150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンからの買い替え

2015/04/17 00:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

7D2とタムロン150-600です。
現在は鳥がメインですが、新幹線や戦闘機などいろんな動きものを撮影したいと思っています。

シャープな画質が好みなので、評判の高いこちらのレンズに買い替えようか検討しています。
実際買い替えた方の使用感などを聞ければと思い投稿しました。

こちらの方が新製品でネットで調べた情報でも私の好みなのですが、価格帯も同じくらいなのでどの程度の差なのか?というのが買い替えにあたり一番の疑問です。

価格はぶっ飛びますが、100-400Uに1.4のテレコンの方がいいのかな〜とも思い近くのキタムラに行って相談してみましたが「確かに使ってみないとわからないよね〜」と・・・w


どうしたらいいものか迷い中です。

書込番号:18689235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/17 07:17(1年以上前)

100-400Uでトリミングの方が良いかも、、、

書込番号:18689590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/17 07:19(1年以上前)

dsc001さん

> 100-400Uに1.4のテレコンの方がいいのかな〜

今お使いのレンズよりF値が暗くなりますので、推奨しません!!

> 現在は鳥がメインですが、新幹線や戦闘機などいろんな動きものを撮影したい

推奨は、多少高価になりますが、
ゴヨンかロクヨンのレンズになるかと思います。

書込番号:18689595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/17 07:57(1年以上前)

テスト(比較)では多少違いはあるでしょうが

実使用では大差ないと思います

撮影結果はレンズのシャープ差以外の要因の影響が大きいと思います

微差の為にレンズを替えるより撮影した方が良いです

狙うなら500/4とかを目標にした方が良いです

書込番号:18689658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/17 11:37(1年以上前)

スレ主さま

私は、1DX と 70D しか持って居ないので、 1DX での動作確認だけですが書かせて頂きます。

150-600mm Contemporary に EF-1.4xV を取り付ける事は、物理的には可能です。
EF-1.4xV を付け F9 でも F8 対応の AFポイント(Hグループ)で AFは動作します。
(速度は若干遅くなるように感じます)
AFフレームの選択は、スポット1点AF、中央1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)が可能ですが、
AFフレームの移動は出来ません。

また、薄暗い場所でも、AFは動作しますが、手振れ補正機構が 精々2段階程度なので、
SS が 1/200 以下ぐらいになると、やはり ブレが目立ちます。

書込番号:18690063

ナイスクチコミ!1


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/17 11:40(1年以上前)

↑ 失礼しました。
スレ間違えました。

書込番号:18690068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/17 14:10(1年以上前)

写りは大して変わらないだろうなあと思ってます。
ただタムロンは手ぶれ補正の効きがあまりよくないのと、流し撮りの際に手ぶれ補正が誤動作することを考えるとこれから買う人はシグマで良いと思います。

もし手ぶれ補正に不満ないならそのままで良いのでは?

書込番号:18690375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2015/04/17 14:39(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
今が600なので400だと心もとない気がしてしまいます

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね^^;知りませんでした。
思い切ってたら買って後悔するとこでしたね。

>gda_hisashiさん
検討している範囲だと、レンズだけではあまり大差がなく撮影時の設定や環境に左右されるということですね。

>TS-konekoさん
OKですw

>kenta_fdm3さん
手ぶれ補正については、手持ちで撮影することもあるので要検討ポイントです。

書込番号:18690411

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/17 23:52(1年以上前)

こんばんは。

64に行きます?
普通は無理ですよねぇ…

私は、いけませんのでタムロンの150-600からシグマの150-600Sに買い替えました。
手持ち用に100-400L2を追加しました。
結果、シグマを使わなくなりました。

私なら、タムロンを残して100-400L2の追加かな。
100-400で満足できなければ、428、54、64しかなさそうです。

少し気になるのが、ContemporaryがSや純正より優れていると言う比較スレがあることです。

書込番号:18691915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2015/04/18 01:18(1年以上前)

>jycmさん

回答ありがとうございます。
現状で100-400L2でも金額的に迷いがあるのでお察しの通り無理です^^;

今は使っていないとのことですが、タムロンからシグマに変えて評判通りの歴然とした差は見られましたか?

150-600を買取査定してもらったところ、付属品(箱など)ありで5万弱。
6万程追金してシグマにするか。。。

鳥だと距離が欲しいですが、新幹線などその他のシーンだと100-400L2が活躍しそうな気もしています。

そうなると、jycmさんの様に使うレンズは純正オンリーになりそうですが、とりあえずタムロンを残すのも確かに手ですね。

>少し気になるのが、ContemporaryがSや純正より優れていると言う比較スレがあることです。

いろいろ探している時にどこかで見ました。
400以上の場合は、純正に1.4のテレコンをつけるより解像するとかだったはずです。

書込番号:18692093

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2015/04/18 05:53(1年以上前)

dsc001さん、おはようございます。

タムロンからシグマですが、確かに解像度など良くはなりましたが、私にとって重さがネックとなりました。
テレ端、私の個体は少しもやっとしてます。
歴然とまでは無いかと思います。

純正にエクステは、AFで中央一点、拡大領域上下左右と制約されます。
400で撮影して、トリミングのほうが解像してくれるみたいです。

最近は、撮り鉄をバイクで追っかけ、その後猛禽探しになりますので、手持ち専門です。
手振れが強力で、コンパクト、AF爆速、大変満足してます。

サンプルを2枚貼ります。
条件が違いすぎますが、参考程度にはなるかな。
7D2とシグマ、6Dと純正で手持ちです。
同じぐらいにトリミングしてます。


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2189913_f.jpg


http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2189914_f.jpg

焦らずに、検討してください。

書込番号:18692303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2015/04/18 12:19(1年以上前)

>jycmさん

回答ありがとうございます。
周りに使っている人がいれば一番いいのですが、口コミを参考にするしかない状況なのでもう少し検討してみます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

書込番号:18693145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/18 16:23(1年以上前)

私もタムロンを使っていますが、ズームリングがキャノンの純正レンズとは逆であるため、利用しにくいと思っていました。キャノンのカメラ3台(2台は純正レンズ、1台はタムロン)を使っていると、タムロンだけが逆であるため、望遠側と広角側を逆に回すことがたまにあります。このレンズはズームリングが純正レンズと同じであるため、買い替えを検討しています。

書込番号:18693681

ナイスクチコミ!1


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/19 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

#1

#2

#3

#4

タムロンってそんなに悪いですか?
ズームリングも慣れの問題ですし・・
私は満足してますよ(この価格ならこんなもんだと思ってます)

去年、航空祭で撮った物です。VCは切で親指AFで撮影

これで不満ならやっぱり単焦点になると思います。
今のレンズでもう少し撮り込んでみてはいかがでしょうか?

※D7100で撮影

書込番号:18697803

ナイスクチコミ!5


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2015/04/19 23:30(1年以上前)

>Gan爺さん
回答ありがとうございます。
価格を考えると不満ではないのですが、使い慣れてくると解像を望んでしまいますw
あくまでも評判ですが「シグマの方がいいらしい」。これは悪魔のささやきです^^;

100-400L2も気になっていますが、600を使っていると距離で踏み切れません。
解像がいいのはもちろんなようですが、1.4のエクステンダーをつけた作例を見ると「あれ?」というものも。

鳥だと距離あってなんぼですし、在庫もないようなので購入することはないと思いますがもう少し悩んでみます。



書込番号:18698928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/20 00:47(1年以上前)

Ephotozineの評価データをみると、150-600cのテレ端のデータはそんなによくないんですよね。
確かに300mmまでは素晴らしいですが、この手のレンズはテレ端が気になるところ。
データ上はスポーツのほうに軍配があがるとみています。
ただ、Ephotozineだと、タムロン150-600がテレ端中央部解放でシグマより上まっていてにわかに信じられない面がある。
Lensetipのデータを知りたいところです。
150-600sを保有していますが、テレ端解放で同等でない限りは、cに乗り換える気はないです。
確かにF8まで絞れば写りの差は少なくなりますが、解放の解像度はピン精度に直結すると思われ、
余り妥協したくないところです。
まあ値段が安いので、気にくわなければ売ってしまう手もありますか。

書込番号:18699193

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2015/04/20 11:10(1年以上前)

>canjiromaxさん
回答ありがとうございます。
仰る通りほとんどテレ端なので、その範囲でどれだけ解像できるかが決め手になります。

等倍でみるとピンが甘くボヤっとしている絵が多かったので今回の質問に至りました。
いろいろ気になるとこではありますが、決定打がないのでもうちょっと使い込み腕を磨きたいと思います!

書込番号:18699954

ナイスクチコミ!2


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 12:12(1年以上前)

別機種
別機種

HND @

HND A

買い替えてお金失うより、そのお金でもっと色々と撮りに行って
その分腕磨いたほうが良いかと思います。

自分がとったのがこことリンクにも載っていますので良かったら見て下さい。

http://www.airplane-pictures.net/photo/526095/ja741a-ana-all-nippon-airways-boeing-777-200/
http://www.airplane-pictures.net/photo/547506/n257up-ups-united-parcel-service-mcdonnell-douglas-md-11f/

書込番号:18741996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/17 00:12(1年以上前)

Lenstipの評価出ましたね。
タムロンの150-600 と比べてみると、
600mmでのMTF はタムロンに軍配が上がることになっています。
開放は両者同程度で、F8ではタムロンの方が良いです。

タムロンはファームウェアバージョンアップサービスを行っていて、
手振れ補正の流し撮り対応も同時に行っています。チョット楽しみです。
鳥さんカメラマンとの情報交換では、コンテンポラリーの写りがイマイチとの声も上がっており、
その裏が取れてしまった感があります。
モチロンMTFだけでは良し悪しは決められないのですが、
コンテンポラリーの方がタムロンよりいいと言い切ることはなくなったと思います。

書込番号:18783486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/05/17 11:47(1年以上前)

スレ主さんも決定打がないとお嘆きですが、

>コンテンポラリーの方がタムロンよりいいと言い切ることはなくなったと思います。

という情報を見ると、ますます悩みます。

自分は資金的にタムロンかシグマCの2択で、これまでは手ぶれ補正の件でシグマに
決めていたのですが(ニコン用)、タムロンが手ぶれ補正を直してきたので、テレ端
開放の画質も大きな勝負になってきました。

シグマの手ぶれ補正は、斜め方向にも効くので、画質が同等ならシグマを考えています。

書込番号:18784568

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/05/17 13:01(1年以上前)

こんにちは。
私も本レンズが気になっています。(ニコン用ですが・・・)
ガンレフに本レンズの性能テストが記載されました。
本レンズとスポーツ、タムロンの3本を比較(600mmのシャープネステスト)すると本レンズが開放からかなりいいようです。
但し、性能テストに使用した機材がD800E(ニコン)なのが不思議ですが・・・
もしかしたら、まだ発売日未定のニコン用が特別なのでしょうかね?期待して待ってます!(笑)
どうぞ参考にしてみてください。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2719/capability/sharpness?fl=600.0#

参考にタムロン150-600
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2601/capability/sharpness?fl=600.0

参考にシグマ150-600スポーツ
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2718/capability/sharpness?fl=600.0

書込番号:18784711

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

EXTENDER EF1.4X III装着してAF機能しますか?

2015/04/16 22:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:92件

7DUにEF400mm f5.6 USMつけて主に鳥など動き物用に使ってますが、飛行機用などにシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの追加を考えてます。

それで、1Dx・5DV・7DUなどAF中央1点がf8対応のボディに、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと、キヤノンEXTENDER EF1.4X Vを装着し(f9)、実際にAF機能するのでしょうか。

シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでは、AF機能するそうですが、同じように機能するのでしょうか?
もし機能するのであれば、ピントの正確さは変わらないのか?
光量の低い曇りや夕方はどうなのか? 
使えるAF測距エリアは中央1点のみなのか。上下左右の領域拡大では機能しないのか?

申し訳ございませんが、実機を所有され、実際に使用された方のアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18688665

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/04/17 05:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

Blendy-7さん、こんにちは。
なかなかコメントが付かないようなので...
私はキヤノンではなく、S使用ですが、判る事だけを...

シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ContemporaryのHPで関連アクセサリーのところにシグマのテレコン
が載っていますので、キヤノンのエクステンダーが物理的に取り付ける事が出来るのであれば、恐らくは使用可能
だと思います。まぁ、この辺は私は実際に使用していないので憶測ではありますが...

ピントは合いますがAF速度は結構低下します。
私の場合は飛行機撮りでは手持ちで撮っていますので、むしろ手ブレの方に気を使います。
テレコン使用時は、レンズのカスタマイズはAF速度を上げるよりも標準使用がお勧めです。
曇りや夕方でもAFは効きます。が、この辺はボディ性能依存かもしれません。
ちなみに、室内蛍光灯下で、動作確認の際にも、ピンは来ます。

書込番号:18689488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/17 08:01(1年以上前)

キャノンのエクステンダーが物理的に取り付けられればAFすると思います

書込番号:18689671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 09:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/17 10:57(1年以上前)

Blendy-7さん

> 光量の低い曇りや夕方はどうなのか?

x1.4のテレコン装着した状態でF値が更に暗くなるので、撮影条件が厳しいかと思います。

書込番号:18690000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/17 11:14(1年以上前)

Blendy-7さん こんにちは

参考になるか解りませんが 純正では無く シグマのテレコンでのテストされた方の書き込みが少しありましたので貼っておきます。

書込番号:18690026

ナイスクチコミ!2


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/17 11:41(1年以上前)

スレ主さま

私は、1DX と 70D しか持って居ないので、 1DX での動作確認だけですが書かせて頂きます。

150-600mm Contemporary に EF-1.4xV を取り付ける事は、物理的には可能です。
EF-1.4xV を付け F9 でも F8 対応の AFポイント(Hグループ)で AFは動作します。
(速度は若干遅くなるように感じます)
AFフレームの選択は、スポット1点AF、中央1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)が可能ですが、
AFフレームの移動は出来ません。

また、薄暗い場所でも、AFは動作しますが、手振れ補正機構が 精々2段階程度なので、
SS が 1/200 以下ぐらいになると、やはり ブレが目立ちます。

書込番号:18690074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/17 11:50(1年以上前)

Blendy-7さん

光量の低い曇りや夕方でも、高画質に写されたい場合は、以下のハチゴローも良さそうです。

EF800mm F5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011922/

書込番号:18690092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/17 12:27(1年以上前)

Blendy-7さん ごめんなさい

貼り忘れです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693432/SortID=18089208/

書込番号:18690165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:06(1年以上前)

sweet-dさん
コメントありがとうございます。
1Dxとシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsラインを使用している知人がいまして、EXTENDER EF1.4X Vを装着してAFの動作確認もしているのですが、軽くて手持ちにも向いている「Cライン」でも同じように機能するのか、もし機能するのであれば具体的な使用感はどうなのか、と思って質問させていただきました。

Sラインでは、AF速度はやはり低下しますよね。私は若干低下する程度かなー、という気がしてましたが、再確認が必要ですね。やはり超望遠ですので手振れには注意が必要ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:18691530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:09(1年以上前)

gda_hisashiさん

そうですよね、装着できれば「S」ラインのように機能しますよね。

書込番号:18691541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:13(1年以上前)

じじかめさん

リンクまでいただき、ありがとうございます。

シグマの1.4×も考えてるのですが、キヤノンEXTENDER EF1.4X Vの方が今後フルサイズも考えた時、何かと使うケースもあるかと考えてます。

書込番号:18691560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:17(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

普通に考えてもそうですよね。

どの程度かなー、と思いまして質問しました。

書込番号:18691575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

どうもありがとうございます。

5DVは問題なく機能し、7DUではピントが合わない・・・云々
気になるところもありますが、「Cライン」ではどうなのか・・・

もうしばらく皆様からのアドバイスを待ってみようかと思います。

書込番号:18691599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:35(1年以上前)

TS-konekoさん



1Dxと「Cライン」にEF1.4X Vとの実機情報ありがとうございます。

装着可能で、AF機能も可能、そしてスポット1点AF、中央1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)が可能ということで、大変参考になりました。
やはり手振れには注意ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:18691624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:42(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

EF800mm F5.6L IS USM 買えたらいいですね。

来年から年金暮らしの身、買えませぬ・・・

書込番号:18691653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/21 22:46(1年以上前)

装着できますが、正常に作動しません。

書込番号:18705657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/22 06:15(1年以上前)

某メーカーCTOさん

機材(ボディ)は何でしょうか。
それと、どういうところが正常に作動しないのでしょうか。

よろしければ、もう少し詳しく教えてください。

書込番号:18706488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/23 17:46(1年以上前)

機種不明

最近、Cラインの150−600mmのレンズ買いました。7DMark2で使う予定ですが、大鷲の撮影では1.4のエクステンダーを買う必要があるのかと思っていましたが、ここの書き込みを見てCANONのエクステンダー EF 1.4xUを付けて撮ってみて、びっくりいたしました。AFがきいてくれました。
写真もアップしますが、近くの家の植木です。参考までに。

書込番号:18711118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2015/04/24 01:01(1年以上前)

レンズコレクターさん

ありがとうございます。
CANONのエクステンダーEF1.4xVに続き、UでもAF機能が利くということですが、多分Uでも中央1点AF、スポット1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)でのAFが可能と思われますね。

遠くの小さい物や動く物などいろいろと試されたレポートなど紹介していただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18712850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/24 13:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リクエストに応えて、今さっき彦根城のサギを撮ってきました。最初の写真がエクステンダー1.4を付けて840mmにして領域拡大中央4点AFで撮った写真です。さすがに動いている鳥は撮り辛く2枚目からはエクステンダーなしの600mmで撮りました。3,4枚目は求愛シーンです。巣作りのために枝をくわえて飛んでいるサギを追っていると見晴らしの良い場所に留まりました。何をしているのかと見ているとお見合いの相手が飛んできて何かアピールしているようでした。結婚が成立したのか?枝をくわえたサギが巣作りのためにか飛んでいきました。面白い光景でした。

書込番号:18713883

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミなどの飛び込み

2015/04/08 10:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

このレンズに興味あります。
7DMARK2でAF追尾が追いつく物ならと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
今はヨンゴーロクで特に不満も無いのですが600mmは魅力です

書込番号:18660229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/08 10:22(1年以上前)

gebara353さん

> 7DMARK2でAF追尾が追いつく物ならと思っているのですが、いかがなものでしょうか?
> 今はヨンゴーロクで特に不満も無いのですが600mmは魅力です

純正サンニッパに2xエクステの方が無難かと思いますけど。

書込番号:18660239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/04/08 10:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん


そうですよね。

分かってはいるのですが、問題は値段なのです><;

一つ前の型に×2でも、このレンズより良いものなのか・・

それでも高いんですよね^^;

書込番号:18660258

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2015/04/08 11:09(1年以上前)

機種不明

タイミング以外は満足です

お財布が許せる人はこれを選ぶ必要は皆無でしょうけど、庶民には最高の味方だと思います。
参考にカワセミの飛び込み写真が一枚あったので、アップしておきます。600ミリです。
距離は約25メートルでトリミングあり。

書込番号:18660337

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/04/08 13:43(1年以上前)

gebara353 さん こんにちは。
私はタムロンの150-600ですが、7DUで野鳥を撮っています。どちらかというとルリビタキなどを手持ちで撮るのに使っていますが、飛びものが全く駄目という訳でもありません。
AFに関してはシグマの方が定評がありますし、USB DOCKでのカスタマイズも可能とか聞いています。AFスピードに関しては、大丈夫なんじゃないでしょうか。それより600mm、換算で960mmという画角の狭さです。ピンポイントで狙ったところへAFポイントを持っていくには、なかなか大変です。
まあ、それでも大砲と違って、両眼視もできます。慣れ次第かもしれません。

正直この手のズームは、テレ端の解像は甘くなります。F8ぐらいまで絞ったほうが無難です。そうなると条件的にも厳しくなってきます。
ヨンゴーロクで特に不満も無いのなら、買い替えは微妙な気もします。買い換えるなら、Contemporaryでは無くSportsの方かなとは思います。

書込番号:18660689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gebara353さん
クチコミ投稿数:56件

2015/04/08 14:27(1年以上前)

タヌキの金時計さん

コメントありがとうございます。
絞りF8で使用することになるのなら、ヨンゴーロクで1.4テレコンで良さそうですね^^;
参考になりましたありがとうございます

書込番号:18660770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューが使えない?

2015/04/03 12:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:9件

三脚で月を撮る事を考えていたのですが、ライブビューが使用できなそうです。
AF設定で、シャッターを半押しすると、3秒くらいは映るようですが、MF設定だと真っ黒のままで反応しないようです。
カメラ屋さんもまだ分からないようで・・・
どなたか利用できる方法をご存知でしたら教えてください!

書込番号:18643981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/03 14:32(1年以上前)

こあら@(・●・)@さん

> 三脚で月を撮る事を考えていた

三脚では写真撮影は出来ませんよ!
キヤノンの某カメラに150-600のレンズを装着してなら話は判ります。

> ライブビューが使用できなそうです。

シグマが勝手にキヤノンに合わしてレンズを製造しているので、キヤノンでは動作保証はないかと思います。

当面の解決方法は、
カメラのファインダーを覗いてだと月の撮影は出来るかと思います。

書込番号:18644300

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/03 14:55(1年以上前)

シグマへ電話!

書込番号:18644337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/03 17:48(1年以上前)

こあら@(・●・)@さん こんにちは。

あなたの使用しているキヤノンのボディがわかりませんが、社外品のレンズに関しては勝手にマウントに合うように作っているだけなので全ての機能が作動するかどうかは自己責任になると思います。

キヤノンでは動作保証しませんがシグマでは動作保証してくれますので、お持ちのボディと共にシグマに送るなりすればファームアップなどで解決する場合もありますので、まずはシグマに相談するしか解決方法は無いと思います。

書込番号:18644714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/04/03 19:38(1年以上前)

 同じシグマでも50-500だと普通にAFでもMFでもライブビューできるんですけど、何が変わったのかな?まあ、シグマに確認してもらうしかないでしょうね。

 ちなみに、お月様の撮影、満月や半月なら手持ちで対応できます。流石に皆既月食中は三脚が無いと難しいですが、こちらは今からでは間に合いませんね。

書込番号:18645014

ナイスクチコミ!1


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/03 22:38(1年以上前)

スレ主さま
私のカメラ 1DX、70D 共に、同じような現象が出ています。
液晶に映っていないのでは無く、暗くて何が映っているのか?見れないのです。
AF作動中は一時的に明るくなりますが、合焦すると、また暗くなります。
シグマにメールで問い合わせ中ですが、未だに返信が有りません。

書込番号:18645671

ナイスクチコミ!4


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/04 17:41(1年以上前)

カメラのライブビューの設定で、露出シュミレーションが「する」に なっていると、
その時の SS や F値、ISO感度によっては、夜景などの暗い被写体は、映っているか?否か?
解らないようです。
そのような時は、露出シュミレーションを「しない」に変更すると、改善される可能性が有ります。

書込番号:18647855

ナイスクチコミ!1


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/05 18:24(1年以上前)

本日、ゲットしたので確認しましたが同様にライブビューでの撮影が出来ませんでした。ちなみに6Dでの確認です。

書込番号:18651817

ナイスクチコミ!0


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/05 19:38(1年以上前)

ただいま、70Dで確認したところ、出来ました!

書込番号:18652092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/06 09:16(1年以上前)

私も70Dですが先ほど確認したところ、正常に動作しました。

書込番号:18653816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/06 09:20(1年以上前)

追記です。
スレ主さんの症状はマニュアルで露出が暗すぎる時に確認できました。

書込番号:18653820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/04/06 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
Sigmaさんに連絡してみたら、ライブビューは対応しているとの事。
そして、そのような症状は確認出来ないので、レンズを確認するなら送付してくれれば確認すると。
でも、対応出来る場合と、出来ない場合がありそうですね。
特に暗いところではその症状が出やすそうです。
Firmwareにバグがあるんですかね、、、
早くUpdateして欲しいです。。。

書込番号:18655562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/07 12:56(1年以上前)

> AF設定で、シャッターを半押しすると、3秒くらいは映るようですが、MF設定だと真っ黒のままで反応しないようです。

暗所におけるライブビュー時のAF(コントラストAF)では、一時的に露出を明るくし、明るい状態でコントラストの差異を検出します。その検出動作が行われているのであれば、ライブビュー出来ていると判断できます。
他の方もおっしゃられるように、露出シュミレーション設定が「する」に設定されている状態で、
露出(絞りやシャッター速度、ISO感度等)の設定が誤っており、暗く表示されていると予想されます。

スレタイが「ライブビューが使えない?」ですが、ライブビュー時のAFが出来ないの誤りであれば、
また話が違ってきます。
コントラスト差の無いのっぺりとした被写体だったり、また露出設定があってない場合などでは、
AFが効かない場合もあります。もちろん不具合ではありません。

いきなり月を撮るでなく、日中の明るい時間帯でライブビュー可能か確認されてみては?
また、質問されるのであれば、どのような設定であったか、または撮影状況が分かる写真を貼り付ける等の情報提示が
必要ではないでしょうか?

> カメラ屋さんもまだ分からないようで・・・

購入店に持ち込み、店員自ら動作確認されたのでしょうか?
質問内容と同レベルの内容を、電話で口頭質問では、店員のレベルにもよりますが、答えにくいのではないでしょうか?

> Firmwareにバグがあるんですかね、、、
> 早くUpdateして欲しいです。。。

すぐに製品の不具合と決め付けるのはどうでしょうか?
露出シュミレーション設定など、頂いた回答内容を実験することや、設定内容の提示など、
まだまだ確認すべき事項はあると思います。

書込番号:18657493

Goodアンサーナイスクチコミ!6


vpさん
クチコミ投稿数:14件

2015/05/10 12:53(1年以上前)

スレ主様

本機種は下記情報の対象機種には一致しませんが、一部のSigmaレンズとCanonボディの組み合わせでライブビュー撮影が利用出来ない症状があるようで、メーカーの無償アップデートが発表されています。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=836

発生時の機材情報・撮影条件などの情報を添えて(症状発生時にファインダー撮影が可能ならその際のサンプル画像など)報告をすれば、無償アップデート対象機種の追加など、双方にとって建設的な進展も考えられるのではないでしょうか。

書込番号:18762746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100ミリの差

2015/04/03 00:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

川岸のカワセミ

木に止まってたホオジロ♀(多分)

川岸のアオサギ

皆様、初めまして。
いつも皆様の豊富な知識と経験を参考にさせて頂いております、文鳥マニアと申します。

鳥好きから野鳥の写真を撮り始め、近くの川でカワセミを見つけて以来、嵌ってしまい、
スズメの涙なお小遣いで細々と楽しんでおります初級者です。

カメラ任せの拙い写真を貼り付けてで申し訳御座いません。
カメラ7D、レンズはシグマの150-500で撮った写真です。

出来ればもう少し大きく撮りたく、こちらのレンズに興味があり、買い替えを検討しています。
写りは間違いなく150-600のほうが良いと思いますが、500oと600oの100oの差は結構違うものでしょうか?
また初心者ながらLレンズの憧れでEF400 F5.6LとテレコンやK-5Us(カメラ有)にDA*300+FAF1.7にも目移りしてます。
色々考えると小さい妄想がグルグル回り、前に進みません。
質問の内容から脱線してしまってますが、ご意見頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:18642861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2015/04/03 00:57(1年以上前)

文鳥マニア さん こんばんは。
今はキヤノンマウントで野鳥を撮っていますが、以前はニコンマウントを使っていました。その時にレンズは違いますが。シグマ50-500とタムロン150-600を使ったことがあります。
正直、500mmと600mmの差はあるようで、無い様に感じます。トリミングでも十分かなと思います。
それより、テレ端での写りの差が大きいと思います。ニコンでD7000→D7100とボディを買替えたところ、それまで使っていたシグマ50-500の写りに我慢できなくなりました。その後ニコン純正サンヨン+×1.7テレコン→タムロン150-600と使いました。
タムロン150-600もシグマ50-500と同じような傾向はあります。しかし、テレ端での写りはタムロン150-600の方が上でした。
シグマCタイプはまだ出たばかりですが、タムロン150-600とは悪くても同じぐらいの描写はすると思います。新しい分、AFなども改良されてると思います。
ペンタックスは使ったことがありませんので、偉そうな事は言えません。しかし、動体を撮るならやはりキヤノンマウントの方が有利かなと思います。レンズも多いですしね…。

書込番号:18642951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/04/03 01:32(1年以上前)

 今、シグマの50-500を使っています。純正の70-300(Lで黒い方)からシグマ120-400、50-500と乗り換えた経験からすると、100ミリの差は確かに存在するんですが、劇的に違うかと言うと、あまり違わないと感じることもあると思います。

 Cラインの150-600はテレ端の解像がやや甘いという(150-500よりはいいと思いますが・・)書き込みもありますので、画質に不満が無ければトリミングで凌いで、タムロンも含めてもう少し様子見をしたほうがいいのかもしれません。

書込番号:18643005

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/04/03 05:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

文鳥マニアさん、こんにちは。
マウント違いですが、150-500と150-600s使ってます。
私の場合は500oと600oの差は結構違いを感じましたよ。
撮影日もそれぞれ違い、立ち位置のズレもありますが、似たようなシーンの画像を探してみましたので貼って
おきます。あーでも、あまり参考にならないかも...
左=500o
中=600o クロップ使ったかも...
右=600o+シグマ×1.4テレコン使用×1.3クロップ使用
ヒヨドリは600o×1.3クロップ
100oの差だけでないと思いますので、150-600c購入は良いと思います。

書込番号:18643205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/03 06:51(1年以上前)

文鳥マニアさん

サンニッパに2xテレコンの構成では如何でしょうか?
サンニッパに2xテレコン装着してもf値は5.6なので、ご検討中の150-600よりは多少は明るいです!!
ロクヨンの方が明るいので理想です。

私の場合、1999年にシグマ170-500で始まり、初代シグマ50-500に取り替え、シグマ300/2.8+2xテレコンに変えました!!
(手ぶれ補正の機能は、どのメーカーでもありませんでした。)

この時、丹頂・白鳥・雁などを撮影するためにカメラをニコンにしました。初期はF100だけでしたが、F5も追加しました。
当時は、三脚には上記の望遠レンズを据え付けて、手持ちにはシグマ70-200/2.8での2台体制で撮影していました。

今は、デジタル一眼に変わり、シグマ300/2.8は鉄道写真とかの撮影でも活躍しています。列車などの前照灯には弱いですが・・・

書込番号:18643253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/04/03 08:22(1年以上前)

タヌキの金時計さん おはようございます。

500と600の両方ご使用の意見とても参考になります。
まさにあるようで無いよう、自分も400と500でやった時そう感じました。
40Dから7Dに替えたとき、より大きくトリミング出来たので、100oの差で悩みました。
テレ端での写りの差が大きいのは買い換えの価値ありますね。
ペンタックスはどこも150-600が出そうもないですね。150-450は高いので今は手が出ません。

お聞きしたいお話を有り難うございます。

書込番号:18643444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/04/03 09:28(1年以上前)

遮光器土偶さん おはようございます。

確かに300oから500oに変えたら、大きく撮れるって驚きましたが100oの差は
変わるのか 疑問に感じて質問しました。

レンズの解像の甘さより自分の目の甘さが極甘なので、150-500もいけるのかな?
って思ってます。何より手持ちで軽いのが気に入っています。
150-500より良いという事に惹かれてしまいます。

もやもやが晴れました。有り難うございます。

書込番号:18643566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/04/03 09:56(1年以上前)

sweet-dさん おはようございます。

比較の作品有難う御座います。大甘な目ではどれも詳細で綺麗で、150-500も
なかなか頑張っているように見えてしまいます。でも大きく写る150-600は良
いですね。
両方お使いの方のご意見は参考になります。しかも150-500の意見有り難いで
す。
ヒヨドリの大きさ、羽根の繊細さはとっても魅力です。

書込番号:18643627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/04/03 10:36(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん おはようございます。

サンニッパですか・・・憧れます。いつかは是非使ってみたいです。
サンニッパが無理なのでシグマの120-300f2.8のOS無を考えた事もあります。
シグマ300/2.8存じませんでした。
僕も170-500から150-500 OS有で今回買い替えに揺らいでいる次第です。

貴重なご意見有難う御座います。

書込番号:18643712

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/04/03 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

文鳥マニアさん、こんにちは。

150-500は、これまでさんざん使ってきただけに、少なからず愛着もあり、
150-600sを入手した今でも、手放せずにいます。
2008年発売のレンズですから、各社、画素数引き上げ競争の真っ只中だった頃ですね。
タヌキの金時計さんも仰ってますが、流石に今時の24MP機では見劣りするものの、
その頃のカメラボディを使うと、決して悪くないレンズだと思います。
私は飛行機撮りばっかりですが、時々合い間に野鳥も撮る事があります。
在庫から野鳥の写真探してみました。左2枚が150-500、右2枚は150-600sです。

書込番号:18645354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/04/04 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スズメが好きです

ジョビ子の後ろ姿

罪作りなカワセミ(笑)

sweet-dさん こんにちは。

かわいい鳥さんの写真有難う御座います。飛翔素晴らしいですね。

まだまだ使いこなしてないので使い込んであげないとって思ってます。
が150-500の査定が結構良かったので揺らいでしまってます。
150-600の作例もやっぱり良いですね。

住んでるところが田舎なので野鳥撮りに最適で鳥ばかりです。
伊丹も近いけど一度だけ300oで飛行機撮りに行ったきりなので、行きたい
と思いながらなかなか行けてません。

書込番号:18646864

ナイスクチコミ!1


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/05 02:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

500mmです。

600mmです。

曇天夕方ではちょっと厳しいですね(^^;)

文鳥マニアさん、初めまして。

曇天の夕方なので画質はさておき、500mmと600mmで撮ってみました。

私はシグマの50-500からの買い替えですが、今迄の距離感からは結構引き寄せられる感じがしますね。
(50-500の500mmより150-600の500mmの方が少し大きく写るようにも感じますが…)

おまけの一枚はチュウヒが飛んできたので撮ってみましたが…ちょっとこの時間帯、天候でシャッタースピードを稼ぐのは難しかったですね(^^;)

このレンズ自体は買って良かったと感じています。

ではでは。

書込番号:18649537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2015/04/05 22:56(1年以上前)

papy03さん 初めまして。

とても参考になる比較作品有難う御座います。
これを見たら100ミリの差が良くわかります。
どれくらいか大体理解出来ました。
引き寄せられる感じがするって良いですよね。

書込番号:18652856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/04/10 12:43(1年以上前)

皆様 こんにちは。

150-500がフジヤカメラの査定が44000円で10%UP+下取り有りで7000円引きでした
ので買った価格くらいでしたので、注文致しました。
下取り品を送ってすぐ、何故か中古の所を見てしまい、EF400f5.6が出ていたので
揺らいでしまい、注文変更してしまいました。
100oの差で色々ご意見頂き大変参考になりましたが、下げてどうするって自分に
呆れてしまいました。今でもちょっと後ろ髪ひかれまくりです。
今度は200oの差になってしまいましたので、距離が足らない時は迷わず行けそう
です。
この度はとても貴重な皆様の知識とお時間頂き感謝しております。
有難う御座いました。

書込番号:18667082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/04/13 14:19(1年以上前)

皆様のお答えがgood アンサーでしたか、実際使われて
比較頂き、お答え下さった、タヌキの金時計さん、
sweet-dさん、papy03さんに付けさせて頂きました。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:18677672

ナイスクチコミ!4


papy03さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/13 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オオルリ祭り!?に参戦してきました(^^)

ついでに!?さくら草祭りを控えた自生地も偵察〜

600mm…使えます(^^)v

文鳥マニアさん

Goodアンサーありがとうございました。
自分でも100oの差ってどうなんだろう?と試してみたのですが、お役に立てて何よりです。

レンズも決められたようで良かったですね、楽しんでくださいね(^^)

ではまた。

書込番号:18679317

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/04/14 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

文鳥マニアさん
シゴロおめでとうございます。私は銀塩MF時代にシグマのシゴロ使ってました...
でも、単400とは意外な選択でしたねぇ...

papy03さん
50-500の500と150-600の500の差って結構ありますね。元々50-500は全長が短くコンパクトなのが魅力と
思ってましたが、全長の短さが結局画角にでているような...
シグマ150-600cですと、f8 AF対応ボディなら×1.4テレコン使えると思います。
って事で、テレコン使用でのすずめちゃんです。ノートリミング...

書込番号:18681771

ナイスクチコミ!2


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2015/04/14 20:56(1年以上前)

sweet-dさん、テレコンは何をお使いですか?
すごいスズメさんですね。

書込番号:18681894

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/04/14 22:12(1年以上前)

free7さん
シグマTC1401です。

書込番号:18682259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/04/14 23:53(1年以上前)

機種不明

papy03さん こんばんは。

折角比較写真まで拝見させて頂き、大変判り易かったのですが、
間がさしてしまい違うレンズにいってしまい申し訳御座いません
でした。

オオルリ祭、良いですね。うちの近くの森にも来るみたいなので
是非見てみたいです。

芝桜、大好きでうちも植えています。
綺麗にいい感じで撮れていますね。

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:18682751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/04/15 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sweet-dさん こんばんは。

折角このレンズで背中を押してもらっておきながら違うレンズへ
走ってしまい申し訳ないです。
ほんと間が刺したというか、456が安かったのと、Lレンズの憧れ
みたいなもので殆ど決めていたのですが、自分でも何故と未だに
思っています。
しばらく使い倒してみます。

スズメとっても大きく綺麗に撮れていますね。
とってもカワイイです。
カメラ、レンズが違いますが、僕もスズメ貼っときます。

書込番号:18682835

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

このレンズ購入について

2015/03/30 23:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件
別機種

シングルスカル。250ミリ最大望遠です

今X5とキットズームを使用しています。
つい先日、レガッタの撮影に行ったのですが、250ミリでは焦点距離が足らずに満足いく撮影ができませんでした。作例を載せるので皆さんの意見をください。
そこでこのレンズが気になっているのですが、超望遠レンズは扱いが難しいように感じるのでいろいろ教えてください。
欲しいのは選手の表情を撮れる焦点距離と、機動力を損なわない使い勝手のよさです。
特に撮影機材だけで3キロ近いシステムをどう運用すれば手ぶらと変わらない機動力を確保できるか気になるところです。ストラップやバッグ等どのように活用しているでしょうか?
機動力確保のためにも三脚等は使用せずに手持ちで撮影しようと思いますが無謀でしょうか?
理想は被写体がファインダーに十分収まるまで近づいてからカメラを構えて撮影。その後はすばやく収納して応援といったスタイルを取りたいです。
艇の出し入れ補助やオール運びがあるので、収納時は両手と身体前面に突起が出ない格好になるようにしたいです。
最後に載せた作例ですが、みなさんからみて焦点距離に対してどうでしょうか?手振れはわたしの技量が拙いということで考慮してもらえたらと思います。
トリニングで十分対応できるレベルか、もっと焦点距離を伸ばすべきか。
このレンズを買うとしたら手足を縛り、首に縄を括ってから清水の舞台から飛び降りるレベルなので安価に済ませれる手段があるならそっちにしたいという思いもあります。
よろしくお願いします。

書込番号:18632904

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2015/03/31 00:03(1年以上前)

>>欲しいのは選手の表情を撮れる焦点距離と、機動力を損なわない使い勝手のよさです。

でしたら、このレンズ良い選択だと思います。バックはリュック型推奨、ストラップは私の場合使ってません。

>>機動力確保のためにも三脚等は使用せずに手持ちで撮影しようと思いますが無謀でしょうか?

これは人それぞれです。重いと言う人もいれば軽いという人もいます。
ちなみに、このレンズとさほど変らない重さのタムロン150-600を手持ちで使っているカメラ女子も見かけた事
あります。重さに関しては、店頭で試した程度では判らないです。使用しているうちに慣れてもきます。

>>カメラを構えて撮影。その後はすばやく収納して応援といったスタイルを取りたいです。

ん〜...写真撮るのか、応援するのか...どっちかにした方が...

>>安価に済ませれる手段があるならそっちにしたいという思いもあります。

レンズを大きくする以外に撮像素子を小さくする方法もあります。
例えば↓これとか...
http://kakaku.com/item/K0000418746/

書込番号:18633116

ナイスクチコミ!0


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2015/03/31 07:03(1年以上前)

連射ストラップというものがあります。とっても合理的な手持ち撮影の味方です。
私が使っているのは、CaseLogic 速写ストラップ 一眼レフ用L ブラック DCS-101 2318円
お財布に余裕があれば、ネットで「連射ストラップ」と検索すれば、いっぱい出てきます。
カメラを買った時に付いてくるネックストラップは、まったく非合理的なものですね。

書込番号:18633536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/31 07:06(1年以上前)

たかみ2さん おはようございます。

このレンズを購入されれば当然大きく撮れるでしょうが、もう少しISO感度を上げられて最低1/500秒出来れば1/1000秒以上のシャツター速度で撮られれば良いと思います。

但しお考えの用途ならば専用のリュック型のカメラバッグなどが必須となりますので、高性能高倍率のネオ一眼を購入された方がお考えの用途には合うと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749556_K0000693653_K0000622990_J0000014732_K0000290079

書込番号:18633540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/31 07:32(1年以上前)

ネオ一眼の一種であるSX50HSでボートレースを撮ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#17561211
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/ImageID=1914568/

近くに来た時は kissX2+EF-S 55-250 で
遠い時はSX50HSで撮りましたが、
それなりによく撮れたと思いました。

書込番号:18633601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/31 08:01(1年以上前)

もっと大きく写すのが目的であれば、長いレンズが必要ですね。

このレンズを使ってみて、撮影時にブレなどで撮影しにくいようなら、
一脚を使ってみてはどうでしょう?
5段の一脚であれば、縮めた時はそう嵩張らないのではと思いますが。

書込番号:18633685

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/31 08:06(1年以上前)

システム自体変えましょう、
ニコン クールピクス P900 25-2000mm(7万円台)
連写でルミックスFZ200 25-600、(三万円台)動画から静止画を切り出せるFZ1000 25-400mm(デジタルズームで800mm、七万円台)

>このレンズを買うとしたら手足を縛り、首に縄を括ってから清水の舞台から飛び降りるレベルなので安価に済ませれる手段があるならそっちにしたいという思いもあります
買ったら足を滑らし、機材ごと川の中に飛び降りる姿が見えます。

私がこのレンズなら、
一脚を使用、(未使用では、しゃがんで左手肘と左足の膝で一脚替わり、膝上側、肘に滑り止めパット(シート)の使用、)、
バッグはリックタイプで(収納時はカメラバッグを持つ必要があるの?)

書込番号:18633692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/31 15:41(1年以上前)

たかみ2さん こんにちは

このクラスのレンズ 撮影中のレンズの重さもですが 待っている時もレンズの重さ気になりますので 三脚が無理でしたら 一脚を使い撮影すると 待っている時も一脚支えているだけですので レンズの重さ軽減出来ますし 撮影時の安定感も変わりますので お勧めです。

でも一脚だけでは ブレ無くす事できませんので カメラのしっかりホールディングする事は大切です。

書込番号:18634537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/03/31 22:48(1年以上前)

 人によって重さの感じ方は違うと思いますが、X5にこのクラスのズームで3キロ弱ですが、健常な青壮年の男子であれば、十分手持ちで支えられる重さだと思います。50代で体力は人並み以下の私でも、APS−C機に同程度の重さのレンズをつけて手持ちで何とか撮れてます。

 現在のシステムに何かをプラスして焦点距離を補うなら、例えばケンコーのテレプラスの使用は如何でしょう。新型ならEF−Sレンズも使えますし、1.4倍なら(人によって感じ方は異なると思いますが)それほど画質の劣化無しに350ミリまでは焦点距離が伸びます。重さの増加もわずかなものです。MFになる可能性大ですが

>理想は被写体がファインダーに十分収まるまで近づいてからカメラを構えて撮影。

 と言うことであれば、事前にブイなどにピントを合わせて置きピンで撮れませんか?それでも不足するならトリミングで対応すれば、250ミリからトリミングするよりは画素数が稼げると思います。

書込番号:18635905

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2015/03/31 23:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます
なにやら使用環境を勘違いしてる人が多いですが、カメラを構えていないときは両手が開いている状態が必要なのです。
さらに言えばカメラを気軽に構えれる環境でかつ走れる環境が必要です。一脚は気軽に装着して気軽に収納できるのでしょうか?
ネオ一眼は質の悪い電子ファインダーというだけで覗く気がしません。テレプラスは7D2以外F8に対応してませんがAFできますか?

書込番号:18636082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/31 23:44(1年以上前)

たかみ2さん 返信ありがとうございます

>一脚は気軽に装着して気軽に収納できるのでしょうか?

三脚座の有るレンズでしたら 直接ねじ込みで取り付けること出来ますし 雲台無くても前後左右に動きます 

それに 3段や4段などの構造で 使わない時短くする事も出来ますし ロック方法も色々選択できます。

書込番号:18636131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/04/01 00:16(1年以上前)

>テレプラスは7D2以外F8に対応してませんがAFできますか?

 X5の場合F8でもAFできる可能性はありますが、精度とAFスピードはあてになりません。MFが基本と思ってください。ですので、ボートの進路を予測し、コース付近のブイか何かにピントを合わせて、置きピンで狙うか、MFで直接ピント合わせする覚悟は必要だと思います。

書込番号:18636256

ナイスクチコミ!0


LMP45さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Youtube 

2015/04/01 12:01(1年以上前)

機動性を確保したいというのならば、このクラスの一眼レフ望遠レンズは重さとサイズで非常に不利ですね。
「手ぶらと変わらない機動力」は無理でも、ミラーレスで考えるのもいいような気がします。

書込番号:18637266

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/01 17:14(1年以上前)

たかみ2さん、こんにちは。初めまして。

このレンズの、シグママウントを待っている者です。

重さ自体は、2.5kg前後ですので、充分手持ちは可能ですが、これはスレ主サンの体力次第です。

レガッタ等の、運動部で過ごされたことがあるのであれば問題ないと思います。

後は、Kiss 5のシャッターぶれがどの程度有るのかが解りません。

持ち運びは、150mmにすれば充分小回りがきく者だと思います。

ちなみに、私は150-500mmを通常はトートバッグに入れて持ち運びます。

バッグが大きすぎても動き回るのが大変になります。

ついでに言うと、三脚座は良いハンドリングバーになりますヨ。

書込番号:18637908

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2015/04/01 21:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一脚なしでなんとか運用できそうですね
問題はバッグやストラップの気がします。スリングバッグで運用すれば取り出しも収納も早いかと思いましたが、容積が足らずに…
あと、撮影オンリーではないと言ってるのに置きピンと言われてる方いますが用途を理解してもらえたらと思います。
問題は価格ですね。型落ちの150-500が8万弱であるのをみるとどっちにしよう?と考えてしまいます。
超望遠なんてなかなか使う機会ないですし

書込番号:18638848

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/02 14:03(1年以上前)

こんにちは。使っているカメラのメーカーは異なりますが、撮影スタイルで気になったのでお邪魔します。

撮影する瞬間以外は両手がフリーで身体の前面に何も無い状態、道具の運搬もする、時には走ったりするということですが、速写ストラップだと走った時や道具の運搬などの時にぶらぶらして邪魔になる、場合によっては歩いている時に道具とカメラやレンズがゴンゴンと当たってしまうような気がしますが如何でしょうか。
スポーツラインと比べていささか軽量コンパクトとはいえ、直径10センチ長さ30センチでカメラ込みで2キロ近いものですのでぶら下げるより体に密着させるようなリュック型やワンショルダー型が望ましいと思います。
例えばロープロフリップサイド400AWでしたら背負ってる状態から両肩ベルトだけを外してウエストベルトだけの状態にして身体の前にリュックを移動させ、カメラを取り出して撮影したらまた収納という感じになります。

またレンズですがやはりEF70-300Lや、中古になりますが100-400のI型では焦点距離的に不足過ぎますでしょうか。レンズ性能を上げてトリミングで切りだすのも一つの手だとは思いますし、より軽量コンパクトになることでスリングバッグへの収納も可能になるかと思います。テレ端の600mmを使う機会が相当数あるならば当レンズが良いのかも知れませんが、さほど無いのであれば評判が良く(当レンズと比較して)より普段使いに適した純正Lレンズの方が良いのではと個人的には思います。
SIGMAズームの場合150-500も良いですがより軽い方が良いなら120-400も良いと思います。人によっては50-500や150-500のテレ端より120-400テレ端のトリミングの方が良いとおっしゃる方も居るようですね。

此方のレンズの購入を既に決めていらっしゃるのであれば後半のレンズ部分は無視して下さい。
良い選択ができると良いですね。お邪魔しました。

書込番号:18640833

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

2015/04/02 16:18(1年以上前)

なるほど、ウエストベルトの活用でリュックでも素早い出し入れが可能なのですね
イメージとしては大きなものを抱えたり肩に載せることがあるということです。
実は今まで望遠レンズを使ったことが少なくてトリニングしたことがありません。
作例は250ミリですが、どこまでのトリニングに耐えられるのでしょうか?
100-400は中古が10万ほどで70-300だと中古8万ほどです。やはりいい写真ができたら印刷して手渡ししたいと思っているのであまり大きなトリニングもどうかなと考えています
超望遠レンズを使ってる方でこのレンズならここまでのトリニングに耐えられるといった経験を教えてもらえたら幸いです

書込番号:18641069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング