


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N730K-1GD5LP/OCV1 [PCIExp 1GB]
PIX-BR310Lを使ってPCをテレビとして使っています。
iPhone、Android、Windous10に対応して重宝しています。
ただアプリが残念なようです。
iPhoneSE 快適、Android Xiaomi Mi A1 フルサイズ表示ですと落ちます
Windows10 最も良く使用するのですが Chの切り替えで落ちます。
タスクマネージャーでみますと GPUの3DとVideo Decodeが切り替えた瞬間 100%となり
落ちる原因はこれかと。アプリがへぼいのでTVチューナーを変えようかとも考えたのですが
新しくしても同じ症状がでており、しかもアプリが有料です。
ちょっとグラボの性能上げれば直るかもしれないのかと思いお聞きしました。
OS Windous pro 64ビット
CPU i3-3220 3.3Ghz
RAM 4GB
グラボ MSI GT730 1GB
本体のメモリ、グラボのメモリは共に余裕があるように見えます。
ご教示の程、お願いいたします。
書込番号:22346355
0点

「Windows10 最も良く使用するのですが Chの切り替えで落ちます。」
に関して「何」が「どの様」に「落ちる」のですか?
既に2Dの性能は実用上十分なので性能の上下は余り関係ありません。
ただ動画再生支援があると負担が軽くなることはあります。
新しいGPUの方がより新しい規格に対応しているので、特に古いCPUでは効果を発揮します。
但し対応ソフトでなければ関係のない話しです。
実行中のCPUとGPUの利用率を監視してください。
CPU利用率が高く、GPU利用率が低いなら、動画再生支援が足りずにCPUで処理をしているからとなるでしょう。
最近のGPUを積めば改善する可能性はありますが、そのソフトの対応に関して詳しくないので何とも言えません。
PC内部の掃除はしていますか?
埃が積もった状態では扇風機の前に衝立を置く様なものなので冷えることはありません。
冷えなくなると処理能力を落として発熱を下げようとするので性能は落ちます。
古いPCですが、電源の交換やメモリーチェックはしていますか?
電源は0と1を決める重要な要素なので、古いものでは不安があります。
メモリーも長期間使っていると壊れることもあります。
書込番号:22346774
1点

>uPD70116さん ご教示有難うございます
PC内は半年に一度くらい中を開けて掃除しています。
熱による影響は、少ないと思います。
CPU使用率 MAX 35 % デフォルト 12 %
RAM使用率 2.4GB/3.9GB 62%
GPU使用率 MAX 100 % デフォルト 16 %
GRAM使用率 0.3GB/1G
WindowsアプリStatioTVにてテレビを再生していて、CHを切り替えたり
録画した番組を再生しようとすると、かなりの割合でアプリが落ちます。
CPU、メモリ、グラボの性能が足らないのか、それともアプリの不具合なのか
なからないのでお尋ねしました。
グラボの性能か、グラボのメモリ不足の様な気がします。
PIX-BR310Lの方で質問した方がよかったでしょうか。
アプリの評判もよくないようです。
書込番号:22346835
0点

再度訊きますが、「どの様」に落ちるのですか?
メッセージが出るとか、何も出ずにいきなりウインドウが閉じるとか....
最近メモリーチェックはしたのですか?
メモリー容量をチェックするのではなく、メモリーにエラーがないか確認するのですよ。
メモリーに問題があればデーターが正しく保持出来ません。
それが命令だったら間違った命令を処理していて、プログラムが正しく動かなくなってしまっている可能性もあります。
書込番号:22347036
1点

それから「落ちた」時間近辺のイベントログに何か記録されていませんか?
書込番号:22349162
0点

>uPD70116さん。ご教示ありがとうございました。
いきなりウインドウが閉じます。再起動に時間がかかるのでいらいらします。
昔iPhone5sでも同じような症状があり、iPhoneSeに変えたら現れなくなったので
CPUの性能かと推察します。
Android Xiaomi Mi A1 でもたまに同じ症状が出るので、CPUかと思っています。
PCのほうは、頻繁に出るので、テレビを視聴するときはスマホで。
切り替えで頻繁に落ちるときはiPhoneで見るようにしています。
チャンエル切り替えるたびにおちるとイライラしますでしょ。
グラボの違う同じようなPCがあるので、こちらでも検証して見ます。
書込番号:22349338
0点

>ねこちゃん77さん
グラボ使用率 MAX100%ですか・・う〜ん。
しかし それで落ちるのかな〜って思う。
電源試しに新しいのに変えてみたらどうでしょかね?
書込番号:22349731
0点

>本体のメモリ、グラボのメモリは共に余裕があるように見えます。
仮想メモリは如何ですか?割り当てが少ないと落ちてしまうアプリもあります。
書込番号:22350257
0点

もう一度訊きますよ。
メモリーのチェックは最近しましたか?
最初に組んだときは問題なくても、長期間使っていると壊れることもあります。
しかも起動しなくなるような重篤なものではなく、一部分だけが壊れることもあるのです。
OS等はそこを使わず、アプリに関係する部分が使って不具合を起こしている可能性も考えられるのです。
アプリが「落ちた」ときにイベントログには何か残されていませんでしたか?
その瞬間というよりはその前後1分以内くらいを見ればいいです。
アプリはStationTVなのでしょうか?
無償化されているみたいですが...
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/station_tv_remote_free.html
手持ちに空のHDDかSSDがあれば、OSのクリーンインストールをしてみた方がいいです。
マザーボードのデジタル出力は試してみたのでしょうか?
このソフトを動かすだけなら、ビデオカードは必要ないです。
書込番号:22351654
0点

Windows 10なら昔のOSと違って別HDDやSSDにOSを入れて使った後で、元のドライブに戻してもライセンス認証の問題はありません。
問題がないか確認する一つの手段として使ってみてください。
最新のWindows 10ダウンロード先です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
既にライセンス認証されたハードウェアなので、「プロダクトキーはありません」で先に進めば勝手に認証されます。(インターネット接続されていればですが)
書込番号:22351671
0点

全然解決していませんが...
貴方はすっきりしたのかも知れませんが、事態は何も変わっている様には見えません。
解決を諦めたのならその旨を、解決したらその方法を書いて解決です。
これが効いたというのが判らなくても、どれを試したのかを列挙しておくだけでもいいです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:22353137
0点

>uPD70116さん
logを見ました。私の手には負えない様です。
障害が発生しているアプリケーション名: mfpmp.exe、バージョン: 10.0.17134.1、タイム スタンプ: 0xec41865e
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.17134.471、タイム スタンプ: 0x7e614c22
例外コード: 0xc0000409
障害オフセット: 0x00000000000a1a04
障害が発生しているプロセス ID: 0x2b70
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d49dc742105714
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\mfpmp.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: 2f13c760-fa17-4288-8b89-b9125bde2c04
障害が発生しているパッケージの完全な名前: PIXELACORPORATION.StationTV_1.14.2.2_x64__hqk3z84exj2ft
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
書込番号:22356056
0点

解決済みとなっておりますが一応
>障害が発生しているアプリケーション名: mfpmp.exe、バージョン: 10.0.17134.1、タイム スタンプ: 0xec41865e
使用されているOSはwindows10とのことですが、具体的なバージョンは何でしょうか?
mfpmp.exe の バージョン: 10.0.17134.1 の 17134 から 1803 と推測します。
現状 windows10の最新である 1809にバージョンアップして事象が変化するか確認をお願いします。
なお、1809にバージョンアップすると
mfpmp.exe は 10.0.17763.1 となります。
書込番号:22356119
1点

>sengoku0さん
Windows10 Pro 1803 です。
つい最近UPデートを試み失敗しました。
こちらの現象は、その前から続いております。
書込番号:22356394
0点

mfpmp.exe でググると mfpmp.exe high cpu usage mfpmp.exe crash など出てくるため
mfpmp.exe が原因で発生している可能性が高いです
で 一番の改善策としては mfpmp.exe のバージョンアップですが、
1809へのアップに失敗したとのことで、OSが何かしら不安定なのかもしれません。
OSのクリーンインストール(再インストール)が可能であれば
実施を進めます。
書込番号:22356428
1点

>sengoku0さん
トラブルシューティングというのを見つけまして、Windows Updateの更新を
妨げている問題を解決するを実行し修復しました。(この機能知りませんでした)
その後、Windows Updateをかけ、1809が無事終了しました。
先ほど、StationTVを起動し、Chの切り替えや録画の再生を試みたところ
落ちなくなりました。いやぁビックリしましたね。OSの不具合だったとは。
パソコンやTVチューナーを買い替えようとしていました。
的確なご教示有難うございました。
このPCは、中古で買ってSSDに乗せ換え丸4年になります。まだまだ使えそうですね。
書込番号:22357039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





