150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
超望遠ズームレンズと1.4倍テレコンバーターのキット
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥238,700
(前週比:+23,920円↑)
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用] のクチコミ掲示板
(960件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2015年9月6日 22:48 |
![]() |
16 | 12 | 2015年7月7日 19:49 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2015年6月20日 10:48 |
![]() |
34 | 15 | 2015年6月15日 14:26 |
![]() |
18 | 10 | 2015年6月13日 21:57 |
![]() |
54 | 17 | 2015年6月10日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]

最新ファームに書き換え完了しました。
元々、AF 速度に不満はないのですが、更なる向上は楽しみです。
書込番号:19112571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日ファームウエアのアップデートを行ったので、本日テストを兼ねて
野鳥の撮影をしました。一枚目の写真はスズメが一斉に飛び立つ写真で、
連射で撮影しましたが、以前はピントが抜けて半分以上はピンボケでしたが、
殆どピントが合うようになりました。(そんな気がしました!)
書込番号:19113290
3点

>sweet-dさん
飛行機なんかを撮るときには、AF-Cがしっかり捕捉してくれれば
連写を多用しなくても済みますよね。
私もファームアップしましたが
使ってみるのが楽しみです!
>ニコマート1号さん
たしかにスズメにずいぶんピントが来てますね!
しかし沢山のスズメ、なかなかピント合焦も難しい部類ですよね!
鳥はたまにしか撮らないんで・・・
動きの予測がへたくそで、なかなかいい感じに撮れません・・・・
書込番号:19113448
2点

にゃんこNC24さん
お恥ずかしい話し、昨晩AFの設定を見直そうとドックを接続したところファームアップ
の案内が出たのでやっちやいました・・・・
キヤノン版だけのハズが・・・とりあえずこっちにも反映されるのかな〜??程度の考えでした。
そんな事とは露知らず今日は朝からチゴハヤブサの撮影に行き何となくいつもより
歩留まりがいいな〜なんて思っていました。
先に分かっていれば・・・・・・・
書込番号:19117144
1点

>ブローニングさん
お久しぶりです。いやぁさすがです!!
チゴハヤブサっていうんですね!初めて見ました!
やっぱり飛ぶのがやっぱり速いんですよね??
それでも歩留りが少し向上した感じなんですね!
私は動きものって言えば飛行機・・なんですが
同じように歩留りの向上を期待したいです!!
書込番号:19117498
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
付属のケースでは持ち運びが大変なのでリュックに入れて運びたいと考えています。
そこで質問なのですが
このレンズと+2本(タムロン70-300シグマ17-50)が入り、一眼レフ本体(D7100)と1脚(ベルボンRUP-V43D)が入るリュックでおすすめを教えてください。
出来れば防水が良いです。
また、可能なら多少のメンテ用品(ブロアーとかクロス)とタブレットPCくらいが入る余裕があればなお可です。
予算は2.5万円以下で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18938519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武御雷TYPE-00Rさん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=eA0PZvjsMgU
上の動画を見ると205.5mmの70-200mmが入っていますが 下に10cm以上の余裕があり 290.2mmの150-600mmでも入ると思いますので バンガード VANGUARD SKYBORNE 49で有れば 入ると思います。
バンガード VANGUARD SKYBORNE 49
http://www.yodobashi.com/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89-VANGUARD-SKYBORNE-49-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001693977/
書込番号:18938597
1点

こんにちは。
Lowepro カメラリュック フリップサイド 500 AWはいかがでしょうか?お値段もそこそこ手頃だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000350666/
私は150-600Cで400AWを使っていますが、とても使いやすいです。
但し、150-600Sは持っていないので、実際に入るか確認できてません。
すみませんが、ご自身で寸法等の確認お願いします。
フード逆付で収納できれば余裕で入るとは思いますが・・・
アマゾンの商品説明で機材を収納する動画が見れるので参考になると思います。
書込番号:18938643
1点

http://www.yodobashi.com/Lowepro-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%B3-BP-40L-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC/pd/100000001001801535/
1脚はどうなんでしょうかね? 通常は、外側にくくりつけるんだけど??? 中に入る物は見たことないですね。
書込番号:18938871
1点

こんにちは。
自分も、フリップサイド 400 AWを所持していますが、その400AWバッグに、タムロン150−600を入れた写真が、下記のサイトにあります。
http://steyr.hatenablog.com/entry/2014/01/23/152740
上記の写真では、他のレンズも一緒に入っていますが、150−600と、他のレンズを両脇にも入れるとなると、キツキツになるかと思います。
400AWより一つ大きい、フリップサイド 500 AWは、入れやすさ、取り出し易さ、など考えますと、こちらの方がいいと思います。
防水は、バッグの下から防水カバーが出てきて、被せる感じになります。
書込番号:18939062
1点

武御雷TYPE-00Rさん こんにちは。
Contemporaryならば入りそうですがバッグの大きさ的には入りそうですがSportsはかなり大きいので、実際には現物を持たれてヨドバシが間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000284293_K0000535724_K0000451654_K0000350666
書込番号:18939139
0点

シンプルで安くて使いやすいのがこれ
aosuta FONTANA
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/fontana/4961607568286.html
1万円以下で購入できますしかなり使いやすいです
望遠レンズを付けた状態で上だけ開けてカメラを取り出す事が出来ます
書込番号:18939193
0点

参考に現在AW300を使っていますので、問題外ですが、
三脚をリュックの背面に取り付けできますが、公共交通機関を使っての移動なら、
装着状態では周囲の方に迷惑、または危険なので、別途三脚ケーズに入れて持ち歩くのが
良いと思います。
もしくは足下に置いて、雲台にはクッションせいのある素材でカバーしましょう。
書込番号:18939412
0点

武御雷TYPE-00Rさん 初めまして。
自分もLowepro カメラリュック フリップサイド 500 AWをお勧めします。
400AWでも入るのですが、かなりキツキツで、深さがないのでバッテリーグリップ付だと
カメラボディ側もクッションを外さないと入りません。
500AWだと深さもあるし、フード順付け、TC-1401付で入るので、
とっさの撮影の時もすぐに取り出せます。
値段も大きさの割には安いですし。
一応参考として写真添付しておきます。
書込番号:18939670
7点

手持ちのリュック・バッグに入れてみました。
ボディは、D7100です。
1枚目・・・左から、Lenz Trekker600AWU
Stealth Reporter D550AW/シグマの付属ケース
Flipside 400AW
2枚目・・・Lenz Trekker600AWU
フードを付けても、余裕がありますが、
縦長なので、他のレンズは厳しいですね。
3枚目・・・Flipside 400AW
フード逆さ付けです。
300/F4 PF+1.4×Vも、
無理すれば、入らないこともありません。
4枚目・・・Stealth Reporter D550AW
リュックでなく、ショルダータイプです。
フード逆さ付けで、キチキチです。
タブレットPCを入れるポケットはあります。
収納可能な大きさ的には、
Flipside 500AW見たいですね。
しかし、Flipside 400AWでも、
機材を詰め込むとかなりの重量になります。
500AWは、収納容量は多いですが、
持ち運び可能かどうか、
大きさや収納後の総重量を、
考慮されたが良いと思います。
多少のメンテ用品は、どれでも
サイド等のポケットに収納可能です。
近くにヨドバシがあれば、
品数が多いので、
現物を確認できます。
なぜか、
Loweproばっかりになりました(^O^)
書込番号:18940383
0点

ご存知かも知れませんがよけいなお世話です。
ロープロの製品をメインで5個程使っていますが、外装は必要十分の耐久性があると思います。
勿論内部に入れる機材を保護してくれる性能も十分だと思います。
過酷なフィールドでも安心出来ます。
書込番号:18940514
1点


返信遅くなり申し訳ありません(泣)
皆様のご意見を参考に現物を触ってきました。
結果としてはフリップサイド500AWを買うことにしようと思います。
容量的にも余裕があって耐久性も問題ないとのことですので。。。
また、ショルダータイプは自分、撫で肩なので厳しいです(笑)
ありがとうございました
書込番号:18945158
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
初めて質問させていただきます。
DX機のニコンD5500を使用しておりまして、シグマ150-600スポーツの購入を検討しています。目的はある程度明るい環境での野鳥です。
店でレンズ実物を見てみると、大きくて重いので、軽いD5500とは組合せが悪いのかなと不安になりました。また、組合せに性能的な問題(D5500ではスペックが低いなど)はありますでしょうか?
書込番号:18881435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500の前々機種のD5200で150−600Sを使っていました。
D5500の性能なら、申し分ないですよ。
むしろ、D5000系は、右手親指の操作だけで、主要な設定変更が出来て便利です。
つまり、空いた左手でレンズを持ったまま操作が出来ます。
書込番号:18881674
7点

軽いと組み合わせが悪くなるようなことはありません。
D5500よりもボディが重くても、
このレンズより大口径で大きく重いレンズもあり
問題なく使われています。
どのようなことで気にしているのか分かりませんが
例えば、ボディを持つのではなく、レンズを持って歩くとか…
書込番号:18881705
2点

1ch1r0さん
お店に行った時に、
レンズ+ボディーで、
もたしてもらったら
よかったんとちゃうんかな?
書込番号:18882430
3点

1ch1r0さん こんにちは。
レンズはいくら重いものでもボディに取付けた状態での持ち運びの際には、レンズにストラップを付けるなどすれば良いですし使用に際してはシグマとニコンの相性以外は何も問題無いと思います。
但し社外品のレンズは勝手にマウントに合うように作られているものなので、ニコンでは動作保障していませんし全ての機能が使用できるかは、カメラが新しい場合はシグマの対応待ちという場合があると思います。
デモ機のある販売店に行けるのであれば、ご自身のボディ持参で試写して見られれば良いと思いますが、万が一ライブビューなどで不具合が出たとしても、D5500はメジャーな機種なのでファームアップなどで対応してくれると思います。
純正大砲レンズは一桁違いますので、こういうレンズが発売されたというのは幸せなことだと思います。
書込番号:18882520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例までアップしていただき有難うございます。
小さな鳥でも細部まで写っていますね。
D5500がデビュー機なので意識したことがありませんでしたが、確かに右親指だけで本体操作が完結して便利です。
書込番号:18882746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
購入したら、レンズを持って歩くようにいたします。
書込番号:18882763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

night bearさん、会社帰りに思い立って見に行ったもので(^-^;
こんどは本体を持って試しに行って参ります。
書込番号:18882771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ch1r0さん
おう!
書込番号:18882780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん、アドバイスありがとうございます。やはりまずは実機で合わせてみるべきですね。
何とか手が出せるレンズが出て嬉しく思います。
書込番号:18882794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>店でレンズ実物を見てみると、大きくて重いので、軽いD5500とは組合せが悪いのかなと不安になりました。
D5500との組み合わせは悪くはありませんが、やっぱり大きくて重いですよ。
1kgほど軽いContemporaryはいかがですか?
三脚座も取り外せて、手持ちでも長時間可能だと思います。
作りはスポーツが上ですが、それ以外はContemporaryと大きくは変わらないと思います。
価格も安いですし(スポーツよりは)軽量コンパクト、使用頻度も高まると思います。
どうぞご参考に。。。
書込番号:18884387
2点

ありがとうございます。
実はContemporaryとも非常に迷っております。光学性能にさほど違いがないらしいですが、口径の違いを目の当たりにしますと、性能に大きな違いがありそうで。Cにすれば嫁さんは喜びますが、後悔は避けたいし、考え中でございます。いずれ両方試してみようかなと思っております。
書込番号:18887346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1ch1r0さん
おう。
書込番号:18887766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
もしかしたら、読んでいるかもしれませんがスポーツとコンテンポラリーの比較記事です。(デジカメWatchより)
参考になると思います。
いっぱい考えて後悔しない買い物してください。
でも、奥様も大切にしてくださいね!?(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150520_702149.html
書込番号:18887926
1点

紅葉山さん、記事のご紹介ありがとうございました。初めて読みまして、とても参考になりました。SとCの異同を知るうえでベストな情報ですね。だいぶCに傾きました(^^)
書込番号:18888380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポーツの購入を検討
>だいぶCに傾きました
>D5500ではスペックが低いなど
D5500のスペックが気になるなら、
Cにして浮いた分を、
現在、生産終了で、
コスパ抜群のD7100と、
入れ替えはどうですか??
2コマンドダイヤルで、
操作性も良く、
動体AF-Cの精度・歩留まりは、
向上すると思われます。
書込番号:18888594
1点

1641091さん、アドバイスくださいましてありがとうございます。D7100もいいですね(^^)
7200の価格も下がってきているので、当面5500で楽しんで、限界を感じたらどちらかをゲットしたいなあと思います。
書込番号:18889749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
競馬での撮影に子供の運動会で使用したいと考えています。
府中競馬場でのパドック撮影をD4sに純正70-200f2.8に1.4のテレコンを使用したりしてます。
レース直線の写真も撮りたいと思い長い焦点距離のレンズと考えた所、純正単焦点は値段的に厳しい中でシグマ150-600が皆様方の作例やレビューを見ますと中々高評価ですので気になっています。
正直Sportsで決まりかけてましたが、contemporary発売になり値段ほど差が無いなど悩み過ぎてしまいご相談させていただこうと思いました。
予算は20万円です。
わたくしの住まい近くに当該レンズに触れるチャンスの店が無いので都内にて購入する予定ですが、その前に皆様のレンズ使用したご感想を参考までに聞かせていただけましたらよろしくお願い致します。
書込番号:18870801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用環境に依ると思います。
価格の違いは、そこに有ります。
天気の悪そうな日も使いたい。
撮影場所の、埃が多い。
使用頻度が多い。
以上の点で判断して下さい。
価格の違いは、安心保険です。
書込番号:18871252
1点

体力、資金、重量に対応する三脚等の機材
が、あれば・・・・Sでしょう。
造りがしっかりしていて、
防滴/防塵性も向上しますし、
OSも違うのでは・・・
書込番号:18871271
1点

横道それたら申し訳ございません。
D4s使われていて、予算が20万あるなら、新300/4は如何ですか?
TC-14E3お持ちですし、クロップX1.2で500mmまでカバー出来ますね。
描写力では圧倒的に上だと思いますが、望遠力を強く求められているのでしたら無視してください^^
折角のD4s使われているんだから、単行って欲しいなぁ〜なんて思っちゃいました。
お邪魔しました^^
書込番号:18871286
10点

>新300/4は如何ですか?
同意しますね。
プラス、テレコン1.4×Vも良いですよ。
軽量、コンパクトな420mm/F5.6ですね。
動体手持ちでも、問題なしです。
どうしても、600mm域やズームが必要なら、
150-600 Sですが・・・
重量を含めた、取り回しは、
テレコンつけても、雲泥の差があります。
気合を入れた時は、150-600でなく、
メーカー純正単焦点を持ち出します。
書込番号:18871343
1点

えっと...
私の場合は...ですが...
買えば使用頻度は間違いなく高い事が容易に想像出来ましたので、Sにしました。
最も、私が入手した時は未だCは出ていませんでしたが...
雨の日にも使うので、防塵防湿は有り難いです。
とは言っても、コレを買うまでは、非防塵防湿の150-500を雨の日でも使ってはいましたが...
競馬場での撮影場所が混んでいるような状況でしたら、Cの方が撮り回しは楽だと思います。
使用頻度や、撮影場所等を考慮して選ばれればと思います。
書込番号:18871354
3点

頑張るMANさん こんばんは。
自分は150-600Sportsを推しておきます。
今年初めて運動会で導入しましたが、単焦点には無いズームの利便性の
恩恵がかなり有りました。
300f2.8VR2ではさすがに画質はイイですが、あきらめなきゃいけない場合が結構多いです。
決まった写真は単焦点にはかないませんが。
かといって、70-200f2.8では小さくしか写せないときが多いです。
場所取りにも限度があるので自分的には、
150-600は運動会にベストマッチと思ってます。
競馬は撮影した事が無いのでなんともいえませんが、
AF速度が激速じゃないと撮れないわけじゃないと思うので、
150-600Sが良いと思います。
単焦点にテレコンだとどうせAF速度も遅くなってしまいますし。
あとは、重さ的にどこまでゆるせるかだと思います。
自分は150-600Sと単焦点及び単焦点にテレコンを気分で使い分けてます。
では。
書込番号:18871498
2点

こんばんは。
業務使用のような過酷(乱暴?)な使用をするかどうかだと思います。
Contemporaryでもマウント部にはシーリングして簡易防塵・防滴構造になっていますし、他のレンズに比べて作りが弱そうとは思いません。普通に使うならContemporaryで十分だと思います。
ガンレフのシャープネステスト結果(600mm)ではContemporaryのほうが開放から素晴らしい結果がでています。あまりにも良すぎて間違いないか問い合わせたくらいです・・・もちろん間違いはないそうです!(笑)
私は旧サンヨンとContemporaryを使っていますが、旧サンヨンでは読めなかった遠くの文字がContemporaryでははっきりと読めました。
実際に使ってみて、旧サンヨンにも負けないほど素晴らし描写だと思います。
Sportsは使っていないので描写は分かりませんが、価格、重量を考えたらContemporaryでいいかと思います。
以上、ご参考まで。。。
書込番号:18871519
4点

早速のご意見ありがとうございます。
KID.R33GTRさん運動会の作例ありがとうございます。
やはり、ズームの恩恵との言葉が響きます。
Sportsご使用との事ですが手持ちでの撮影でしょうか??
OSの効きや、USBドックのカスタマイズはされてますか??
書込番号:18872334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esuqu1さん
まさかのご意見ありがとうございます。
いつも、サンニッパの作例を拝見して憧れています。
新型サンヨンの意見もでましたが、さすがにわたくしも考えました。
しかし、競馬場でのレース撮影や運動会などはズームが便利かなと思い今回はパスしようかなと思ってます
しかし、サンヨンではなくサンニッパが憧れでありますのでいつかesuqu1さんのようにサンニッパ使って素晴らしい作品を撮りたいと思い腕を磨いてます。
書込番号:18872339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅葉山さん
contemporaryでのご意見ありがとうございます。
Sportsに踏み出せ無い1番の理由を言っていただいたと思いますます悩ましいですが。
contemporaryは、直進ズームを推奨されていませんがズーム時にスムーズにいかなかったなどありませんでしょうか??
書込番号:18872371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>contemporaryは、直進ズームを推奨されていませんがズーム時にスムーズにいかなかったなどありませんでしょうか??
すみません・・・
私、ほぼ99%は600mm固定で撮っているのでズーム使いません・・・
一番の理由は被写体が小さい鳥や昆虫で山、海、川などで撮っているので、水しぶき、波しぶき、樹液、虫、蜘蛛の巣、埃などが伸縮部につくので、ズームするときは毎回、ブラシで落としてからズームしています。もしSportsだったとしても落とさないとまずい環境で撮っていると思います。
通常の環境だったら普通にズームできると思います。ただ、150mm〜600mmは結構、回さないといけないので何回かに分けて回さないといけませんがすぐに慣れると思います。
描写についてですが、カメラとの相性もかなり影響はあると思いますが、私のカメラ(D750)とは驚くほど抜群で条件いい時は純正超望遠単焦点に負けていないと思います!?(笑)
書込番号:18872530
1点

頑張るMANさん
運動会の写真は添付写真のレンズにKirk製のセキュリティーストラップを
付けて撮影しています。
運動会だけじゃなくて、ほぼこのストラップで撮影しています。
撮影しない時はたすき掛け状態で両手がフリーになるので、とても便利です。
OSはC1とC2の両方ともダイナミックに設定しています。
モデラートや標準の方がOSとしての効きがイイらしいのですが、
望遠だとフレーミングしやすいのが一番だと自分は考えているので。
AF速度もC1とC2の両方とも標準にしています。
速度優先にすると目に見えて早くなるのですが、
撮影した結果が一番よかったのが標準だったので、標準にしてます。
でC1とC2の何を変えているかは、フォーカスリミッターを
C1は最短〜∞
C2はその時の撮影ごとにUSBドックで設定してます。
運動会の日はC2を6M〜∞にして、
カスタム設定OFFのときのリミッターを10M〜∞にして撮影に臨みました。
ズーミングも直進ズームで結構便利でした。
使わない時にロックするのはめんどっちかったですが。
自分の場合、ハッタリと言う意味でも大きいのが良かったので、Sportsにしました。
TC-1401も購入したので、たくさん撮影していきたいと思います。
長々と失礼しました。
では。
書込番号:18872538
0点


頑張るMANさん
モデラートじゃなくてモデレートでしたね。
すいません。
書込番号:18873263
1点

SとCじゃ確実にCが軽いですが、重い一眼レフと組み合わせると結局はどっちも重いです(笑)
私はCARRYSPEED カメラストラップ FS-PRO着けて散歩してます。
幅広且つ斜めがけなのでそんなに重く感じないのと、直ぐそのまま構えられるので重宝してます。
野鳥狙いですが。
粘るときは三脚&ジンバル雲台です(^_^;
書込番号:18873913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
普通の150-600とスポーツの150-600は 性能はかなりちがうのでしょうか?このあいだTAMRON150-600をレンタルして競馬場で撮影しましたが以外に綺麗な写真撮影出来たんで このレンズも気になりました。よろしくお願いいたします
書込番号:18844147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらを参考にしてください。全く別のレンズと言って良いと思います。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/
書込番号:18844357
1点

SportsとContemporaryではやはり別物と考えたほうがいいと思います。特にテレ端の画質はSportsの方がいいと言われてますし、レンズ先端部を持っての直進ズーム的な使用とか、防塵防滴性能もSportsだけのものです。重さと価格の違いをクリアできるなら、Sportsを選んだ方が後悔は少ないと思います。
なお、Contemporaryとタムロンとの比較では優劣色々な意見があるようですが、ほぼ互角ではないかと思っています。
書込番号:18844431
2点

Contemporaryのなかのtemporaryって、仮って意味あるよね。 ヾ(~∇~;)
書込番号:18844987
4点

競馬狂いさん こんにちは
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/features.html
上のサイトを見ると 外観の作りだけを見ても 相当違いますので 描写の違い出ると思いますが 実際に比べてみたことはないので はっきりとは言えないです。
書込番号:18845068
0点

いまさらですがCP+ 2015 Sigmaブース 山木社長のプレゼンです。
https://www.youtube.com/watch?v=l3fcjaxAaJU
Contemporaryのお得さが感じられると思います。
ヘビーな使用だったり、ハッタリが必要であればSportsをどうぞ。
書込番号:18846039
1点

開発のインタビューを読みましたが、Sportsはレンズ構成が今までと同等とのことで、Contemporaryはレンズ構成から見直して作ったそうです。
結果、意図してたより結果が良くなり、小型なのにSportsに限りなく近い解像度になったそうです。
ただSportsは防塵防滴だっり、直進ズーム的な使い方が出来るので、ハードに使用するならSportsでしょう。
APS-Cでの利用や防塵防滴が必要なければContemporaryでも十分かもしれません。
私はContemporaryを購入しました。
書込番号:18846096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sportsいいですよ〜
私はD4に付けていますが少々重いけど手持ちも充分イケますよ。
これ持ってダッシュする事も多々あるが問題ありません。
50-500mmも併用していますが解像力は天地の差があります。
Contemporaryとの差は分かりません。
書込番号:18846538
1点

Sportsいいですよ〜
そもそも、150-600の使用頻度が高い人にはSお勧めです。
私は未だ、Cの現物を見た事はありませんが、
取り扱い自体はCの方が楽そうです...軽いらしいですし。
書込番号:18846718
2点

MTFチャートを比べるとそれほど違いがないよに思われます。高価なFLDレンズ
2枚分の違いがあるのでしょうか。この程度の僅かな違いならば安くて軽い方の選択が正解なのかもしれないと思います。
出来ればSportsはズーム比を抑えて200-500ぐらいでより解像力の良い物にしてほしかった。
書込番号:18868450
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
皆さんContemporary待ちなのか?最近、板が静かですね。
相変わらず、モタスポ三昧ですが、S-GT富士500kmで使用してきました。
純正の大砲と使い分けですが、個人的には状況に応じ、焦点距離を変えられるズーム機は
手放せません。手ブレ補正OS2もなかなか良く、VR(OS)嫌いの自分も終日オン状態でした。
但し、今回D4SでもAFが効かなくなる状態が発生しました。過去にD800Eで数回経験しましたが
D4Sでは初めてです。カメラ側のAFシステムの差かなと思っていましたが、???です。
対処としてはコントラストの高い対象物に向け、AFボタンを数回押したり、手っ取り早く電源の
ON、OFFで解消しますが、大事なシャッターチャンスを、逃してしまっては致命的です。
レンズのAF設定は、速度優先にしていましたので、しばらくはSTDに戻して様子を見ようかな
と思っています。(再現率は高くないので、ちょっと長期戦かな・・・)
14点

初めまして。
私も先日このレンズを購入し、Fujiにて振り回してきました。
流し撮り定番のカスタム設定で使用しましたが、1/30以下では自身の腕が足りず歩留まりは......
一脚も持って行きましたが、上手く振れないので全て手持ちです。
1/200より速いシャッタースピードなら歩留まりは7割超えますので、純正と比べてネガな要素は無い優秀なレンズだと思います。
(このレンジの純正をサーキットで使ったことも、この先使うことも無いです!笑)
書込番号:18747578
10点

こんにちは、伊勢守秀綱さん
場所はプリウスコーナーですか?自分は予選日は2コーナー、コカコーラーコーナー
決勝はダンロップ、13コーナーと陣取りました。
単焦点の400mm、800mmも持っていきましたが、ダンロップは150-600mmの使い勝手が
一番良かったです。又、振り回すのが自分のスタイルですので、自分も手持ちで通しました。
性能的には純正の80-400mmよりも良いのですが、先述のAFの件が不安材料です。
伊勢守秀綱さんはAFが効かなくなった経験は無いですか?
お久しぶりです。MiEVさん
なかなかいいですよ(^_^)
書込番号:18747639
6点

RED MAXさん
撮影はコカコーラ、100R、ダンロップ出口側、プリウスあたりでした。
アップしたのはプリウスコーナーです。
AFが効かないということは無かったと思います。
カスタムで15m以上にリミット設定して、出来るだけ遠い位置から追従させていたので、ピン抜けはあっても
迷うことはありませんでした。
サーキットは3回目で、レース自体を楽しみたいのもあって美味しい瞬間の撮り逃しが多いです。笑
歩留まりの中から気に入ったカットを探すとかなり減るのでびっくりです。
今後も参考にさせてください。
書込番号:18747677
5点

>美味しい瞬間の撮り逃しが多いです
同じところをぐるぐる回ってるだけなので何回でもとれるでしょう〜(笑
書込番号:18748105
0点

RED MAXさん
相変わらずの超絶な流し撮り、とても目の保養になります。
コーナーからの立ち上がりの流し撮り、スピードと躍動感を感じます。
こんなに長時間露光させると撮像素子が可哀想ですよ(笑)。
確かに富士スピードウェイは長焦点のズームレンズがあると物凄く便利だと思います。
私は過去に1度だけ行きましたが、ヘアピンコーナー以外は超望遠レンズが欲しいのかなと思うような感じでした。
書込番号:18748790
1点

EXIF情報を加えるのを忘れてましたorz。
ご想像にお任せします・・・。
書込番号:18748811
0点

■伊勢守秀綱さん
>AFが効かないということは無かったと思います。
ご回答ありがとうございます。もう少し、いろいろ試してみます。
■ディロングさん
>同じところをぐるぐる回ってるだけなので何回でもとれるでしょう〜(笑
傍から見ればそんなものかも知れませんが、ちょっと違うんですよ。
クサイ言い回しをすれば、1週毎にドラマが有るんですよ。抜きつ抜かれつ、差しつ差されつ、
そんな緊張感を撮りたいと思っていますが、なかなかその瞬間を、写真に出来ずに苦労して
いるんですよ。
また、取り逃した次の週回には、トラブルやクラッシュで、廻ってこない時も有りますしね。
因みに、今回のGT500クラスの完走13/15台、GT300クラスの完走18/26台でした。
■Dragosteaさん
>こんなに長時間露光させると撮像素子が可哀想ですよ(笑)。
もう少し早いSSで、レースカーそのものを、キチンと写したいという、欲求も有りますが
ついつい超スローの、自己満足の世界に逝ってしまいます。今後はセンサーを、痛めない
ように注意します(^_^)
書込番号:18748926
8点

RED MAXさん
私はモタスポは撮りませんがちょっとだけ。
鳥の現場では400mm〜800mmまで三脚に乗った大砲が並びます。
飛び出してしまったり自分達の上空や後方へ飛んで行った時には大砲組の方々は諦めますが
本レンズは軽いので即三脚から離脱させ手持ちに切り替え振り回せるのがGOODです。
な〜んて純正単焦点望遠レンズを持っていない僻みですが・・・・・
書込番号:18751466
0点

こんばんは、ブローニングさん
>本レンズは軽いので即三脚から離脱させ手持ちに切り替え振り回せるのがGOODです。
決して軽いレンズに分類できるとは思いませんが、400〜800mmの超重量級に比べれば
軽いですね(^_^;) ひょっとしてブローニングさんがマッチョだったりして・・・
>な〜んて純正単焦点望遠レンズを持っていない僻みですが・・・・・
いえいえ、大砲の土俵で勝負すれば難しいですが、基本性能は高いので、当レンズの
土俵(機動性とフレーミングの自由度)で勝負すれば良い訳で、僻む必要はないですよ。(^_^)
書込番号:18751966
1点

RED MAXさん
ありがとうございます。
>ひょっとしてブローニングさんがマッチョだったりして・・・
イエイエ、私どちらかと言うと細身の方でして。
おっしゃる通り便利ズームとしては決して軽くはないですね。
私的には三脚はカメラを載せて置く台で猛禽が飛来すると切り離し手持ち
撮影するのがいつものスタイルです。
「シグマの便利ズームで純正単焦点レンズと互角に闘った男」伝説を作りたいと
思っています・・・・
作例はモタスポではなく申し訳ありませんがこんな感じです〜
書込番号:18766662
1点

RED MAXさん、こんばんは。
前からRED MAXさんのモータースポーツの作例が素晴らしく、バトルの臨場感などをワクワクしながら拝見させて頂いています。
現在328を1.7・2倍テレコンと合わせて使用中ですが、ズームが必要な場面もあり200-400mmは価格的に無理なので、150-600mmの当レンズか、純正の80-400mmで悩んでいるところです。
現状ではボデー2台。レンズ24-70f2.8・70-200f2.8・300f2.8の構成ですが、328と当レンズの2台持ちになった場合での重量が気がかりになっています。
それと、もう一点。
『色のり』はいかがですか?
凄くシャープな写りをしていますが、作例を拝見する限りシグマ特有のサッパリしたような感じなのかなと。
ダラダラと分かりにくい文章になっていまし申し訳ありません。
僕も富士500kmにいましたが、レンズ違いなので1枚だけupします。
書込番号:18779045
2点

こんばんは、ダイシ900aさん
いや〜 凄いですねSS=1/8ですか。太陽の反射と躍動感が良いですね。
この角度が撮れるのはダンロップの外でしょうか?
まだ経験がないので推定ですが・・・ なかなか良さそうなアングルですね。
ご質問の回答ですが、単焦点中心で、補完的にズームを使用するならば
80-400mmでも良いと思います。但し、単焦点に近いキレを望むならば
本レンズを選ばれた方が、良いと思います。
但し、当レンズは大きさも重さも、しっかり主張してきますので、他の
レンズと組合わせて、使用するには体力勝負となります。
富士はコーナー毎に必要な焦点距離が、変わりますので70-200mmF2.8
400mmF2.8、800mmF5.6、150-600mm+日よけテント、脚立を抱えて移動を
しましたが、後半は車に戻る気力も、無くなるぐらいでした。
まあ、200-400mmが想定内で有れば、大丈夫な気もしますが・・・
あと、色乗りは久しぶりのSIGMAなので、よく判りませんがコテコテでは
無く扱いやすいと思います。
ピクコンをスタンダードにした、サンプルをUPしますので、ご判断
ください。
書込番号:18779421
3点

RED MAXさん
返信ありがとうございます。
僕は栃木在住なので、もてぎがメインで富士には数回しか行ったことが無く、この日は富士メインの友人に案内してもらいながらの撮影でした。
この場所はプリウスの金網2枚抜きです。
その金網を消す為でもありますし、自己満足のスローSSでした。
作例ありがとうございます、
オレンジと青は素晴らしい色合いですね♪
ビビッド設定であればもっとコッテリ感が出ると思いますし、シャープな描写が素晴らしいですね。
土日の2日間を上記の機材と3段の脚立を持ち歩きましたが、両肩は赤く腫れ上がり帰りはクタクタでした。
体力勝負なところもあると思いますが、それに似合った価値のあるレンズなのかなと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:18779812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん初めまして、KID.R33GTRです。
数日前からクチコミにレスし始めたので参加させて頂きました。
RED MAXさん、いつも素晴らしい流しを拝見させてもらってます。
上手だなぁ〜・・・といつも感心しています。
ダイシ900aさん
自分も栃木県在住なので、もてぎでニアミスしているかもしれませんね。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
書込番号:18854027
2点

こんにちは、KID.R33GTRさん
昨年のGT写真と言う事は、出てすぐ買った口ですか?、自分はGTへは今年からです。
このレンズに関しては先輩ですね。宜しくお願いします。(^_^)
UPして頂いた写真ローアングルでなかなか良いですね。もてぎは未体験なので、今年も
行かれたらドンドンUPしてください。いつか行った時の参考にさせてください。(^_^;)
書込番号:18856614
0点

RED MAXさん 返信有難うございます。
150-600Sは発売日に購入しました。
もてぎで撮影していると、場所によっては500-600mmくらいは欲しいとこがあったので
流しであれば結局f16とかになってしまうので、これは買いだ・・・と思い。
300 f2.8VR2 より多少軽いので重さは気になりませんでした。
写りはやっぱり単焦点にはかないませんが、ズームの利便性があるので。
角焦点距離でロックできるので流しには丁度イイですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18856975
1点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857210.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [ニコン用]
最安価格(税込):¥238,700発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





