150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ三脚とカメラバックについて

2016/05/17 06:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

一眼レフ初心者です。
やっとの思いで、150-600mmを購入しましたが、思った以上に重いと感じてます。
過去の掲示板にも『三脚』についてご質問されていましたが、脚が太い方が良いのは理解しているつもりです。
しかし、このレンズに耐えうる三脚で、飛行機機内に持ち込めるレベルを探すなんて論外でしょうか。
また、オススメの三脚があればご教示いただきたく。
個人的には、マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段か190プロアルミニウム三脚4段を検討していましたが。。。
また、このレンズに合う雲台は、雲台キット付を買うより、三脚と雲台を別々に購入した方が良いということでしょうか。

ちょっと撮影しに遠出した際、このレンズを素で運ぶには・・・。
皆さんは、どのようなバックで持ち歩いているのでしょうか。オススメのバックがあればご教示願います。
個人的には、Thule Covert DSLR Backpackを検討していますが、大きすぎでしょうか。

何卒、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:19881840

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/17 07:07(1年以上前)

>リトルカウボーイさん

三脚を選択するには、耐荷重が6kgぐらいになるはずですので、脚径が「32mm」の三脚を選択して下さい。

書込番号:19881879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/05/17 07:18(1年以上前)

>リトルカウボーイさん
はじめまして

撮影される被写体で雲台が変わってくると思います!野鳥撮影などはビデオ雲台が使い易いです!
バックもショルダーかリュックが有りますから撮影スタイルで変わると思います!

書込番号:19881894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/05/17 08:19(1年以上前)

私も一眼レフデビューが去年でして、その際いろいろ探して購入したカメラバックはこれです。
Amazonのオレンジ色のポイントがあり、中も、SIGMA150-600mm F5-6.3 Cをカメラ本体につないだままジャストサイズで収まります。
お財布にも優しいのが決め手でした(笑)

Amazonベーシック カメラリュック 21.1L 一眼レフ用 ブラック 3,480円

三脚については、飛行機などでの移動を想定されているようなので、190プロアルミニウム三脚4段が楽だと思います。耐加重も7キロあれば問題ないと思います。


追伸 仮に上記のカメラバックを購入された場合、三脚をバックに取り付けるには厳しいので、別にショルダーケースが必要ですね。(たぶん三脚と同梱されてくるはずです)

以上、ご参考まで。

書込番号:19882024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/17 08:44(1年以上前)

>リトルカウボーイさん

>> 飛行機機内に持ち込めるレベルを探す

Gitzoですと、高価ですが軽量ですので、「3型」をおすすめです。

>> マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段か190プロアルミニウム三脚4段を検討していました

ちょっと、パイプ径が細いので、信頼性が低いかと思います。

雲台に関しては、ビデオ雲台にされた方が使い勝手いいかと思います。

プロフルードビデオ雲台 フラットベース(MVH502AH)
http://kakaku.com/item/K0000360086/

流し撮りされるのでしたら、水平に保つための「レベリングユニット」などもお忘れなく。

書込番号:19882078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/17 09:03(1年以上前)

>リトルカウボーイさん

バックに関しては、
内側の長さが35cmぐらいの長さが必要あるかと思います。
内側の幅は、15cm(カメラ1台)〜30cm(カメラ2台)の長さが必要かと思います。

あと、焦点距離が150mm以下のレンズを何本持って行くかにより大きさは変わります。

書込番号:19882111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 10:46(1年以上前)

リトルカウボーイさん こんにちは

三脚の機内持ち込み 調べてみると60cm以下となっていますので 全高は低くなりエレベーターの使用も必要になりますが ハスキーショート4段で有れば エレベーター自体の強度もありますので 使えると思います。

HUSKY(ハスキー) ショート4段三脚
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=3992

後は 強度的には 少し不安もありますが 脚部自体の強度はありますので 雲台を工夫すれば ベルボンの600番台でも対応できるかもしれません。

書込番号:19882320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/17 10:46(1年以上前)

機種不明

リトルカウボーイさん

自分は7D2+150-600Cをマンフロット055アルミ3段を使ってます。飛行機に持ち込み出来るかは不明ですが055で充分安定してますよ!!!

バックは500AWです。(リュックタイプのほうが楽です)

書込番号:19882321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/17 10:51(1年以上前)

機種不明

リトルカウボーイさん

三脚の写真を貼り忘れてました。
雲台はビデオ雲台の方が使いやすいかも?
ご参考までに!!!

書込番号:19882331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/17 11:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>> HUSKY(ハスキー) ショート4段三脚
>> https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=3992

この三脚の雲台は固定のようです。

書込番号:19882341

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/17 11:33(1年以上前)

32mmクラスの三脚でも4段だと雲台を外せば60cm以内に収まるので機内持ち込み可能です

600mmクラスのレンズだと重量の問題だけでなく最低でも32mm以上の三脚を使いたいですね
ヤフオクなら2万円台で中古カーボンの程度の良いものが購入できます

雲台はスリックのデジタルバランスPROとかボール径の大きい自由雲台(アルカスイスのZ-1・ベンロB-4ほか)
が使いやすいと思います

書込番号:19882395

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/17 12:50(1年以上前)

>>個人的には、Thule Covert DSLR Backpackを検討していますが、大きすぎでしょうか。

どうも、機内持ち込みサイズではないようです。長さがサイズオーバーですね。

http://www.jal.co.jp/dom/baggage/bags/carry.html

Think Tank Photo(シンクタンクフォト) のバックは機内持ち込みサイズに考慮された製品が多いです。

http://www.thinktankphoto.jp/

ストリートウォーカーお勧めです。 http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/468.html

書込番号:19882552

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/17 13:08(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

>この三脚の雲台は固定のようです。

雲台固定でも 縮長 57cmですので 60cm以内に収まっていると思うのですが。

書込番号:19882590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/17 13:12(1年以上前)

>リトルカウボーイさん

初めまして。

バックについてはsweet-dさんおススメので間違いないと思います♪

sweetさん実際150-600で使ってるし(^^)


三脚については、すでにもとラボマン 2さんや2月umareさんがおっしゃっているように、縮長600mm以下でないと機内持ち込みできませんので、055は不可です。(ちなみに私は055を使用しています)

私も最近リトルカウボーイさんと同じように、機内持ち込みについて調べていた最中だったので、実にタイムリーなスレが立ったと思っています(^-^)/

今自分的には一番興味が有るのはコレですかね?

http://kakaku.com/item/K0000710346/

書込番号:19882601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/17 16:55(1年以上前)

〉この三脚の雲台は固定のようです。

リンクのハスキーは雲台固定タイプですが、雲台分離タイプもあります。

雲台固定のネジは細ネジ、太ネジがあったと思います。

書込番号:19883005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/17 17:00(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

分離型ならビデオ雲台を装着可能です。

バッグはリュックタイプが荷重負担が少ないと思います。

ロープロのフリップサイド500AWが良いかなと思います。

書込番号:19883011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/17 17:04(1年以上前)

>fuku社長さん

>> リンクのハスキーは雲台固定タイプですが、雲台分離タイプもあります。

分離型で機内持ち込み可能な60cm以内に収まっているのでしたら、おすすめかと思います。

60cmをオーバーしていると、預けないと行けませんね。

書込番号:19883017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/17 18:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
的確なアドバイスありがとうございます。 32mm、この1mm2mmが安定感には重要なんですね。
とても勉強になります。


>おかめ@桓武平氏さん
>限定コレクターさん
>カメキューさん
ビデオ雲台で探してみたいと思います。ありがとうございます。

>カメキューさん
マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段を利用されての使用感、一歩も二歩も購入に前進しました。
ありがとうございます。

>sweet-dさん
Thule Covert DSLR Backpackですが、サイズオーバーなのに機内持込みした人がいるみたいです。
他バックの紹介ありがとうございます。心がアレコレ揺れてしまいますね。

>fuku社長さん
バックは負担軽減を考え、リュックで探すようにします。

皆さん、沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を持って、遠出して三脚使って
良い写真を撮りに行けるよう、継続して検討していきます。

三脚は、確かに機内持込みがBestと考えていましたが、055お持ちの方や
何を三脚に求めるかで変わりますね。
素人の私としては、あれもこれもと考えていましたが、大切なレンズを台無しにする訳には
いきません。安定感を第一に考えたいと思います。

また、ご相談させてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:19883192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は 強制OFF にできますか?

2016/03/26 09:14(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件

【質問1】
お手軽な 野鳥撮影と天体撮影に使用しようかと思っておりますが、どちらも三脚(野鳥)、赤道儀(天体)をつかうため、邪悪な手振れ補正(OS)は、一切使いたくありません。このモデルは、手振れ補正(OS)は、マニュアルで強制OFFできますか?

【質問2】
精密なピント合わせのため、Canon Utility の機能で、マニュアルフォーカスモードにして、[<<][<][□][>][>>]を使って、ピントあわせをしようと考えています。Canon純正品は、この辺の機能は問題なく動きますが(当たり前)、このSIGMAでも、ちゃんと動作しますでしょうか?

【お願い】
この辺の事は、実際に購入して動作させないとわからないので、所持されている方 是非、教えてください。
実は、友人のSIGMA 180mm f/2.8 macro を借りた事がありますが、OS機能を完全OFFとか、マニュアルフォーカスが、完全には動かなかったので・・・

書込番号:19729628

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件

2016/03/26 09:30(1年以上前)

両方とも スイッチがあるのは、わかっていますが、SIGMA 180mm f/2.8 macro では、OSのスイッチを OFFにすると、OSを制御していると思われるレンズの位置が、毎回微妙に異なって、星像に変化がありました。

また、マニュアルフォーカスのPCからのピント合わせ動作が、ちょっと不安定でした。(Canon 純正品と比べて)

書込番号:19729660

ナイスクチコミ!0


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/03/26 10:27(1年以上前)

質問1ですが、三脚使用の場合、OSをOFFにするのは必須ですね。私は野鳥撮影を主に楽しんでいますが、三脚+電子レリーズ、そしてOSなしです。
質問2は、使っていないのでわかりません。でも、あれってなんだか楽しそうですね。

書込番号:19729787

ナイスクチコミ!1


スレ主 d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件

2016/03/26 13:57(1年以上前)

free7さん、天体撮影は、究極のレンズテストです。色収差、球面収差、コマ収差、非点収差、像面湾曲、歪曲収差などが、撮影した画像から、簡単にわかってしまいます。
特に色収差、コマ収差などは、星の色が滲んだり、尾を引いたり、画像をパッと見ただけで、素人にも簡単にわかります。
どなたか、赤道儀を使って、ガイド撮影していただけると、このレンズの性能がわかると思いますが。

書込番号:19730270

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/26 14:33(1年以上前)

もはや AF も手振れ補正もどうだっていい。
ディープスカイするならタムロンにすれば良いんじゃないかな。
http://www.tamronblog.jp/category/model-a011/page/4/
質問 2 のライブビューも問題なく作動しますよ。

書込番号:19730349

ナイスクチコミ!1


スレ主 d(6_6)bさん
クチコミ投稿数:187件

2016/03/26 18:40(1年以上前)

黒仙人さん
コメントありがとうございます。リンク先の画像で見る限り、Tamronのレンズの色収差は、あまりなさそうですね。
ただ、周辺の星で、球面収差が出ていますね。まあ、写真レンズだから、この辺が限界なんでしょうね。
やっぱり、天体望遠鏡の直焦点撮影には、かないませんね。(当たり前か・・・)
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19730851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

買おうか迷ってます

2016/03/25 14:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

EOSkissX8iの本体に装着できますか?

書込番号:19727399

ナイスクチコミ!1


返信する
SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/25 14:31(1年以上前)

装着できます(^ω^)
ボクもこのレンズ気になってます。
USBドッグと一緒に購入してあれこれ
弄りたいですね。

書込番号:19727440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 14:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!初心者なものでUSBドッグってなんですか?

書込番号:19727447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 15:18(1年以上前)

問題なく装着できます。

買える方がうらやましいです。

書込番号:19727533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/25 15:22(1年以上前)

>tnk3678さん
はじめまして。
USBドックは、シグマのレンズとパソコンを繋いで、ファームウェアのアップデートや、レンズのピントやオートフォーカスの速さを調整したりする為の物です。
私も初心者なので、細かい説明は出来ませんが、みなさんから良いアドバイスがもらえると良いですね。

書込番号:19727544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/25 15:35(1年以上前)

USBドッグは
http://s.kakaku.com/item/K0000453078/
この製品です。
パソコンと繋いでレンズのピントの調整や
オートフォーカスを速度重視や精度重視等の設定が出来るそうです。

書込番号:19727573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/25 15:47(1年以上前)

使って見て不満に思えば買えば良いと思いますよ。
俺はシグマレンズ3本持ってるけど、ドック対応してるの一本だけだし特に不満も無いので買ってないなあ。
保証期間内なら無償で調整してくれるしね。

書込番号:19727602

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/25 15:58(1年以上前)

150-600のレンズには、無いと損をするアイテムです。

必ず欲しくなります。

書込番号:19727632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/03/25 16:11(1年以上前)

USBドックは必要ですよ

買った状態では 手振れ補正の効きが弱いですし
3/11にAFスピードアップ 20〜50%アップ(条件による)があり
店在庫だとファームアップしていない可能性もあります。



書込番号:19727666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/25 16:35(1年以上前)

USBドックは有ったら便利です!!

と、言いながら自分はまだ買って無いんで150-600のファームアップしたいのでそろそろ欲しいです(笑)

確か、テレコンとセットのが発売してるはずなんで、買うならそちらの方がいいんと違います?まだでしたっけ?
スミマセン、曖昧な情報で;^_^A

書込番号:19727734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/25 16:37(1年以上前)

>tnk3678さん、はじめまして。

「買っちゃえ買っちゃえ〜!」と、無責任な声援を送っておきましょう。

シグマ「USB DOCK」の写真入りの記事です。
これは欲しくなりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

当面の悩みとしてタムロンも近似のレンズがありますので「どちらが?」にはなっていないのですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000605175&pd_ctg=1050

私はシグマ推し。
タムロンは安い!RAW現像ソフト付きなどメリットもありますが、発売時期の新しさはシグマの方を買いたい気持ちにさせます。
最近は日進月歩と言わずに「秒進分歩」と言うほどに製品開発は進んでいきます。
このクラスのレンズを考えられるなら相応のお考えもあるのでしょう。
この価格差は十分受容できる物かと思います。

ところでスレ主さん、撮影対象は何をお考えで?

書込番号:19727735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 17:00(1年以上前)

そうですね!ありがとうございます!

書込番号:19727787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 17:03(1年以上前)

飛行機や野球選手です

書込番号:19727797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 17:06(1年以上前)

いえいえありがとうございます!

書込番号:19727799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/25 18:00(1年以上前)

>tnk3678さん
>>飛行機や野球選手です

飛んでいる飛行機なら、次はレンズの性能を引き出せるよう本体がレベルアップしそうですね。
私なら80Dとか7DUとかへ行ってしまいそう(笑)。

お店で現物に触れるとわかると思いますが、ファインダーの見易さはヨダレ物です。
連写の早さも動いている物相手なら欲しくなります。

取り敢えずkissX8で腕を磨いてください。
レンズの作例や使用感の書き込みを楽しみにしています。

書込番号:19727907

ナイスクチコミ!2


スレ主 tnk3678さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/25 20:28(1年以上前)

近々買うと思うのでまた書き込みます

書込番号:19728289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマ150-600mmについて教えてくださいm(_ _)m

2016/03/15 23:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件
機種不明

画像のレンズはCanonのkissX5には使えないですか?18歳です。まだ初心者なのでよくわからなくて……皆様の知恵を貸してくださいm(_ _)m

書込番号:19696835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2016/03/15 23:26(1年以上前)

マリアラさんが使われている、CanonのkissX5にも使えますよ。大丈夫です。

書込番号:19696902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2016/03/15 23:28(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます(^-^)本当に助かりました!!

書込番号:19696911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/15 23:53(1年以上前)

マリアラさん
はじめまして!!

大丈夫です!使えますよ!!
ご購入するならUSBドックもお忘れ無く♪( ´θ`)ノ

書込番号:19697016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/03/15 23:56(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます(^-^)
USBドック?というものは何の効果があるのでしょうか?またそれは必需品ですか?無知ですみません(--;)

書込番号:19697032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/16 00:09(1年以上前)

シグマのレンズ+USBドック+PCに繋いでレンズのファームアップやAFの調整などいろいろと出来ます!!
値段も手頃なんで是非お買い求め下さい。

自分はまだ買ってないからそろそろ買おうかな?と思ってます(笑)

書込番号:19697080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 00:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^-^)
是非買ってみようと思います!(^^♪

書込番号:19697086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/03/16 08:09(1年以上前)

売れ筋ランキング、あがりましたね♪
お仲間がどんどん増えていくのは、なんだかうれしいです。

書込番号:19697574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/16 09:17(1年以上前)

usbドックはどうなんだろ?
俺はシグマレンズ3本持ってるけど、ドック対応してるのは一本だけなんで躊躇してる。
シグマに送れば一年以内は無償調整してくれるしね。

書込番号:19697718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 09:21(1年以上前)

>free7さん
僕なんか皆さんの足元にも及ばないくらいまだまだ始めたての初心者なんで…笑

書込番号:19697728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 09:23(1年以上前)

>横道坊主さん
そうなんですか!?じゃあ一年は様子見でもっと上手くなってからの方がいいですよね…?

書込番号:19697731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/03/16 11:11(1年以上前)

レンズのファームウェア・アップデートを自分の部屋で出来るのは、ちょっとマニアックな感じがして所有欲をくすぐります♪

実用としては、手ブレ補正のパターンを、ファインダー効果優先(強力です)、標準的な補正、流し撮り優先の3つから選択できるOS調整が可能となり、カスタムモードに登録しておくことにより、状況での使い分けが楽しくなります。

ピント調整も可能ですが、時間もかかるし、シビアな調整となるとプロに任せたほうが確実と思い、私は、テレ端の後ピンをシグマのサポートへ依頼しました。2週間でしっかり調整されたものが、丁寧な梱包で戻ってきました。これ、おすすめです。これをしないで、レンズの酷評をされている人はあまりにももったいないですね。

結論は、買うべし、です。

書込番号:19697946

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/16 11:44(1年以上前)

坊主さんのシグマレンズは35mmなので、ファームが上がってないし、手ぶれ補正無いし、ズームのリミッター無いし、カスタム設定付いてない…

そら、要らんわなぁ。

しかし、150-600のレンズは色々と触るところが有るし、メーカーに送ってもカスタム設定はしてくれないよ。

コメントをするなら、もう少し何とかならんのか…

書込番号:19698012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 11:44(1年以上前)

>free7さん
とても詳しく教えて頂きありがとうございます(^-^)
明後日購入予定です!(^^♪

書込番号:19698013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 11:47(1年以上前)

>jycmさん
いじって貰えると言う意見といじってもらえないと言う意見でちょっと困惑中です……

書込番号:19698022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/03/16 12:03(1年以上前)

シグマのサポートへ送って調整してもらったのは、ピント調整のことです。 
ご心配なら、直接サポートへ問い合わせてはいかがでしょう。とても丁寧な対応でした。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/

書込番号:19698061

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/16 12:10(1年以上前)

マリアラさん

こんにちは。

レンズのピント調整は、カメラと同時に送ればカメラに合わせてくれます。
特にX5iは、カメラ側での調整が無いので、是非メーカーに出してください。

それとは別にカスタム設定として、自分でAFのスビードや、手ぶれ補正の強さ、ズーム域のリミッター調製などを、2個登録が出来ます。
これはUSBdockが無いと、出来ない訳です。

150-600のレンズには必須のアイテムだと思います。

書込番号:19698075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 12:17(1年以上前)

>free7さん
返信ありがとうございます!そう言う事だったのですね!シグマさんにピントは合わせて貰います!

書込番号:19698090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/03/16 12:18(1年以上前)

>jycmさん
詳しく説明して頂きありがとうございます(^-^)
さらに良くするにはやはりUSBドッグはいるのですね!セットで買いますm(_ _)m

書込番号:19698094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマ150-500との違い

2016/02/10 19:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

現在この機種が気になっています。
超望遠レンズはシグマの150-500F5-6.3 APO HSMを70Dで使っています。
そこで聞きたいのですが、手持ちのレンズとこのレンズ、画質に違いはあるでしょうか?
また500ミリと600ミリでは望遠レンズとして差はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19576235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/10 21:05(1年以上前)

500mmで撮った写真を周囲15%弱トリミングすると、だいたい600mmの画角になります。
その差に価格差を見いだせるか、現在のレンズをトリミングすればいいやとなるかはご自身で判断していただくしかありません。

画質そのものは改善されているようですが、これも価格ほどの価値があるかはご自身での判断になりますので、
the digital picture等で確認していただくしかありませんね。

書込番号:19576561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/10 22:12(1年以上前)

500と600の差はありますが
その差を必要とするかは、その人の感じ方かと。
私は500と600の差であれば、500でトリミングでOKと思っています。

画に関しては、150-500より良くなっていると思いますが、
これまたどう感じるかは主観でもありますから…

150-500に何か不満があるのでしようか?

書込番号:19576833

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/11 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150-500

150-500

150-600

たかみ2さん、こんにちは。
私はニコンマウントですが、150-500から150-600Sに買い替えました。
買い替えの理由は、テレ端600oが魅力だったからで、私の場合はトリミングはしません。
500ミリと600ミリの差は結構あります。キヤノンAPS−Cの場合、言わずとも換算800ミリと960ミリの差になりますね。
この差は間違いなく実感出来ます。
画質に関しても、違いは実感できます。
但し、テレ端が500ミリから600ミリになる事で撮る事の難易度も少なからず増します。

書込番号:19577370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/11 07:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たかみ2さん
自分は150-500mmは使った事無いですけど150-600Cと7D2でいろいろと手持ちで撮ってます。値段の割に中々いい仕事をしてくれます(笑)

参考になるか分かりませんが7D2+150-600Cの600mmで撮ったのを添付してみます。

書込番号:19577678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2016/02/12 00:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます
過去の作例を見直してみました。今求めているのは更なる望遠域と、もう少し解像しないかなと思っています。
が、解像度は自分の腕が悪くてぶれているのかもしれません…
普段はF8くらいに絞って手持ちで撮影しています。とある競技の撮影係兼アシスタントコーチなので、三脚に据えてという撮り方ができないんです。
作例を見直すと、シャッター速度が1/800から1/640なので、遅いのかもしれません。

書込番号:19580743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/13 18:20(1年以上前)

スポーツの撮影とのことですので、動きを止めるなら1/1000以上、できれば1/2000くらいで撮りたいところです。
この焦点距離ですと手ブレだけでなく被写体ブレも顕著になってきます。
開放絞りか絞っても1/3段でSSを稼ぎましょう。

撮影環境にもよりますが、室外である程度天気が良ければISOをある程度上げてもある程度画質を保ってくれますから、
ISO1600から上も場合によっては使うといいのではないかと思います。
この辺はボディに左右されますので、ご使用のボディに合わせて調整してみてください。

書込番号:19586128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2016/02/13 22:50(1年以上前)

たしかに動きものの割には遅かったかもです。
被写体はボート競技で、陸から撮るので50メートル以上の距離があります。
今のレンズだと表情がわかるくらいにしかならなかったりしてもう少しアップで…と思う場面があったりしてます。記録なのだからトリミングしてしまえば済む話なのですが、やっぱりファインダーで追いかけながら気持ちよく撮りたくて(笑)
600ミリに変えたくらいでは違いが体感できるほど変わらないですかね?
また高いレンズなので、スポーツ撮り以外にも鳥や自然撮影にも使いたいと考えています。AF速度や精度は150-500と比べてどうでしょうか?
理想は150-600に1.4エクステンダーを入れて7D2を使うことなのでしょうが、70Dはまだ6000回しかシャッターを切ってないですし、動体オンリーではなく自然撮りな身としてはバリアングルはたまに使います。
そもそも両方を買い換える予算はありません…

書込番号:19587170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/02/14 00:20(1年以上前)

>たかみ2さん

私は7D2に、野鳥用に EF100-400T型+Extender V ×1.4を使っていましたが
Extenderを使わずに焦点距離を伸ばしたく
昨日  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Cとテレコン TC-1401と USBドックを購入しました


>理想は150-600に1.4エクステンダーを入れて7D2を使うことなのでしょうが

私もそう思いテレコンも一緒に買いましたが
7D2+150-600+テレコン使用で テレ端では AFが迷ってしまい全く合いません
湖から対岸まで2〜3q障害物は全くありません
対岸の山の鉄塔を狙ったのですが、イライラして外しました
設定が悪いのかメーカーに問い合わせ中です

あまりテレコンには期待しない方が良いと思います

キヤノンExtender V×1.4+150-600では、エラーで認識しませんでした

書込番号:19587513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBドッグの恩恵

2016/02/05 22:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

皆さまこんばんは。
超望遠の世界にあこがれて先日購入しました。

カメラは7D2です。

USBドッグを使用した時にどのような恩恵がありますか?
初期設定で十分問題ないように思いますが、
AF速度の変更やカスタム設定スイッチなどとても気にはなっております。

一体、どんな設定ができるか具体的に教えてください。

皆さまよろしくお願いします!

書込番号:19560209

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/06 06:02(1年以上前)

読まれたかもしれませんが、こちらをご確認ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

SCへ送らなくてもピント調整が自分でできるのは、とてもありがたいです。
今まではSCで調整してもらっても、納得できなくて再度調整依頼、なんてことを繰り返したこともありますので。

初期の状態で満足されているのでしたら、ファームウェアの更新だけに使って、無理に使う必要はないと思います。
ピントがずれてるみたいとか、AFの挙動や手ぶれ補正の調整をしたいなぁと感じた時にトライされることをお勧めします。

書込番号:19560798

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/06 07:38(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
@ファームウェアアップデート(最新バージョンがある場合)
Aピントの調整
BAF速度の調整(速度優先・標準・品位優先)
COSの調整(ダイナミックビュー・スタンダード・モデレートビュー)
DMFの切り替えの設定
Eフォーカスリミッターの調整
以上ができるようです。
私が一番使いたいと思うのはEのフォーカスリミッターの調整です。
通常はFULL・10m〜∞・2.8m〜10mの3段階ですが、例えば、近くまでくる鳥は2.8m〜6m、飛行機であれば30m〜∞に設定していれば、AFの速度も速くなるし迷いも少なくなると思います。
私も購入したいと思いつつ、いまだ購入できてませんが・・・

書込番号:19560896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/06 07:51(1年以上前)

もろちゃさん こんにちは

>初期設定で十分問題ないように思いますが、

シグマの場合 ピントに問題が有るレンズが良くあり メーカーに調整に出す人が多かった為 シグマは 自分で調整できるよう この製品を出したのが 一番の理由で 初期設定で問題があったため この製品が出来たのだと思います。

書込番号:19560928

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/06 16:25(1年以上前)

機種不明

これで、実距離150Mぐらいです。

>もろちゃさん、こんにちは。初めまして。

私はSD1Mユーザーなので直接の比較は出来ませんが〇紅葉山さんのEの提案が簡単でかつ有効です。

飛行機撮りだと、100mから∞でもOKです。

鳥撮りだと3-30mぐらいの設定で良いと思います。

ピント調整よりは簡単です。

書込番号:19562331

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/06 16:33(1年以上前)

恩恵って、
USB DOCKに何を求めるかで違ってくるかと。
で、求めるものがあるかでそれに魅力を感じるかですね。


シグマのHPより、ここも確認すると良いでしよう。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/usb-dock/

書込番号:19562360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

真ん中の奴にAFを合わせたつもりです。

夕方になってしまいました。明るさが足りずにISO5000

>okiomaさん
>haghogさん
>もとラボマン 2さん
>紅葉山さん
>Canasonicさん

皆さま返信ありがとうございます!
ピント調節や距離指定は魅力的ですね・・・!
USBドッグ、なかなか欲しくなってまいりました。

今日、やっと仕事が休みだったので150-600でチャレンジしてきました。
初めての超望遠なので相場がわからないことばかりでしたが

○AF速度はまぁこんな感じかね?といった感じ。
○この重さはさすがに手持ちだとプルプルして話にならなかった。
○AFの合焦精度があまりよくない?

気になったのはこの三点でした。
やはりピントがずれてる?それか腕?それともこんなもんか?
添付の写真ではなんだか納得のいかない描写でした。
画面ど真ん中にAFをあわせたつもりでしたがどうもくっきりといかない。

僕にUSBドッグでの調整はうまくできるのだろうか^^;
ネットで調べた調整用の紙も夕方にやったせいでISO5000。
画質が荒くてよくわかりませんね。

書込番号:19564126

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
白鳥の写真、ブレじゃないでしょうか?
手ブレもあるかもしれませんが、被写体ブレ。
騒いでる白鳥、1/200秒だとブレると思います。
慣れるまで、多少ノイズが出ても、ISOを上げてシャッタースピードを速くするのがいいです。
できれば1/1000秒以上が理想です。
これでもピントが合わない、ブレてるようであればメーカーに調整に出すといいと思います。
ピント調整はUSBドックがなくてもカメラでもできるので試す価値はあると思いますが、右の写真を見ると悪くはないと思います。
使ってみて納得できなければ、USBドック購入前にメーカー調整に出すことをお勧めいたします。

書込番号:19564687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/07 09:53(1年以上前)

>もろちゃさん

こんにちわ。

私も同じ組み合わせでこのレンズを使ってますし、USBドックも持っています。

お写真を拝見しましたが、SSが遅くてブレが出ているようでAFがどうかは解りづらいですね。

超望遠の大型のレンズに慣れるまでは、1000分の1秒以下は使わないほうが無難だと思います。

それとこのレンズは、撮影条件が許すなら手持ちに拘らず一脚や三脚を活用するべきではないかな、
とも思います。

AF速度は、フォーカスリミッターを適切に設定しないと遅くなってしまいますね。

USBドックですが、AFの微調整などは余程の拘り派じゃないと面倒だし、使ってもフォーカス
リミッターとOSの変更なんですが、私は必要なかったです。

あと35ミリ換算960ミリだと手ブレ補正OSを過信するとSSが速くても微ブレに悩まされる事も
よくあるので、やはり三脚等あったほうが安心ですね。

超望遠で背景がボケると、ピンずれかブレか判断が困難になってしまいますから、
極力SSは速めに設定する事をお薦めします。

書込番号:19564758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/07 10:15(1年以上前)

まずピントチェックなら
機材にあった三脚に固定し
日中の明るい野外で

測距モードはワンショット
測距点は中央1点
被写体は静止物で10mほど離れたものを
1回ごとにAFを作動さ10枚ほど撮ってどうなるかですね。
フェンスなどを斜めから撮って合わせた位置に対しズレているか確認されると良いかと

白鳥の写真は、シャッタースピードから
ブレが出ているのかピントなのかちょっと判断できません。


7DUはわかりませんがAFの各種設定で
AFスピードは変わりませんかね?


ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
AFスピード、リミッターの調整はできません。

書込番号:19564826

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/07 10:50(1年以上前)

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
>AFスピード、リミッターの調整はできません。

本当ですか?
メーカーHPでは、少なくともリミッター調整は
出来るみたいですが。

書込番号:19564920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 10:53(1年以上前)

okiomaさん こんにちは。

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600CではAFスピード、リミッターの調整はできません。

このレンズが出るまではスポーツライン限定でしたが、150-600Cは上記の設定ができるようになりました。
本レンズが登場してから『カスタムモードスイッチを搭載したレンズはAF速度の選択、フォーカスリミッターの調整、OSの調整も可能』と変更されました。

書込番号:19564931

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/07 10:55(1年以上前)

紅葉山さん

情報ありがとうございます。

書込番号:19564942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 22:56(1年以上前)

当機種

晴天、風が強かったので石が乗ってます。

>紅葉山さん
>さわら白桃さん
>okiomaさん
>sweet-dさん

皆さまこんばんは。

いわれて気づきました。
SS遅すぎぃ・・・・
白鳥の流し撮りを試みようといろいろやってた設定のまま撮影してました・・・
そりゃ自分もブレるし被写体もブレますね^^;
超望遠の世界を甘く見ていました。
皆さまのおっしゃる通り、使っているとあれ?ピントかなり合ってる?
といった感じ分からなくなってきます。

というより、朝方の撮影なので明るさが足りなかったのかなぁと。

5mほど離れた場所から再度ISO100で撮影してみました。(添付画像)
全然くるっていないような気がしてきました。
社外レンズは狂ってるという噂に踊らされていたのかもしれません。

土日休みなので明日からはまた触ることができませんが・・・
適切な三脚で来週も挑んでみようと思います。

また不安や分からないことあったらまた皆さまに相談に来てしまうと思いますが
よろしくお願いします・・・!

ありがとうございました!

書込番号:19567255

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング