150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥139,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

こちらもファームアップ!

2016/03/07 00:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

SportsだけでなくこちらもAfが速くなるみたいです。

ちょっと、、、いや、かなり良心的ですね〜。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=962

書込番号:19666220

ナイスクチコミ!13


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/07 09:13(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん、お久しぶりです。

AF速度がアップすのは、いいことですね。

書込番号:19666839

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/07 10:17(1年以上前)

現状でも、さほど不自由はしていませんが、
スピードアップは期待ですね。
精度が何処まで伴うかが肝です。

書込番号:19667002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/07 18:54(1年以上前)

Aマウント、早く来いッ!

書込番号:19668415

ナイスクチコミ!3


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/03/07 19:29(1年以上前)

TC1401コンバータを付けた時のスピードと精度も上がってほしいです

 

書込番号:19668566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2016/03/07 21:54(1年以上前)

キンタロスさん、こんばんは!
USB DOCK買いま〜す(^^;

書込番号:19669221

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/07 22:09(1年以上前)

え゛!?

にほんねこさん、DOCKまだだったの...意外.......

書込番号:19669291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2016/03/07 22:16(1年以上前)

うは〜!

人間DOCKが先ですぅ(笑)

書込番号:19669322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件

2016/03/08 00:34(1年以上前)

>sweet-dさん

使ったことないのであれなんですが、50-500OSよりはるかに早く性格に粘っこくなってくれないか??と妄想します。

>にほんねこさん

USB DOCKもいるんですよね〜

>kotetsuzさん

元が早くなるとTC1401コンバータまで速くなると思うんですけどね・・・

>勉強中中さん

Aマウントとかも同時に対応してくれれば理想ですね。

>Green。さん

おひさです。絶対良いですよね。

書込番号:19669864

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/08 10:24(1年以上前)

いいな〜。
タムロンも有料でもいいから、やってくれないかな〜。

書込番号:19670609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/03/11 17:04(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
Aマウントは“発売予定”のアナウンスだけで、まだ売っていないんですよね。
来年の鳥撮りのためのレンズ&ボディを物色中なのですが、何か情報が無いかと異マウントのスレものぞいています。

本命はPanaの新しい100-400ズームなのですが、結構な価格な上に「限定醸造」品で値下がりもあまり期待できないもので大いに揺れています。

このシグマはコスパ最高ですね。
大きさと重さゆえにAPS-C一眼は卒業したのですが、このファームアップといいDOCKといいテレコンセットの設定といい、魅力満載の商品だと思います。
買い置きの2リットルペットボトルを見ると筋トレを連想してしまうのは危ない兆候でしょうか(笑)。

書込番号:19681800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/12 23:17(1年以上前)

>黒仙人さん

タムロン、シグマに追随して類似サービス対応しましたよ〜♪
ただし、新シリーズのレンズのみ。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0222_3.html

書込番号:19686474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマ150-500との違い

2016/02/10 19:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

現在この機種が気になっています。
超望遠レンズはシグマの150-500F5-6.3 APO HSMを70Dで使っています。
そこで聞きたいのですが、手持ちのレンズとこのレンズ、画質に違いはあるでしょうか?
また500ミリと600ミリでは望遠レンズとして差はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19576235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/10 21:05(1年以上前)

500mmで撮った写真を周囲15%弱トリミングすると、だいたい600mmの画角になります。
その差に価格差を見いだせるか、現在のレンズをトリミングすればいいやとなるかはご自身で判断していただくしかありません。

画質そのものは改善されているようですが、これも価格ほどの価値があるかはご自身での判断になりますので、
the digital picture等で確認していただくしかありませんね。

書込番号:19576561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/10 22:12(1年以上前)

500と600の差はありますが
その差を必要とするかは、その人の感じ方かと。
私は500と600の差であれば、500でトリミングでOKと思っています。

画に関しては、150-500より良くなっていると思いますが、
これまたどう感じるかは主観でもありますから…

150-500に何か不満があるのでしようか?

書込番号:19576833

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/11 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150-500

150-500

150-600

たかみ2さん、こんにちは。
私はニコンマウントですが、150-500から150-600Sに買い替えました。
買い替えの理由は、テレ端600oが魅力だったからで、私の場合はトリミングはしません。
500ミリと600ミリの差は結構あります。キヤノンAPS−Cの場合、言わずとも換算800ミリと960ミリの差になりますね。
この差は間違いなく実感出来ます。
画質に関しても、違いは実感できます。
但し、テレ端が500ミリから600ミリになる事で撮る事の難易度も少なからず増します。

書込番号:19577370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/11 07:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たかみ2さん
自分は150-500mmは使った事無いですけど150-600Cと7D2でいろいろと手持ちで撮ってます。値段の割に中々いい仕事をしてくれます(笑)

参考になるか分かりませんが7D2+150-600Cの600mmで撮ったのを添付してみます。

書込番号:19577678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/02/12 00:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます
過去の作例を見直してみました。今求めているのは更なる望遠域と、もう少し解像しないかなと思っています。
が、解像度は自分の腕が悪くてぶれているのかもしれません…
普段はF8くらいに絞って手持ちで撮影しています。とある競技の撮影係兼アシスタントコーチなので、三脚に据えてという撮り方ができないんです。
作例を見直すと、シャッター速度が1/800から1/640なので、遅いのかもしれません。

書込番号:19580743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/13 18:20(1年以上前)

スポーツの撮影とのことですので、動きを止めるなら1/1000以上、できれば1/2000くらいで撮りたいところです。
この焦点距離ですと手ブレだけでなく被写体ブレも顕著になってきます。
開放絞りか絞っても1/3段でSSを稼ぎましょう。

撮影環境にもよりますが、室外である程度天気が良ければISOをある程度上げてもある程度画質を保ってくれますから、
ISO1600から上も場合によっては使うといいのではないかと思います。
この辺はボディに左右されますので、ご使用のボディに合わせて調整してみてください。

書込番号:19586128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/02/13 22:50(1年以上前)

たしかに動きものの割には遅かったかもです。
被写体はボート競技で、陸から撮るので50メートル以上の距離があります。
今のレンズだと表情がわかるくらいにしかならなかったりしてもう少しアップで…と思う場面があったりしてます。記録なのだからトリミングしてしまえば済む話なのですが、やっぱりファインダーで追いかけながら気持ちよく撮りたくて(笑)
600ミリに変えたくらいでは違いが体感できるほど変わらないですかね?
また高いレンズなので、スポーツ撮り以外にも鳥や自然撮影にも使いたいと考えています。AF速度や精度は150-500と比べてどうでしょうか?
理想は150-600に1.4エクステンダーを入れて7D2を使うことなのでしょうが、70Dはまだ6000回しかシャッターを切ってないですし、動体オンリーではなく自然撮りな身としてはバリアングルはたまに使います。
そもそも両方を買い換える予算はありません…

書込番号:19587170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kotetsuzさん
クチコミ投稿数:58件

2016/02/14 00:20(1年以上前)

>たかみ2さん

私は7D2に、野鳥用に EF100-400T型+Extender V ×1.4を使っていましたが
Extenderを使わずに焦点距離を伸ばしたく
昨日  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Cとテレコン TC-1401と USBドックを購入しました


>理想は150-600に1.4エクステンダーを入れて7D2を使うことなのでしょうが

私もそう思いテレコンも一緒に買いましたが
7D2+150-600+テレコン使用で テレ端では AFが迷ってしまい全く合いません
湖から対岸まで2〜3q障害物は全くありません
対岸の山の鉄塔を狙ったのですが、イライラして外しました
設定が悪いのかメーカーに問い合わせ中です

あまりテレコンには期待しない方が良いと思います

キヤノンExtender V×1.4+150-600では、エラーで認識しませんでした

書込番号:19587513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

USBドッグの恩恵

2016/02/05 22:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:10件

皆さまこんばんは。
超望遠の世界にあこがれて先日購入しました。

カメラは7D2です。

USBドッグを使用した時にどのような恩恵がありますか?
初期設定で十分問題ないように思いますが、
AF速度の変更やカスタム設定スイッチなどとても気にはなっております。

一体、どんな設定ができるか具体的に教えてください。

皆さまよろしくお願いします!

書込番号:19560209

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/06 06:02(1年以上前)

読まれたかもしれませんが、こちらをご確認ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20130531_601590.html

SCへ送らなくてもピント調整が自分でできるのは、とてもありがたいです。
今まではSCで調整してもらっても、納得できなくて再度調整依頼、なんてことを繰り返したこともありますので。

初期の状態で満足されているのでしたら、ファームウェアの更新だけに使って、無理に使う必要はないと思います。
ピントがずれてるみたいとか、AFの挙動や手ぶれ補正の調整をしたいなぁと感じた時にトライされることをお勧めします。

書込番号:19560798

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/06 07:38(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
@ファームウェアアップデート(最新バージョンがある場合)
Aピントの調整
BAF速度の調整(速度優先・標準・品位優先)
COSの調整(ダイナミックビュー・スタンダード・モデレートビュー)
DMFの切り替えの設定
Eフォーカスリミッターの調整
以上ができるようです。
私が一番使いたいと思うのはEのフォーカスリミッターの調整です。
通常はFULL・10m〜∞・2.8m〜10mの3段階ですが、例えば、近くまでくる鳥は2.8m〜6m、飛行機であれば30m〜∞に設定していれば、AFの速度も速くなるし迷いも少なくなると思います。
私も購入したいと思いつつ、いまだ購入できてませんが・・・

書込番号:19560896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/06 07:51(1年以上前)

もろちゃさん こんにちは

>初期設定で十分問題ないように思いますが、

シグマの場合 ピントに問題が有るレンズが良くあり メーカーに調整に出す人が多かった為 シグマは 自分で調整できるよう この製品を出したのが 一番の理由で 初期設定で問題があったため この製品が出来たのだと思います。

書込番号:19560928

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/06 16:25(1年以上前)

機種不明

これで、実距離150Mぐらいです。

>もろちゃさん、こんにちは。初めまして。

私はSD1Mユーザーなので直接の比較は出来ませんが〇紅葉山さんのEの提案が簡単でかつ有効です。

飛行機撮りだと、100mから∞でもOKです。

鳥撮りだと3-30mぐらいの設定で良いと思います。

ピント調整よりは簡単です。

書込番号:19562331

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/06 16:33(1年以上前)

恩恵って、
USB DOCKに何を求めるかで違ってくるかと。
で、求めるものがあるかでそれに魅力を感じるかですね。


シグマのHPより、ここも確認すると良いでしよう。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/usb-dock/

書込番号:19562360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

真ん中の奴にAFを合わせたつもりです。

夕方になってしまいました。明るさが足りずにISO5000

>okiomaさん
>haghogさん
>もとラボマン 2さん
>紅葉山さん
>Canasonicさん

皆さま返信ありがとうございます!
ピント調節や距離指定は魅力的ですね・・・!
USBドッグ、なかなか欲しくなってまいりました。

今日、やっと仕事が休みだったので150-600でチャレンジしてきました。
初めての超望遠なので相場がわからないことばかりでしたが

○AF速度はまぁこんな感じかね?といった感じ。
○この重さはさすがに手持ちだとプルプルして話にならなかった。
○AFの合焦精度があまりよくない?

気になったのはこの三点でした。
やはりピントがずれてる?それか腕?それともこんなもんか?
添付の写真ではなんだか納得のいかない描写でした。
画面ど真ん中にAFをあわせたつもりでしたがどうもくっきりといかない。

僕にUSBドッグでの調整はうまくできるのだろうか^^;
ネットで調べた調整用の紙も夕方にやったせいでISO5000。
画質が荒くてよくわかりませんね。

書込番号:19564126

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 09:31(1年以上前)

もろちゃさん おはようございます。
白鳥の写真、ブレじゃないでしょうか?
手ブレもあるかもしれませんが、被写体ブレ。
騒いでる白鳥、1/200秒だとブレると思います。
慣れるまで、多少ノイズが出ても、ISOを上げてシャッタースピードを速くするのがいいです。
できれば1/1000秒以上が理想です。
これでもピントが合わない、ブレてるようであればメーカーに調整に出すといいと思います。
ピント調整はUSBドックがなくてもカメラでもできるので試す価値はあると思いますが、右の写真を見ると悪くはないと思います。
使ってみて納得できなければ、USBドック購入前にメーカー調整に出すことをお勧めいたします。

書込番号:19564687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/07 09:53(1年以上前)

>もろちゃさん

こんにちわ。

私も同じ組み合わせでこのレンズを使ってますし、USBドックも持っています。

お写真を拝見しましたが、SSが遅くてブレが出ているようでAFがどうかは解りづらいですね。

超望遠の大型のレンズに慣れるまでは、1000分の1秒以下は使わないほうが無難だと思います。

それとこのレンズは、撮影条件が許すなら手持ちに拘らず一脚や三脚を活用するべきではないかな、
とも思います。

AF速度は、フォーカスリミッターを適切に設定しないと遅くなってしまいますね。

USBドックですが、AFの微調整などは余程の拘り派じゃないと面倒だし、使ってもフォーカス
リミッターとOSの変更なんですが、私は必要なかったです。

あと35ミリ換算960ミリだと手ブレ補正OSを過信するとSSが速くても微ブレに悩まされる事も
よくあるので、やはり三脚等あったほうが安心ですね。

超望遠で背景がボケると、ピンずれかブレか判断が困難になってしまいますから、
極力SSは速めに設定する事をお薦めします。

書込番号:19564758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/07 10:15(1年以上前)

まずピントチェックなら
機材にあった三脚に固定し
日中の明るい野外で

測距モードはワンショット
測距点は中央1点
被写体は静止物で10mほど離れたものを
1回ごとにAFを作動さ10枚ほど撮ってどうなるかですね。
フェンスなどを斜めから撮って合わせた位置に対しズレているか確認されると良いかと

白鳥の写真は、シャッタースピードから
ブレが出ているのかピントなのかちょっと判断できません。


7DUはわかりませんがAFの各種設定で
AFスピードは変わりませんかね?


ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
AFスピード、リミッターの調整はできません。

書込番号:19564826

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/07 10:50(1年以上前)

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600Cでは
>AFスピード、リミッターの調整はできません。

本当ですか?
メーカーHPでは、少なくともリミッター調整は
出来るみたいですが。

書込番号:19564920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/02/07 10:53(1年以上前)

okiomaさん こんにちは。

>ちなみにUSB DOCKを使っても150-600CではAFスピード、リミッターの調整はできません。

このレンズが出るまではスポーツライン限定でしたが、150-600Cは上記の設定ができるようになりました。
本レンズが登場してから『カスタムモードスイッチを搭載したレンズはAF速度の選択、フォーカスリミッターの調整、OSの調整も可能』と変更されました。

書込番号:19564931

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/07 10:55(1年以上前)

紅葉山さん

情報ありがとうございます。

書込番号:19564942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 22:56(1年以上前)

当機種

晴天、風が強かったので石が乗ってます。

>紅葉山さん
>さわら白桃さん
>okiomaさん
>sweet-dさん

皆さまこんばんは。

いわれて気づきました。
SS遅すぎぃ・・・・
白鳥の流し撮りを試みようといろいろやってた設定のまま撮影してました・・・
そりゃ自分もブレるし被写体もブレますね^^;
超望遠の世界を甘く見ていました。
皆さまのおっしゃる通り、使っているとあれ?ピントかなり合ってる?
といった感じ分からなくなってきます。

というより、朝方の撮影なので明るさが足りなかったのかなぁと。

5mほど離れた場所から再度ISO100で撮影してみました。(添付画像)
全然くるっていないような気がしてきました。
社外レンズは狂ってるという噂に踊らされていたのかもしれません。

土日休みなので明日からはまた触ることができませんが・・・
適切な三脚で来週も挑んでみようと思います。

また不安や分からないことあったらまた皆さまに相談に来てしまうと思いますが
よろしくお願いします・・・!

ありがとうございました!

書込番号:19567255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 safran-3さん
クチコミ投稿数:3件

買ってから、1週間以内ですが、レンズがショルダーストラップと繋がっている三脚座から抜けて、地面に・・。幸い土の上でキャップをしていたので大丈夫なようですが、落とす可能性は多いのでご注意ください。
もっとも、普通、カメラにセットしているときは、外れることがあってもカメラで止まって、地面まで落ちないのですが、レンズを単体で運ぶ場合、レンズが2キロと重いので、首から吊ったりして(両手が使えるので)、地面まで落下・・と今回のケースでした。
軽くするためか、三脚座はノブでゆるめて、レンズから外せるようになっているので、知らない内にゆるんで外れて、落下という、最悪の状態でした。
メーカーの説明書に「ノブをしっかり締めて」と書いてはありますが、カメラの縦位置・横位置で三脚座のノブを緩めたり・締めたり(邪魔で緩めておく場合も多い)も多く、しぜんと緩んで落下というケースでしたが、むしろ三脚座は回転はしても、外れない設計の方が良かったのでは? 製品自体は、評判通りで、これから十分楽しもうと思っています。

書込番号:19559722

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/25 14:17(1年以上前)

不注意でバッグを開けたままで気付かずに歩いても、内容物が落ちないようにしておかないと悪いバッグ。
そういう論理ですね。

普通の人: 不注意。結果、落下。→「うわー、やってもたー。しょぼーん。」
モンスター: 不注意。結果、落下。→「なんて設計だ!」

書込番号:19628528

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの動きが悪い

2016/01/11 00:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:136件

MFで撮影しようとした時フォーカスリングの動きが非常に悪く、軽く力を加えてもびくともしないので強く力を加えると今度は一気に動いてしまい、微細な調節が全くできません。他にもこういう症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19479677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/01/11 06:44(1年以上前)

long_way_to_go さん はじめまして

私のはそんな症状でないですから初期不良でないでしょうか?
早めに新品交換された方が良いと思います!

書込番号:19480093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 08:16(1年以上前)

long_way_to_goさん、おはようございます。

>軽く力を加えてもびくともしないので強く力を加えると今度は一気に動いてしまい、微細な調節が全くできません。
そのような状態ではシビアな・・・というよりMFはできませんね。
仮に同じ症状の方のコメントが寄せられたとしても、使用することは難しいでしょうから、急いで購入店にご相談するのが良いと思います。

恐らくですが、フォーカスリングの引っ掛かりによる不具合と判断されて、購入したばかりであれば、新品交換になると思います。
私もシグマのレンズは何本か持っていますが、そのような症状のレンズは経験がありません。

お店で同じレンズで確認させてもらえば、その違いはすぐに分かると思います。早く解決すると良いですね。

書込番号:19480248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/01/11 09:19(1年以上前)

>Canasonicさん
>限定コレクターさん

さっそくのお返事ありがとうございます。
実はオークションで入手したものなので、仕様なのか不具合なのか判断しかねておりました。
察するに、そういう不具合があったからオークションに出したのかもしれませんね。

保証はしかたありませんが、有償修理の相談をしてみます。

書込番号:19480409

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/11 09:43(1年以上前)

long_way_to_goさん、返信ありがとうございます。

>保証はしかたありませんが、有償修理の相談をしてみます。

メーカに相談するのが良いですね。
修理される場合には、せっかくですので、ピント調整などの検査も一緒にお願いされると良いと思います。
清掃は言わなくてもしてもらえると思いますが、念のためにこちらも併せてお願いされると気持ちよく使えますね。

出費は痛いかもしれませんが、メンテナンスを行う良い機会になったと考えれば、納得できると思います。
早く撮影を楽しめると良いですね。

書込番号:19480492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/01/11 09:59(1年以上前)

>Canasonicさん
> せっかくですので、ピント調整などの検査も一緒にお願いされると良いと思います。

そうですね。
そもそもMFを必要とするようになったのもAFが甘いからなので、調整してもらおうと思います。
オークションのリスクは承知していたつもりだったのですが、今までフォーカスリングが固すぎる、といった初期不良としか思えないもの(もしそうであれば普通に考えれば元のオーナー自身が交換しているはずなので)をつかまされたことはなかったので、油断していました。

書込番号:19480547

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/11 11:22(1年以上前)

そもそも、このレンズ、発売からまだ1年たってないので、交渉次第では、無償修理してもらえるかも、ですよ。

書込番号:19480827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/01/12 07:23(1年以上前)

>long_way_to_goさん おはようございます。

他の方も言われているように発売から1年たっていないから、落とした傷などが無ければ無料修理してくれると思いますよ!(オークション購入は言わない方が良いと思います(笑))

もしカメラを使わなければカメラも送ってピント調整をして貰ったら良いと思います!

書込番号:19483891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2016/01/12 23:29(1年以上前)

実は、私のもMFリングが固く、全くスムーズに調整できません。メーカーに問い合わせ調整出来ないか尋ねた所、「出来ません。仕様です。」と言われてしまいました。途方に暮れて、ゴムリングを上から嵌めたりしてみたのですが、上手く行きませんでした。近くのお店に展示してあるものを試してみましたが、矢張り固かったです。メーカーに送って一度確認して頂こうと思っています。

書込番号:19486387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/01/20 08:50(1年以上前)

>人形さん

私は天体写真用に購入を検討していたのですが、M/Fしか使わないので致命的で購入を断念するしかなさそうです。

軽すぎてスカスカも困るけど、それほど重いのも困りものです。

メーカーはM/Fなんてオマケ程度しか考えてなく、節度ある抵抗感を重要視してないようでM/F派の
私としては悲しくなります。


私は同社の18-250mmズームを所有してましたが、フォーカスリングがスカスカ過ぎて嫌になり手放しました。

書込番号:19507634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2016/01/24 07:34(1年以上前)

>sweet-dさん
>限定コレクターさん

アドバイスありがとうございます。
シグマに送って、チェックしてもらうことにしました。製品不良と判断してもらえるかどうかは先方次第ですが、とりあえずその余地はゼロではないようです。
先方の窓口の方によると、確かにcontemporaryのフォーカスリングの操作がsportsに比べて材質などの関係であまり良好ではないとの認識はあるようですが、ある程度は「仕様範囲内」と捉えているようで、私の製品が「仕様範囲外」に相当するかどうかは確認してみないと分からないとのことでした。
ついでにAFの効きについてもチェックを依頼しました。
とりあえず着払いで受け付けてくれました。
窓口の方の対応は少なくとも製品を見もせずに「仕様範囲内」の一点張りというわけでもなかったので、現時点ではそれなりに誠意があるように感じました。これからどうなるかわかりませんが。

書込番号:19519133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2016/01/24 07:48(1年以上前)

>人形さん

人形さんもそうでしたか。
私もなにか上から巻きつけるなり突起物を取り付けるなりして操作性を変えてみようとしました。

そもそも「動き出し」に必要な力と「動き出してからの摩擦(粘り)」のバランスが悪いので、それを解消する必要があります。そのためにはトルクをかなり大きくする必要があり、小さい力でそれを実現するためには結局回転半径を相当大きくしなければならなず、フォーカスリングの形状としてさすがにちょっと無理があるのかなという結論に達しました。やってみる価値はあるとは思いますが。

>ようこ君さん

個体差かも知れませんし、メーカーの対応次第でもあります。
とはいえ、量販店店頭似合った同じレンズも、はやりフォーカスリングに難があるようでしたが。
ご参考までに、先方からの返事が帰ってきたらここでお知らせしますね。

ちなみに、思い余ってタムロンの150-600mmもオークションで落としてしまいました(安かったので)。使い比べてどちらかを売ろうと思っているのですが、今のところタムロンはフォーカスリングには全く問題はないものの、そもそも望遠端での描写がf11まで絞ってもどうも甘い、白味がかった感じです。また手ぶれ補正の効きもシグマに比べて悪いです。70-200mm f2.8はタムロンのほうが良いので、一概にシグマがいいとは言えないでしょうが。シグマがメーカーから戻ってきたら、しばらく使い比べてみます。

書込番号:19519151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2016/02/24 15:34(1年以上前)

随分間が空きましたが、その後の経緯をご報告します。
まず、シグマのカスタマーサービスに電話して相談したのですが、こちらの対応は非常に誠実で好感が持てるものでした。
保証書は紛失していたのですが、たまたま発売時期からまだ一年経っていなかったので必然的に保証期間内であることが明らかだったということもあるのでしょうが、配送、返送とも先方負担で、またフォーカスリングだけではなくそれ以外の部分のメンテナンスも(こちらから頼んだわけでもなかったのに)していただいて、かつ作業費も無料でした。
私はてっきり有料だと思っていたので驚きました。

フォーカスリングについての先方の話は以下のとおりでした。
・確かにフォーカスリングが固いという症状は報告されている。ただし、シグマの方で仕様の範囲内かどうかという線引の基準がある。
・特に、寒冷条件だと固くなるようである。
・私のレンズは、調べたところ「仕様の範囲外」だったので無償修理した。

というわけでここまでは大変気持ちの良い対応だったのですが・・・。
戻ってきたレンズのフォーカスリングを回してみると、確かに以前よりは若干回しやすくなっているように感じないでもなかったのですが、やはり「実用には適さない固さ」でした。
残念ですが、もうこれはこのレンズの限界なのかな、と思っています。あるいは私が寒冷地に住んでいることが原因なのかもしれません(笑)。春まで待ったほうがよいのでしょうか。
とはいえ、AFで使う人にとっては全く問題無いでしょう。
一応、時間があればもう一度問い合わせてみます。

書込番号:19625078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/24 16:38(1年以上前)

「・・・・」と動くのではなく、「・・クッ・・ククッ・・」と段付きで動いてしまう感じでしょうかね?

リング式超音波モータの場合は、遊星歯車の仕組みで
AFモータ=フォーカス駆動環=MFリングと噛み合っているのですが
モータで駆動環を動かす時、MFリングが共回りしてしまわないように
MFリングにある程度物理的な抵抗感を持たせています

新しくて各部アタリの出ていないレンズの場合、抵抗が強すぎて上記のような
滑らかさに欠ける動作感がより強く感じられる場合もありますし
メーカーのいうように油脂の粘度や部品クリアランスなど環境要因もあるかと思います

もともとの仕様が違う上級モデルのような感触になるのは難しいと思いますが
(70-200/2.8HSMとかは回転部の合わせ面にボール封入されてましたね)
ある程度使い込めば、アタリが出てきて少しはマシになるかもしれません
判断は、もうちょっと付き合ってみてからでも遅くないと思いますよ

書込番号:19625215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2016/02/24 17:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん
動き出してからはまあまあ許容範囲の力で回るのですが、止まっている状態から動かし始めようとするとそれなりに強い力を加える必要があって、そうすると今度は動き始めた勢いでどうしても一定角度以上回ってしまうので行き過ぎてしまい、ピントの微調整が全くできないのです。つまり、動かし始めるのに必要な力が、動き出してから必要な力に比べて相対的に大きすぎるのです。

書込番号:19625319

ナイスクチコミ!1


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2016/07/21 12:07(1年以上前)

long_way_to_goさん
その後の状況はいかがでしょうか?
私のも同じ症状です。

野鳥撮影にMF必須と考えてキタムラ店経由で調整可否の見積に出しました。
残念ながら保証期間を過ぎているので費用が心配です。
機能不全でリコールに近い状況と思われるのでそれなりの対応を期待しているのですが?

書込番号:20054679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2016/07/30 16:04(1年以上前)

>baku23さん

夏になって症状が改善することを期待したのですが、やはり同じ状態です。
すでに保証期間は過ぎていますが、もういちどシグマに問い合わせようと思います。
多忙のためずいぶん時間が過ぎてしまいましたが、保証期間内の修理結果の不具合なので、もしかしたらなにか配慮をしてくれるかもしれません。このレンズでかなり遠距離の被写体(山頂の鉄塔など)を狙う時、どうしてもAFだけだと不十分でMFでの超セウが必要となります。実際、この固すぎるピントリングと悪戦苦闘して奇跡的にピンの合った撮影ができると、AF任せの時とは雲泥の差です。
なんとかしたいです。

書込番号:20078097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの音

2015/12/13 09:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:11件

150-600を購入して撮影を楽しんでいます。ただ一つ気になることがあります。ズームリングを回すときに小さく カチッ カチッ と鳴ります。これって普通なんでしょうか、、教えてください。
症状をツイッターにアップしたのでご覧ください。
https://twitter.com/Rintore_WRX/status/675229814358482944?s=09

書込番号:19399723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/12/13 09:53(1年以上前)

りんとれさん、おはようございます。
Twitter見たら、かっこいい鉄道の写真も見ることができました。

さて、ズームリングの音、普通じゃ無いと思います。
200mm、300mmで軽くロックするピンが引っかかっている感じがします。

書込番号:19399857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 09:58(1年以上前)

>40D大好きさん
写真を見ていただきありがとうございます(^-^)
普通じゃないようなら一応シグマに問い合わせてみたいと思います!

書込番号:19399878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/13 10:35(1年以上前)

前のモデル(?)の50-500mmで試してみましたが、そのような音はしませんね。

あくまで想像ですが、50-500mmでレンズを下に向けると鏡筒がズルーっと自重で伸びてしまう現象を抑えるために、ズームギアにクラッチ機構なんかが装着されているのではないでしょうか。

いずれにしましても、メーカに確認されるのが一番ですね。

書込番号:19399973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 10:38(1年以上前)

>Canasonicさん
返信ありがとうございます!クラッチ機構、、、そんなものがあるんですかー! とりあえずメーカーに問い合わせメールを送って見ました!

書込番号:19399976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/13 11:50(1年以上前)

>りんとれさん

このレンズ使ってますが、異常だと思います。

ひょっとして、ズームロックがかかったまま回したりした事は無いですか?

このレンズは距離指標のある位置でロックできる仕様になってます。

書込番号:19400194

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 11:54(1年以上前)

>さわら白桃さん
返信ありがとうございます。
記憶にはないですが、いろいろとガチャガチャいじったのでもしかしてロックしたまま回した時もあったかもしれません、、、たぶん私の扱いが悪かったので、修理に出してみようと思います、、、、

書込番号:19400204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/12/13 12:17(1年以上前)

出先なので、手元にレンズが無いためテストすることができませんが、
音は、帰ったら試してみます。

ズームロックですが
150mmと600mmはかなり硬いですが
他の場所のロックは掛けても 回すとロックが外れて回る仕様になっています。
ですので、150mm 600mmから無理やり回したので無いのであれば
故意ではなく 普通に故障と思われます。

書込番号:19400246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/13 12:22(1年以上前)

>ごじゅうろくさん
ズームリングを回すとロックが解除されるのは購入前から知っていたのですが、もしかして150mmでも解除されるんじゃないかと思って回してしまった記憶があります、、、、素直に修理に出したいと思います、、、

書込番号:19400251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/12/14 02:11(1年以上前)

自宅に戻り 試してみましたが・・・・・
動画をみましたが、うちのレンズでは
異音はしませんね・・・ (泣)

修理出すついでに、ボディと一緒に出して 
ピント調整してもらうのもいいかもしれません。
無償修理だと良いですね〜

書込番号:19402488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/12/14 05:36(1年以上前)

>ごじゅうろくさん
無償修理になってくれればよいのですが、、、、まぁ私がちょっと雑に扱ったのが原因だと思うので有償かな、、、、?
ピント調整ですか、、、あわせて考えてみます、、、
ありがとうございます!

書込番号:19402594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/01/07 17:20(1年以上前)

レンズが帰ってきました。
とりあえず報告ということで
レンズの異音は修理できないため、個体交換となりました。ついでにピント調査、補正もしていただきました。
保証内だったので修理代金は発生しませんでした。
メールでの対応も丁寧でこちらも安心できました。
また何かあれば、シグマサポートの方にお世話になりたいと思います!

書込番号:19468897

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング