150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

障害物について

2021/04/13 18:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

ご存知の方お願いします。
いまタムロンの300使ってます。
撮影は主に子供のサッカーなのですが、ここ一年ぐらいはコロナの影響で応援者は中に入れない事が多いです。
今のレンズでコートの外から撮影すると、網のフェンスがある所が多いため、うまく伝えられないのですが、ボヤッとした感じの写真になってしまい鮮明さがありません(フェンスが障害になってしまいます)
もっとズームで撮りたい気持ちもあり、このシグマの600を検討していますが(カメラはCanonのd90)
このレンズで網のフェンス外から撮っても、フェンスが影響するような事はありませんか?

書込番号:24078690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 19:04(1年以上前)

>moca.latteさん
こんばんは。

私はスポーツ撮影では使う場面がほとんどなく、もっぱら野鳥撮影のみです。
ごくたまに、フェンスやネット越しに狙う場面もありますが、
気にならない位置に移動して撮ることで、支障なく使えています。

こんな具合ですかね。
・極力フェンスやネットに近づく。(フードをネットやフェンスに押し当てる時もあります)
・望遠端(600mm)に近づけて撮る。(広角側にすると、障害物が入り込むので)

いまのTamronのレンズで、上記のようにやってみてもダメでしょうか?
物理的に、フェンスに近づけないようなところからの撮影でしょうか?


スポーツ撮影に詳しい方からコメントがあったら、そちらを優先して判断してください。(私は経験値が少ないもので)

書込番号:24078709

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/13 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
今のレンズでは、フェンスに押し当ててもボヤッとした仕上がりになってしまうんです。綺麗な色が出ないというか…
表現下手くそですみません。
フェンスが途切れている所がある会場の時は、そこで撮るようにしてるのですが、全面フェンスに囲まれている事の方が多くて。

もう少し大きく撮りたい気持ちもあり、この600を今検討しています。

お返事ありがとうございました‼

書込番号:24078716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 19:24(1年以上前)

>moca.latteさん
早速ご返答頂きありがとうございます。
おっしゃりたいことは伝わっていると思います。

軽く検索しただけで、個人ブログですが、以下にある写真のような感じになるのかなと。
https://sinsya.net/sports-soccer-howto/

ネットの目が細かいのであれば、600mmにしても大幅に改善するかは微妙かもしれませんね。
300mmよりはよくなりそうな気はしますが。
あとは、開放F値が小さければネットが気にならない範囲になるかもしれませんが、
超望遠でそういうレンズは高額になりますので非現実的かと思いますし。

幾分は改善する可能性はあるものの、
今後の撮影で600mmまで使いたいかどうかで購入検討する方が良いのかも。
別途、重さが苦にならないか等は検討が必要となりますけれど。
(ある程度お調べてになっていそうなので、検討済かもしれませんが)

他の方からのコメントがつくのを待って、判断なさってください。

書込番号:24078733

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/13 19:32(1年以上前)

>でそでそさん
この写真に近い感じです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
お店に何度も通い、触ったり持ったりお話を聞いたりして悩んでいる状態です。
カメラは好きで趣味としていますが、子供の写真を撮るのもあと3年ぐらいで終わりかなと思うと、この望遠ではなく自分が欲しい自分のためのレンズを買う事も考えましたが。
今しか撮れない、今撮りたい写真を撮らないと後悔しほうで、買う事を検討しています。

三脚か一脚が…そこも悩んでいる最中ですが。

いろいろありがとうございました。

書込番号:24078747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/13 20:18(1年以上前)

"フェンスが障害"て分かっているのなら、その障害の影響を取り除くべきなんですが。

出来る事とすれば、フェンスに出来るだけ近づく、絞りはできるだけ開く、出来るだけ望遠にする、などフェンスを出来るだけぼかすことくらいしかする事はありません。

タムロンの300mmて、現在SP 70-300mm F/4-5.6しかないみたいですのでこれを前提に話しをします。

このレンズでは300mm端でF5.6です。これを150-600mm F5-6.3に置き換えた場合。同じ300mmだとほぼ同じF値であると思われ、同じ撮り方では違いはありません。
フェンスの影響を減じるために150-600mm F5-6.3を使うのであれば、このレンズの300mmを超える超望遠域を使うしかありません。

書込番号:24078824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 20:59(1年以上前)

>moca.latteさん

 このレンズは使用しています。
 標準で、フォーカスリミッターで10メートル以内はピントが持って行かれないように設定できますし、USBドックでさらにピント範囲を調整できますので、まずネットにピントを持って行かれケースがあるようなら、それは回避できます。

 ネットにピントは持って行かれなくても、ボケたネットが被って、色合いがおかしくなったり、ぼやけてしまう場合は、テレ端の開放で撮れば、ボケてネットの影響は低減できる可能性はありますが、ネットの細かさや色によってはやはり影響は受けるでしょう。

 これについては、(もう実行されていいれば無駄な話になりますが)RAWで撮影して、コントラストや色合いを現像時にコントラストや色合いを調整するしかないように思います。

書込番号:24078912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/13 21:04(1年以上前)

moca.latteさん こんばんは

>今のレンズでは、フェンスに押し当ててもボヤッとした仕上がりになってしまうんです。

もしかしたら フェンスの網の大きさ細かいのでしょうか?

細かい場合 レンズの前にソフトのフィルター掛ったようなソフトな描写になってしまう事がありこの場合レンズを変えても難しい気がします。

また 目が粗く 隙間が大きい場合は レンズをその隙間に合うようにレンズを網に近づけるともやっとした描写直ると思います。

書込番号:24078928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/14 05:35(1年以上前)

サッカーを専門に撮っています。
ほとんどがスタジアムの客席からですが、まれにタッチライン横から撮ることもあります。
ネット越しの場合、モモくっきいさんの書かれた、レンズを限りなくネットに付ける(フードは外す)、絞りを最小にあわせる、操作ではこの2点しか出来ることはあません。
絞りを少なくすると言っても、安いレンズや倍率の高い望遠だと、あまり数字が少なく出来ません。
F7.1やF8だと、ネットが気になることもあるでしょう。
モードは絞り優先か、マニュアルモードで絞りで絞りとシャッタースピードを合わせることになるでしょう。
スポーツモードだと便利ですが、絞りもシャッタースピードもカメラ任せで自分で合わせられないので駄目です。
マニュアルモードは露出設定のスキルが必要です。
絞り優先で、数字を最小するだけなので簡単でしょう。
出来ればですがピッチを撮る時に、ネットが無い所から狙うことが一番いいです。
多少は遠くてもです。

書込番号:24079483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:14(1年以上前)

>モモくっきいさん
返信ありがとうございます。
300とは、そのレンズで間違いないです。
フェンスの障害を軽減したくて600を検討しているのではなくて、被写体を今より大きく撮りたいという条件での購入検討なのですが、今の悩みであるフェンスの写りがもしかして軽減されるかな?だとしたら嬉しいな、と思って詳しい方々にお聞きしてみたかったのです。
なるほど‼というお答えをありがとうございました!
聞いてよかったです^ ^

書込番号:24079505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
このレンズ使われているのですね‼
主にどのようなものを撮られているのですか?
私は写真歴は長いのですが腕がいまいちで、マニュアルを使いこなす程の腕があまりありません。このレンズ使いこなせるでしょうか…。
そして質問に対しての回答ありがとうございます。
パソコンに落とした時などに調整するのもひとつの手なのですね。みなさん、トリミングしたり調整しているものなのですか?

書込番号:24079508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
言われてみれば、フェンス網の大きさの細かい会場の方がボヤッとした障害があるような気がします。
ズームに関係なく、フェンスの障害は何かしら受けてしまうものなのですね。
600にしたらなくなるのかな?と疑問に思ったので聞いてみたのですが…ありがとうございました‼
フェンスの網の粗さもこれから意識してみたいと思います。

書込番号:24079511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:38(1年以上前)

>MiEVさん
サッカーを専門に撮られてる方のアドバイスとても助かります!
いつもカメラ、レンズの設定はオートにしています。スポーツモードで撮るのもいいのかな、と思ったのですがそれもあまり…のようですね。
マニュアルモードを使いこなせるのは、夜景や星空を撮る時以外は技術がないのでした事がないのですが。

>絞り優先で、数字を最小するだけなので簡単でしょう

私にもできるでしょうか。
できたら、今以上に撮ることが楽しくなるんだろうな…と思いますが。こういう詳しい方にいろいろ教えて頂きたいものです。
あれこれいじりながら、今度やってみたいと思います。

フェンスのない所を極力選んでいますが、フェンスのある会場は大抵囲まれてしまっているので、中々難しいですが。撮る場所にもこだわって頑張ってみたいと思います。
レンズ購入してみようかな^ ^
ありがとうございました‼

書込番号:24079517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/04/14 07:28(1年以上前)

moca.latteさん、お早う御座います。
自分が撮り始めた頃に比べ、今はかなり楽ですね。
自分はアナログ時代のフイルムでした。
始めからマニュアルモードで撮ったら、プリントしたら真っ黒で何が写っているかわかりませんでした。
技術もないのに、ポジだったので難しかった。
当時サッカーに格段の興味はありませんでした。
失敗したので上手くなろうと勉強しました。
でも、今はデジタルになって、撮った物が液晶で直ぐ確認出来るので、撮影しながら調整できるので便利です。
もし、自分がデジタルから始めていたら、もっと短期間に上達出来たと悔やまれます。
よく行くスタジアムで、毎回同じ設定で撮っていて、上手く撮れにとボヤく人がいます。
設定を変えればいいのですが変えません。
何年経っても。
ま、始めの頃はアドバイスしましたが、覚える気が全然ないのでその手の会話はしなくなりました。
カメラの使い方を覚え、そのあと撮るものによって設定を変える、液晶を見て調整。
その繰り返しです。
そしてシャッターチャンスにボタンを押す。
撮る時、被写体に感情移入してはいけません、撮るのが遅れたり設定がイマイチになりますから。
選手が棒立ちのを撮ったり、ただ顔のアップを撮りたいなら、設定も何もなくていいでしょう。
トラップを撮るとか、ゴールシーンで得点者のボールが足にあたった瞬間、頭にボールが当たった瞬間、GKがボールを弾いた瞬間こそシャッターチャンスです。
中にはこの手の写真を撮らない人もいます。
ま、撮りたい物は人それぞれですが、設定が出来ないと撮れないものもあります。
出来れば近くに露出が分かる人がいたら、教わった方がいいでしょう。
出来れば現場で教えてくれる人がいれば一番です。
色々試して下さい。

書込番号:24079561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 masa0318さん
クチコミ投稿数:16件

息子の野球の試合を撮影したいと考えています。

高校野球なので、球場サイズは通常の球場です。

「野球望遠レンズ」で検索したらこちらのレンズが出ていました。

カメラ自体は型はの古い【Canon EOS 7D】です

こちらのレンズがカメラに合うのかもわからないですし、野球撮影に適してるかもいまいちわかっていません。

他にお手頃でおすすめがありましたら是非ご教授お願いいたします。

書込番号:24053288

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/31 16:54(1年以上前)

合いますよ。

キヤノン EF マウント
希望小売価格165,000円(税込)
ケース
フード(LH1050-01)
ショルダーストラップ
三脚座(TS-71)
PROTECTIVE COVER PT-11

00-85126-74554-7

焦点距離が実際は1.6倍の960mmになります。レンズ開放値が6.3ですので出来れば三脚使用をお勧めします。

書込番号:24053295

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa0318さん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/31 17:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

他に、もう少し安くて撮影に向いてるようなレンズはありませんか?

書込番号:24053325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/03/31 17:30(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、換算f=250~2000mm

>masa0318さん

撮影距離が遠いほど「望遠」が重要になりますが、
そこそこ安いレンズは実f=300mmぐらいまでが殆どです。

CanonのAPS-C用であれば、実f=300mm → 換算f=480mmになるので、
添付画像の【B】列「換算f=500mm」のところをご参考まで。

書込番号:24053362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2021/03/31 17:46(1年以上前)

候補のレンズで良いかと思います。


あとは、
たぶん中古になりますがシグマの50-500OSもありかな?
テレ側で画が少し落ちますが8位まで絞れば問題ないかと。
もう少し広角もと考えるなら便利なレンズです。

書込番号:24053399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/03/31 18:33(1年以上前)

座る座席と息子さんの守備位置にもよりますが、焦点距離が長くて困ることは無いと思います。

高校生活は1度だけなので、撮影するのであれば変に妥協しない方が良いとは思います。

しっかりした販売店で中古で購入されて、不要になったら売るのもひとつの方法ですね。

書込番号:24053468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/31 18:37(1年以上前)

masa0318さん こんばんは

600oまで欲しいのでしたら レンズに選択肢少ないですが このレンズ 価格の割に 描写悪くないと思いますので 良いと思いますよ。

書込番号:24053474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/03/31 18:37(1年以上前)

>masa0318さん

 野球ではありませんが本レンズは所有しています。7Dもかつて所有していましたし、okiomaさんご推薦のシグマ50-500OSもかつて所有していました。

 野球は試し撮り程度の経験しかありませんが、例えば1塁側のスタンドからレフトを撮るようなケースや、スタンドでも比較的後方からの撮影であれば、5〜600ミリは必須だと思います。

 ナイトゲームだと高感度性能上、厳しいものがありますが、昼間の撮影なら150-600Cで十分撮影できると思います。ただ、広角側が50ミリですので、スタンドの最前列などから比較的近い場所を撮ると画角が様くなりすぎる可能性はあります。

 そういう近距離での撮影も考慮するなら、50-500か60-600を考えるべきだと思います。

 と、この種のレンズで野球撮影と言うと、必ず一脚や三脚使用という意見が出ますが、これはご自身の体力との相談で判断すべきことで、一脚や三脚は結構邪魔になる場合がありますから、実際に使用して、体力的に必要だと感じてから購入を考えればいいと思います。

書込番号:24053475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/31 19:51(1年以上前)

>masa0318さん

7Dで問題なく動作しますよ。

高校野球の撮影なら撮影ポジションでも焦点距離は違いますが、余裕を持って望遠端500〜600oのレンズは欲しいですね。

他だとシグマ50-500oが中古であるかも知れませんが、サポートも含めて150-600oの方が良いかなと思います。

広角側50oは良いのですけど。
50-500oの後継レンズは60-600oで価格も高いですから、150-600oCを110,000円程度(キタムラなど)で在庫確認して購入するのが良いと思いますね。

書込番号:24053628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/03/31 20:31(1年以上前)

>masa0318さん

私も素人ですがお手頃なお薦めは

https://kakaku.com/item/K0000566027/ これの中古か、


https://kakaku.com/item/K0000945855/ これですね。

55−250STMなら地方球場の内野席からバッターボックスやマウンド上のピッチャーを撮るのに丁度良いです。

100−400ならもっと余裕があるので外野手を撮る場合でもスタンド上を移動すれば大きく撮る事は可能です。

私も150−600と7D等で地方の(プロ野球が来る程度の大きさの)球場で何度も撮影した経験がありますが、
三脚などは通路や階段に据えるしか置き場所が無いし、自身の移動の妨げになるのでお薦めはしません。

で、私の場合には150−600だと疲れや手ぶれ防止に一脚が必須なのですが、150−600と7D用の一脚だと
あまりヤワなものでは耐荷重不足で役に立たないので一脚購入費用の点からも「お手頃」から遠ざかりますね。

私個人の経験からは球場内の移動前提で55−250STMの中古、奮発してもその豪華版で一脚要らずで撮れる
100−400購入、と言うのがご希望に添える選択肢なのかなぁと感じます。

なお私には今回の質問での撮影環境が細かい部分までは判りませんので、以上のような事も頭の片隅において
ご自身で最適な機材を選んでみてください。

因みに私の場合には55−250から野球撮影を始めて、欲が出て150−600になって、今は「100−400で充分」と
なってきています。(150−600だとカメラリュックで持ち歩いて、撮影時は一脚で、と本格的だけど大袈裟なので)





書込番号:24053722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/03/31 23:30(1年以上前)

>masa0318さん

タムロンの手振れ補正付き、比較的軽量の
100-400も評価を見る限り良さそうなので
ご確認ください。
https://s.kakaku.com/item/K0001008959/#tab02

タムロン紹介ページ
https://www.tamron.jp/product/lenses/a035.html

書込番号:24054115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/04/01 01:15(1年以上前)

少し前まででしたら600mmなんて手に入らなかった。
学校の撮影やっていても、600oを野球や陸上競技で持ってくるカメラマンは中々いませんね。
使うサイズが小さいし、トリミングしてOKとしちゃう。

200〜300mmでも、内野なら何とかなりますよ。
ただ、ネットに貼り付く感じになります。
ネット越しにならないスタンドの上から狙おうとするだけでもっと望遠が欲しくなります。
外野フライも捉えたくなると600oでも足りない位です。

f値は暗いですが、600oを10万円ちょっとで手に入るなんて夢のような環境なんですよ。
シグマ様様

書込番号:24054231

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa0318さん
クチコミ投稿数:16件

2021/04/05 10:20(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見本当にありがとうございました。

今回は、こちらのレンズを購入したいと思います。

書込番号:24062302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が効いてない?

2021/02/13 13:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
中古で購入しました。
保証書を見ると、2020年5月に新品で購入されたもののようです。

キャノン 6DUに付けてみたんですが、手振れが効いてないようです。
オフでも、1でも、2でも、ファインダー内は同じような感じで動きまくってます。
AFにして、カメラは親指AFにしてます。
親指押していても、いなくても同じようにブレまくりです。
こんなものなんでしょうか。

それとも、前の持ち主がUSBドックを使って効かないように設定を変えた?

分かる方いましたら教えてください。

書込番号:23963629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/02/13 13:31(1年以上前)

>晋yanagiさん
こんにちは。

ファインダー像は手振れ補正が効いているかわかりづらい事もありますが、
撮影結果には効いているので、そんなものだと思って今は気にしていません。

USBドックでは、ファインダー像を安定させることを優先するモード選択ができた記憶ですので、
そちらに設定すれば多少は違和感がなくなる可能性はあります。
私はUSBドックを購入していますが、現在どのように設定しているか忘れてしまいました^^;

記憶がおぼろげですけど、下記ブログなどを見ると、
デフォルト設定ではファインダー像は安定しない設定になっていそうです。
http://asagiri.way-nifty.com/brog/2016/12/sigma-150-600mm.html


撮影結果として、手振れ補正が効いていそうかどうかも確認してみると良いかなと思います。
あとは、CustormスイッチはOFFとして検証されていますかね。

書込番号:23963669

ナイスクチコミ!0


スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/13 13:53(1年以上前)

ありがとうございます。

まるっきり効いてないかと言えば、細かい揺れは収まってるようにも感じます。
まぁ、600mmにしてればわずかな角度のずれが、十数メートル先では大きなずれになると思えば
そんなものかもしれませんね。

カスタムはオフにしてます。

撮った写真を見比べると、オンにしてる方が確かにしゃきっとしてるようですね。

SS 1/125の場合、オンにするとブレるのもあるし、それなりのもある
 オフだと盛大にずれるのもあるが、それなりもある。
SS 1/500の場合、オンだと大体OK,ピタッとしたのもある
 オフだと、まだまだずれるのもある

と言う感じでした。

600mmなんていう距離なので、基本に忠実に脇を占めて撮るとか、風景なら三脚を使うなどは
当然のことってことでしょうか。

もうしばらく様子見てみます。
ありがとうございました。


書込番号:23963705

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/13 14:24(1年以上前)

画像を等倍に拡大して見ているとすれば、例えばOSをOFFにしたいとき、600mmで1/500sだと手振れ(カメラブレ)は十分に抑えることができません。1/(焦点距離)の指標はフィルム上の30μmほどでブレていないこと示します。最近のセンサーの画素ピッチはそれよりもずっと小さいので、画素等倍で見ているとしたら、それでは十分でないことを示します。
その上で1/500sでブレが抑えられるのであればリーズナブルなように感じます。

書込番号:23963754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/02/13 15:03(1年以上前)

>晋yanagiさん
ご返答ありがとうございます。

そうですね。
ひとまずは様子見してみるのが良いと思います。

中古とはいえメーカー保証の期間内だと思いますので、
不審な点があればメーカーサポートへ遠慮なく問い合わせると良いと思います。
ピント調整でやり取りしたことがありますが、サポート窓口はとても丁寧でした。(担当者ごとの差はゼロではないでしょうけど)

私は野鳥撮影が中心ですが、600mmを使う際には1/640や1/800を確保して使う事が多いです。
手持ちで暗所の場合には、しっかり構えて1/400の時もありますが…。

しっかり構える時には、脇を構える事も大事ですし、
後はレンズの先っぽ(大体はフード)の辺りを左手で支えて構えるようにしています。
三脚を使う際にも、大体はフードのあたりを支えるようにして撮ることが多いです。

ズーム操作やMFはせずに、600mmのまま野鳥を追いかける事が多いため、
フードのところを支えて安定性重視という感じです。
状況によって変わる事もありますが。

書込番号:23963820

ナイスクチコミ!0


スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/13 16:14(1年以上前)

当機種

>でそでそさん
>holorinさん

ありがとうございます。

F8.0 SS1/800 ISO3200
で、20mくらい離れた松の気を撮ってみました。
ファインダー内では揺れてますが、拡大してみても葉っぱ一つ一つがはっきりしてます。

撮るときに揺れてるのは気持ちが悪いですが、結果オーライと言うことで
このまま撮影をしていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23963952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/02/13 16:15(1年以上前)

>晋yanagiさん

 6DUと150-600Cは保有しています。
 まずUSBドックでのOSの調整はカスタム設定の時にしか調整できないので、カスタムオフならUSBドックは関係ないです。

 さすがに600ミリともなれば、重量もありますし、個人差もありますが、私の場合でいえばOSオンでもファインダー像のブレを確実に止めることは困難です。

 ただ、オンだと撮れたカットでは効いているように見えるので、そんなものだと思います。

 それでも気になるならシグマに確認するのが一番でしょう。
 

書込番号:23963956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:419件

2021/02/14 23:19(1年以上前)

6DIIであれば手振れ補正はシャッター半押しやAFONボタンを押していない間は手振れ補正がオフになります。
つまり、何も操作せずにファインダーを覗き、そこからシャッター半押しやAFオンボタンを押すと手振れ補正が動作するので確認が容易だと思います。また、レンズに耳を近づけると手振れ補正ユニットの動く音が聞こえますので確認してみてください。

もしくはUSBドッグによるOSカスタムで手振れ補正が「モデレートビュー」に設定されているのかもしれませんね。

書込番号:23967171

ナイスクチコミ!0


スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/15 18:23(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
先ほど試したところ、オンにしてる時はレンズ内で物音がしてました。
オフにすると止まります。
AFはワンショットにして追従を無くしたので、OSの作動音でしょう。

と言うことはこういうものなんですね。

一応メーカーにも問い合わせて回答を待っているところです。

ありがとうございました。

書込番号:23968542

ナイスクチコミ!0


スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/15 22:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

ここまでの望遠は初めてなので、今までの24-105とかの手振れ補正で
ピタッと収まってる感覚から、イメージや撮り方を変えなければいけないのかもしれませんね。

メーカーにも問い合わせてるので、様子を見てみます。

ちなみにGANREFの遮光器土偶さんですか?
先日コメントいただいたばっかりで、奇遇ですね。

書込番号:23969212

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2021/02/15 23:51(1年以上前)

>晋yanagiさん
三脚に固定して、望遠端にセットして暫くファインダーを覗いてみて、見えてる象が上下左右にカクンと動きませんか?

三脚から外してOSをONにして、手持ちして、また戻す時にOS切り忘れると上記の現象が起きますので切り忘れに気付く事がしばしばあります。

ドックの設定はAFは速度重視にしてあるだけです

まあ、写真がブレて無ければそれでいいんですけどね

書込番号:23969367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 晋yanagiさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/16 22:02(1年以上前)

当機種

>まさ39さん
>1976号まこっちゃんさん
>遮光器土偶さん
>でそでそさん
>holorinさん

皆さん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスをもとに自己完結出来ました。
ファインダー像は動いてても手振れは効いてる、って事のようです。
メーカーからも返事が来て、今日撮った写真を見ても問題ないようです。

というか、問題ないどころかすごいですね。
日中にTvモードで1/1000で撮った所、10mくらい離れたところのカモの羽の詳細まできちっと映してました。
これはすごいレンズですね。

純正を使ったことが無いので比較はできませんが、これが10万くらいで手に入るなんてすごいことだと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23971120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/02/17 01:23(1年以上前)

>晋yanagiさん

 解決されたようで、何よりです。
 ちなみにGANREFでも同じハンドルネームで出ています。

書込番号:23971438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやく入手できました

2020/12/24 20:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 
当機種

夕暮れ過ぎのISO8000

はじめまして。シグマのレンズに手を出すこと自体が初めてですが
軽くていい望遠ですね。

本日中古にて京都で80,600円(-下取り)にて手に入れました。

また飛行機、レースなどにこれからも使い倒したいと思うので、楽しみです。

書込番号:23867460

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/24 22:20(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

購入おめでとうございます。
5年くらい経ちますが写りも良いですし、良くできたレンズだと思います。

書込番号:23867652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2020/12/25 02:13(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
これで望遠は3本になりますが使い分けていきたいですね。

書込番号:23867911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/12/27 14:28(1年以上前)

ごーるでんうるふ様
 私も使用頻度は少ないですが、1台にはこのレンズを別のには328を繋いで飛行機撮影で使い分けています。
ご活躍下さい。

書込番号:23872563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2020/12/27 15:18(1年以上前)

>パトカルさん
ありがとうございます。328でなくとも54あたりあればいいかなあと思いたいですが
お値段が…ですよね。

まずはこれでいい角度で狙えたらいいなと願っています。

書込番号:23872662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

木星と土星

2020/12/11 19:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 もらーさん
クチコミ投稿数:806件
機種不明

リサイズしてあります。

今月は木星と土星の接近があるとの事なので晴れていた日没後に撮ってみました。

明るさがまるっきり違うので土星に合わせると木星は飛んじゃいますね・・・。

7DUとの組み合わせで土星の環っかって写るんだというのが驚きでした。

書込番号:23843096

ナイスクチコミ!7


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/11 20:57(1年以上前)

輪があるのが分かりますね。

書込番号:23843274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードのロック

2020/12/02 20:17(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:74件

レンズフードを取り付ける時フードを回してコクッとロックされるのですが、最近これがスカスカになりロックされない為簡単に回ってしまい時々ポロっと取れることがあります。これはレンズフードを交換すれば直るのでしょうか?もしくは何か対応策はないでしょうか?

書込番号:23825444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/12/02 20:26(1年以上前)

>はたけんぼうさん
こんばんは。

私の150-600Cはそのような状態になっておらず、
むしろ固くてフードを取り外しづらい時があります^^;

「レンズ本体」「フード」のどちら側に不都合が生じているか分析しないと、
レンズフード交換だけで直るかどうかわからないんじゃないでしょうか。

もし同じ状況になったとしたら、
 @事情を相談してヨドバシで展示品のフードを借りてフィット感を試す
 Aシグマサポートへ送付して確認してもらう
のいずれかの対応を行うと思います。

@については、フード買い替えで直るのならその場で購入します。(別の所で買うのは、さすがに酷いので…)

Aについては、保証期間内であれば送料はシグマ負担になる可能性が高いと思います。
事前にシグマサポートに相談した上で、対応するのが良いと思います。
※以前、ピント調整に関してサポートに相談させてもらった事がありましたが、不明点に関する回答等、対応は丁寧でした

書込番号:23825459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/02 20:30(1年以上前)

>はたけんぼうさん

このレンズは持っていませんが、自分も同様の経験があります。
レンズフード交換すれば改善されると思います。

使用頻度にもよりますが、使っているうちに甘くなると言えか削れて緩くなります。

ただ、フードも安くはないのでボンドでフードの出っ張りを盛ったり、パーマセルテープで盛るなどして対処してる方もいますね。

書込番号:23825468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/02 20:36(1年以上前)

はたけんぼうさん こんばんは

このレンズは持っていませんが フードの取り付け部 レンズ側の溝の部分に 凹部分有りますでしょうか?

有るのでしたら この部分がロック部分になり この部分が異常がないのでしたら フード側の凸部分が削れてロックできないようになっている可能性がありますので この状態でしたら フード取り換えることで対応できると思います。

書込番号:23825485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2020/12/02 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

本体側

フード側

>はたけんぼうさん
追加コメントです。

逆付けした時はロックされますか?

ロックに関する箇所の写真を撮ってみました。
フード側の問題なのか、本体側の問題なのかの参考になれば。
たぶんココだと思う部分を、赤枠で囲ってあります。

書込番号:23825513

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/12/02 21:02(1年以上前)

>はたけんぼうさん

こんにちは。

ニコンFマウントですが、同じレンズを使用しています。
おっしゃること、なんか分かる気がします。
ただ、長く使っているとレンズ側とフード側のどちらも擦れ合って摩耗はすると思います。
私の場合、最初の頃は少し固かったのですが、使っていくうちに若干の緩さが感じられるようになり、今ではちょうど良い感じで止まってくれています。(取り外しが、しやすくなりました)

あと、季節や気温の関係も少しあるような?気がします。
例えば、これからの寒い季節は少し硬い感じで、暖かい季節は少し緩くなるのかも知れません?

他の方からもコメントありますが、店頭に展示品があるお店でフードだけ着けさせてもらうとかして試してみるのも良いかも知れませんね。
それでも、緩いようなら?購入店に相談かメーカーに問い合わせた方が良いと思います。

それと、邪道かも知れませんが?
レンズとフードの接合部分に細く切ったテープか何かを貼るとかして一時しのぎ?的に滑り(動き)を固くするって方法もありますが、問題の解決にはならないかも知れません(^^;

やはり、購入店かメーカーに問い合わせをするのが間違いないと思います。

書込番号:23825547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/12/02 21:34(1年以上前)

養生テープなどを小さく切ってはめたらどうですか。

書込番号:23825622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2020/12/03 15:56(1年以上前)

なるほど!展示品を装着させてもらってどっちの問題か探るのはいい案ですね!
ありがとうございます。

書込番号:23826974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/12/03 15:58(1年以上前)

ボンドもパーマセルテープもなんだかすぐ剥がれそうですが一度試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23826980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/12/03 16:00(1年以上前)

フード側の山が薄いかな?はっきりはわかりません。ちなみに逆付けした時もスカスカです。

書込番号:23826986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/12/03 16:01(1年以上前)

フードも安くはないのでとりあえずテープ貼ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:23826989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング