150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBドッグの恩恵

2016/02/05 22:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

皆さまこんばんは。
超望遠の世界にあこがれて先日購入しました。

カメラは7D2です。

USBドッグを使用した時にどのような恩恵がありますか?
初期設定で十分問題ないように思いますが、
AF速度の変更やカスタム設定スイッチなどとても気にはなっております。

一体、どんな設定ができるか具体的に教えてください。

皆さまよろしくお願いします!

書込番号:19560209

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/06 06:02(1年以上前)

読まれたかもしれませんが、こちらをご確認ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

SCへ送らなくてもピント調整が自分でできるのは、とてもありがたいです。
今まではSCで調整してもらっても、納得できなくて再度調整依頼、なんてことを繰り返したこともありますので。

初期の状態で満足されているのでしたら、ファームウェアの更新だけに使って、無理に使う必要はないと思います。
ピントがずれてるみたいとか、AFの挙動や手ぶれ補正の調整をしたいなぁと感じた時にトライされることをお勧めします。

書込番号:19560798

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/06 07:38(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
@ファームウェアアップデート(最新バージョンがある場合)
Aピントの調整
BAF速度の調整(速度優先・標準・品位優先)
COSの調整(ダイナミックビュー・スタンダード・モデレートビュー)
DMFの切り替えの設定
Eフォーカスリミッターの調整
以上ができるようです。
私が一番使いたいと思うのはEのフォーカスリミッターの調整です。
通常はFULL・10m〜∞・2.8m〜10mの3段階ですが、例えば、近くまでくる鳥は2.8m〜6m、飛行機であれば30m〜∞に設定していれば、AFの速度も速くなるし迷いも少なくなると思います。
私も購入したいと思いつつ、いまだ購入できてませんが・・・

書込番号:19560896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/06 07:51(1年以上前)

もろちゃさん こんにちは

>初期設定で十分問題ないように思いますが、

シグマの場合 ピントに問題が有るレンズが良くあり メーカーに調整に出す人が多かった為 シグマは 自分で調整できるよう この製品を出したのが 一番の理由で 初期設定で問題があったため この製品が出来たのだと思います。

書込番号:19560928

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/06 16:25(1年以上前)

機種不明

これで、実距離150Mぐらいです。

>もろちゃさん、こんにちは。初めまして。

私はSD1Mユーザーなので直接の比較は出来ませんが〇紅葉山さんのEの提案が簡単でかつ有効です。

飛行機撮りだと、100mから∞でもOKです。

鳥撮りだと3-30mぐらいの設定で良いと思います。

ピント調整よりは簡単です。

書込番号:19562331

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/06 16:33(1年以上前)

恩恵って、
USB DOCKに何を求めるかで違ってくるかと。
で、求めるものがあるかでそれに魅力を感じるかですね。


シグマのHPより、ここも確認すると良いでしよう。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/usb-dock/

書込番号:19562360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

真ん中の奴にAFを合わせたつもりです。

夕方になってしまいました。明るさが足りずにISO5000

>okiomaさん
>haghogさん
>もとラボマン 2さん
>紅葉山さん
>Canasonicさん

皆さま返信ありがとうございます!
ピント調節や距離指定は魅力的ですね・・・!
USBドッグ、なかなか欲しくなってまいりました。

今日、やっと仕事が休みだったので150-600でチャレンジしてきました。
初めての超望遠なので相場がわからないことばかりでしたが

○AF速度はまぁこんな感じかね?といった感じ。
○この重さはさすがに手持ちだとプルプルして話にならなかった。
○AFの合焦精度があまりよくない?

気になったのはこの三点でした。
やはりピントがずれてる?それか腕?それともこんなもんか?
添付の写真ではなんだか納得のいかない描写でした。
画面ど真ん中にAFをあわせたつもりでしたがどうもくっきりといかない。

僕にUSBドッグでの調整はうまくできるのだろうか^^;
ネットで調べた調整用の紙も夕方にやったせいでISO5000。
画質が荒くてよくわかりませんね。

書込番号:19564126

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
白鳥の写真、ブレじゃないでしょうか?
手ブレもあるかもしれませんが、被写体ブレ。
騒いでる白鳥、1/200秒だとブレると思います。
慣れるまで、多少ノイズが出ても、ISOを上げてシャッタースピードを速くするのがいいです。
できれば1/1000秒以上が理想です。
これでもピントが合わない、ブレてるようであればメーカーに調整に出すといいと思います。
ピント調整はUSBドックがなくてもカメラでもできるので試す価値はあると思いますが、右の写真を見ると悪くはないと思います。
使ってみて納得できなければ、USBドック購入前にメーカー調整に出すことをお勧めいたします。

書込番号:19564687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/07 09:53(1年以上前)

>もろちゃさん

こんにちわ。

私も同じ組み合わせでこのレンズを使ってますし、USBドックも持っています。

お写真を拝見しましたが、SSが遅くてブレが出ているようでAFがどうかは解りづらいですね。

超望遠の大型のレンズに慣れるまでは、1000分の1秒以下は使わないほうが無難だと思います。

それとこのレンズは、撮影条件が許すなら手持ちに拘らず一脚や三脚を活用するべきではないかな、
とも思います。

AF速度は、フォーカスリミッターを適切に設定しないと遅くなってしまいますね。

USBドックですが、AFの微調整などは余程の拘り派じゃないと面倒だし、使ってもフォーカス
リミッターとOSの変更なんですが、私は必要なかったです。

あと35ミリ換算960ミリだと手ブレ補正OSを過信するとSSが速くても微ブレに悩まされる事も
よくあるので、やはり三脚等あったほうが安心ですね。

超望遠で背景がボケると、ピンずれかブレか判断が困難になってしまいますから、
極力SSは速めに設定する事をお薦めします。

書込番号:19564758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/07 10:15(1年以上前)

まずピントチェックなら
機材にあった三脚に固定し
日中の明るい野外で

測距モードはワンショット
測距点は中央1点
被写体は静止物で10mほど離れたものを
1回ごとにAFを作動さ10枚ほど撮ってどうなるかですね。
フェンスなどを斜めから撮って合わせた位置に対しズレているか確認されると良いかと

白鳥の写真は、シャッタースピードから
ブレが出ているのかピントなのかちょっと判断できません。


7DUはわかりませんがAFの各種設定で
AFスピードは変わりませんかね?


ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
AFスピード、リミッターの調整はできません。

書込番号:19564826

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/07 10:50(1年以上前)

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
>AFスピード、リミッターの調整はできません。

本当ですか?
メーカーHPでは、少なくともリミッター調整は
出来るみたいですが。

書込番号:19564920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 10:53(1年以上前)

okiomaさん こんにちは。

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600CではAFスピード、リミッターの調整はできません。

このレンズが出るまではスポーツライン限定でしたが、150-600Cは上記の設定ができるようになりました。
本レンズが登場してから『カスタムモードスイッチを搭載したレンズはAF速度の選択、フォーカスリミッターの調整、OSの調整も可能』と変更されました。

書込番号:19564931

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/02/07 10:55(1年以上前)

紅葉山さん

情報ありがとうございます。

書込番号:19564942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 22:56(1年以上前)

当機種

晴天、風が強かったので石が乗ってます。

>紅葉山さん
>さわら白桃さん
>okiomaさん
>sweet-dさん

皆さまこんばんは。

いわれて気づきました。
SS遅すぎぃ・・・・
白鳥の流し撮りを試みようといろいろやってた設定のまま撮影してました・・・
そりゃ自分もブレるし被写体もブレますね^^;
超望遠の世界を甘く見ていました。
皆さまのおっしゃる通り、使っているとあれ?ピントかなり合ってる?
といった感じ分からなくなってきます。

というより、朝方の撮影なので明るさが足りなかったのかなぁと。

5mほど離れた場所から再度ISO100で撮影してみました。(添付画像)
全然くるっていないような気がしてきました。
社外レンズは狂ってるという噂に踊らされていたのかもしれません。

土日休みなので明日からはまた触ることができませんが・・・
適切な三脚で来週も挑んでみようと思います。

また不安や分からないことあったらまた皆さまに相談に来てしまうと思いますが
よろしくお願いします・・・!

ありがとうございました!

書込番号:19567255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの音

2015/12/13 09:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:11件

150-600を購入して撮影を楽しんでいます。ただ一つ気になることがあります。ズームリングを回すときに小さく カチッ カチッ と鳴ります。これって普通なんでしょうか、、教えてください。
症状をツイッターにアップしたのでご覧ください。
https://twitter.com/Rintore_WRX/status/675229814358482944?s=09

書込番号:19399723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/12/13 09:53(1年以上前)

りんとれさん、おはようございます。
Twitter見たら、かっこいい鉄道の写真も見ることができました。

さて、ズームリングの音、普通じゃ無いと思います。
200mm、300mmで軽くロックするピンが引っかかっている感じがします。

書込番号:19399857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 09:58(1年以上前)

>40D大好きさん
写真を見ていただきありがとうございます(^-^)
普通じゃないようなら一応シグマに問い合わせてみたいと思います!

書込番号:19399878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/13 10:35(1年以上前)

前のモデル(?)の50-500mmで試してみましたが、そのような音はしませんね。

あくまで想像ですが、50-500mmでレンズを下に向けると鏡筒がズルーっと自重で伸びてしまう現象を抑えるために、ズームギアにクラッチ機構なんかが装着されているのではないでしょうか。

いずれにしましても、メーカに確認されるのが一番ですね。

書込番号:19399973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 10:38(1年以上前)

>Canasonicさん
返信ありがとうございます!クラッチ機構、、、そんなものがあるんですかー! とりあえずメーカーに問い合わせメールを送って見ました!

書込番号:19399976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/13 11:50(1年以上前)

>りんとれさん

このレンズ使ってますが、異常だと思います。

ひょっとして、ズームロックがかかったまま回したりした事は無いですか?

このレンズは距離指標のある位置でロックできる仕様になってます。

書込番号:19400194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 11:54(1年以上前)

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
記憶にはないですが、いろいろとガチャガチャいじったのでもしかしてロックしたまま回した時もあったかもしれません、、、たぶん私の扱いが悪かったので、修理に出してみようと思います、、、、

書込番号:19400204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/12/13 12:17(1年以上前)

出先なので、手元にレンズが無いためテストすることができませんが、
音は、帰ったら試してみます。

ズームロックですが
150mmと600mmはかなり硬いですが
他の場所のロックは掛けても 回すとロックが外れて回る仕様になっています。
ですので、150mm 600mmから無理やり回したので無いのであれば
故意ではなく 普通に故障と思われます。

書込番号:19400246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 12:22(1年以上前)

>ごじゅうろくさん
ズームリングを回すとロックが解除されるのは購入前から知っていたのですが、もしかして150mmでも解除されるんじゃないかと思って回してしまった記憶があります、、、、素直に修理に出したいと思います、、、

書込番号:19400251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/12/14 02:11(1年以上前)

自宅に戻り 試してみましたが・・・・・
動画をみましたが、うちのレンズでは
異音はしませんね・・・ (泣)

修理出すついでに、ボディと一緒に出して 
ピント調整してもらうのもいいかもしれません。
無償修理だと良いですね〜

書込番号:19402488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/14 05:36(1年以上前)

>ごじゅうろくさん
無償修理になってくれればよいのですが、、、、まぁ私がちょっと雑に扱ったのが原因だと思うので有償かな、、、、?
ピント調整ですか、、、あわせて考えてみます、、、
ありがとうございます!

書込番号:19402594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 17:20(1年以上前)

レンズが帰ってきました。
とりあえず報告ということで
レンズの異音は修理できないため、個体交換となりました。ついでにピント調査、補正もしていただきました。
保証内だったので修理代金は発生しませんでした。
メールでの対応も丁寧でこちらも安心できました。
また何かあれば、シグマサポートの方にお世話になりたいと思います!

書込番号:19468897

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:34件

このレンズをJリーグの試合で使ったことのある方へ
その感想を聞いてみたく、書き込ませていただきました。

大きいのでまわりに迷惑で使いづらいとか
テレ側の使い勝手など

よろしくお願いします。

書込番号:19058236

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/17 07:09(1年以上前)

うんぱーこいださん おはようございます。

このレンズを持っているわけでもなく使用したこともありませんが、あなたの行かれるサッカー場の座席なども関係あると思いますが、手持ちで撮っている限り前の席によほど大きな人が座らない限りは問題ないと思います。

もし心配ならば席を選ぶ際に席の前が通路になっている場所を選ばれれば何も問題ないと思いますが、機材に関してはこのレンズをカメラに付けて余分なものを持って行かないなどすれば顰蹙をかうことは何とか回避できる程度だと思います。

書込番号:19058898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/08/17 10:40(1年以上前)

>写歴40年さん
早速のお返事ありがとうございます。

使用にあたっては写歴さんがおっしゃるとおりかと思います。
(※気兼ねなく使用するならば、前が通路側の座席を確保するetc)

いろんなサイト、ブログ等を調べてみましたが、このレンズを使用している話は
今のところ見つけることできませんでした。

なので、こちらで実際に使用している方の話がきければ
具体的なイメージが沸くかと思い質問させていただきました。

もう少し検討を重ね、購入に至るものか検討したいと思います。

書込番号:19059240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/17 14:00(1年以上前)

前列が通路は勧めません。
初めて行く所だと、開場と同時に入り、自分の席に荷物を置いて、色んな席で、写り込みをチェックします。
最前列は、ほとんどのスタジアムは、撮影に適しません。
パイプが高い位置で写る。
コンクリートのフェンスが写る。
選手や審判控えのボックスが、高い位置でかぶる。
最前列でなく、10数列か、20列前後の所にある、横通路でも。
パイプが写りこむ。
試合中でも、通路を歩く人がいて、結構写る。
自分が撮りやすいのは、メイン中央5列〜8列。
スタジアムによっては、18列まで。
中間の横通路より、前のブロック。
中間の横通路付近に車椅子席があり、この後ろの席は、撮りにくいです。
年間シートの隣のブロック。縦通路の脇。
自分の行く所は、スポンサー席の脇を狙います。
スポンサー席は空いていていて、毎回来ない会社もあるので、迷惑をかけにくいので。
スタジアムによっては、年間やスポンサーはチケットが違うので、席を探している人を見れば、どの席が一般売りかはわかります。
ゴール裏は、旗を振る人や手を挙げる人が多いので、撮影には向きません。
レンズが小さくとも、シャッター音で苦情が来る事もあります。
ま、通い続ければ、そのスタジアムの撮りやすい所はわかってきます。

書込番号:19059629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/08/17 21:26(1年以上前)

>MiEVさん
具体的な情報ありがとうございます。
おそらく普段通われているスタジアムを想定して書いてくださったんでしょうね。

確かに通路が前だと試合開始前までは人の行き来が激しく落ち着きませんね。
自分も苦手なほうですね。試合が開始され落ち着くとさえぎるものがないので
気兼ねなく撮影ができるのかも・・・

自分も通っているスタジアムがあるので、あとはもっている望遠レンズと比較しながら
どこに席を取るのがいいのか考えながら検討していきたいと思います。

書込番号:19060542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/17 23:14(1年以上前)

椅子の形が好きでないのが、日産スタジアムです。
日産は縦通路に面した席のみが、通路側の背もたれの上に、ロープを通す輪っかが突き出ています。
通路に面していない席には、輪っかはありません。
去年、70-200mmを付けて、移動中擦り、保護フイルターにキズを付けてしまい、帰宅後、買う羽目になりました。
自分が行くスタジアムで、超満員は代表戦くらいで、メイン中央は、空いている試合が多いです。
同じチームの試合でも、リーグ戦はそこそこ混んでいますが、水曜開催や寒い時は、激減します。
カップ戦や天皇杯は、少ないので狙い目です。
天皇杯はチームによりますが、準決勝でも、空いている時もあります。
サッカー専用だと、コーナーキックはどの席でも、撮りにくいでしょう。
カメラ機材を入れるケースも、注意が必要です。
トランクやハードケースだと、椅子の下に入れられません。
スタジアムによっては、入口の荷物検査で、鞄の保管を依頼される所も増えてきました。
引換券を貰い、退場する時、返して貰います。
長玉をキャリーバックで、移動している自分には、面倒です。

書込番号:19060954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/18 09:41(1年以上前)

>MiEVさん
サッカー撮影の経験が豊富そうですね!
会場によってはバックやトランクを預ける必要があること
初めてしりました。

鈴鹿サーキットではカバー本体を含む全長が26cmを上回ると
使用禁止とされいるみたいで、このレンズは使用不可ということになりますね。

ちなみにMiEVさんは主に望遠レンズは何を使用されていますか?
あと、このレンズはすでに購入済みでしょうか?

書込番号:19061697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/19 02:59(1年以上前)

鈴鹿などでは、全レースかはわかりませんが、長いレンズを使い時は、観客席では使えなく、前の方のフェンス越しで狙えるエリア限定になります。
もちろん、それ用のチケットが必要になります。
F1のチケット情報 カメラマンチケットエリア
http://www.suzukacircuit.jp/f1/ticket/cameraman-seat.html

機材に関しては、純正派です。
以前、社外品で懲りた事があるので、それ以来純正です。
自分がよく行くチームは、観客が少ないので、撮りやすいです。
隣のブロックは、年間シートやスポンサー用なので、結構空いているので、まわりに人がいない席に、移動して撮っています。
このレンズは持っていません。
もっと長いヨンニッパとゴーヨンを、使い分けしています。
サッカー専用スタジアムなら、フルサイズ+ヨンニッパ。
陸上競技場スタジアムなら、フルサイズ+ゴーヨン。
レンズは、一脚で支えています。
三脚はがさばり、人に迷惑になるのと、スポーツでは使いにくいです、結構振り回すので。
今年は約25試合行きました。
このうち、なでしこは撮影禁止なので、持って行きましたが、撮りませんでした。
今年は、男子代表・U-22・J1・JFL・ACL・なでしこを、行きました。
スタジアムも色んな所に行っています。

書込番号:19063881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/08/19 09:48(1年以上前)

>MiEVさん
おはようございます。
鈴鹿サーキットは撮影に関してシビアだなと思ってたら、
ちゃんと撮影するための席が別に設けられてるんですね。
サッカースタジアムにも将来こういう席が設けられればいいなと
思いました。(※もちろん素人専用で)

お使いの環境ですが、すごいですね!
ただ焦点距離でいうとAPC-Sではなくフルサイズで、
専用なら400 陸上なら500 あれば十分ということでよろしいのでしょうか?
自分もフルサイズかつ距離の短いレンズしか所有しておらず
距離が足りず、選手中心の写真は厳しい状況です。

そこで、×1.4のテレコンは所有しておりますので、
EF300mm F4L IS USMも検討してもいいのではないかと思い始めました
(※EF400mm F5.6L USMですと、AFに関して制限がかかってしまいますよね?)

ただ、このレンズ600mmまであり、かつ手持ちも可能なサイズ重量であり
価格も予算の範囲内となっていますので、やはり自分には魅力的に感じており、
迷ってしまいます・・

書込番号:19064253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/19 22:56(1年以上前)

自分の場合、撮影位置はメインスタンドの中央にしています。
これは、試合前の集合写真を、撮るためです。
レンズの焦点距離の、サッカー専用スタジアムで、フルサイズだと、400mmだと、手前のタッチライン付近に選手がいると、微妙に足が切れる時があります。
慣れない人だと、100-400mmの方が、使いやすいですね。
単焦点と違い、ズームは焦点距離を変えられるので、便利です。
隣の席に方に、迷惑をかけるのは、レンズの大きさだけでなく、シャッター音を気に障る方もいます。
撮る枚数にもよりますが。
空いている試合の時は、前の列が空いている席に移動しています。
よく行く所は、スポンサーや会社で年間で購入している所は、来ない席も多々あります。
煩いスタジアムだと、自分の席以外で、見ていると注意されるので、注意が必要なので、自己責任でお願いします。
チームによっては、ゾーン指定というのもあります。
そのエリアなら、どこでもいいという物です。
自由席だけでなく、SA・S席も、ゾーン席の所があります。
J1でなく、下のカテゴリーに行けば、そいう席割もあります。
JFLなら、全席自由なんてあります。
観客も少ないので、写真の練習にはもってこいです。
好きなチームがあれば、練習日に、クラブハウスに行くのも、いいでしょうね。
練習後、選手のアップを撮ったり、サインをも貰ったりと、楽しめます。
練習場だと、グラウンドまでの距離が近いので、レンズは小さい方がいいです。
70-200mmくらいでいいです。APS-Cでも。

書込番号:19065978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2015/08/20 09:38(1年以上前)

>MiEVさん
いろいろアドバイスいただきありがとうございます!

昨日、このレンズを実際に見に行ってきました。

想像していたよりも大きかったですね。
フィルタ径95mmはやっぱり迫力ありました。

ただ、実際に自分が利用することを考えると・・
ということで、やはり×1.4テレコンと純正レンズの組み合わせの
方向で検討しなおそうと思います。

今までお使いいただき、ありがとうございました!

書込番号:19067042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/09/03 08:41(1年以上前)

普段このレンズでFC東京の試合を撮影しに行っています。


撮影ポジションは、メインスタンド寄りのゴール裏1階コーナー付近で、サポーター席の端っこが迷惑にならず、他にも何人か大砲レンズを持ったアマチュアカメラマンの方がいらっしゃいます

チャントを歌えば、立ち見の熱烈サポからも変な目で見られず邪魔がられません。

(時々、ヒソヒソ話で、何あのレンズ。スゲエとか言われますけど。)

メインスタンドかバックスタンドの端っこの最前列もオススメです。
ただしレンズが長いので、端っこや通路際でないと隣のお客さんが試合を見づらくなってしまい、かがんで見る必要が出てきます。

またメインスタンドとバックスタンドの中央エリアだと、ゴールを向いた選手のバックショットばかりになってしまいます。

ちなみにプロの報道のカメラマンも距離や目線の高さは違えど、コーナー付近からゴールライン際のペナより外の同じ様な角度から撮影しています。

しかし、横浜もそうですがサッカー専用でないスタジアムだとピッチまで遠く、夜の試合は暗いのでシャッタースピードを稼げず、7D2を使ってTvでSS1/640でISO6400となり、腕もないので暗くてブレた写真が多くなります。

従って一脚使用はマストです。

サッカー専用スタジアムでない場合は、夕方までにキックオフするデイゲームがオススメです。


夕陽に当たった選手の写真は、筋肉の印影がはっきり出て、とてもかっこいい写真になります。


そして、サッカー専用のスタジアムであれば、夜でもきちんと撮れます。
これまで、関東近県の大宮NACK5、松本のアルウィン、清水のアイスタなどの最前列で撮影しましたが、撮影環境には申し分ありません。

日立柏に今度チャレンジする予定です。

長文になってしまったのでポイントをまとめますと、
@撮影は最前列。ゴール裏は早めに行って場所取り要。メインスタンドまたはバックスタンドは、Jリーグチケットから座席指定で端っこか端寄りの通路際の指定席を予約。

Aゴール裏立ち見席では、最前列の端っこでチャントを歌いながら立って撮影

B一脚使用はマスト

Cデイゲームか夕方のゲームで撮影する。

その他として、ご存知かと思いますが、撮影した写真はあくまでも個人鑑賞用です。
Jリーグは肖像権が保護されているので、試合中の写真はSNSや価格コムなどに公開してはいけません。

以上、偉そうに長文を書いてしまいましたが、ご参考にして頂ければ幸いです。撮影楽しんで下さい。

書込番号:19106473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2015/09/04 22:56(1年以上前)

>エビイーターさん
こんばんは!詳細な実体験に基づく参考になる話ありがとうございます。

FC東京のゴール裏での撮影事情がそんな感じなんですね。
共存共栄?逆にいうと、そここそが撮影の特等席というところでしょうか。

中央は逆にバックショットになる・・これは考えてみれば当たり前のことなんでしょうが
目から鱗です。撮影に重点を置いた席を確保するなら、そこも大事な基準になりますね。

一脚はマストですか・・歩留りを減らすなら、万全の態勢でということになりますね。
サーキットみたいに専用のスペースが将来できるとおもしろいかもしれません。

おそらくエビイーターさんの写真を見てしまったら、撮影に対し傾倒してしまいそうな気がします(笑)
アドバイスいただいたポイントはアマチュアでできうる最前の選択なのだと思います。

肖像権があるので、ここでの紹介はできないと思いますが、
そういったハイアマチュアの方の写真をもっと見ていたいという衝動があります。

エビイーターさんの書き込みにはそういった要素が多分に含まれています。
また、勉強しようと思いました。ありがとうございました!

書込番号:19111252

ナイスクチコミ!0


akikataさん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/25 07:32(1年以上前)

シグマがこのレンズを使っての、なでしこの試合の撮影講習会をやるようです。
参考までに。

http://www.sigma-onlineshop.jp/sports_event/

書込番号:19257436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/11/05 09:37(1年以上前)

>akikataさん
情報ありがとうございます。
結局100-400L2を購入するに至りました。

書込番号:19289604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2015/11/05 19:05(1年以上前)

なでしこの試合会場では、撮影禁止の所とそうでない所があります。
なでしこのチームによっては、練習場でも、撮影禁止の所もあります。
年々煩くなっています。
上の方の情報に興味があれば、いいチャンスでしょうね。

書込番号:19290695

ナイスクチコミ!0


chero2004さん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/03 20:03(1年以上前)

今シーズンは終わってしまったんで、来シーズンの参考になれば。
今日現在J3のFC町田ゼルビアの試合の際に使用しています。
カメラ本体はEOS Kiss X5です。
主にゴール裏からの撮影です。
手持ちで撮っていますが、重さは堪えますね。
半分飛び跳ねてるんで、写真は少ないです。

AIサーボAFでも、追いきれないこともあります。
撮影するなら、メインスタンドかバックスタンドがいいと思います。

書込番号:19373453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON EXTENDER 1.4X 併用でAFが働かない。

2015/09/20 23:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:209件

購入した当初は解放 F9 ではありますが、コントラストの高いケースではAFが効いていました。

現在は M表示のみで全く AFには反応しません。(レンズを認識もしない表示あり)
カメラ 2台、レンズをCANON EF70-200 f2.8 と交換すれば治りますので、接点不良とも思えません。
もしかして 最近のカメラファームアップで 1.05 にしたために F8を超したら 強制的にAFではなくMしか使えないようにCANONに
されたのかと疑っています。

皆さんは如何でしょうか?  他の原因かご存知の方が有りましたらご教授をお願いします。

書込番号:19158176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件

2015/09/20 23:52(1年以上前)

すみません、カメラの表記漏れでした。   canon 7D U でした。

書込番号:19158261

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/21 00:09(1年以上前)

シルバーウィーク終了後、シグマのカスタマサポートに相談されることを
お勧めします。

書込番号:19158308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 00:19(1年以上前)

ジージのお遊びさん こんばんは

>レンズを認識もしない表示あり

レンズを認識しない事が心配ですので一度シグマに相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:19158327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/21 05:49(1年以上前)

ジージのお遊びさん

シグマのレンズが、純正のエクステンダーで使えていたのは、「まぐれ」だったのかも知れません。
キヤノンのエクステンダーは、純正レンズ群はメーカーで動作保証しますが、社外レンズは動作保証外です。

シグマのテレコンバーター1.4xはお安いので、ケチらず、素直にシグマのテレコンバーターを装着されては如何でしょうか?

書込番号:19158617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/21 06:57(1年以上前)

キヤノンとシグマを混合で使うと、トラブルになる可能性も覚悟しましょう。
過去にシグマのテレコンと200F2.8Lで問題なくAFしていた経験がワタシにはあります。
その逆は試したことがないので分かりませんが...

書込番号:19158672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/09/21 12:17(1年以上前)

ジージのお遊び さん はじめまして

気になって確認しましたが、やはり7Dm2はマニアルで絞りが0表示でダメでした。
他のカメラも試してみましたがerrでダメですね!
やはりシグマ製のエクステしかダメですね!

書込番号:19159302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/21 19:16(1年以上前)

ジージのお遊びさん こんにちは。

ボディのバージョンアップをされたのが敗因だと思います。

キヤノンではバージョンアップで社外品のレンズを排除しようとして、シグマではそれを何とかフォローするようにバージョンアップして対応しようとするなど、狐と狸のイタチごっこだと思います。

書込番号:19160138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2015/09/21 23:55(1年以上前)

皆さん、有益無益ないろいろのご意見有難うございます。
連休中に答えを見出したく、ここに相談した次第でした。

 写歴40年さん、私もそれを疑ってはいますが、果たしてSIGUMA の1.4倍EXTENDER でもテレ端では F9 と思いますが
CANON 7DU最新ファームウエアー に撥ねつけられないのでしょうか。 お持ちの方、テスト結果を教えて頂けるとありがたいのですがー。よろしくお願いいたします。

書込番号:19161133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2015/09/22 11:18(1年以上前)

皆さん 有難うございました。

結論は、このレンズでテレコンは使用しないと言う事にしました(私はです)
 価格相応に分解能多少甘く、暗いレンズにテレコンは無理があり、シグマ製品テレコンでもそれ以上が有るとは思えないので無駄に購入はやめました。

一応、このスレ、閉じさせていただきます。 お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:19162197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/09/22 11:57(1年以上前)

ジージのお遊び さん 解決されてますが一言!

シグマのテレコン1.4やドックも購入しましたが、やはりレンズが暗いと撮影条件が限られますし、AFの迷いが多くなります。焦点距離を稼いでも解像が良くないから、テレコン無しでお使いされるのが一番だと思います。

書込番号:19162301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/09/22 22:25(1年以上前)

ジージのお遊びさん こんばんは。

はじめまして、まゆこぞうともうします。
以下 参考まで

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary  
CANON 7Dmk2 ファーム 1.05 にて
CANON EXTENDER1.4U 及び
シグマ TELEPULUS PRO300 ×1.4
ファームアップ後も明るい場所では、AFが中央だけですが利用できてます。
MFにはなりませんでした。

ご報告まで。

書込番号:19164135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2015/09/23 00:14(1年以上前)

まゆこぞうさん、有難うございます。

何かエビデンスをご提示可能でしょうか? 
であれば、何が条件の差異か調べたいと思いますが。

書込番号:19164550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/23 12:24(1年以上前)

ジージのお遊びさん こんにちは


150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary +CANON ×1.4U
FOCUS・・AF
AF範囲 FULL
OS・・2・1・OFF
CUSTOM C2・C1・OFF  USBドック設定済み
すべての設定で利用できてます。 

CANON 7Dmk2 ファーム 1.05 にて
F値の関係で中央部1点と周囲4点の領域拡大まで利用可能です。
ファームアップ前と同じように利用できています。

撮影情報にも
レンズ 210-840mm
焦点距離 840.0 mm
と表示されます。

書込番号:19165805

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/09/23 16:56(1年以上前)

〉F8を超したら 強制的にAFではなくMしか使えないようにCANONにされたのかと疑っています

f8AFは元々そう言う仕様だし、動作保証外の社外レンズがたまたま動いただけで
“CANONにされた”とか、なに言っちゃってるの?って感じです(笑)
そもそもこのレンズにテレコン付けてストレス感じながらボケボケ写真量産より、
マスターレンズだけならそこそこの写りをするんだしトリミングした方がマシだと思いますがね。

書込番号:19166532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:209件

2015/09/24 01:51(1年以上前)

>まゆこぞうさん
有益な情報、有難うございます。

>TOCHIKO
閉じた後に無益な記述は不要ですな。

書込番号:19168228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/25 05:22(1年以上前)

ジージのお遊びさん、おはようございます。

ネットのハンドルネームも尊重されるべきで、敬語をつけるのは社会の常識です。
一方に付けて他方に付けない、お気持ちはわかりますが、

スレ立てすれば、色んな人がロムっているだろうし、色んな考えや意見をレスします。
悪意のある人も居れば、そうでもない人もいます。

自分に合わないからと言って露わに排斥するより、スルーを決め込んだ方がよろしいかと・・・。

エンジョイ、カメラライフ!

書込番号:19171126

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 女性 ディズニーでの使用について

2015/08/11 03:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:12件

ディズニーでの使用において望遠の購入を検討しています。
タムロンの600と比べてどちらがいいか悩んでいるところではありますが…

先日店頭にて自分の使っているカメラに、両方をつけて試しどりをしてみました。
その時の使用感としては、シグマの方が好みだった気がしました。
(あまりカメラについて詳しくないため、このような感想ですみません;)
現在は、Canon70Dにタムロンの18-270をつけて撮影していますが、城前のショーや水上ショーにおいて望遠が物足りないと感じています。
今使っているものでトリミングも考えましたが、キャラクターを画面いっぱいに表示をしようとするとどうしても画質が荒くなってしまって…

@ディズニーでの使用はシグマとタムロンどちらが向いているか(主にキャラクターの全身撮影、くっきりとした色味、背景のぼかし、手ブレ補正希望:カメラ本体の設定になってくるかも知れませんが)

Aまた根本的なところではありますが、女性が20分から30分のショーで使用することは重さ的に可能かどうか(友人がSONYの一眼レフ光学ズーム+200のレンズ使用で実質600の倍率で撮影していましたが、その重さでさえフレームにおさめる、手ブレが大変だと言っていたので心配で)

いろいろ教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19042012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2015/08/11 05:56(1年以上前)

シグマのほうが好みということであれば、シグマでいいんじゃないでしょうか。
悩むほど大して変わりはありませんので・・・

重さや手振れに関しては、個人の技術やら筋力によるところが大きいので、なんとも言えません。
はっきり言ってしまえば、慣れと練習でどうにでもなります。
ダンベルでも買って筋トレあるのみです。

実際問題として、このクラスの望遠では最軽量の部類に入りますので、
仮にこれが重くてダメとなると、ほかに選択肢はもうありません。
努力して振り回せるようになりましょう。

書込番号:19042063

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 06:15(1年以上前)

自分なら純正EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにする、
当然価格の問題もある、
600mm以外は写り、重さ、大きさとも断然純正のほうに利がある。
デズニーランドでシグマなんて振り回されたら子供が逃げちゃうし迷惑極まりない、(それが目的ならOK)
ただ三脚禁止の場所で長時間持ってられる?また移動出来る?これは本人しか解りません。

シグマを購入し使い、再考するのも人生かな・・・

書込番号:19042072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/08/11 06:52(1年以上前)

おはようございます。

シグマもタムロンも使った事がないのでわかりません。

ご自身の好みの選択しか無いのでは?と思いますよ。

仮にどちらかを奨められても、買わなかった方が気になったりしますので。

シグマが好みだったらシグマで良いと思いますよ。


重さですが20〜30分とは言え、ずうっと構えてるのはかなりしんどいですよ。

一脚も禁止?ですよね。

撮るときだけさっと持ってする方が体力の消費も少なくて良いと思います。

重さに慣れるのは必須なんで2リットルのペットボトルをレンズに見立てて持つ練習をしてみるのが良いと

思いますよ。

書込番号:19042117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2015/08/11 06:53(1年以上前)

レンズが約2kgあるよ。2リットルのペットボトルを目高で
長時間保持できるかやってみては。

書込番号:19042122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 07:02(1年以上前)

おはようございます。
そこまで変わりのないレンズなのですね。

もし、購入するとなれば自分が使いこなせるような努力をしないといけないですよね。

書込番号:19042134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/08/11 07:03(1年以上前)

>りったん。さん
1)いずれも重いですので、構えっぱなしはきついでしょうね。時々持ち上げて撮る感じになるんじゃないでしょうか。
2)まわりの人の頭をレンズの先でゴツンとしないように気をつけた方がいいと思います。
3)タムロンとシグマどっちがいいかは、私はわかりません。
一回、どちらかをレンタルしてみるといいかも。
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1325
4)純正100-400は使ったことがあるのですが、これのほうがやや軽いですが、それでもかなり重く大変でした。でも撮影中は夢中になっているのであまり感じません。 でも、これですら周りの人にぶつけるんじゃないかとかなりヒヤヒヤしましたので、注意が必要だと思います。

書込番号:19042135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 07:05(1年以上前)

周りのことはあまり考えていませんでした。
ショーを見ているのは自分だけではないですし、配慮を忘れてはいけないですよね。
上げてくださっている純正レンズですが、今私の使っている18-270と比べてズームした時の違いは明確なくらいなものなのでしょうか?
すみません、270と400の違いがどのくらいか分からなくて…

書込番号:19042138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 07:09(1年以上前)

そうですね。
性能の良さで決めるのもありますが、自分の好みだったり使い勝手だったり、自分で感じる部分もありますもんね。

大きな問題は重さが耐えられるかどうか…仰っているように、シャッターチャンスのところだけ構えるのも一つですよね。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイス有難うございます。
実際にそれを持って可能かどうか判断するのも一つですね。試してみます!

書込番号:19042142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 07:18(1年以上前)

>SakanaTarouさん
左右の配慮だけでなく、特に前の人との距離も気をつけなければならないんですね。
このレンズに限らず撮ることに一生懸命になっていたら、そこは忘れてしまいそうなので気をつけます!

純正レンズでもそんな感じなんですね…
400でもかなりズームできる感じなのでしょうか?

レンタルがアルンデスネ!
実際に購入する前に使ってみます。

書込番号:19042157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/11 07:21(1年以上前)

撮らない時は、無茶苦茶 お荷物 ですね。
機材がエスカレートして 身動きがとれなくならぬ様 お気をつけください。

書込番号:19042160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 07:56(1年以上前)

>りったん。さん
画質を含めレンズの性能は雑誌とかのテストでは
比べて優劣を付けるでしょうが
実使用では大差ないと思います

僕だったらシグマにするかな

重さについては単純に女性がと言うだけでは判断できませが
撮影時は集中しているのでなんとかなる(平気)のではないでしょうか
撮影時以外の移動時とかはその大きさ、重さがそのまま負担になります
撮影時より移動時を想像した方が良いでしょう


書込番号:19042222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 08:17(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
そうですね、撮影以外の時はかなり負担になりますよね…

>gda_hisashiさん
そこまでの大きな差がないのであれば、自分で使いやすいほうがいいかとは思いますが…やはり重さですよね。
歩いて移動する間、方にかかる負担などもよく考えてみます。

書込番号:19042263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/11 08:36(1年以上前)

私ならFZ-200にします。

書込番号:19042304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/11 09:40(1年以上前)

りったん。さん こんにちは

>友人がSONYの一眼レフ光学ズーム+200のレンズ使用で実質600の倍率で撮影していましたが

換算600mm相当の画角のレンズでいいのでしたら お持ちのカメラがAPSサイズのレンズですので 600mmだと800mm以上のレンズになり望遠過ぎるので
400mmの方が 600mm弱とお考えの画角と近いですし 描写力も良いので 純正の100-400mmの方が良いように思います。

書込番号:19042424

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 10:02(1年以上前)

キヤノンではありませんが
タムロンの18-270は便利に使用してますf8〜f9位絞る、望遠側は甘いです、
最望遠側で撮影しているのでしょうね、画質は甘いですからトリミングをしてもね┐(-。-;)┌

100-400Uは使用してません、ニコンで同じような80-400Gを使用してますがニコンより画質は良いと思います。

ただ大きく写すと言うことなら、其ほど差を感じないかも?

生憎デズニーランド等、人込みは嫌いなので数回しか行って無く600mmが必要なのか解りません、
撮影のポジショニングはどうなのでしょうか?近ずければレンズ買わないで済みます。

書込番号:19042476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/11 10:19(1年以上前)

そうですね質問が超望遠ズームの二択でしたが

その20〜30分のみが目的でTDRに行くのでなければ
むしろ
もっと近くの席を確保する

昼間の撮影であれば
又はパナのFZ1000
(18−270は430mm相当の望遠ですが
FZ1000のiAズームを併用すると800mm相当まで使えますし
更にデジタルズームも使えば更に大きな画像を見ながら撮影ができます)

それより望遠が欲しければ
ニコンのP900
(2000mm相当の望遠なので18−270より4倍以上大きく撮れキャラクターのドアップも可能でしょうか)

の方が使い勝手と撮影結果も良いかと思います

※デジタルズームはトリミングと同じでトリミング後の画像がファインダーで見られます

超望遠ズームの2択でなければFZ1000がお勧めです

書込番号:19042517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/08/11 10:37(1年以上前)

腐りかけのおいしいメロンさん こんにちは。

あなたがそのレンズを試写されたという事は、何も問題なく持てたのだろうと想像すると二者択一ならばあなたが良いと思われたシグマで何も問題ないと思います。

純正100-400oは当然良いでしょうが大きさの許容はあなた次第なので、そのことだけはあなたしかわからないと思います。

書込番号:19042547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/11 12:45(1年以上前)

りったん。さん

ニコンD7200に鞍替えし、新300/4に1.4倍テレコンを装着すると、35mm換算で630mmになります。
また、レンズ重量も今検討中のレンズより軽くなり疲労も軽減できます。

D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
http://kakaku.com/item/K0000732506/

書込番号:19042775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 12:54(1年以上前)

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん今はデジカメもレンズ一体型でかなり望遠できますしね…

>もとラボマン 2さん
600mmというのは、私の中で270が物足りないというところから出てきたものなので…
ただSONYの友人が真横でとった際に600で私の取りたいズームと同じかやや大きいくらいで被写体が撮れていたので…

書込番号:19042797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/08/11 12:59(1年以上前)

>橘 屋さん
自分のいる撮影場所ですが、限りなく前方に近い場所にいます。
それでも足りないと思っていまして…
やはり今使っているものはズームしたものをトリミングするとかなり画質が下がってしまうんですね。

>gda_hisashiさん
私はデジカメについてもあまり詳しくないのですが、液晶だけでなく覗いてもしっかり撮れるものなのでしょうか?
またズームはボタン?というか指1本で操作するものになりますよね。
一眼レフみたいにレンズ自体を動かすものだはないですよね。(説明が下手ですみません)

書込番号:19042808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワクワクしてますが!!

2015/07/28 23:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1585件

9月に小松基地で開催される航空祭で戦闘機やブルーインパルスを撮りに行きたくてこちらの望遠レンズをキタムラで予約しました!!^o^

初めて航空祭に行くんですが、どんな状況かも分からないのでなるべく荷物は少なくしたいんですが150-600以外にどのレンズがあればいいか教えて頂きたいです。
手持ち機材
カメラ 7Dmark2
レンズ EF70-200 F2.8L IS II USM
EF35 F2 IS USM
EF-S10-18 F4.5-5.6 IS STM
EF-S18-135 F3.5-5.6 IS STM
タムロン 70-300(A005)

展示?待機?してある戦闘機も撮れるなら撮りたいと思っております。

まったくの初心者ですので、つまらない質問かも知れませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:19007320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/07/28 23:55(1年以上前)

別機種
機種不明

 天候にもよりますし、レンズ交換してる時間があると仮定しての話ですが、

 駐機スペースに展示してある機体の撮影用に    18-135STM
 好天に恵まれたとして、バーティカルキューピッドやスタークロス等の撮影用に   10-18STM

 を持って行けば取りあえず大抵の場面は撮影できると思います。なお、天候によりブルーの演目は変わりますが、航空関係の雑誌やムックでブルーの特集があれば、事前に順番を覚えておくと、レンズ交換のタイミングが掴めると思います。

書込番号:19007387

Goodアンサーナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/07/29 00:25(1年以上前)

こんばんは。
小松基地は行ったことありませんが、昨年まで3年連続、航空祭に行った経験で話します。
飛行しているブルーインパルスや戦闘機撮影が一番の目的なら150-600の1本だけでいいと思います。
一人で行かれますか?
もし一人なら、ここだっていう場所からできる限り離れないほうが得策です。いい場所には必ず大砲持った方が大勢いると思うので分かると思います!?数人で行くのであれば、融通も利くと思いますが・・・
場所取りもできて、それなりに余裕があればEF-S18-135 F3.5-5.6 IS STMがあればいいかもしれません。超広角があれば近距離から戦闘機等を撮れて便利ですが、頻繁にレンズ交換している余裕はないと思います。とにかく人が大勢います!
スケジュールを確認して、しっかり時間管理しないと展示している機体を見学している途中に飛行展示が始まったりします。
飛行展示の撮影、地上展示の撮影とレンズ交換するよりも、別にもう1台カメラがあるほうが現実的です。私も2台体制で臨みますが、結局はブルーインパルスの飛行が目的なので望遠の1台しか使いませんでした。
初めての航空祭であれば、あまり余裕はないと思うので今年は150-600mmだけでいいと思います。でも、念のためにコンデジか18-135を持って行けば安心かもしれません。
それと、場所取り用に折り畳み用の椅子があってもいいかもしれません。私も今年、椅子を持って行くか検討中です!(笑)
以上、ご参考まで。。。

書込番号:19007445

ナイスクチコミ!3


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/29 04:36(1年以上前)

機種不明

初めて航空祭に行ったら時にスマホで撮ったF2です

小松基地ではないですが、何度か航空祭に行ったことがある者です。
僕は航空機の撮影はしないのですが、航空祭の状況についてはお伝えできると思いコメントさせて頂きます。

・マイカーor公共交通機関どちらを利用してもでも会場(エプロン)までは結構歩きます。(駐車場がなく車での来場が出来ない基地もあります。)

・航空機や色々な展示ブースは散らばっていますので結構歩きます。

・人が物凄く多いです。(確か基地によっては10万人以上の人が来場すると聞いたことがあります。)

・暑いです。(会場は殆ど日陰が有りません。特に良い撮影エリア)

・ブルーインパルスは航空祭の1番最後に演技?します。(午後1時〜2時頃だったかな?)しかも、天気が悪いとだんだん演技がスケールダウンし、最悪だと飛びません。(1度経験ありますが、目の前を走って終わりました...)

以上のことから、晴天を呼び込む運、暑さ対策、機材を持って歩き回る体力が必要になると思います。

また、展示機はブルーの演技が始まるまでか、終わってから撮ることになりますが、撮影を重要視するならブルーの演技が終わってから撮る方がオススメです。
理由は、最前列のベスポジをキープしたいなら場所取りが必要になること、そして、ブルーが終わると皆さん一斉に帰り始めるのである程度人が少なくなるためです。

でも僕個人的な意見は、初めての航空祭はコックピット見学(結構並びます...)や色々な航空機、自衛隊グッズ、お土産などをゆっくり見て回られた方が航空祭を楽しめるのではないかと思います。

最後になりますが、150-600mm以外のレンズは18-135mmが良いと思います。


航空祭楽しんで下さい!!!

書込番号:19007629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 05:08(1年以上前)

まずはこのレンズ一本が良いと思います。

書込番号:19007639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/29 05:55(1年以上前)

基地内からスモークを撮るなら広角〜標準は必要だよ。

おいらはスター&クロスが好き。

書込番号:19007677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 06:46(1年以上前)

皆様、晩の遅くにスレ立てしたのに早速のアドバイスをありがとうございます。

時間のある時にお一人づつ返信したいと思いますのでお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:19007731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/29 07:03(1年以上前)

カメキューさん

過去の千歳航空祭からの経験からですと、
地上展示も撮影されるようでしたら、「EF-S18-135 F3.5-5.6 IS STM」をお持ちになられればいいかと思います。

あと、飛翔中の撮影は、150-600が中心になりますが、シャッタースピード優先にして、1/1000秒以上を目安に設定して下さい。

書込番号:19007758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/29 09:53(1年以上前)

カメキューさん こんにちは

レンズの本数減らすのは 焦点距離のかぶり少なくなるよう選択する事と カバーできる焦点距離を減らさない事が重要だと思いますので 天気がよく 明るいレンズが必要ない場合 150-600以外に EF-S10-18 F4.5-5.6 IS STMとEF-S18-135 F3.5-5.6 IS STMの2本があれば 大体の被写体に対応できると思います。

書込番号:19008066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/29 10:06(1年以上前)

カメキューさん

あと、気象条件が晴天以外ですと、飛行が中止される場合もあります。
今年の千歳航空祭は曇天で殆ど飛行が中止された状況でしたので、今年は行きませんでした。
なので、行く前に空の状況を調べ曇っていれば、飛行中止が予測出来るかと思います。

でも、地上展示ぐらいは撮影出来るので、この時に持って行くレンズは、EF70-200 F2.8L IS II USMとEF-S18-135 F3.5-5.6 IS STMで用は足りるかと思います。

書込番号:19008094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 10:56(1年以上前)

遮光器土偶さん
アドバイスをありがとうございます。
しかも素晴らしい写真まで添付していただきまして凄く嬉しいです(^○^)

演目などの下調べしておくともっと楽しい航空祭になりそうですね(^.^)

書込番号:19008188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 11:02(1年以上前)

紅葉山さん
貴重な経験談をありがとうございます。
参考にさせていただきます^o^
展示機の撮影用に18-135が便利そうなんですね!!
自分もブルーインパルスばっかり追いかけて余裕が無いかも知れません;^_^A

書込番号:19008195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 11:09(1年以上前)

貫蔵さん
撮影と違う観点からのアドバイスありがとうございます。

航空祭の雰囲気が分かったように思います^o^
1日中、楽しめそうなのでますますワクワクして来ました(o^^o)

書込番号:19008211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 12:05(1年以上前)

デジカメの美さん
レスありがとうございます。
このレンズの写りが楽しみです(^○^)

書込番号:19008330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 12:14(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
レスありがとうございます。
レンズ2〜3本は必要になりそうですね(≧∇≦)

書込番号:19008359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 12:20(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
シャッタースピードは1/1000ぐらいがいいんですね!!参考にになります^o^
出来れば晴天であって欲しいです;^_^A

書込番号:19008373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 12:24(1年以上前)

もとラボマン 2さん
アドバイスをありがとうございます。
150-600以外では2本が限度でしょうね;^_^A
会場内を散策するには....(笑)

書込番号:19008386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/07/29 20:16(1年以上前)

別機種

小雨なら飛ぶ場合もあります。

>カメキューさん

返信ありがとうございます。私のカットなど、大したことないですが、演目によっては広角レンズがあれば面白いことを知っていただきたくてアップしました。

 私の場合、岩国、岐阜、美保には何度か行ってますが、小松の経験が無いので、断言できませんが、確か小松は空自基地側と反対に民間ターミナルがありますので、時間的に余裕があれば、前日の予行(ネットで確認できるはずです)を民間ターミナル側や基地の外などから撮っておくと当日の参考になると思います。ただし、そういうスポットには、ブルーのファンがたくさん陣取っているはずなので、時間はかなり余裕を見ておいた方がいいです。

 また、当日も、前列付近でブルーのウォークダウンから見るつもりなら、ゲートオープンのかなり前から並んで待つくらいの覚悟が無いと難しいと思います。

 それとブルーのフライトの有無は確か視界によって決まると聞いています。実際、今年の岩国は雨天でも飛びました。昨年の美保は雨は止んでも雲が低くて中止になりました。これは直前まで分かりません。

 あとシャッタースピードについて言えば、地上の風景が入らない高度であれば、早いに越したことはないです。特に近くを飛ぶ場合は角速度が大きくなりますので、1/1000でも細かなブレが心配です。この辺は個人の技量の問題もありますが、私なら、1/1600とか1/2000、可能ならもっと早いシャッタースピードでも使いたいです。
 逆に地上の風景が入る離着陸のカットなどは遅くしてある程度背景を流したほうが面白いと思います。

 最後に、すでに触れている方がありますが、メジャーな航空祭の場合、主催者発表ですが入場2〜30万人ってこともあります。当然列車は満員、道路は渋滞ですし、基地の構造上ゲートは2〜3か所ですから、出入りも大混雑です。お手洗いの行列も当たり前、下手をすると食事の購入もできない可能性もあります(今年の美保は基地の工事中で実際に弁当の類いが購入できませんでした)。最低限の飲み物と食べ物も用意しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:19009373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件

2015/07/29 21:18(1年以上前)

遮光器土偶さん
凄く細かな情報&アドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。m(_ _)m

前日に予行演習みたいなのがあるんですね!!
ホームページを見て確認いたします。

会場には車で行きますから前泊して航空祭を満喫しようと思います^o^
天気が良ければいいんですが....;^_^A

書込番号:19009563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/29 21:47(1年以上前)

18-135oを追加すればまず問題ないかと思います。


初めての撮影なら色々と撮るとすぐに1000〜2000枚以上になるかな?
メモリーカードは複数枚用意しておいた方が宜しいかと。

書込番号:19009675

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/29 22:01(1年以上前)

追伸、

スタークロスは10-18oが必要と思います。
特にスタークロスは35mm判換算で24oでも全体を入れることは出来ません。
バーティカルキューピッドは18-135ならOKです。

初めてだと演技放送があってもレンズ交換に余裕を持ってできるかですね。
2台体制ができれば問題ありませんが…
スタークロスなどはコンデジでも十分撮れます。

無理をしないのであればブルーインパルスの展示飛行は150-600で撮ると良いかと。


いずれにせよ、初めてだと演技の名前くらいは頭に入れとくと良いでしょう。
天候次第で演技内容は変わりますが…


書込番号:19009715

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング