150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥139,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

湖や池などで

2016/06/11 11:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:59件

獲物が豆粒になってしまう事が暫し有ります。現在、100-400 F4.5L U 400mmF5.6 を使用して居ます。シグマ150-600を試したいのですが、純正に比べ使い勝手如何でしょうか?ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:19947099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/11 14:17(1年以上前)

>400mmで豆粒

400mmで豆粒なら、豆粒センサーの方がよいのでは?
飛翔している鳥でなければ
ニコンP900が幸せかも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19781524

書込番号:19947364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/06/11 15:38(1年以上前)

400で豆粒で600で撮っても1.5倍されるだけ…

小豆が大豆に成っても余り変わら無いのでは(-.-)

書込番号:19947527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/11 15:52(1年以上前)

こんにちは、sophies-choiceさん

その豆粒写真と、どのくらいの大きさで撮りたいかトリミングした写真をアップしてください。
スマホだとデータが消えるので、豆粒写真はPCから画像をいじらずにアップしてください。
どのくらいの焦点距離が必要か計算してレスします。

書込番号:19947563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/11 16:26(1年以上前)

sophies-choiceさん こんにちは

400mmで全く拡大率が足りないのでしたら 600mmでも足りないと思いますし これ以上だと 超高価なレンズになるので 難しい気がします。

どうしても 高倍率がほしいのでしたら 高倍率コンデジか フィールドスコープ+コンデジなどの組み合わせになると思います。

書込番号:19947629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/11 20:27(1年以上前)

ボディわかんないので、、、AFがF8対応ならエクステ1.4×の方がいいかも、、、

書込番号:19948293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/11 21:11(1年以上前)

ぞうさんとか きりんさんなら大きいですよ(^^)/

書込番号:19948449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/11 23:33(1年以上前)

どうしても一眼画質なら
MFですが
350mmF4
500mmF5.6
850mmF9.6
として使える コーワ プロミナー
http://www.kowa-prominar.ne.jp/telephoto/nakano_report/report/report01.htm

http://kakaku.com/item/K0000236598/

というモノもあります。

書込番号:19948962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

カワセミの撮影出来ました☆彡

2016/06/10 15:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種
当機種
当機種

子亀ちゃん…片足上げてのポーズが超カワ(・∀・)イイ!!

ニャンコはベンチでお昼寝

このレンズを購入後よくいくカワセミスポットにカワセミが姿を現さなくなり...

違うエリヤ探索しておりましたが、遂に発見!!あまりの興奮で上手く撮れませんでしたが...

手持ち撮影で一応、念願のカワセミ君他の撮影出来ました☆彡ただ、被写体までの距離が遠くて(´;ω;`)

最初は、手持ちで行けるか半信半疑なところもありましたが、手振れ補正もかなり強力に効くおかげで手持ち撮影でも私には大丈夫ですね。

でも、今度は三脚持ってガッチリ撮影してみたいです。

このレンズはマジで購入して良かったです!!

皆様はどうですか?

ガチで撮影されてますか〜〜

書込番号:19944905

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 15:08(1年以上前)

>あまりの興奮で上手く撮れませんでしたが...

興奮が伝わってきます・・・ある意味、うまく撮れているのでは?

書込番号:19944912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/06/10 15:18(1年以上前)

>杜甫甫さん

早速のスレ有難う御座います。

本当に嬉しい瞬間でした!!
自然が相手なので自分の思うようには事進まず…

いつものエリアに休みの度に通って待機してを繰り返しており、違うエリアを一つづつ探索して回る覚悟で遭遇出来ましたので

正直、掲載するには少々お恥ずかしい写真では御座いますが、このレンズでやっと本命の写真が撮れましたので...

これからも良き相棒としてこのレンズ片手にガンガン撮って行きたいと思っております。

書込番号:19944928

ナイスクチコミ!1


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/06/11 00:02(1年以上前)

>ヴェル親父さん
求めよ、さらば与えられんということでしょうか。うれしい瞬間でしたね。
カワセミなどの待ち時間が多い撮影は、三脚があると楽ですね。機動力を生かす林道撮影などは、手持ちを選択(速射ストラップを活用)。
あと、私はISO感度は基本的に400〜1000までしか使いません。羽毛の質感を出すにはかかせないことかと。
でも、そうするととSSが下がるので、三脚は歩留まりを上げるためにも活用されたらと思います。ぜひ試行錯誤して、ご自分の撮影スタイルを編み出してください。

書込番号:19946138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/06/13 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>free7さん

ご指導有難う御座います。

昨日、早速最近発見した撮影スポットで見事カワセミ君の撮影に成功しました☆彡

それもカップル誕生のシーンまで(??>?<?)。??

出来栄えはまあ...
駆け出しカメラ親父なのでお許しください。って感じですが

今後とも色々とご指導宜しくお願い致します。

カメラの世界に飲み込まれて行く自分が怖い

書込番号:19952696

ナイスクチコミ!1


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/06/15 08:54(1年以上前)

機種不明

>ヴェル親父さん
撮影スポットを探すのも鳥撮りのだいご味かもしれませんね。
ここはかなり遠いんでしょうか。ピンポイントの場所があるのなら、親指AFで置きピン状態にし、三脚+電子レリーズで待つ。チャンスがきたらひたすら連射。撮影方法はいろいろあるので、ぜひ、ご自分で試してみてはいかがでしょう。
7D MarkU/SIGMA150−600mm F5−6.3 C

書込番号:19958292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2016/06/15 09:19(1年以上前)

>free7さん
またまた素晴らしい写真まで添付頂き有難う御座います。

そうですね...

被写体までの距離は目測で25m〜30m弱といったところでしょうか。

この時は三脚セットでの撮影でした。なんせ野鳥の撮影をはじめてまだ数回のド素人がいきなりこのようなシーンに出くわして超感激でした。

リモートスイッチは気にはなってたのですが、まだ購入まで踏み切れてなかったので近日中に購入しようかと思っております。

また、TELE CONVERTER TC-1401も合わせて購入しようか?少々悩んでいるのですが、実際どうなんでしょうか?

freeさん的にはお勧めな商品ですか?

被写体までこれ以上近づけない立地なので購入を前提には検討しているのですが、宜しければご意見を頂ければ幸いです。

今後ともご指導の程宜しくお願い致します。

書込番号:19958333

ナイスクチコミ!0


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/06/15 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレコンなしで、トリミングです

>ヴェル親父さん
カワセミまでの距離としては平均的ですね。この距離から機材ぶれの影響がひどくなるようです。シャッターの指押しも機材ぶれにつながります。
電子レリーズはお安いのでいいから、ひとつあると効果抜群です♪ 私が使っているのは→ 電子レリーズ 互換品 MC-30 MC-DC1 MC-DC2 RS-80n3  たしか500円ぐらいでした(笑)

テレコンは、私も持っていますが、ほとんど使っていません。理由はテレ端でのAFに難がある為です。
400〜500ミリぐらいはビシッとAFが来るのに、それ以上になると迷いが多くなります。もちろんMFでの撮影は可能なので、焦点距離・換算値で1344ミリの世界は、30メートル先のカワセミもしっかり大きく写せます。画像の劣化は感じませんでした。
2万円台で手に入るレンズなので、あれば役に立つこともあることでしよう。

投稿写真は、7D MarkU/SIGMA150-600mm F5-6.3 C/TC-1401で撮ったノビタキです。2枚目はテレコンなしでトリミングです。
個人的には、トリミングのこだわりがないので、レンズを付けたり外したりの手間より、AF最優先でいきたいですね。

書込番号:19958523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/06/15 11:27(1年以上前)

>free7さん

早速のご回答有難う御座います。

そしてまたまた素晴らしい作品も!!

リモコン・テレコン共にご指導有難う御座います。

非常に参考になりました。リモコン・テレコン共にやはり有った方がよさそうですね(笑い

こうやってみなさん レンズ沼へ...

でも、一度そろえると末永く使える物だと思っておりますので

今回のご指導を参考に前向きに検討したいと思います。

有難う御座いました。

いや〜
私もこの様なシーンに出会える日を夢見て日々撮影スポットを探索しなければ!!

書込番号:19958545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影の機種について

2016/06/05 09:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:8件
機種不明

D7200 70-300

これまで2年ほど野鳥撮影を楽しんできました。今まではカメラはいとこ兄弟に借りてましたが、今回自身のカメラを買うつもりです。それでこのシグマの150-600Cを候補にあげてるのですが、本体をAPS-C機にするかフルサイズにするか迷ってます。これまではAPS-C機に100-400をつけても大概トリミングしてました。今回はAPS-C機なら距離が最大960まであるのでトリミングする機会も減るかもしれません。それでフルサイズでトリミングした時とAPS-C機でのそのままとどちらが鳥特有のモフモフ感が出るでしょうか?ご意見をお聞かせください。飼鳥経験が長いのでモフモフ感というあやしい単語で表現しましたが、毛並みのモフっとしたところです。参考例にあげた写真のような毛並みのことです

私は野鳥の他に花や鉄道も取りに行くので、ややフルサイズ機に気持ちは傾いてます

書込番号:19930600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/05 09:18(1年以上前)

自分で決めれんのか 皆好き勝手書きますよ

書込番号:19930621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 09:27(1年以上前)

>オレンジ20さん

>>野鳥の他に花や鉄道も取りに行くので、ややフルサイズ機に気持ちは傾いてます

お財布にも優しい、マイクロフォーサーズの軽量なミラーレス機でも十分かと思います!!

書込番号:19930635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 09:33(1年以上前)

>オレンジ20さん

レンズは、150-600mmをやめ、サンニッパにされた方がいいかと思います!!
まあ、シグマの120-300mmもありかと思います。

野鳥撮影ではサンニッパに2倍テレコン付けて撮影し、撮り鉄ではサンニッパで撮られるのが、王道かと思います。

花に関しては、100mm前後のマクロレンズで撮られた方がいいですね。

書込番号:19930652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/06/05 09:42(1年以上前)

>皆好き勝手書きますよ

んまぁ〜、定番 D5
でもなくば D500。いずれも爆速AF追従性。食いついたら離れない --- らしい。

書込番号:19930673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 09:55(1年以上前)

>オレンジ20さん

カメラ本体は、フルサイズ、APS-C
野鳥撮影・撮り鉄はサンニッパベース
花撮りは、100mmベース

パイプ径36mmの三脚(野鳥撮影用:ジンバル雲台 or ビデオ雲台、撮り鉄用:3ウェイ雲台)と
花撮り用のパイプ径28mmぐらいの三脚(自由雲台)
の2本を合わせて買われた方が良さそうです。

書込番号:19930702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 10:00(1年以上前)

>オレンジ20さん

マイクロフォーサーズ器だと全体的に軽く済むので、パイプ径が25mmの三脚(耐加重:3kg)1台で行けそうですね。

書込番号:19930720

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/05 10:06(1年以上前)

あくまでも画を求めるのであれば150-600はないのでは?
それに、レンズだけではなくフルサイズであってもボディの選択も重要かと

現状フルサイズならどのボディを選ぶのでしようか?

簡単にフルサイズでトリミングを言ってもトリミングの程度で変わりますよ。


更に、分らないのは、マウントをキヤノンに変更するのですか?
100-400とはどこのメーカーのものですか?


書込番号:19930730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 10:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

基本のお話ありがとうございます。でも、まだサンニッパには手を出すつもりはありません。

>okiomaさん

私自身のカメラはまだありません。これまではニコンユーザーとキャノンユーザーのいとこ兄弟から借りてました。例にあげた100-400はキャノンのLU型です。他の方からのアドバイスもいただきましたが、まだ定番と言われる品まで手を伸ばすつもりはありません。どこまでと手を出すかと言われると難しいのですが、高額の望遠ズームで先ほどの100-400までです。ニコンかキャノンかでは迷ってますが、フルサイズ機はCanonなら5D3をAPS-C機なら7D2を、ニコンならD810かD500あたりです。深い理由はありませんが、いちよCanonにしようかと思ってます。

書込番号:19930756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/05 10:24(1年以上前)

オレンジ20さん こんにちは

トリミングは 画素数トリミングの大きさにより変わるため 判断難しいのですが レンズの場合開放では甘くても少し絞る事で画質向上する事が多く  150-600mm の方が いい結果出る気がしますし 

150-600mm で有れば 600mmで撮影した後 トリミング対応できると思いますので 望遠効果が欲しいのでしたら  150-600mm が良いと思いますよ。

書込番号:19930773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/05 10:34(1年以上前)

このレンズマウント交換サービス受けられるので、
カメラはニコン買って、途中でキヤノンに乗り換えても使えます。
どちらかというと、D500 かな?
ただ、それだと ニッコール200-500が良い気がします。

書込番号:19930805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/06/05 10:46(1年以上前)

オレンジ20さん、こんにちは。

鳥の撮り方にもよりますが、もっぱら静止している状態ならニコンならD810でもいいと思いますが、やはりD500がいいと思います。
私はD810からD500に買い換えましたが、画質、AF性能、レスポンス等、大変満足しています。よくD810の高画素をいかして鳥はトリミングで対応、その他はフルサイズをいかす、ということが言われますが、鳥さんを優先にするならやはりD500ですね。

キヤノンの5D3と7D2の関係も同じですが、キヤノンの場合は両機の画質の差があるので、私はなかなか7D2に手を出すことができず、APSCはD500を選択しました。
D500を選択したもう一つの理由は軽量な望遠レンズのPF300mmF4があったからで、AF性能を最大限活かすのであれば、やはり純正レンズがいいと思います。

ちなみにモフモフ感はセンサー、レンズはいいものを選ぶに越したことはありませんが、フルサイズ&本レンズでうまく撮られている人がいるので大丈夫だと思います。これ以上となると328以上の大きなレンズが必要になってきます。
これより重要なのは光線状態と距離ですね。どんな機材でとっても光線状態が悪いとモフモフ感はでませんし、距離は近いには越したことなく、そのための工夫を考える必要もあります。


書込番号:19930829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 11:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。少し絞るというの実戦してみます

>さすらいの「M」さん

深い理由でキャノンにしようと思ったわけだはないので、D500にした時の200-500は考えてました。AFの速度は落ちますが、160分伸びる方がいいかなと思いシグマにしようかと思いましたが、それすら迷い中です。

書込番号:19930867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

Canon 70D 100-400LU

トリミング後

>ペコちゃん命さん

これまで色々と撮ってきて、機材は鳥を優先するつもりです。モフモフ感に光や距離が関係するのこれまでの経験で感じてました。この条件を満たすことは大切ですね、また色々と学んでいきたいと思います。ということで、やはり1代目はAPS-C機ですかね。飛んでるモノも狙いますから。Canonにしようと思ったのに深い理由はないので、D500をもっと考えようと思います。

ここで質問しようと思ったのは、上にあげた1枚目の元の写真くらいの被写体を、2枚目の写真くらいの大きさにトリミングした時に、少しでもマシにならないかと思ったのが始まりです。写真は撮って出しです。

貴重なアドバイス、ありがとうございました



書込番号:19930911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/05 11:34(1年以上前)

オレンジ20さん

ご返信ありがとうございます。

それぞれで借りていたのですね。
了解です。

まず、APS-Cとフルサイズなら
私は撮るときも楽しみたいのであまりトリミング前提での撮影は考えていません。
もちろんトリミングを否定している訳でもありませんし、現にトリミングもします。
ですから、目的の撮影なら望遠効果を期待しますのでAPS-Cとなります。

7DUとD500であれば迷わずD500ですかね。
あのAFの広さと性能には魅力を感じます。

今、私はD500と200-500かシグマの150-600の購入を考えています。
D7000やD7100も使用していますので・・・

レンズですと。
純正なら200-500ですが広角側の200始まりが気になっていますし
USB DOOKによるカスタマイズ、
直進ズームもできる(シグマに確認済み)150-600C、または150-600Sに傾きつつあります。

自分の場合は500と600の100o違いはあまり重要視していません。
いざとなればそれこそトリミングという感じですから。


どう考えるかは、人それぞれですからね・・・

書込番号:19930942

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 11:42(1年以上前)

>オレンジ20さん

>> 上にあげた1枚目の元の写真くらいの被写体を、2枚目の写真くらいの大きさにトリミングした時に、少しでもマシにならないかと思った

この条件ですと、回り道ぜず、APS-C機+800mm F5.6のレンズが丁度良いかと思います。
まあ、カメラは最近出たD500がターゲットになります!!

D500
http://kakaku.com/item/K0000843469/

AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000463204/

書込番号:19930964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 11:47(1年以上前)

>オレンジ20さん

>> 上にあげた1枚目の元の写真くらいの被写体を、2枚目の写真くらいの大きさにトリミングした時に、少しでもマシにならないかと思った

または、
APS-C機+400mm F2.8+2倍テレコン(800mm F5.6として機能)のレンズが丁度良いかと思います。

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
http://kakaku.com/item/K0000652528/

書込番号:19930974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/06/05 13:39(1年以上前)

>okiomaさん

2回には渡りアドバイスありがとうございます。やはり1代目のカメラはAPS-C機が良さそうですね。それも私が思ってる以上に7D2とD500には性能差がありそうですね。他の方のご意見も参考にしてD500に、そしてレンズは純正の200-500を前向きに検討します


>おかめ@桓武平氏さん

残念ながらそこまでの投資はできません。でも、そこまで投資しないと、この状況は改善できないのかもしれませんね。


書込番号:19931255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/06/06 08:15(1年以上前)

機種不明

お財布が許せるならD500でしょうけど、7Dmark2で、どんどん撮るということもお勧めですね。
作例は、7D MarkU/SIGMA150-600mm F5-6.3 C/TC-1401です。

書込番号:19933385

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/06 13:17(1年以上前)

私もokiomaさんと同じように思います。
撮影する事を楽しみたいのなら、なるべくトリミングしなくても良い方向で考えた方がいいと思いますよ。D500なら、クロップもありますので、シグマ150-600との組み合わせなら、換算1170oでの撮影も可能です。1.4倍テレコンも使用出来ますよ。

書込番号:19933936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/06/06 18:47(1年以上前)

返信ありがとうございます

>free7さん

当初は7D2にするつもりが、色々調べたりするうちに、フルサイズもいいかなとか思い始めまして。もちろん今も7D2は候補です。少し先のことも考えてD500にするかどうするか決めることにします。

作例、ありがとうございます。ルリビタキの青の色がすごく良くでてますね。可愛い青というより落ち着いた青の色が魅力的です

私も色々試行錯誤して撮ってみて、いい色を出すようにしたいと思います

>sweet-dさん

これまでアドバイスいただいた方々の意見を参考に、画素数よりも距離を伸ばすことを重視してAPS-C機にしようと思ってます。そして、楽しんで撮ることを最優先に選択することにします。幸い、ニコンもキャノンも両方使ってきたので、機能やプリントした時の発色の具合とかも参考にしたいと思ってます。

見たいと思ってる鳥に出会えた時、写真に収められた時の喜びはわかってきましたが、露出補正とか撮影の細かい設定の仕方はまだまだわからない事が多いので、そんなことを学ぶことも楽しみたいと思ってます






書込番号:19934493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

シグマ150-600Cとキャノン100-400L

2016/06/02 23:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

まず600ミリ前後のレンズが気になってます。
しかし、予算があまりないのでこのレンズに傾いているのですが、他のクチコミに「純正を…」「100-400にエクステンダーを…」のような意見を拝見しました。

400×1.4で560と600近くになりますが40ミリの差、APS-Cなら60ミリ?の差。F値も5.6×1.4で7.84?
さらにキャノンのホームページには、「エクステンダーEF1.4×III使用時はAF速度が約半分に抑えられます。」とあります。

上記の内容でも、100-400L×1.4は150-600Cより優れているのでしょうか。

書込番号:19924998

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/03 06:17(1年以上前)

実際に比較されている方がいらっしゃいますよ。

↓ ご参考にされればと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/#tab

書込番号:19925348

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/04 08:01(1年以上前)

換算焦点距離
600mm×1.6 =960mm
400mm×1.4×1.6 =896mm
その差64mm(相当)


T端開放F値
150-600mm =そのままF6.3
400mmテレコン×1.4 =F5.6×√2=F8(AFがF8対応したボディしか動かんですよ)

書込番号:19927920

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/04 08:20(1年以上前)

100-400に×1.4を使ってもAFの作動がどうなるかわかっていますか?
AFが使用できるボディでも中央1点のみになります。

キヤノンのHPより

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

※2 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III(要ファームアップ)、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III(要ファームアップ)/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS-1D X(要ファームアップ)、5D Mark III(要ファームアップ)、7D Mark IIを使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。

書込番号:19927959

ナイスクチコミ!3


mehrlichtさん
クチコミ投稿数:24件

2016/06/06 21:50(1年以上前)

80dに関しては、100-400Uのエクステンダー1.4で、27点でF8のAFが出来るはずですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html
のgグループです。

書込番号:19935129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/06 21:56(1年以上前)

自分も先日まで同じ悩みを持っていました。

エクステンダー前提ならばシグマが良いように思います。
値段さも2倍ほどありますし、シグマが良いのではないでしょうか。
100-400だとAPS-Cで640mm。
この距離で足りるか足りないかで選択肢は変わりますね。

自分は野鳥の探鳥用に考えていますが、100-400でトリミングとフォトショップの画素補完でなんとなるかなと思って純正のaf性能と解像度から100-400を購入予定です。

書込番号:19935160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/08 22:30(1年以上前)

>ぷ〜ぎ〜さん
<<純正の200-600mm の発売を待って判断するのがいいと思います>>

純正の望遠端400mm、それとも非純正の望遠端600mm。どちらのズームレンズを選ぶか、悩みは尽きませんね。
私の記憶に間違いがなければ、2014年の秋から初冬にかけてのことです。当時、600mmまでの望遠ズームはタムロンの150-600mmしかなかった時に、シグマが150-600mmの2つのタイプのレンズの発売をアナウンスしました。
野鳥撮りを本格的に始めようかと考えていた私は、望遠レンズは70-200mmしか持っていなかったので、デジカメinfo(http://digicame-info.com/)の情報を頼りに、シグマの軽量なContemporaryタイプを買おうと決めました。
ところが、その後に、Canonの100-400mmの16年振りのリニューアル(100-400mmU)と詳細スペックをデジカメinfoで知った途端、100-400mmUに決め、予約受付開始日に予約を入れました。超望遠はAFの精度と速度が重要と考えたからです。
それから1年半、飛翔する野鳥を手持ちの100-400mmUで撮影することを楽しんでいます。3時間ぐらいの手持ちでの撮影が、還暦を過ぎて五十肩?を患っている私でも、へっちゃらです。
そして、最近は双眼鏡と照準器も揃え、いよいよ600mmまでのズームも欲しくなりました。候補は、今年中に発売かという噂のあるCanonの200-600mm F4.5-5.6 ISです。Lレンズはなく、20万円台と見られています。
詳しくは↓
http://digicame-info.com/2016/03/ef200-600mm-f45-56-is-2016.html

私にとっての目下の思案所は、重くて大口径のレンズを買い増しするほど野鳥撮影にのめり込めるのかという点です。時間をかけて見極めようと思っています。

なお、80D+100-400mmU+Extender1.4Vの組み合わせで開放F値がF8となっても27点でのAF測距が可能です。これは光学ファインダーで撮る場合のことであって、液晶モニターを見ながら撮る場合のAF測距なら、70Dでも可能でした。70Dは80D購入時に手放したので今は持っていませんが。
ぷ〜ぎ〜さんの参考になれば幸いです。

書込番号:19940658

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/09 21:02(1年以上前)

何も分かってない人はエクステンダーなんて考えない方が良いです。

書込番号:19943035

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/09 21:28(1年以上前)

>何も分かってない人はエクステンダーなんて考えない方が良いです。


なぜ考えないほうがいいのか理由が知りたいです。

書込番号:19943131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/10 23:23(1年以上前)

<<ご自身で判断されるための方法を2つ紹介します>>

「2つのレンズを比較して、どちらがいいですか」という質問に対しては、「スレ主さんは何を撮るのですか。それ次第です」という返事が来るのが常です。
400mmか600mmかという場合、野鳥、飛行機、鉄道、屋外スポーツなどと推測しますので、以下の方法で、ご自身で判断されてはいかがでしょうか。

1つ目は、レンズをレンタルできる店が近くにあれば、2本のレンズを交互にレンタルし、実際に撮ってみることです。私は田舎暮らしなので、そのような店舗は近辺に無く利用したことはありませんが、そのようなサービスのことは価格.comで見たことがあります。

2つ目は、平凡ですが、作例を書籍やネットで見ることです。以下では被写体として野鳥と飛行機を想定し、書籍やサイトを紹介します。
A,中野耕志著『野鳥の撮影テクニック』(誠文堂新光社、2013年)
・これは、私が読んだ中で野鳥撮りの最高の書籍です。
・焦点距離については、1.4倍のエクステンダーを用いた作例が多く、中にはAPS-C +2倍のエクステンダーで1,120mmという作例もあります。
 ・しかし、エクステンダーを用いている作例のレンズは、90万円もするゴーヨン(500mmF4)であり、ボディもフルサイズ以上です。つまり、並みのボディ(例えば80D)でズームレンズなら、エクステンダーは常用ではなく、あくまでも非常手段と考えるのが妥当ではないでしょうか。プロでない我が身としては、常用しても一向に恥ずかしくありませんが、600mm(フルサイズ換算960mm)のレンズは魅力ですね。
B.ルーク・オザワ著『ヒコーキ写真の撮り方』(誠文堂新光社、2014年)
 ・218カットの作例の内訳は、100-400mm(T型、エクステンダーなし)が4割、ゴーヨン(エクステンダーなしと有りを含む)が1割、広角〜中望遠が5割。APS-Cは3例のみ。
C.水口博也著『ネイチャー写真術』(講談社BLUE BACKS、2014年)
・超望遠の作例は400mmまでで、エクステンダーは皆無です。これは、どう撮るかというより、「感動を与える写真とは何か」という視点で書かれています。最近読んだ書籍で、座右の銘にしようと思いました。作例は、フルサイズよりAPS-Cサイズが多いことも参考になりました。
D.野鳥撮影のレンズ選び(http://www.trinitylumberton.org/
・100-400mmUは取り上げてありませんが、シグマ150-600mmContemporaryは、6D、70D、5DVで比較されています。70D+シグマ150-600mmContemporaryでの野鳥撮影は高い評価です。ただし、飛翔撮影ではありません。

さて私自身はというと、とても他人様に講釈を垂れる資格はなく、同じ悩みを抱えている者に過ぎません。長文で失礼しました。

書込番号:19946030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日も早朝トレーニングに☆彡

2016/05/30 09:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

昨日も早朝だけこのレンズで撮影に...

本命のカワセミ君は泣き声だけで姿現さず(大泣き


野生の鳥が相手なので自分の思うようには事は進みませんね

書込番号:19915885

ナイスクチコミ!6


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/30 12:28(1年以上前)

>ヴェル親父さん

こんにちは。
そうですね〜、運も必要ですし辛抱強く通い待つしかないですね

頑張ってくださいね。
GOODLUCK!

書込番号:19916152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 13:22(1年以上前)

別機種
別機種

>虎819さん

ご声援有難う御座います。

そうですよね〜〜

持っている人は持ってますし...

ひたすら通いながら先輩諸氏のような写真をいつか自分も撮れるように努力します。


ちなみに添付の写真がこの場所を発見して2回目にて別のレンズで撮影出来た物です。
いや〜
もう這い出せないですね・・・

レンズ沼から

書込番号:19916249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:37件
当機種

先日、カメラのキタムラで念願のレンズ購入☆彡

早速その週の休みにカワセミ撮影にいつもの池に行ったのですが...

そこは野生の生物があいてこっちの想像しているようにはいかず(´;ω;`)

でも、外道の亀君が私に向って来たので思わずパチリ

本命の撮影が出来る日を夢見てこれからガンガン撮影していきます。

いや〜
それにしてもレンズ沼は…

書込番号:19908250

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/05/27 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヴェル親父さん

150-600Cのご購入おめでとうございます^o^

自分もこのレンズで遊んでおります(笑)
鳥さんよし、飛行機よし!!!のレンズなんで思い存分に使って素晴らしい写真をアップして下さい♪

書込番号:19908312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2016/05/27 11:04(1年以上前)

>カメキューさん

早速のスレ有難う御座います。

まだまだ超駆け出しのド素人ですが...(苦笑い

本命のカワセミ君はじめ鳥サン達をメインに色々な撮影をしていきたいと思っております。

カメラの世界に嵌っていく自分が少々怖いですが(笑い

これからも宜しくお願いします。

書込番号:19908328

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/27 12:19(1年以上前)

カワセミの撮影といえば
じじかめさんを思い出すのは私だけでしょうか

懐かしい思い出になるのかな

書込番号:19908409

ナイスクチコミ!5


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/05/27 17:09(1年以上前)

機種不明

>ヴェル親父さん
お仲間が増えてうれしいです。
私も、鳥撮りの原点は、カワセミの飛び込み音を聞いたところからでした。当時、どうしたら美しいカワセミが撮れるんだろうと試行錯誤したことを思い出しました。
山頂は今だ遠いですが、野鳥撮影の枚数では、コレクションの最高峰になりました。
このレンズで、あと10年は遊べると思いますので、今後お互い健闘していきましょう。

書込番号:19908897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/27 18:09(1年以上前)

>それにしてもレンズ沼は…
328・428・ゴーヨン・ロクヨン、、、三脚・雲台、、、

書込番号:19909019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/27 18:18(1年以上前)

>レンズ沼

遅かれ早かれ、皆さんいずれはドップリと・・・

書込番号:19909035

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/27 21:01(1年以上前)

>ヴェル親父さん

沼は底無しです!財力のあるかぎり(^◇^;)
某カメラ店の長期低金利ローンのシュミレーションなんてのもネットでできちゃうし・・・
危ない危ない(笑)

書込番号:19909392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/05/29 13:47(1年以上前)

当機種
当機種

>ヴェル親父さん

ご購入おめでとうございます

私も今年の2月に購入して撮影が楽しくて
毎週、野鳥を撮りに行っています。

書込番号:19913483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:09(1年以上前)

>VallVillさん

私のカメラ歴は超駆け出しの素人なので知りませんが...(苦笑い

先日、別のレンズで偶然カワセミの写真が撮れカワセミの魅力に魅了され( ̄▽ ̄)

これから先輩諸氏の写真アングルなど勉強しつつ野鳥の写真をガツガツ撮っていきたいと思います。>free7さん

書込番号:19915815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:18(1年以上前)

>free7さん

私も偶然カワセミ君に遭遇し別のレンズで撮影したのですが・・・

それ以来すっかりカワセミ君の魅了くに嵌り今回このレンズを購入したという感じです。

このレンズ購入後は残念ながらカワセミ君に会えていないので根気よく通うしかないですね

そしていつか自分の納得のいく写真を撮れるよう精進してまいります。

今後ともご指導宜しくお願いします。

書込番号:19915829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:24(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

その域にはまだまだ到達出来ませんが...

親父の小遣いの範囲内でコツコツ機材も揃えて行きます。( ´艸`)

それにしてもこの世界は財力的にも・・・

書込番号:19915836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:28(1年以上前)

>hotmanさん

確かにそうですね・・・

レンズでかなり仕上がり変わりますからね (´;ω;`)

長く出来る趣味だと思ってマイペースに☆彡

書込番号:19915843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:34(1年以上前)

>虎819さん

確かに!!

私が今回に購入した店舗がまさに・・・

親父の小遣いで買うには絶好のシステム☆彡

なんてこの手に引っかからないようにしないと(笑い

でも、
長期ローンでも一定の回数までは利息が掛からないのは正直嬉しいかも

メモメモ

書込番号:19915860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/05/30 09:38(1年以上前)

>kotetsuzさん

有難う御座います。

私も毎週休みの日の早朝はこのレンズ片手に野鳥撮影に行ってます。

本命のカワセミ君はこのレンズ購入以来ピタリと姿見せてくれませんが。。。(大泣き

これから色々な新規撮影スポットを求めて開拓してまいります。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:19915873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング