150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
- 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
- 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
- テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥138,799
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2343件)

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 20 | 2017年10月13日 19:31 |
![]() |
21 | 4 | 2017年9月27日 06:11 |
![]() |
11 | 0 | 2017年8月22日 16:19 |
![]() |
39 | 12 | 2017年8月7日 20:59 |
![]() |
18 | 0 | 2017年5月30日 23:23 |
![]() |
12 | 2 | 2017年5月24日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
お世話になります。
ほぼほぼカメラ初心者です。
カメラ歴はCanon Kiss X6i ダブルズームキットを使用し息子少年野球の撮影をしておりました。
基本スポーツモードでの撮影です。
今回、息子が硬式野球を始め連写性能に不満があり思い切ってカメラを7D M2へ買い替えました。
レンズはシグマ100-400を使用しております。
ダブルズームキットに比べればかなり望遠に満足ですが…内野内から外野手を撮影すると望遠に物足りなさを感じております。
また、バックスクリーン(バッターボックスまで120m)から打者を撮影したいのですが、現在のレンズでは完全に届きません…
そこで、シグマ150-600の購入を検討しておりますが、野球の撮影において、150-600C と150-600Sではどちらが良いでしょうか?
また、テレコンを付けて撮影した場合、7DM2のAFには対応しているのでしょうか?
稚拙な質問で大変恐縮ではありますが、ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21212329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作例を拝見しての個人的な感想ですが、Sの方が簡易防塵防滴を始め堅牢性でも金属パーツを多用していますし、レンズ構成も凝っていますが、画質といった面でいえば、極端な違いは無いように思います。予算があり、重さに耐えられるならSでしょうが、Cでも損傷苦は無いと感じています。
AFについては、シグマのテレコンTC-1401を使用すればF8AFが作動するのとのことですが、条件によっては厳しいかもしれません。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features/#features04
書込番号:21212440
2点

ゴメンナサイ、タイプミスです
× Cでも損傷苦は無いと感じています。
〇 Cでも遜色は無いと感じています。
失礼しました<(_ _)>
書込番号:21212442
1点

>mono@01さん
CかSかでは、プロ仕様の耐久性、堅牢さを求めるならS
でも一般ユーザーならCで十分じゃないかと思います。
詳しい比較表はシグマ自体が出しています。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_150_600_5_63/
描写に関しては、Sの方が凄くいいという話は聞きません。作例見てもCの秀逸さが目立ちます。
厳密に比べるとSの方が良いと思いますがレンズだけで3kg弱は、かなり重いと思います。
撮影時は1脚とか使い安定させるでしょうけど、移動時を考えると、総トータルでかなりの重量。
あとテレコン使うと基本はMF操作だと思ってください。
総合F値が広角端ではF8以下になんとかなりますが、ちょっと望遠域にするとすぐにF9とかに上がりますので、位相差AFが出来なくなります。
シグマのWebサイトにもMFでと書いてあります。
私なら、Cを選ぶと思います。Sに比べ1キロ軽いですからね!
書込番号:21212492
1点

>150-600C と150-600Sではどちらが良いでしょうか?
150-600Cは三脚座が付かない。、
三脚使用の場合にはボデーで固定しないとならないので相当前荷重になります。
しっかりした雲台でないとお辞儀をしてしまうでしょう。
手持ちONLYならいいですが。
超望遠で三脚座が無いのは致命的でしょう。
自分なら150-600Cは選びません。
書込番号:21212640
1点

>超望遠で三脚座が無いのは致命的でしょう。
>自分なら150-600Cは選びません。
?
150-600Cを使用しています。
150-600Cには脱着式の三脚座は有りますよ。
それともキヤノン用はないの・・・
書込番号:21212656
8点

>mono@01さん
>> テレコンを付けて撮影した場合、7DM2のAFには対応しているのでしょうか?
「AFがF8対応のカメラに装着した場合のみ、SIGMA TELE CONVERTER TC-1401との組み合わせでAF撮影が可能です。 」と記載されています。
もし、出来なかったら、文句をいいましょう!!
書込番号:21212748
2点

>くらなるさん
>> 150-600Cは三脚座が付かない。
「ケース、フード(LH1050-01)、ショルダーストラップ、三脚座(TS-71)、Protective cover付 」と記載されていますけど・・・
くらなるさんのが、三脚座が欠品だったのでは??
書込番号:21212758
7点

mono@01さん。こんにちは。
私は150-600Cのキヤノンマウントを使用しています。
まず、三脚座ですが標準で付いていますのでご安心下さい。
次にCとSの違いですが、これは私もSを使った事がないので分かりません。
当然Sの方が描写もいいと思いますが、重さと価格を考えた場合それだけの差があるのかはスレ主さんの価値観次第だと思います。
一脚か三脚を使用されるとは思いますが、重さが許容範囲であればいいかもしれません。
次に被写体の大きさですが、7DUと600oで120m離れたバックスクリーンから撮影した場合、計算に間違いがなければ4.5m×3.0m位の大きさになると思います。
確かに、打者のみを撮ろうとするともっと焦点距離が欲しくなるお気持ちは理解出来ます。
しかし、テレコンを付けた場合ほぼAFは使えなくなりMFでの撮影になると思います。
当然ファインダーも暗くなり画質も低下します。
バッターボックスの打者だけを狙うならまだいいですが、打った後の走っている姿なども撮りたければ難易度はかなり上がります。
それまでしてテレコンを使うより、トリミングで対応した方がいいのではないでしょうか?
私ならトリミングで対応します。
どうしても大きく撮りたければ場所を移動して(右打者なら一塁側の内野席)あたりから狙うのはどうでしょうか?
超望遠になると陽炎の影響もかなり受けますので、夏場の陽射しが強い時に600oで遠い場所を撮るとぼんやり写る事があります。
これの方がはるかに問題です。
これを防ぐ為にはなるべく近くから撮る事です。
結論、150-600のみを使用しなるべく大きく撮れるポジションを探す事をお勧めします。
いい瞬間が撮れたらいいですね。
頑張って下さい!
書込番号:21212866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
1Dxで150-600CとテレコンTC-1401を使用していました。
7D2でAFは可能でしょうが、AFは迷うことが多く、後ろに抜けると復帰にえらく時間がかかり
動体には不向きと感じました。ただ野球なら動かないので使えるかもしれませんね。
スポーツは使用経験がないのでよくわかりません。
コンテンポラリーは、重さはたいしたことないので、手持ちできますがデカイです。
大きさの割に軽い感じがするので、疲労感は少ないと思います。
キヤノン用でもまちがいなく三脚座は付いていますので大丈夫です。
書込番号:21212886
1点

以前 7D2と 150-600C+TC1401
で撮影をしたことがありあますが・・・
中央一点のみAF可能でした、コントラストの高い
(そのときは満月のお月様)被写体ですと
7D2ですとAFが前後迷いまくり合焦しませんでした
1DX2ですと スーッと合いますが・・・・
画質も結構落ちますので、テレコンは使用せず
トリミングで対応が良いと思います。
書込番号:21212968
4点

150-600Cも三脚座は付いているんですね。
誤情報すみませんでした。
何かで三脚座が付かないという話を聞いていまして、HPの写真や仕様も見たのですが、三脚座の情報を探せませんでいました。
書込番号:21213646
4点

三脚座が付かないのはシグマ100-400、、、
書込番号:21214209
1点

シグマのこのレンズのHPには何カ所かに三脚座(TS-71)付きと機材されています。
三脚座の付いている写真もきちんと載せていますね。
どこのHPを見ているのですかね?
少なくともシグマのこのHPに写真が掲載されています。
取り外し可能な三脚座を採用 との説明書きもあります。
↓
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/features/
書込番号:21214263
2点

くらなるさん
ドンマイ(^。^)
間違ってましたってお詫びしてるの立派じゃん
クドクドとしつこいのがいるけどさ
書込番号:21214559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21214654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
テレコンではMFになってしまうのですね⤵
書込番号:21214656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
使えなかったらクレームして見ますね。
書込番号:21214660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
詳しい解説感謝です。
CとS…70,000円の価格差がかなり気になっておりました。
Cのレンズで行きたいと思います。
書込番号:21214672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーカスポイントがF8対応のカメラであれば
AFします AFできなければ シグマへ送れば
見ていただけます
X6i F8対応ですか? 対応でなければ
AF聞かないと思います
書込番号:21275411
1点

すみませんん7D2 でしたか
X6i と思ってました
書込番号:21275417
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
以前はLA-EA3+TAMRON150-600でしたが、AFの遅さに限界を感じて今回入れ替えしました。
LA-EA3と比較してAFエリアもゾーンが追加、ロックオンAFも使用可能。
本来AF-Cは非対応との事ですが作例は殆どがAF-Cになります。7割はピント来ますし、AF速度も納得出来る速さです。
今の所不満は無いです。
まだまだ初心者ですが、この組み合わせ=動き物は弱いと言う概念を覆す作例が撮れるよう精進していきたい今日この頃。。。
書込番号:21126646 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>zzz@zzzさん、今晩は。
MC-11のファームウエアのアップデートから劇的に動きが変わりました。
シグマが本気でEマウント対応を考えているんだと思いますョ。
書込番号:21127057
3点

haghogさん
最近のSIGMAは本当に素晴らしいと思いますね。
流石レンズメーカー。
ファームウェアのアップデートも自分で出来ると言うのは大変助かりますね。
これからも頑張って頂きたいですね。
書込番号:21128079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zzz@zzzさん
私もこのα6500にMC-11とこのレンズを考えているのですが、機能的に使えない制限などはあるのでしょうか?
子供の運動会がメインなのでコンティニュアスAFと、AUTOで撮ることがメインになると思います。使用感をおきかせいただけるとうれしいです。
書込番号:21206576
1点

ご連絡遅くなり申し訳御座いません。
先日知人のα6000で確認したところ、何の問題も御座いませんでしたよ。
しかしα7UではCanonの純正レンズは快適に使用出来ましたがα6000ではかなり迷ってからの合焦となりました。
書込番号:21232003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
うちの周辺では完全に欠けませんでしたけれども曇り空のおかげでND無しでも何とか撮れました。
さすがにこのレンズに合うサイズの濃いNDとかこれだけのために買えませんし、休みを取って人が大勢集まるような場所に出向くのも面倒でしたのでお気楽モードでした。
この後雲が晴れてきてしまったので仕事に戻りました(笑
11点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

>torotorotororiさん
只でさえレンズのF値が大きいので、「野鳥撮影」ではエクステ使用はないかと思います。
最低でも、ロクヨンに1.4xエクステですと、ぎり行けそうですけど・・・
書込番号:20757802
2点

レンズのカウント側の形状によりますね。
後玉が十分奥まっておれば物理的には使えそうですが・・・
AFまでは考えない方が良いかもしれない。
これはボディによって変わりそうな気がしますが・・・
書込番号:20757853
2点

私はニコンユーザーなのですが、物理的に付けば
使えると思います。
150-600新規購入でしたら、テレコンキットで検討されるのも一考です。TC-1401とそれぞれ単体購入されるよりも、割安です。
書込番号:20757920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
CではなくSでの話ですが、装着は出来ます。
F8可能なカメラならAFも動きますが、ピンとは来ません。
カメラで調整しても来ませんでしたので、MFでの運用となってました。
当然USBDOCKは使えません。
しかし、昨年のAFの速度ファームUP後にレンズを認識しなくなりました。
F00表示で、使えなくなりました。
あくまでも私のSでの話しなので、Cでは分かりません。
書込番号:20757930
4点

あくまで純正使用ですか
ケンコーのテレプレスなら大丈夫ですよね
僕が持っている古いpro300はF値換算しないので
他レンズですが規定外のF値のレンズでもAF動きます
書込番号:20757947
4点

>torotorotororiさん
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]は、使っていました。
そのさいに、エクステ1.4V型と、シグマ製のTC-1401 キヤノン用を持っていました。
キャノン製が使えなかったから、シグマ製を買ったように記憶していますが
定かではありません。
レンズがぶつかって装着できなかったような?
ただ他のレンズ(70-200とか100-400)でも試して、
装着できたりできなかったりがあったので、正確なことを忘れてしまっています。
それよりもシグマ製テレコンも、私には納得できない性能だったので手放しました。
150-600mmのレンズ自体は良いと思いますが、テレコン前提だと野鳥には厳しいです。
書込番号:20757962
3点

600mm側が使えて
150mm側が使えない
なんて事が起きそう。
テレコン装着によって開放F9は、苦しいよ。
位合差AFは使えなくなるし、
光学特性ファインダー機なら、ファインダーが暗くなる。
テレコンは
70-200mm F2.8や
300mm F.8が
相性が良いです。
明るすぎる
85mm F1.4もダメ
ソフトフォーカスレンズになっちゃう
書込番号:20758167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのエクステンダー使用可能なレンズはカタログに
記載があるが純正でもズームは3種類だけ。
たとえ純正Lレンズでも記載のないものは、干渉して装着できない。
書込番号:20758207
4点

私の 7DmarkIIと 1DX2では 150-600Cと純正1.4テレコン3型では
装着はできましたが、エラーが発生し撮影できませんでした。
MFもNG 結局 シグマ純正テレコンを購入しました。
シグマ1.4テレコン使用時は 7D2ですと F9中央一点ですが かなり迷いますよ・・・
1DX2は流石に、AFちょっと遅くなりますが実用レベルですが〜
あと、純正テレコンでも動作したとい書き込みもありましたので
機材によっては動作するかもしれませんね。
書込番号:20758362
5点

上でもあるように、物理的に装着はできますが実使用環境では使い物になりません。
シグマのテレコンでも十分にコントラストのある被写体で迷いが出ます。素直に500F4と組み合わせるべきですよ。
書込番号:20758832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございました。純正エクステンダーの使用はあきらめました。
レンズ本体は先ほどポチッとしました! 超望遠の購入はワクワクしますね。
この前、野鳥を撮りに行ったときに何人かこのレンズを持っているのを見かけました。しばらくカカクも見ていなかったので、それまでこのレンズのことは知らなかったのですが、調べてみたらコストパフォーマンスがすごく良さそうなので、購入意欲がわいてきたというわけです。
今まではもっと短いレンズで撮ってトリミングしていたので、単体の600oでもとりあえずは大進歩です。シグマのテレコン購入は単体でしばらく撮ってから考えようと思います。
改めて、アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:20759148
3点

>torotorotororiさん
キヤノンのエクステンダー×1.4Uなら装着可能です。(エクステンダー側のレンズが出っ張っているので
干渉するのではないかと心配しました)
F値もF9になりますがEOS5DmarkVでAFは使えます。(840mm)
書込番号:21100451
3点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
子供のフィールドスポーツ撮影の為にシグマ100-400と150-600で悩んでいましたが、今回こちらのレンズを購入しました。
求めていたものは焦点距離、画角です。
これまで使用していたレンズは70-300
同じ様に悩まれている方の参考にでもなればと思い画像をあげさせて頂きます。
晴天の日に目測で100mほど離れた場所に見える某スタジアムを撮ったものです。
因みにカメラはEOS80D、APS-C機です。
書込番号:20930523 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
「鳥」撮影用にと購入したこのレンズ。
自分の撮影技術の不足と、2kg近い重量の為か
最近使用する機会がなかったのですが・・・
やっと活躍する機会が訪れました(^^♪
富山県魚津市「海の駅蜃気楼」より
同じく射水市「新湊大橋」を望む
「春型蜃気楼」に出会えました(^_-)-☆
肉眼では確認しづらい約25kmの距離
600mm(35mm換算960mm)はさすがです!
超望遠で風景、静止物の撮影
日中の好天時であれば良いですね(^^♪
単焦点超望遠ならもっと良いのでしょうが、
自分的にはほぼ満足です!(^^)!
10点

思わず蜃気楼話題で反応してしまいました。
4月に撮った富山湾に浮かんだ船です。氷見市の海岸からの撮影です。
ショボい写真で申し訳ありません。
写真ではわかりにくいですが、眼視では縦に伸びた船がとてもよく見えました。
ちなみに、本日EOS80Dの仲間入りをしました!
D7500を待とうとも思いましたが、キャッシュバックに負けてしまいました。
書込番号:20875567
1点



この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857214.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
最安価格(税込):¥138,799発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





