150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

KISS M での使用

2020/04/28 01:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:14件

Kiss Mにマウントアダプター EF-EOS Mをかまして、このレンズを使っている人はいますでしょうか?
AFとかの使用感はどうでしょうか?

最近、鳥(カワセミなど)の撮影もやってみたいと思って、
お手軽な高望遠レンズ(300o越え、10万円程度)を探しており、このレンズに行き当たりました。

電車の撮影にも使えるかと思って購入を検討しています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23365049

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/04/28 07:47(1年以上前)

>四季彩さん

 「シグマ150-600 KissM」で検索したら、このレンズを、EOSR、KissM、LUMIXでテレコン使って、新幹線の撮影している動画が出てきました。参考になると思いますので、探してご覧になっては如何でしょうか。

書込番号:23365291

ナイスクチコミ!3


スレ主 四季彩さん
クチコミ投稿数:14件

2020/05/04 16:35(1年以上前)

ありがとうございました。普通に使えるようですね。

書込番号:23380287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

バズーカと言いますか?

2020/02/08 22:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:60件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

くだらない質問ですが、このSIGMA 150-600mm はバズーカと呼べるような機材ですか?
ネットの超望遠の記事等を読んでいたら、気になってしまいました。よろしくお願いします。

書込番号:23218455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/02/08 22:35(1年以上前)

>キリン太郎1さん
こんにちは。

野鳥撮影で使っていますが、一応はバズーカと呼んでもいいんじゃないですかね。

一回り小さくて軽量なシグマ100-400mmは、公式に「ライト・バズーカ」なんて表現になっていますので。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

書込番号:23218464

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/08 23:09(1年以上前)

手持ちの砲になぞらえて、バズーカとかバズーカ砲とか呼んでいますね。
実際のバズーカはロケットランチャーなので、砲ではないのですが。

書込番号:23218580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/02/08 23:12(1年以上前)

純正の超望遠を使っている自分から見れば、ただの望遠サイズにしか見えません。
バズーカと言うなら、ヨンニッパやロクヨン、ハチゴロクでしょう。
大きさが全然違いますよ。

書込番号:23218594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/02/09 00:04(1年以上前)

 バズーカはholorinさんご指摘のようにアメリカの個人用簡易対戦車ロケットランチャーの愛称ですが、最初のロケットランチーM1は2.36インチ(60ミリ)のロケット弾を発射する細長い筒にすぎません。しかも語源は、トム・バーンズというコメディアンが使っていた楽器です。そのあとの89ミリM20はスーパーバズーカと呼ばれていました

 大口径超望遠を大砲と呼ぶことがあるので、バズーカと言いたいのもわかる気がしますが、「ライト・バズーカ」って呼び名は笑えてしまって、個人的にはなじめません。もちろん、個人的には150-600や400ミリF2.8とかそれ以上の大口径超望遠レンズをバズーカと呼ぶ気にもなれません。今の大口径超望遠は直径60ミリなんて可愛いものではないでしょ。

書込番号:23218701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/09 00:32(1年以上前)

どちらかと言うとコンパクトな部類に入ると思いますよ。

シグマAPO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DGは完全なバズーカレンズですが。

書込番号:23218747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/09 08:11(1年以上前)

キリン太郎1さん こんにちは

バズーカと言われている物 超望遠レンズで 大きく長いレンズに使われているようですので 

このレンズの大きさ・長さを見ると バズーカと言っても良いように思います。

書込番号:23219052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/02/09 08:20(1年以上前)

>キリン太郎1さん

レンズメーカー製は、「海賊版バズーカ」だと思います。

書込番号:23219069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/09 09:00(1年以上前)

機種不明

Canon 5200mm F14 Mirror

バズーカならこのクラスかな?

キヤノンFDマウントで焦点距離は5150mm、最短撮影距離が120mだそうです(笑)。

全長1890mm×全幅500mm×全高600mm、質量:100kg…意外と軽いのねw


他にも色々ありますよ。
https://matome.naver.jp/m/odai/2139412288276311501

書込番号:23219122

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/02/09 09:24(1年以上前)

このレンズがバズーカですか?
私は思いません。
ふ〜で終わってしまうかもね。
主観もありますからね。
自分が思わなければ、
いちいち気にしません。

書込番号:23219171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/09 09:28(1年以上前)

余談ですが、
遮光器土偶さんに詳しいですが、バズーカってそれほど太くはありません。長さはありますが。
バズーカ≒大砲という印象はありません。
例えば150mmのロケット弾を手持ちで発射するのは困難でしょうね。

書込番号:23219182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/02/09 14:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF1200mm

シグマ 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6

150-600mmは持ってますが、バズーカと言うには小ぶりだと思います。
Canon EF1200mmやシグマ APO 200-500mm F2.8/400-1000mm辺りが相応しいんじゃないでしょうか?

書込番号:23219877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/09 19:46(1年以上前)

でもアレだよね、今時バズーカってどうんなだろうね。
私的は遠い昔に退役した旧型兵器って感じちゃうんだけどね。

ちなみに、以前駐屯地の資料館にあった本物のバズーカを構えたことあるけど
大した厚みの無いただの鉄の筒だったよ。

書込番号:23220461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/09 19:59(1年以上前)

そうそう、その駐屯地にはベトナム戦争で鹵獲したソ連製のRPG-2もあった
んだけどこっちの方が筒の厚みもあり全体的にしっかりした感じだったよ。

そろそろバズーカって愛称(?)もちょっと恥ずかしいんでもっとナウイ愛称を
考えてやってよ。

書込番号:23220481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/09 20:14(1年以上前)

>バズーカならこのクラスかな?

むしろ、「グスタフ」か「ドーラ」かと(^^;
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/80cm%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%A0%B2

書込番号:23220508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/02/09 20:17(1年以上前)

 実際のM1や改良型のM9などの写真なら、Wikipediaでも見れば出てるわけで、それを見てなおかつ、シグマの200-500やEF1200をバズーカという気になるでしょうかね。

 まあ、某巨大ロボットアニメでビームバズーカなんて兵器が出てきたせいでしょうけどね。

 ブローニングさんの言うように、現実ではバズーカなんて、過去の遺物以外の何物でもないですけどね。

書込番号:23220515

ナイスクチコミ!1


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/10 11:57(1年以上前)

>キリン太郎1さん

最近望遠の世界に入ってきた初心者ですが、素人から見たらこのレンズは十分異様な大きさです。
ロクヨンからがバズーカだとか、シグマのAPOと比べて小さいからバズーカじゃないとかそんなこと世の中の大半の人にはどうでもいいことです。

一般人代表を気取るつもりもありませんが、世間の名称の知名度からいってもバズーカといって差し支えないでしょう。

書込番号:23221572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/02/11 00:15(1年以上前)

そもそも最近の若いモンに”バズーカ”なんて言っても通じないし・・・・。

書込番号:23222932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/02/11 00:26(1年以上前)

バズーカといったら、高田純次を思い出すぐらいですね…

書込番号:23222941

ナイスクチコミ!4


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/11 13:42(1年以上前)

>ブローニングさん
>でそでそさん

つい最近、フォートナイトというゲームが流行ってまして
バズーカの知名度は結構あったりします。

書込番号:23223788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 15:33(1年以上前)

バズーカはこれを思いだすけど。
一回使ってみたいな。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/695/796/html/008.jpg.html

書込番号:23224006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロンとの1万円との価格差について

2020/01/26 10:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:21件

初めまして。
最近キャノンX9iを買い、また27インチのiMacも買いまして大きな画面で写真を見ることで写真に目覚めました。
野球のバッターを撮影をするのが好きで、マツダの最前列の年間指定席を持っているのですが、外野席なので望遠レンズが欲しいです。

現在、タムロンの150-600が約9万円、シグマの150-600が約10万円です。
回す方向がキャノンとシグマが同じですが、基本的に600ミリ固定で撮ると思うので、そこはそれほど重視しておらず価格差で決めようと思ってますが、シグマの良さを知ってらっしゃる方がいれば良さを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23191699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/26 11:00(1年以上前)

個人差はあるかもしれないけど素材の質感かな? 私なら1万円高くてもシグマを選びます。

書込番号:23191705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/01/26 11:11(1年以上前)

9万ってことはタムロンA011ですかね。
タムロンならA022、G2がオススメです。

A011と比べるならシグマでしょう。
シグマの方がシャープだと思います。

A022はA011と比べると描写は良くなったと聞きますね。

自分なら操作性も含めてシグマを選びます。

書込番号:23191729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/26 11:25(1年以上前)

>アロハ☆さん
シグマの良さはピントがズレてたとき
調整してくれるサービスの良さです。
保証期間なら着払いでシグマに送り
無料で調整してくれます。
保証期間外なら行きの片道送料だけ負担すれば
無料で調整してくれます。

対してタムロンは
保証期間内でも行きの送料はユーザー負担だと言われました。
保証の無い場合も同じです。

カメラメーカーの保証無しなら
もっと調整費用を取られそうです。

書込番号:23191757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/26 11:27(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
素材まで見てませんでした。
確認してみます。

>with Photoさん
A011です。
比較対象が違いましたか…
ありがとうございます。

書込番号:23191764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/26 11:48(1年以上前)

>A011です。

A011使ってます。
悪いレンズじゃないんですがその価格じゃ今更買うレンズじゃないと思います。
A011はモデルチェンジ後一時期7万円位まで価格が落ちその価格ならアリかとは思いますが
9万円出すならもう少し出してA022かシグマが良いと思います。
 

書込番号:23191807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/26 13:28(1年以上前)

わざわざ教えて頂き、ありがとうございます。
それなら回す方向同じですし、シグマ一択ですね!!

書込番号:23192011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/01/26 20:59(1年以上前)

>アロハ☆さん
こんばんは。

シグマ150-600Cと比べてどの程度の差かという観点では比較できてはいませんが…。
A022は友達が7D2との組み合わせで使っていますが、写真を見せてもらうと画質は良いと思います。
(私の方が腕が劣るので、その差もあって一層よく見えている面もあるかもですが)

>回す方向がキャノンとシグマが同じですが、基本的に600ミリ固定で撮ると思うので、そこはそれほど重視しておらず
私は決め手がなかったので購入当時の価格と回転方向を決め手として150-600Cにしました。(購入時期は丁度一年ぐらい前です)
600mmで撮影する事が多いですが、たまに近くに鳥が来たりしますし、移動する時に一旦縮めてから(150mmにしてロック)カメラとレンズを持ち運んで鳥が出たらすぐに伸ばして(600mmにズームして)撮る時なんかの咄嗟の動作では慣れた回転方向の恩恵は若干あるような気がしています。

もちろん、タムロン150-600を使ってもソレに慣れれば良いのかもしれませんが。

書込番号:23192924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/27 11:11(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます。
やっぱり回す方向は、けっこうな方が言われているので同じほうが便利なのでしょうね!
ありがとうございました。

書込番号:23193868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/27 20:46(1年以上前)

>アロハ☆さん

タムロンはA022の150−600G2ですが、これならシグマ150−600コンテンポラリーと同時期に使い、
写りや使い勝手を比べてみたので、何等か参考になりそうな事をお伝えできるかも知れないです。

レンズの個体差の影響が存在するので飽くまで「私的には・・・」となりますがご了承ください。
(もっとも両レンズ共に初期不良で数回交換・調整している個体なので割とまともな物だと思いますが)

シグマの良い点は回転方向だけでなく約450ミリ程度までの解像に優れる事、カメラに装着して使ってみると
明らかにG2よりも軽く感じる事、撮影画像の色がキヤノン純正に比較的近い事、などかなぁと思います。

またシグマだと(私はやりませんでしたが)直進ズーミング操作も許容する?ようですね。

暫く二本代わる代わる使ってみた結果、私の場合には逆光にとても強い事や望遠端の画質でタムロンを残しました。

一般的にはキヤノンユーザーにはシグマのほうが評判が良いようねですね。(私も100−400はシグマです)

タムロンG2と比べるとシグマはコンテンポラリーラインなら価格も安いのでその点でも良いですよね。

なおついでに書いておくとカメラのキタムラで購入した私は初期不良やピントずれの調整等の再調整において
送料など一切負担させられた事は無いので(延長保証中も)、購入店の吟味はある程度必要かも知れません。

メーカーとしてはシグマもタムロンも不具合の対応は丁寧で、むしろ最近のキヤノンよりも融通の利く部分もある
ぐらいで、安心して購入されていいと思いますよ。

野球場の外野席からバッターを撮るなら前席やお客さんに気を付けて、AFを中央一点AFにして一脚等で
ブレを抑えつつ狙うと良いでしょうね。(中央一点AFでないとピンボケが確実に増えるという印象ありです)

書込番号:23194830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/27 21:37(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
2つを比べた方のコメントは貴重ですね。

さわら白桃様のカメラはキャノンでしょうか?
自分も望遠端のためにレンズを買うようなものなので、”望遠端の写り”とはピントの合い具合とか配色とか具体的にどのような要素なのか教えて頂くことは可能ですか?

マツダは最前列を持っているので問題ないのですが、けっこう写真にハマってまして他球場でも撮ってみたいです。
よく調べると周りの方に邪魔にならないのはせいぜい400ミリまでのようで、シーズン始まったら実際の全長の模型でも作って試してみようと思ってます。。。

書込番号:23194932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/01/28 00:52(1年以上前)

>アロハ☆さん

 シグマ150-600C使ってます、相手は航空機などですが、コストと写りを比較すれば、150-600Cでも不満はないです。特に昼間なら、少し絞れば、普通に鑑賞するには十分です。また自己責任にはなりますが、レンズ先端を持って、直進ズーム的に使えるのもありがたいです。
 タムロンは、純正の望遠ズームも所有していることから、ズームリングの回転方向が逆なので最初から考慮してませんでした。

 なお、このレンズは、150ミリ側に収納しても結構長いですが、600ミリまで伸ばすと、他のお客さんの邪魔になったり、ぶつかる可能性があるので、望遠端での長さはよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:23195303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/28 20:45(1年以上前)

>アロハ☆さん

私の主な機材はキヤノンの一眼レフ(APS-C・フルサイズ)です。

150−600での撮影対象は高校生の各種屋外スポーツと野鳥がほとんどですね。

で、私がタムロンG2の方を残した理由の一つが望遠端の画像ですが、シグマは500ミリを超えたあたりから
望遠端600ミリにかけて解像が次第に悪化していくのに対して、タムロンG2はその度合が穏やかだったからです。

私が手にした個体の印象では300ミリ時や450ミリ時などでの解像感ではシグマが優れていて、500ミリから
550ミリ程度なら同等、望遠端600ミリだとタムロンG2の逆転勝ち、と言ったものでした。

なのでシグマを使う時には不本意ながら自然と「ちょい戻しの550ミリ」を望遠端として使用していました。

解像に付け加えると元々タムロンG2はコントラストが強く出過ぎる傾向で、これが望遠端では好影響?をもたらし
シグマよりも一層解像感を良いものにすると言った印象もあったように感じます。

まぁモニターでぱっと見、望遠端では明らかにタムロンG2の絵が良かったからこちらを残した訳です。

ですが先にも書いた通りタムロンの色味や強コントラストは独特で、好き嫌いが激しいような気がします。

飽くまで「私の場合にはこっちが使い易い」と言う話です。(野鳥など撮りに行くと似た意見を耳にしますが・・・)

これらの「私の印象」よりも大事な事と感じるのは、シグマもタムロンも初期のピントずれで「勘違い」する事も
珍しくないので注意が必要ですね。(初期のタムロンG2は特にその傾向が強く、何度か店舗に出向きました)

ここのレビュー評価でもタムロンG2は絶賛とガッカリ両極端あるので、これはそんな理由かも知れません。

キッスX9iだと本体の「マイクロアジャストメント」でごまかす事もできないので、購入後とりあえずマニュアルフォーカスと
AFでの差を広角端・中間・望遠端(今回ここが重要)を使って、ある程度の距離での被写体で確認する事を薦めます。

よくある室内での「ピントチェックシート」などは役に立たないです。

10mや20mでの人物撮影だとはっきりした「ずれ」が判りにくい場合もあるので、50m程度離れた被写体でのチェックは必須
だと感じますね。(グラウンドのような地面が下に写り込む構図で撮影すると前ピン・後ピンの確認が可能な場合があります)

試し撮りでAFとマニュアルフォーカスでのピント位置の「ずれ」を感じたら、ボディと共にレンズメーカーに送って調整です。

面倒ですが(この手のレンズは特に)これをやらないと判断が狂い、間違った評価をしてしまうので要注意だと感じます。

余計な事も書きましたがシグマ・タムロン共に良いレンズなので、野球だけでなく様々な被写体での撮影を楽しんでみて下さい。



書込番号:23196725

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/28 21:29(1年以上前)

>アロハ☆さん

既に方向は、決まったようですが、

参考にまでに
A022はA011のAFスピード、画質を良くしたもの。
また、オプションパーツでAF微調整等ができます。
シグマも性能はA022と大差ないと思います。
唯一違うのはメーカーでの表記はありませんが
皆さんが言う様にシグマのは、
直進的に素早くズーミングができます。
実際、シグマに直接連絡をして
問題なく使用できる事を確認しています。

この直進的ズーミングは
例えば、
ファインダーで望遠側で被写体をロストした時など、
一旦広角側で被写体を捕らえ、
捕らへながら一気に望遠側に持って行く時など
非常に便利です。
なので、私はニコン用ですが
シグマを使用しています。

書込番号:23196826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2020/01/29 05:11(1年以上前)

私は直進ズームは航空祭で高機動する戦闘機を撮る時に常用してます。
レビューに上げてるF-2の撮影等で使いました。
最初に遠方にある機体を広角で捉えて近づいて来たらズームを手で伸ばして撮るといった感じです。
この直進ズームですが、私の個体が悪いのか500ミリから600ミリに伸ばすところで急に重くなってスムーズに伸ばせなくなります。150から500近辺はスムーズに動きますが。

しかしこのレンズ、AFも速くて解像度も良いのでなかなか純正に買い換える気持ちになれません。
α9で使ってるので純正の200-600に買い換え様と思いますが撮った写真を見返すとこれで十分じゃないかと思う時が
よくあります。
超望遠レンズのベストバイだと思います。

書込番号:23197319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/02/01 18:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
実は今日、実機を見てきたのですが、600mmをMAXに伸ばしたときはかなりの長さになりますね。
隣に100ー400mmがあったのですが、かなりコンパクトで。。。
でも今、250mmは持っているので、400mmで効果はあるのかどうか・・・(特に外野席からバッターの選手を狙いたいので・・・)
もう少し悩んでみます・・・

書込番号:23203821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/02/01 18:41(1年以上前)

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
細かい調整のやりかたなど丁寧にありがとうございます。
(保存版にして、何年後かに見返したいぐらいです!)

買ったら世界が変わるでしょうから、飛行機とかも撮りたいんですよね!!

書込番号:23203826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/02/01 18:43(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
どちらもかなり高いレベルで競っているレンズなのでしょうね!
どちらにしろ自分レベルでは満足できそうです。
ありがとうございました!!

書込番号:23203831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/02/01 18:45(1年以上前)

>hiro487さん
コメントありがとうございます。
自信をつけて頂き、ありがとうございます!
あとは600mmにするか400mmにするか・・・
しばらく悩む楽しみは続きそうです・・・

書込番号:23203835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/06 18:24(1年以上前)

>hiro487さん
>私は直進ズームは航空祭で高機動する戦闘機を撮る時に常用してます。

私の勘違いでなければ
直進ズームができるのはSportsラインのほうではありませんか?
※仕様の変更もないですよね。

>アロハ☆さん
私もこのレンズが購入候補です。
が、迷っているレンズがまったく真逆のマクロレンズです。
ほぼ毎日、「これ」 と 「あっち」 をにらめっこしてます。

アロハ☆さんも、これか400mmを手にする日が来ることを
お祈り申し上げます。

書込番号:23213572

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2020/02/06 19:47(1年以上前)

>神ノ山・稜さん

Sportsは直進ズームができると表記されていまね
一方、Contemporaryは直進ズーム的な使い方は
今も表記ない?ものの
先にも言いましたが、シグマに直接連絡をして
問題なく使用できることを確認し購入しました。
既に3年以上使っていますが問題なしです。

書込番号:23213743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 TryTry223さん
クチコミ投稿数:66件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Aの画像

Aの画像をトリミング

Bの画像

Bの画像をトリミング

昨年の暮れですが12月の10日過ぎに窓近くの「ヤツデ」に
「メジロ」が集団でやってくるようになりました。
思いもよらぬ出来事に 急遽準備できた撮影機器が本レンズと80Dのセットでした。
 ヤツデは大きな葉っぱと数珠なりのように多くの花を咲かしています。、
小さな「メジロ」は「明暗差」の極めて激しい迷路のような状況の中を移動します。
 どちらかと言えば、本レンズば暗いレンズに入りますし、
カメラも暗い所を撮影することが得意としてるような噂は聞きません。
「不安」です。
 こんな時は
(1)露出モードーーーーープログラムオート=「P」
(2)測光モードーーーーースッポット測光
(3)感  度ーーーーーーーISOオート
(4)シャッタースピードSS−1/500秒
(5)絞  りーーーーーーーオート
(6)焦点距離ーーーーーーその都度
(7)補   正ーーーーーーその都度
 気取ってみても、SS以外は全てカメラ任せレンズ任せのオート設定でした。

 日数は別々2日で約850枚程撮影して その後振るいにかけて約100枚が残りました。

 今回、その内の2枚で
「A画像」=明るい所
  画像サイズ=6.35mb
  感   度==200
  焦点距離==324mm
  絞   り==f6.3
  補   正==0.0
「B画像」=暗い所 
  画像サイズ=7.52mb
  感   度==2500
  焦点距離==361mm
  絞   り==f6.3
  補   正==+f0.3   です。

* 本画像とそのトリミング画像です。
  B画像の左の白いぼんやりしたものはカーテンかサッシです。

 この画像は成功してるように見えるんですがいかがでしょうか。
☆撮影条件が激しい時はオートが良いように思いました。
 

書込番号:23181289

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/20 22:40(1年以上前)

ちなみにPモードでシャッタースピードは設定出来ませんよ
あたかも自分でシャッタースピードは設定したかの様に書いてますけど

結果そうなっただけの思い過ごしじゃないんですか?
PモードではISOしか手入力で数字決められませんよ

解像度云々言うなら、せめてISOはご自身で決めたら
80DだとISO1000迄ならノイズは気にならないよ
それと絞りも
その焦点域の絞りより1段絞ったら

元々止まってる鳥撮るなら三脚使って撮る場合、1/500も要らないよ
1/250に落として、その余力を絞りに振って、解像度求めたら
そしたらテレ端近くで撮ると、F8になって1番解像度上がるでしょうに

書込番号:23181339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/01/20 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

トリミング後

>TryTry223さん
こんばんは。

ヘボ写真を連発している私からすると、奇麗に撮れていると思います。

最近は、私はMモードで撮るようにしています。

手持ち撮影の時は、基本的には「SS:1/800、F値:8、ISO:Auto」です。
600mmで撮ることが多いのと、手振れ補正があるとはいえ1/800が私には安全値のようでして^^;
状況次第で絞り開放の時もありますし、シャッタースピードを上げるときもあります。

三脚を使う時には1/250ぐらいを基本として、あとは状況次第で少し変更します。

明暗差がある状況で撮った写真を一枚ペタリ…トリミングしてみると、敗北感(笑)
精進します!!

書込番号:23181353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/01/20 22:53(1年以上前)

↑すみません、1/250で撮っていました…
まだ1/800の方針に切り替える前の時だったかも。
また、手摺があったのでそこへフードを載せて安定して撮った気もします。

書込番号:23181362

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/01/20 23:04(1年以上前)

きれいに撮れていますね。ISO感度2500でもこのレベルならかなりいいんじゃないかと思います。また、850枚中100枚なら歩留まりも良いほうに思います。
昔はISO感度100のリバーサル(増感現像した?)を入れて600mmF4とかで撮っていたでしょうから、時代は変わりました。

シャッタースピードを優先にしたということはPモードならプログラムシフトしたということでしょうか。あるいはTvモードの誤記でしょうかね。

書込番号:23181386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/20 23:09(1年以上前)

高輝度側階調優先、D+使ってる?
その上でDPP4使って、ハイライト落としてシャドウ持ち上げる
RAW現像の鉄板の使い方だと思うよ

大して動かないなら、HDR使って撮ってみるのも面白いかも
確かJPEGでしか撮れないけど、やる価値はあるんじゃないのかな
明暗差なくなるよ

どっちにしても、よくキレイに撮れてるよ
後やり方としては、シャッタースピードと上限ISOだけ決めといて、絞りで露出調整するチョット打算的なやらしいやり方

勿論マニュアルモード使って、露出計算できないと出来ないけど、しかもF8迄にしといて
その次はISO下げてやるとか順番決めとくべき
迷いがなくなるから

書込番号:23181399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/21 07:19(1年以上前)

せっかく綺麗に撮れてるんだし、うだうだと説明は要りませんよ。自分の手柄をひけらかしているみたいだし、冗長すぎて読む気がしない。男は黙ってサッポロビール

書込番号:23181687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TryTry223さん
クチコミ投稿数:66件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2020/01/24 21:19(1年以上前)

「時短距離」さん・「でそでそ」さん・「holorin」さん・「て沖snal」さん、本当にありがとうございます。
 今回 体調が優れず、こちらを来れませんでした。返信遅れまして申し訳ありません。
 御四方の返信にあるフレーズは、どれも懐かしく輝き、楽しく踊りめくり上がっていきます。
「時短距離」さんの仰る通りです。
 「Pモード」ではSSは決められません。当時はマニュアルで撮ってました。
 そして、「600 F4」・「リバーサル」の言葉は、更に「コダクローム、ベルビア」、
 そして、「ネオパン800」と連想していきます。懐かしいイメージに繋がっていきます。
 そうそうASAが決まるまで悩んでフィルム決めてました。
 私は「500mm」派で多くを撮影してました。
 いつも悩むのがSSでした。「1/500、1/800、1/1000」?!
「でそでそ」さんは「600mm」派ですね。微妙でしたね。
 色がでるか?真っ黒か!ディテールはどうか!
 MモードではSSを決めると後は「絞り・ISO」はカメラ任せでした。
 それで後に ひどく後悔しました。
 フィルム1本が真っ黒だったりしましたから・・・!。
 アオジの画像ですが草むらの中で、1/800お見事です。しかも、手持ちですから凄いです。
 小鳥が枯れ枝のまとまりの中に入ったら、もう手持ちで撮ってましたね。
 幽霊のようなかすんだ画像がいっぱいでした。
「holorin」さんも 実績がお有りになりますね。
 お話の中の設定は 深い実践をされて来られたからこそですね。
 元気になったらやってみたいです。
 何時になりますか?勇気に繋がります。
 フィルムの粒状感、小さな点が丸いことの素晴らしさが思い出されます。
「て沖snal」さん 素直に褒めていただきありがとうございます。
 そうです!「うだうだ言わなくても」
 「男は黙ってサッポロビール!」
 本当ですね!。
 たくさん様々な画像を撮ってこられた達人のお言葉ですね!

 今回 他にいくつかの機器で「メジロ」の画像を出してます。
 全部 「Pモード」、フルオートの撮影でした。 
 今回 驚きました。 
 心中で「やったー!」と叫んでました。
 そして、
 元気な頃に、あんなに悩んで!悔しがって」!撮ってきたのは何だったんだ!
 ですが 今日は楽しい思い出です。
 当時が、凄い臨場感で、蘇ってきました。

 フルオートの機械任せでも、そこそこの画像が見られます。
 私が話たいことは
 今のカメラ会社レンズ会社をはじめ、様々な機器を信じてください。
 特に、がっちりした三脚と雲台に乗せて撮ってみましょう。
 いい写真が・画像が撮れますよ。

「時短距離」さん・「でそでそ」さん・「holorin」さん・「て沖snal」さん、本当にありがとうございます。
今回!感謝・感謝・感謝・感謝・感謝でございます。
今を
『生きてる』!
『生かされてます』!
アリガトウゴザイマス!

書込番号:23188752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

7DmkU 80D 使用時のAF

2019/06/07 17:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

スレ主 tony003700さん
クチコミ投稿数:7件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

キヤノンによると
7DmkUは「エクステンダーを装着して開放値F8になるレンズでも、中央クロス測距点でのクロス測距が可能」
80Dは「最大27点の開放値F8に対応しているため、エクステンダーを装着して開放値F8になるレンズでも、中央測距点でのクロス測距が可能」
とカタログに記載されています。
どちらも中央測距点でのクロス測距が可能の様です。
このレンズとエクステンダーを実際使用されている方の、AFの感想を教えて頂ければと思います。

書込番号:22719449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 19:01(1年以上前)

7Dmk2 80D

書込番号:22719593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

2019/06/07 20:47(1年以上前)

多分以下のような事が知りたいのかな?
と仮定します。

SIGMA150-600に1.4倍テレコンを
つけた場合測距点はどうなるのか?

7Dm2の場合
中央1点、中央1点領域拡大(上下左右)
中央1点領域拡大(周辺)
上記のみが使用可能です。

80Dの場合
27点を使用して、任意選択1点、自動選択などが
使用可能です。

どちらかと言えば、80Dに分があるように見えますが
そもそも論になるのですが、7Dm2、80D
両方とも実用には耐えれません、
かなり迷いますし、止まっているものを
撮影するのでさえストレスを感じることでしょう。
ただ、ハマればデカイです、
換算1344oですからね!
ロマンはあります、
私は80D、7Dm2で使って諦めました(笑)

書込番号:22719805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tony003700さん
クチコミ投稿数:7件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

2019/06/08 18:50(1年以上前)

機種不明
当機種

換算1344mm EOSM5

換算960mm EOSM5

APS+テレコン1.4で換算1344oが使えたらまた世界がが変わるだろうと考えていました
APS換算960mmであれば普通に撮影出来る訳ですからテレコン1.4でAFは高望みかもしれません

今日静岡空港で一日M5を付けて試してみました
ミラーレスですからパラパラでどうしようもありませんでしたがAFがそこそこ合っていました
M5は7DmkU 80DよりもAF性能が高い?


 


書込番号:22721777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

2019/06/08 23:04(1年以上前)

あ、すみません
勝手にもう少し小さな被写体かと
思ってました(笑)
その画角で撮る、
飛行機くらいなら流石には余裕です!
1344oってことは小鳥とか猛禽類とか
想像してました、被写体が大きくM5とか
お持ちなら、AF方式の違いから
ミラーレスの方が自由度高いですよ
F値なんて関係ないですから、
ちなみに7Dm2も80Dもライブビューで撮るなら
開放F値が8だろうがF11だろうが全く問題ないです。
AFの速度が遅いですがね(笑)

書込番号:22722422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tony003700さん
クチコミ投稿数:7件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

2019/06/09 18:10(1年以上前)

>caosdragonさん
ありがとうございます
どちらもAFが動く事は動くんですね
現状ミラーレスは動き物には使えないのでこの二機種の中から選択しようと思います


書込番号:22724115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度4

2019/06/10 00:04(1年以上前)

 7DUと100-400LU、シグマ150-600Cなどを使用しています。150-600Cについてはシグマのテレコンを所有しておらず、100-400LUに純正のエクステンダーEF1.4V型を使ったことしかありません。

 150-600Cについて、1.4倍のエクステンダーやケンコーのテレプラスでAFが作動するのは確認していますが、実戦投入したことはありません。100-400LUに1.4倍のエクステンダーを使用して、航空祭に行った時に微妙なAFスピードの低下に我慢できなかった経験があるからですが、作例のような、旅客機の離発着であれば、戦闘機のように迷彩塗装で背景の空と紛らわしく、しかも高速で機動飛行するわけでもないので、別に問題はないと思います。

 ただ、流石にテレコンバーターが必要なほど離れると、陽炎など大気の影響が大きくなるので、その点は留意されて使用されたほうが良いとは思います。

書込番号:22724996

ナイスクチコミ!5


スレ主 tony003700さん
クチコミ投稿数:7件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の満足度5

2019/06/14 12:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん
7DmkU+150-600c+テレコン1.4でのAFは実戦で動き物に使えるか微妙なんですね
ミラーレス機のM5はパラパラで全くダメですがAFエリアが広いがα6500+MC11も考えていました
でも総合的に考えれば7DmkUなのかと思っています

昨日も撮りに行ってきましたがもう1.6クロップだけでも滑走路上の飛行機は蜃気楼状態でした

書込番号:22734351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

異音?

2019/02/02 14:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:15件

手振れ補正の音かな?プオーンというかブーンというかそんな音がします まだ買ったばかりです 教えてください

書込番号:22437441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 14:33(1年以上前)

ボディは7Dと9000Dです

書込番号:22437445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 14:47(1年以上前)

手ぶれ補正をOFFにして
音が鳴り止んだら
手ぶれの音です。

もし?鳴り止まないなら
まさか?
は無いと思うけど

プオーン⇒アフリカ像のタタリ
ブーン⇒蚊のタタリ

現代でも科学で解明できない
不思議な現象は有ります。

書込番号:22437465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 14:52(1年以上前)

>謎の写真家さん
手ぶれ補正切ったら止みました

書込番号:22437471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/02/02 15:16(1年以上前)

>侵略者ZEROさん

 シグマは何本か使いました。150-600Cは今所有しています。

 以前からレンズによってはシグマの手振れ補正は音がしていました。それが、レンズ内での反射や共鳴によるものなのか、レンズごとの調整の結果なのかは知りませんが、レンズごとに音の大きさが違ったりはします。

 で、わたしの150-600Cも普段は気にならないレベルですが、耳を近づけると合唱してから数秒程度作動音のようなものがします。あまりに音量が大きければ不良の可能性もありますが、音の感じ方は個人差もありますので、普通に考えるなら手振れ補正ユニットの作動音だと思います。

書込番号:22437503

ナイスクチコミ!0


Tomo1947さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/02 15:18(1年以上前)

>侵略者ZEROさん
同じ現象で、シグマに相談したところAFユニットの交換対応になりました。

シグマに相談するのがよいかと思います。しっかり対応してくれます。

あわせてボディも送って、ピント調整もしてもらいました。

書込番号:22437507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 15:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
個体差があるのですね
>Tomo1947さん
SIGMAに送るのがいいんですね

書込番号:22437515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/02 15:36(1年以上前)

なのですが使用しています。
かすかな音はしています。
でも、それが侵略者ZEROさんと
同じなのかはわかりません
同じ音でも感じ方は人それぞれですので
なんともです。
気になるのであれば、
ほかの方が言われるように
メーカーに問い合わせしたほうが
よろしいかと思います。

書込番号:22437541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 20:35(1年以上前)

>okiomaさん
やっぱりメーカーに送ったほうがいいんですね

書込番号:22438185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:36(1年以上前)

音はこんな感じです

書込番号:22442166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:36(1年以上前)

あれ? 動画がない!

書込番号:22442167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:40(1年以上前)

https://youtu.be/MOTLKpwoXs0
動画です

書込番号:22442172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング