150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
- 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
- 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
- テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥138,799
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(2343件)

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
96 | 21 | 2017年4月15日 00:05 |
![]() ![]() |
98 | 27 | 2017年3月26日 21:27 |
![]() ![]() |
51 | 18 | 2017年3月23日 01:43 |
![]() |
2 | 0 | 2017年3月16日 19:19 |
![]() |
7 | 6 | 2017年3月12日 17:36 |
![]() |
15 | 5 | 2017年3月11日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

>銀塩メダリストさん
エンジョイ!。
書込番号:20815391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんはです。
お!
おめでとうございます(^o^)/
600o…
いいなぁ♪( ´▽`)
書込番号:20815398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
テレコン付きなら無敵ですねー(`・ω・´)
書込番号:20815399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ(^^)
新兵器の購入おめでとうございます(^○^)
羨ましいです
鉄撮りに鉄鳥と
これからの作例を
たのしみにしてます(^^)
書込番号:20815448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>J79-GEさん ありがとうございます。
このレンズでエンジョイします。
>焼肉格闘家さん ありがとうございます。
自分の能力で使いこなせるか不安です。
応援頂いた3月の試験、無事合格しました。重ね重ねありがとうございます。
>nack'sさん ありがとうございます。
1.4倍コンは自分のボディだと中央1点しかAFが効きません(T_T)。
単品とセットの価格差が一万円程度でキャッシュバックもあったのでセットにしてみました。
>写真云々さん ありがとうございます。
期待に沿えるように頑張ります。(*^^)v
皆様よりこのような時間にお祝いをいただき本当にありがとうございます。
書込番号:20815507
5点

こんばんは
おめでとうございます
ついに600mm手に入れましたね。 怖いものなしかな。 おまけにテレコン付けて羨ましいですよ。
これからどんどん撮っていきましょう。
千歳でお会い出来る日楽しみにしています
書込番号:20815560
4点

>おじぴん3号さん ありがとうございます。
ドンドン・バンバン撮りま〜す。
自分もお会い出来る日楽しみにしています。(^^♪
千歳基地 36RエンドはこれからはFF車でも大丈夫です。冬は除雪されない道路です4WDでも行けないです。
ターミナルビル側からだと2Km〜3Kmくらいのダート走行です、道央道千歳空港IC側からでも1.5Km程のダート
です。自分のような旧年式のボロ車ならいいのですが・・・・?
書込番号:20815661
2点

>銀塩メダリストさん
新兵器ご購入おめでとうございます\(^ω^)/
楽しんで使ってくださいね♪
書込番号:20815767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀塩メダリストさん
ご購入おめでとうございます^_^
鬼に金棒ですね♪鉄鳥のすんごいやつ期待してます!!( ̄∀ ̄)
書込番号:20815823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
おはようございます
大は中を兼ねる
最近 富山犬 ばかりか 埼玉犬 も 削除されそうです
次は 神奈川犬
書込番号:20815845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。(^^)
>mirurun.comさん ありがとうございます。
前から欲しかった〜600mmです。
使うのが楽しみです。(^o^)
>sweet-dさん ありがとうございます。
純正〜600mmの噂も聞かなくなったのでΣを買ってしまいました。テレコンはオマケ程度に考えています、汎用性があると教えて頂いたので他のレンズでも使ってみます。来週にはライトバズーカーが発売になります。う〜んナマら気になります。((+_+))
>カメキューさん ありがとうございます。
期待に応えられるようにガンバります。
う〜ん、でもきっと寒い写真の連発になりそうです。(*´ω`*)
>J79-GEさん おはようございます。
富山犬はあの犬小屋の福井県からきた富山犬ですね、埼玉犬、神奈川犬も居たのですか?
たくさんの方からお祝いのコメントを頂き感謝感謝
です。m(_ _)m
書込番号:20816000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画角が変われば、撮れる物もガラリと変わってきますよ。テレ端はおおいに活用するべし、です。
楽しんでくださ〜いヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:20816063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんこんにちは。
手持ちのメインカメラバック(リュック型)にスッポリ入りました。
フード付けるとパンパンですのでフードはむき出しで運びます。
大きめのショルダーバッグもあるのでバックは買わなくて済みそうです。(⌒▽⌒)
>sweet-dさん
テレ端ですね、ちょっと覗いたら世界違いますね。
ご教授ありがとうございます。活用します。m(_ _)m
書込番号:20816345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>う〜んナマら気になりま
前々から、気になってたんですけど、
「ナマら」って、北海道弁?
書込番号:20816522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sweet-dさん
は〜い 【ナマら=とても】の北海道弁です。
書込番号:20816633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出遅れた〜〜(;^ω^)
銀塩さんおめでとうございます\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
これからの写真がどんな風に変わっていくのか楽しみです!!
これで鳥さんもいっぱい撮れますね・・・( ̄▽ ̄)b
書込番号:20816927
4点

>柴-RYOの輔さん ありがとうございます。
機材が新しくなっても撮る人が成長できません、年齢的に退化してきてるかも知れません。(´;ω;`)
鳥ですか?青い鳥は超危険生物と聞いています、近づかないようにしていますが、興味はあります。あぁっ危ない危ない!
書込番号:20816980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは。
今日は休みだったので試し撮りして来ました。
結論としては気に入りました。ナンマら(とっても)満足です。
でも超望遠は難しいですね。うんんん違う自分が下手なんだ( ゚Д゚)。
書込番号:20817454
5点

銀塩メダリストさん
(o^ O^)シ彡☆おめでとう〜
私は最近、全く鉄分補給していません( ̄▽ ̄)ゞ
でも、いつもお写真を拝見させて頂いてますヾ(・◇・)ノ
では、新兵器でのお写真も、どんどん拝見させてくださいね!щ(゜▽゜щ)
書込番号:20817597
2点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
すみません、全く知識がないので教えて下さい。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を購入しました。
Kiss8Xiに付けて使用としATで試し撮影をしようとしたんですが、全くピントが合いません。
何か使用方法が悪いんでしょうか。
知識がないのに、望遠レンズを買ったのが悪かったのか。困ってます。教えて下さい。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20763989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
このレンズの最短撮影距離分、離れて被写体にピントを合わせしてもでしょうか。
書込番号:20763996
1点

取説とか読まれましたか?
他のレンズでは問題ないのですよね
レンズの鏡筒の部分のFOCUS切り替えレバーの位置はAFになっていますか?
AFが作動するなら最短撮影距離が2m80CMですからそれより離れた物を狙ってみてください。
撮影場所が暗くはないですよね。
書込番号:20764009
4点

試していますが、合わないですね。ダメかな……
書込番号:20764018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

読みましたAFでやってます。試しは部屋の中でやってますが、明るい日中に外で試した方がいいんですか?
書込番号:20764021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品ですから、電子接点の汚れ等による接触不良も考えにくいですし。。。
まずは、販売店に初期不良でないか相談して、次にシグマさんにTELでしょうかね。
書込番号:20764036
0点

きちんと、距離あいてますか?
最短撮影距離2.8mって思ってるより長いですよ
書込番号:20764040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずAFはピントが合わないだけで作動自体はしているのですか?
狙ったものがコントラストの差が少ないものですかね?
書込番号:20764053
1点

フォーカスリミッターはどうしていますか?
書込番号:20764062
4点

追伸 まず、絞り優先モードで
F値は解放、窓の外に向けて何か明るい照明、
コンビの看板とか狙ってみては?
書込番号:20764068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>試しは部屋の中でやってますが、明るい日中に外で試した方がいいんですか?
室内って思ったよりカメラ(とレンズ)にとっては暗いので、ちょっと明るさが足りなかったのかもしれませんし、最短撮影距離かもしれません…
お天気良い日中、外で少し先の電信柱の広告とかはっきりした被写体を狙って試してみるのが良いと思います。
別のレンズ(出来れば純正が良いのですが)もお持ちでしょうから、先ずはそのレンズでピントが合うかを確認して(カメラ側の設定に問題ないかの確認)、次にこのレンズで確認したらと思います。
その際、重さに慣れていなくて手振れ補正効かせても被写体がファインダー越しにゆらゆらしてるようなら、三脚を使って撮ってみるか、何かの上に置いて撮ってみると良いかもしれません。
書込番号:20764070
2点

>クラウンカズさん
フォーカスリミッタの切換SWは、Full、もしくは、2.8-10mになってますか?
マニュアルでピントは合いますか?
書込番号:20764073
3点

事の顛末が気になって、仕方ありません。^^;
書込番号:20764117
8点

こんばんは。
カメラのバッテリーの残量は十分に入っていますか?
書込番号:20764176
1点

クラウンカズさん こんばんは
>試しは部屋の中でやってますが、明るい日中に外で試した方がいいんですか?
明るさもですが 室内だと近距離撮影になるため 最短距離の問題もありますし 撮影可能距離だとしても ピントが合う範囲が狭い為 うまくピントが合わないこともありますので なるべくなら 明日明るい時 外で撮影してみるのが良いと思います。
書込番号:20764179
2点

ありがとうございます。明日、外で試してみます。
書込番号:20764197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

駄目だったら、販売店へ
本来あまり何も考えなくても動作しますから
初期不良だと思います。
書込番号:20764206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
>Digic信者になりそう_χさん
>ハワ〜イン♪さん
>caosdragonさん
>okiomaさん
まだ買ったばかりで、なおかつ夜でくだらない質問をしてすみませんです。明日、明るくなったら、外や野球観戦に行くので、試してみます。皆さんのご意見本当に感謝してます。ありがとうございますm(__)m
書込番号:20764210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし、自分がそういう事態に遭遇したら
それはくだらない事なんかでは無いですよね、
皆さん同じお考えだと思います。
無事使えるようになって、600oの世界を楽しんで下さいね
書込番号:20764294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋の中で試すのであれば、窓に映った蛍光灯を撮影してみると良いですよ。
比較的距離がとれます。屋内のテストの時は良くやってます。SD1Mで。
それがだめだったら、完全に初期不良です。購入したお店に相談を。
書込番号:20764326
1点

>クラウンカズさん
こんばんは。まだ起きているようなら実験しましょう。 ^^
ピントが来るか来ないか程度なら室内の蛍光灯位の明るさが有れば問題ないはずです。
レンズ側確認事項
@フォーカスリミッターが Full になっていない。(添付写真@)
A撮影最短距離2.8mを確保していない。(6畳の部屋の隅から隅で十分確保可能です)
B(念のため)AFになっているか確認。(添付写真A)
カメラ側確認事項
@AFになっているか確認。
これでピントが来なければ故障ですね。
今すぐ確認して、今日のうちにスッキリし、ぐっすり眠って明日を迎えましょう。 ^^
書込番号:20764462
15点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
購入を検討してます。
カワセミを撮影してますが、三脚を使わず手での撮影なので、手ブレ等が大丈夫か?心配です。
カワセミを追いかけたりします。
わかる方、教えてください。
書込番号:20740003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naito2000さん こんにちは
手持ち重量で試す方法として2L入りのペットボトルがあります。
このレンズの重量が1830-1930gですが、それに加えてボディ重量があります。
その合計の重量となるよう、ボトルへ砂や小石を入れ、水を加えます。
それを手持ちで持ち上げ、上下左右へやってみてください。
書込番号:20740043
4点

わかりました。試してみたいと思います
書込番号:20740047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naito2000さん
おはようございます(o^^o)
自分も7D2と150-600Cを手持ちで使ってますが、1日(半日)中構えてることが無いんで重さは大丈夫ですよ♪普通の体力があれば!ですけど(笑)
あとはSSを速めに設定出来るポイントならブレは気にならないかな?
USBドックも購入すればカスタマイズも出来ますので楽しいレンズです。
書込番号:20740049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、7Dに55-250 IS STMを使ってカワセミを撮影してますが、70-300 IS U USMとシグマ 150-600が候補にあがってます
書込番号:20740076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300mmでは遠いと思いますよ?トリミング前提ならいいしカワセミまでの距離が近いポイントであれば70-300でもいいと思いますが(^_^)a
飛翔では無いですが止まり者のカワセミを貼り付けてみます。参考程度にですが(笑)
カワセミまで10mぐらいです。
書込番号:20740098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の成人男性なら、気にする程の重さではないと思いますよ。女性の方も、時折使用されているのを見掛けますよ。
書込番号:20740105 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

naito2000さん こんにちは
撮影自体でしたら 少し鍛えれば大丈夫だと思いますが 鳥の場合 ファインダー覗いての待ち時間で 案外手の力使いますし このクラスのレンズ首から下げて置くのも辛いので 一脚が有ると 待機中楽になると思いますよ。
書込番号:20740128
3点

>naito2000さん
止まり木に居るカワセミは、手持ちでも撮影できると思います。
ダイブシーンやホバリングまで撮影されるなら、
最低でも、1脚が必要だと思います。
飛ばないときは、10分以上飛びませんから。
耐えられますが、集中力が続きません。
書込番号:20740129
10点

手持ち撮影は慣れと体力で差が出ます
サーキットでは600/4を手持ちで撮影される方も居ます
僕も500/4.5は手持ちで撮影していました
重さよりバランスなので単に2kg+を持つとかとは別です
150−600は可と思います
書込番号:20740131
3点

が、三脚を使 わず手での撮影なので、手ブレ等が大 丈夫か?心配です。
⇒1/400
手振れ率 50%
1/500
手振れ率 35%
1/640
手振れ率 20%
と言うふうに 高速シャッターになるほど、手振れしにくくなりますから
撮影現場での
シャッター速度の選択です。
重いレンズなので
左手で 機材の重心を差さえ
右手は 軽く添える程度にして
呼吸を止めて シャッターを切れば
手振れ率が減ります。
足場も固めて、姿勢も良くして。
書込番号:20740215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワセミの飛び込みの写真を撮るとなると、AFのピント合う速度は、どうですか?
わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:20740296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、カメラ屋さんと、交渉
101000円税込
書込番号:20740574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワセミ撮ってますが、一脚は使った方が楽ですよ。
動態撮るのに手ブレは心配ないですが何時飛ぶかわかんない状況でずーと手持ちはキツイです。
持ってないけど、、、AF速度は許容範囲内と感じます。(友人ので使った感じ)
テレ端は甘いですよ。コスパは否定しませんがトリミング前提でも純正100-400Uの方が描写いいと思います。
書込番号:20741038
3点

>しんちゃんののすけさん
⇒一脚か、三脚は使ったほうが理想。
ブレないだけで無く
構図と、シャッターチャンスまで
良くなります。
あっ!露出もか
書込番号:20741736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てるなら発表されたばかりのシグマの100-400ライトバズーカどうでしょうか?
1160gなのでこのレンズより約800g軽く、キヤノン100-400より約400gも軽く超小型で直進ズーム的な使い方ができるとなると
カワセミのような機動力が必要な現場では最適ではないでしょうか?
シグマやタムロンのレンズであれば専用アクセサリでAF速度など調整できるので便利だと思いますよ。
書込番号:20741937
5点

>naito2000さん
>カワセミの飛び込みの写真を撮るとなると、AFのピント合う速度は、どうですか?
レンズ性能と7DのAF設定で、変わってくるのでは無いでしょうか?
止まり木から飛び出した後ホバリングした場合、
まず、AFポイントにカワセミが居ないとAF効かないと思われます。
また、ホバリングも長かったり、短かったりするので、
カワセミの動きに追従出来るようになるのが、慣用かと思います。
私も、修行中です。
書込番号:20743015
1点

設定は、常連さんの7Dと一緒の設定にしてあります。
書込番号:20743321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本レンズ、ズームするとトップヘビーになるせいか、構えたときに想像以上に重く感じますよ。
書込番号:20760096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

こんにちは。
キヤノンの70Dだと1.6倍ですので600mmは960mm相当になります。
書込番号:20732629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70Dに付けても焦点距離は変わらず150-600mm
35mm判換算したら960mm
キヤノンはAPS-Cボディに付けると画角的には1.6倍。
質問に対し求めているのはこれでいいのかな?
書込番号:20732637
3点

>okiomaさん
これでいいです(^^)ありがとうございます(^○^)かなりいいですね(^^)写りは純正のレンズと比べてどうですか?
書込番号:20732653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)勉強になりました。
書込番号:20732659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写りは純正のレンズと比べてどうですか?
純正ってEF600F4になりますが、、、価格見てから聞いた方がいいです。
予算潤沢でしたら絶対純正がいいです。
書込番号:20732734
2点

>しんちゃんののすけさん
分かりました。
書込番号:20732794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
>カラテツさん
シグマのこちらのサイトをどうぞ。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/compare_c_150_600_5_63-s_150_600_5_63/index.html
書込番号:20727311
5点

ご自身で調べての違いは何でしたか?
書込番号:20728123
0点

水煙をたてて飛び立つ飛行機を撮りたい時はS。
それ以外はCで良いかな。
書込番号:20728854
2点

アナスチグマートさんが貼られたシグマのサイトでは判らない事を少し捕捉しますと、
レンズの重量はフードを含んでいません。
Sのレンズフードは前縁が硬質ゴムになっていて、立てて置いても傷つく心配が要りません。
TS−81が使用できます。
全体的には、やはりSは造りがガッチリしています。
書込番号:20729116
5点

カラテツさん こんにちは
以前に 描写についての比較が有りましたので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/
書込番号:20729842
2点


この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857214.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
最安価格(税込):¥138,799発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





