150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [キヤノン用]
超望遠ズームレンズと1.4倍テレコンバーターのキット
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(1054件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2021年3月21日 01:30 |
![]() |
28 | 15 | 2019年10月29日 08:28 |
![]() |
35 | 10 | 2019年2月12日 08:15 |
![]() |
35 | 12 | 2018年10月28日 20:38 |
![]() |
12 | 8 | 2018年9月18日 17:33 |
![]() |
12 | 5 | 2018年5月12日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
ふと、説明書を読み返したのですが。
OSボタンはレンズ着脱時は「オフ」にすると書いてありますが、気付かずに使い続けてます。
着脱時はオフにしないと不具合が出てしまうのでしょうか…?
書込番号:22871575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私はコンテポラリーでしたが、カメラボディの電源を切った状態で交換すれば問題は無かったです。
電源入れたままレンズ外すと、手ぶれ補正のレンズがブラブラ動くんじゃないでしょうか?
もう手放したので、確認できませんが、それの防止のためにSWきれと書いてあるのかもしれません。
また他のマウントだと、カメラの電源に関係なくブラブラになるのかもしれません、たぶんブラブラのメーカーありますね。
それの防止のためじゃないでしょうか、と推測ばかりになりますが。
書込番号:22871654
2点

なるほど。ありがとうございます!
しかし、電源オンのままレンズ交換はした事がないてす…
書込番号:22871708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fuji sanさん
私もこのレンズは持っていませんが、かつて所有してものを含めれば、150-600Cを始め、OS付きのレンズを合計6本使用経験がありますが、そのいずれでも、レンズの交換の時にOSをわざわざオフにしたりはしていませんし、慌てた時にはボディの電源オンのままレンズを取り外したこともあります。それでもそれに起因すると思われる故障はありませんでした。
おそらくは、万一に備えたOSユニットの保護のためだと思います。個人的にはSportsを仮に使用しても、レンズの脱着時にOSをオフにはしないと思いますが、万一の可能性を考えるならば、オフにする癖をつけておいたほうがいいのかもしれません。
書込番号:22871956
4点

Fuji sanさん こんにちは
予想するしかないのですが カメラ自体の電源が入っている場合レンズを取り付けた時点で 急に手振れ補正の電源が入ってしまうので 異常を起こす可能性もあるため OFFにするようにしているのかもしれません。
書込番号:22872213
2点

>しかし、電源オンのままレンズ交換はした
>事がないてす
私ゃ、実際の撮影現場で、つい、うっかりして
交換してしまう事がありますが、
いまのところ大丈夫です。
けど、説明書通り、正しく使いましょう。
あ〜説明書読んだ事ないかも〜( ̄▽ ̄;)
書込番号:22872252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは!
皆さま、貴重な意見をありがとうございます!
神経質なので、これからはオンオフを確認して使用します…(苦笑)
書込番号:22872495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
ですね!
私も、ほとんど取説みませんね、
600ミリ欲しかったけど、、、、
フルサイズのフォビオンが・・・・?
開発行方不明?との、事で!!
さみし〜い! かぎりです。
にっくき!チァイナウィルス目!!
。
書込番号:24033160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
何とカミさんがパラリンピック(車いすバスケ)を当てました。
家族4人で行けてしまいます。
そこで思い浮かんだのが「会場にこんな鈍器のようなレンズ持ち込めるだろうか?」です。
1回の機会の為に、150-600Cや40mmを買うのも何だかなぁ〜とモヤモヤしています。
(7DU後継機が控えているかもしれませんしね。)
アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
そもそもカメラを持ち込めるのかどうかも不明ですが...
よろしくお願い致します。
3点

>KS7Dさん
こんばんは。
当選おめでとうございます。
私は150-600Cを持っていますが、主に野鳥撮影に使うぐらいで、車移動が基本です。
フィールドでは自然散策しながらウロウロ歩きますけど、煩わしく思う面もあります。
私はイベント参加経験があまりないんですけど、電車移動で会場周辺で並んで待ったり等もあると、リュック等に入れて持ち運ぶのも億劫になりそうな気がします。
ただ、スポーツ撮影や重めの機材の取り扱いになれていたり、この機会に購入してモチベーションが上がるならアリかなとも思います。
会場内での取り回し以外でも、持って行くだけでも大変そうかなと思ったのでコメントさせて頂きました。
あとは、自分でしたらせっかくの機会なので自分の目でプレーを見るのを優先したい気もします。
軽めの望遠レンズで、ある程度の記録と撮影欲を少し満たす、ぐらいのスタンスで会場に向かうかなぁと思います、私でしたら。
経験豊富な方からのコメントを参考にし(このあと色々とレスがつくと思いますので)、楽しい観戦をなさってください。
書込番号:22970233
2点

ここまでデカいレンズは持っていませんが…。^^;
屋内スポーツの撮影経験から言うと、席がコートに近いほど、レンズを左右に大きく振りますよね?
離れていても多少は振ると思います。
座席指定で満席ですと、すぐ隣には他の人が座っています。
けっこう気を付けても、たぶん、隣の人の視線の邪魔になるのかな〜…って気はします。^^;
あと、前の人の頭も怖いですね。(熱中し出したらぶつけそうで)
書込番号:22970259
2点

でそでそさん カメ新さん
早速のご返信有難う御座いました。
7D2に付けて、一脚と簡易椅子をぶら下げてツインリンクもてぎを
ウロウロしているので、持ち運びは苦になりません。
問題は前の人でしょうね。(左右は家族にします。)
ホントに鈍器ですから...
このレンズ以外でズームが効くのはΣ18−300です。
姪の結婚式で使いましたが、もう少しテレ側が欲しい時がありました。
キャノンの純正100−400が欲しいところですが、7D2後継機のことを
考えると、慎重にならざるを得ません。
う〜ん 考えると寝られなくなるので1回寝ます。
書込番号:22970301
2点

パラリンピックの当選おめでとうございます。
私も家族でオリンピックですがバスケ観戦予定です。 パラは申込期間勘違いしていて、次回申込予定です。
他社機(ニコン)使いですが、普段Bリーグ(男子プロリーグ)を撮っていて、車いすバスケ何年かパラリンピック会場として使用予定の武蔵野の森総合スポーツプラザに観に(撮りに)行っています。
他の方も仰っていますが、このレンズは流石に大き過ぎるかと。
パラリンピックは、恐らく全席指定席ですよね?
会場の武蔵野の森総合スポーツプラザは、代々木体育館などが東京オリンピックに向けて改修工事に入っている間もバドミントン等のテストイベントが開催されていて、新しい体育館なのでかなり明るく肌色も綺麗に写せる会場で、席にもよりますがF2.8のレンズではなくても良いと思います。
コート面と同じアリーナ席であれば200mmまで、メインアリーナ3Fなら300mm、4Fなら400mm程度までが良いかと。https://www.musamori-plaza.com/seat/
もう一つの会場の現在建設中の有明アリーナは、武蔵野の森の約倍の収容人数なので、遠い席だとそれなりの望遠のが良いかもしれませんが、座席間隔が他の体育館とほぼ同じだとすると、300〜400mm程度までのレンズにしておいたが無難かなと。
大柄な方が前席に座られると70-300mmでも邪魔かなという感じですし、外人の方はオーバーアクションというか、ファインプレー等は急に立ち上がって声援を送ったりしますので。
少し流そうとスローシャッターで撮っているのでブレていますが、武蔵野の森総合スポーツプラザのアリーナ前席から撮った写真を貼っておきます。 カメラはAPS−C機、焦点距離は135mmです。
書込番号:22970327
1点

実際使えれるか、使えないかはどうなんでしょう。
間違いなく三脚は駄目でしょう。
一脚も怪しいです。
2002年の日本開催のワールドカップの時は、なぜか会場によって、規制が違っていました。
海外の大きな大会(ワールドカップなど)は、焦点距離でなく、レンズの全長で持ち込み不可もあります。
知り合いで毎回、ワールドカップに行っている人は、いつもフルサイズ機なのですが、長いレンズが使えないので、7DUを持って行っています。
ま、実際は現場に行ってみないとわからないかもしれません。
書込番号:22970399
2点

>KS7Dさん
オリンピックの写真撮影ってかなり制限が厳しくて、
会場内で写真は撮っていいけれど、撮った写真はIOCのもので、
SNSや価格.com作例とかへの公開は原則NGだったりします。
オリンピック・パラリンピックのチケット購入者が同意されている
東京2020チケット購入・利用規約
https://ticket.tokyo2020.org/Home/TicketTerm
|第33条(撮影)
|3.チケット保有者は、会場内において、写真、動画を撮影し、音声を録音することができます。
|また、チケット保有者は、IOCが、これらのコンテンツに係る知的財産権(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)
|について、チケット保有者もしくはその代理人に対する金銭の支払や、これらの者から別途許諾を要することなく、
|単独で権利を保有することに同意し、さらにチケット保有者は、これらのコンテンツについて保有する一切の権利
|(著作権法第27条および第28条の権利を含みます。)をIOCに移転するとともに、
|その著作者人格権を行使しないことに同意します。
|4. IOCは、前項を前提としたうえで、チケット保有者が会場内で撮影・録音したコンテンツを個人的、私的、非営利的かつ
|非宣伝目的のために利用することができる制限的かつ取消可能な権利を、チケット保有者に対して許諾します。
|ただし、チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、
|テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)その他の電子的なメディア
|(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)において配信、配布
|(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません。
屋内イベントだと、通常でもカメラに限らず長さ30cm以内制限がある所が多かったりしますので、
ボディと合わせてもう少し短いシステムを組まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:22970822
2点

皆様
貴重な情報を有難う御座いました。
昔 月刊カメラマンにΣ120−300で社交ダンスを撮っている
プロカメラマンの記事が載っていたので、このレンズも使える
のかと妄想してしまいました。
皆さんの情報を総合するとΣ18−300でも充分のように思えますが
400mmが気になってしまいますね〜。
しかし400mmって微妙なレンズでバイクレースや野鳥撮りになると
600mmがメインとなり、保管ケースの肥しになってしまいます。
Σの100−400で済ます手もありますが、それならサブレンズも兼ねて
150−600Cか60−600を買うのはどうかと、別の妄想が膨らんでしまいます。
一脚がなくても短時間なら150−600Sも振り回せます。(それが危険だったりして...)
う〜ん、今夜も眠れそうにありません。来年の夏の話なのでじっくり考えたいと思います。
一度 全日本のプロバスケでも撮りにいってみますかね。
書込番号:22972235
2点

双眼鏡買って観戦に徹した方が良いかも?
書込番号:22973604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KS7Dさん
はじめまして。スレ主様、余計なお世話かもしれませんが、60ー600を買う予算がお有りならば、中古でも良いので70ー200F2.8を購入され試合に望まれる方が良いと思いますよ。
理由は有りますが長くなりそうなので割愛します。
要はISOをどこまで許容出来るか次第です。
同じ7DIIを使う者としてつい口を挟みました。
書込番号:22990652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
返信が遅れ大変失礼致しました。
70−200ときますか。
あれから色々と思案しましたが、座る席によっても違いがあり
後方上段の席だと、やはり500〜600mmが必要なのではと考えてしまいます。
70−200だとエクステンダーが必要かと思ってしまいます。
お財布のことも考えると、Σ150−600Cが妥当かと思いながら
純正の100−400への羨望を捨てきれないでいる今日この頃です。
どちらも楽々振り回せそうです。
近くになって(2回ボーナスがありますので資金的にも余裕ができます。)
座席位置がはっきりしたら、動こうかとフジヤカメラの価格表示とにらめっこをしています。
またアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:23008146
2点

>KS7Dさん
こんばんは。^^
あくまでも7D2で行く前提でF2.8のレンズをお薦めしました。
悲しいかな、Nikonの新機種(D500やD7500など)のノイズ処理能力と7D2のノイズ処理能力には数字以上の能力差が有ります。私が両方を使った感想です。
なので少しでも綺麗に撮るならばF値が低い方が良いと考えました。
ボーナスで資金が出来るので有れば中古でも300mmF2.8をお勧めしたいところです。会場の規制等、問題なければですけども。
会場の明るさが仮に8EV(一般的な明るい体育館)で絞りが6.3なら、適正露出を得ようとしたときシャッタースピードに割り当てられるEVはたった2.7程度。これを3としたとしても1/8秒です。つまりこれにISOという下駄を履かせる訳です。1/500秒まで持っていこうとするなら6段分の増感が必要。つまりISO6400です。開放でこれです。良い方向ならばまだ良いですが、ちょっと光が弱ければどうなっちゃうかは想像に難く有りません。
私なら7D2でISO6400は使う気持ちになれません。
D500ならばかなり綺麗な処理してくれるので有りでしょうけど。
さて、スレ主様はどうお考えでしょう。^^
安易に他機種しか使っていない人の意見に惑わされませんよう。
画質度外視ならばこの限りに有らず、です。
書込番号:23008541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
詳細なアドバイス有難う御座います。
ほとんどΣ150-600Sを付けっ放しにしているので
F値まで気が回りませんでした。
バイクレースや野鳥撮影では600mmは必須ですからね。
資金的にもサンニッパを買える程の金額は用意できません。
せいぜい20〜30万位で7DU後継機にセーブするか100-400に
投資するか思案していたところです。
手持ちで150-600以外に長いレンズとなるとΣ18-300なので
試しにBリーグでも撮りにいってみようかと思っています。
保管ケースの肥しにならないような上手な買い物ができればと
思っています。
書込番号:23010231
0点

少し気になったので、
念のためのコメントです。
オリンピックやパラリンピックだと、
入場に時間がかかり、
また、周辺のコインロッカーなどは
テロ対策で閉鎖になります。
入場時のチェックで引っ掛かると、
引っ掛かったものをその場で放棄するか、
引き返してどこかに荷物を預けて、
列最後尾に並び直しになります。
自分はかなり使い潰したP900があるので、
最悪これは放棄可能(買い換えの口実にもなる^^;)。
念のため換算500mmコンデジを
予備で持参の予定でいます。
150-600が持ち込み可能か事前に確認されて
(遅くともオリンピック時にははっきりします)、
微妙なら放棄覚悟でお出かけください。
書込番号:23015301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
ご助言有難うございました。
愛機の150−600Sも、新たに購入したレンズも放棄はできないですよね。
しっかり事前に情報収集して、ことに当たりたいと思います。
書込番号:23015359
1点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
このレンズ発売から時間も経って、たいしたスレもないので投稿させて頂きます。
題目通り、今をときめく(?)Σ60-600と撮り比べた方いたら教えて下さい。
あちらのスレで60-600は表面仕上げがタムロンっぽくなったと書いて、袋叩きに
あったばかりですが、肝心の写りの方はどうなのか知りたいです。
今日もヨドバシで実物触りましたけど、やっぱりプラモデルのような感じがして
150-600Sの重厚感はいいなぁ〜と再認識したところです。
資料お持ちの方、よろしくお願いします!
3点

当レンズは使った事ないですが
そのクラスのレンズは使った事が有ります。
肝心な最望遠側が甘いですね。
それはズーム中間域の300mmくらいのほうが
映写が良いから そう感じるのかもしれません。
500mm 600mmは
ピントが合いさえすればシャープと言う。
そうしたピント合わせの難しさを感じ
映写性能云々を語るレベルには至らない
ピントのバラツキを感じました。
書込番号:22459601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ってはないですけど、PHOTOHITOやGANREFにアップされた作例を見る限りは、結構よさそうですね。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/60-600mm_F4.5-6.3_DG_OS_HSM_%5Bニコン用%5D/
https://ganref.jp/items/lens/sigma/3233/photo
書込番号:22459618
2点

KS7Dさん こんばんは
もう確認済みかもしれませんが デジカメinfoに記事が有りましたので貼っておきます。
http://digicame-info.com/2018/10/60-600mm-f45-63-dg-os-hsm.html
書込番号:22459655
3点

>謎の写真家さん
もしかして使われたのはΣ50-500ではないですか?
私も持っていましたが、テレ側が甘い感じがしました。(150-600Sでは大幅に改善されていましたが。)
あとタムロンの150-600だったら、同社特有の眠たい描写が出てしまったかもしれません。
(タムロンファンの皆さんすいません。私も18-270使っていましたがΣの18-250に替えたことがあります。)
>もとラボマン 2さん
情報有難う御座いました。
この記事を見ると60-600が150-600Sを大きく凌駕することはなさそうですね。(ホッ)
価格が高いのは、まだ発売されて日が浅いからでしょう。
そのうち150-600Sと同等か少し安い所にいくんじゃないでしょか?
(そうなったらサブレンズとして購入検討しようかな?いや2本も要らないか?)
>遮光器土偶さん
頂いた情報では残念ながら、写りの違いが確認できませんでした。
(一番目のリンクは「ページが確認できません」でした。
皆さん、書き込み有難う御座いました。
また情報があれば、よろしくお願い致します。
書込番号:22459761
1点

>KS7Dさん
申し訳ありません、上手くリンクしなかったようです。PHOTOHITOにはニコン、キヤノンで200枚ほど作例が載っているので、PHOTOHITOのホームページからレンズを選択していけば見えると思います。
ただ、私も150-600C持ってますけど、個人的には何枚か拝見した限りでは、写りに関して極端に大きなアドバンテージは無いようにも見えました。やはり60ミリからの10倍ズームというところが売りでしょうか。もちろん、私も以前に保有していた50-500よりは良くなってるとは思いますが。
書込番号:22459820
1点

袋叩きにあったと言うレスを知りたいです。
まさか60-600のスレではないですよね?
もし傷つけているようでしたらすいませんでした
書込番号:22459923
1点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございました。
600mmともなれば、その時の環境にも左右され、大きな差はないんでしょうね。
60mmからという点は、ほとんど600mmのテレ側しか使っていないので、余り魅力を感じません。
短いのが欲しい時は、仕事用のKissx7にΣの18-200付けてバックに突っこんでいます。
これ以上の画質を求めるとなるとΣ500Sか、純正のゴーヨン、ロクヨンになるうでしょうね。
>1976号まこっちゃんさん
そのスレです。
ちょっとふざけて自虐的な表現にしましたが、写りの前に表面仕上げに拘り過ぎた点、反省してます。
書込番号:22459963
1点

>KS7Dさん
謎の写真家って自分の機材=全ての機材も
同じと思っていますから…
それに平気で嘘や間違いを言います。
さらに持っている情報も古いですから
鵜呑みにしないほうがよろしいかと。
書込番号:22460234 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>okiomaさん
そうなのですか。
書き込みしてくれた人のことを悪く思いたくはないですが
ひとまず情報有難うございました。
書込番号:22460792
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
1DxとEF100-400 ISUを使用しておりますが、望遠側がもう少し欲しくて購入を検討中です。
撮影の被写体は飛行機や新幹線ですが、このレンズは戦闘機撮影用に購入を検討しております。
1.4倍のV型のテレコンもたまに使用しますが、どうしてもテレ端の画質の落ち方が顕著で、気に入りません。
70-200 ISUに1.4倍のテレコンを使ってもそこまで落ちないのですが、100-400は等倍表示すると文字をしっかり解像してくれなくなります。
そこでお使いの方にお聞きしたいのですが、テレ端の画質はカリッと解像してくれるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>やんちゃなおぢさん?さん
参考情報です。どうぞ。
https://ganref.jp/items/lens/sigma/2718/capability/sharpness?fl=600.0
書込番号:21996822
2点

比較用です。傾向は分かるかと。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの性能テスト
https://ganref.jp/items/lens/canon/2733/capability/sharpness?fl=400.0
書込番号:21996830
2点

早速ご回答いただきありがとうございます。
確認しましたが、やはり純正レンズには及ばない数値ですね。
テレコンを使ってみて、どれくらい落ちるのかという所ですが、その分を考慮するとあまり変わらないのでしょうか?
カリッと解像してくれないのであれば購入する意味がなくなってしまいます。
実際にお使いの方の意見が出るまで待ってみる事にします。
書込番号:21996839
0点

600mmともなれば
バリバリに解像する訳では無い。
焦点距離が長いほど
色収差が増大され結像を悪化される。
ミラーレンズのほうがシャープだったりもします。
でも それは
ピントが岸壁に合って
ブレを完全に排除できた場合のレベルの話
実質 この焦点距離レンジになると
レンズ性能 云々より
○ピント
○ブレ
○大気の透明度
のほうが画像に影響受けます。
書込番号:21996895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>大気の透明度
なるほど。こればっかりは、どうしようもないねぇ。
書込番号:21996907
2点

>謎の写真家さん
質問の仕方が悪かったでしょうか?
純正レンズ(100-400の単体使用)までの性能は期待していませんが、100-400+テレコン1.4とこのレンズの望遠端の話をしております。その上で、同条件の場合の画質の差を知りたいと思います。
大気の透明度などは承知しております。
ピントやブレに関しては論外と思ってます。
書込番号:21996936
5点

過去に、比較されたスレッドがあります。ご参考までに。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/#tab
書込番号:21996984
4点

こんにちは
150-600は1Dxでコンテンポラリーを使っていました。
sweet-dさんご紹介のスレ見て買いました。
100-400プラス1.4エクステもやってみたことはありますが、
デフォーカスからの復帰の遅さからほとんど使いません。
150-600のスポーツは高いですが、コンテンポラリーとそんなに絵作りが変わらないらしいですから
コンテンポラリー買って試してみてはどうですか?
それでダメなら、すなおにサンニッパに倍コンか、ニーヨンヨンですよね、
ニーヨンヨンは重くてつらいでしょうが、サンニッパは手持ちで安定しますよ。
書込番号:21997028
2点

100-400にボデイを7D2にするとか。
書込番号:21997279
1点

>やんちゃなおぢさん?さん
第三者による比較でも、回答が曖昧になるかと思いますので、
レンズをレンタルされ、ご自身で比較された方が納得行く結果が出せるかと思います。
書込番号:21997495
4点

飛行機と新幹線が被写体なら新発売の60-600 mmの方が便利です。
書込番号:22189190
0点

>ご回答いただいた皆様へ
ご回答いただきありがとうございました。
先日まで海外出張しており、全く見る事が出来ずに回答が遅くなったことをお詫びいたします。
質問しておきながら、この回答をするまでに60-600mmが出てしまい、結局そちらを購入しました。
取り急ぎ、お詫びとお礼を述べさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22214358
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
画像の内側の固定ネジが脱落して
紛失してしまいました。
そんな人居ますかね?
また、無くされた人はどのように対象したか
教えてください。
ちなみに、メーカーに聞いたら固定ネジだけの
部品は出ないって回答だったので
自分はフードを購入しました。
書込番号:22113051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-JI@EVOさん こんにちは
少し確認ですが 部品購入ではなく 修理としての対応は無理だったのでしょうか?
書込番号:22113059
1点

>もとラボマン 2さん
メーカーに上記をしっかりと説明して
修理の一言も無かったですし、フードを購入してくれとの回答しか聞けなかったですから、ダメなんでしょうね。
書込番号:22113072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、左手でフードの先端を持って手持ちで使う事がほとんどなのですが、
フードを固定しても、フードが回転したりして、しっかり固定されなくなってくると、
その内側の2本の固定ネジが緩んでいるのが原因だったりします。
まぁ、私の場合はネジが脱落する前に気づきましたですよ。
ちなみに、私もフードは二代目です。別の事が原因ですけどね。
書込番号:22113692
2点

>E-JI@EVOさん
同じく、sportsを使用しています。
私の場合、出た当時に購入。(.2015/7/11)
通常使用時においてストッパービスが途中で折れてしまい、シグマに連絡しました。
フードのみを送り、修理して貰いました。(2016/1/25)
勿論無償です。
当時の納品書を見ると、ストッパービス破損→フードロック台座ユニット交換しました
と記録があります。
いきさつは解りませんが
破損では修理でき、脱落では駄目と言う事は無いかと
決して修理が出来ないと言う事では無いと思います。
書込番号:22114487
2点

>sweet-dさん
意外と脆弱な部分なんですね
使った後は増し締めとか必ずしとかないと
ダメですね。
>眠りネコさん
2年前にサーキット場の芝生にポロっと
落ちてしまって必死になって探して
見つけたんですよね
それから、作ってる最中に落はしなかったのですが
何回か使い収納を繰り返して
昨年使おうと取り出したら無くなってたんです。
色々探してはみたのですが、見つからず
再発注した次第です。
修理出来るとは思わなかったので
良い情報ありがとうございます。
書込番号:22114545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、このネジ緩むんだよね。
年に2回位は増し絞めしてますよ。
書込番号:22116972
0点

このレンズを持っている訳でもなく
フードのどの部分についているかも分りませんが
ネジが緩みやすいのであれば、
緩み止めを付けて支障がない場所であれば、
今後、ロックタイト等を使うのはあり?
↓
www.loctite-consumer.jp/ja/products/anear
書込番号:22117060
1点

>ブローニングさん
やはり使ってると緩みますか
注意するしかなさそうですね
>okiomaさん
ロックタイトは知ってます。
最悪はそれ塗って対応するしかなさそうですね
書込番号:22119152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [キヤノン用]
みなさん、こんにちは。
このレンズはテレ端まで伸ばすとレンズフードをつけた状態で全長はどのくらいになるでしょうか?
レンズと一緒にレインカバーの購入も考えているので最大の長さを知りたいのですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点



フードなし最短・・・299.9mm
フードなし最長・・・388.8mm
フードあり最短・・・387.1mm
フードあり最長・・・479.2mm
くらいとのこと。
書込番号:21817949
4点

serengetiさん こんにちは
寸法は出ているようなので 長さ比較の画像を貼っておきます
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25682
書込番号:21817980
2点

>hirappaさん
>Madairさん
>もとラボマン 2さん
みなさん、ありがとうございました。
実寸や比較画像などたいへん参考になります。
助かりました。
書込番号:21819658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





