓武平氏さん
>買うとしたら、やはり純正200-500を選びます。
純正の二文字は大きいですからね。
何かあった時はボディとレンズの両方持ってSCに駆け込むこともできますし。
スーパーホーさん
>フィルター径 95o は さすがに デカい です。
そうですね、でも私は高倍率ズームにはフィルター付けない派です。
ただでさえテレ端の解像度が落ちるのでそこにガラス一枚たりとも挟みたくないん
です。
STORM RAD6さん
和解したと思ってホッとしたらコレの登場ですからね〜
いっそニコンとシグマが組んでニコンのバッチ付けてくれれば私の中の
白いブローニングと黒いブローニングも和解してくれるのに。
ナニワのwarlockさん
逝きたいのはやまやまなんですが、もしかしてシグマより描写やAF速度が劣るような
事があった場合また後戻りしたくないので暫く様子見ですね。
まあ何とかシグマと交代できる価格帯ですしね。
R259☆GSーAさん
>おやびん、キヤノンにマウント変えしましょう!!
>白大砲が待ってます(^^)/
ムフフ・・・今年の後半はニコンも少し面白くなってきたからな〜
ってどっちにしても大砲の類な買えませ〜ん
書込番号:19030928
3点

こちらが先発の話で合って、もし後発なら、
えぇ〜 600mm が、この価格ーって言っていると思う。
書込番号:19032036
4点

こんばんは(^-^)/
私は その関係の事は知りません…( ;´・ω・`)
書込番号:19033927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
Nikonから純正200-500mmが発売され、タムロンや当機種など超望遠ズームが出揃った感じで今月発売のカメラ誌もこぞって超望遠特集をしているようです。
純正200-500mmも今年中には入手したいのですが、当機種の強みであるUSB DOCKを介したカスタマイズが自分でできるところがある限り、当機種は使っていきたいと思っています。
今回のファームアップとカスタマイズについての動画を見つけたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=soBHIix7XIE
2点

今月発売のカメラ誌もこぞって超望遠特集をしているようです。
↑
金貰っているでやるでしょう。
持ちつ持たれつですから。
書込番号:19152360
0点

金貰っているでやるでしょう。
↓
金貰っているのでやるでしょう。
雑誌は広告なしでは、とうにやっていけない時代ですから。
広告主の機嫌取りの記事も多いですから。
書込番号:19152366
0点

unicorn schneiderさん
買う前の参考に、なるわな。
書込番号:19153965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥238,700発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





