Celeron Dual-Core G3900 BOX のクチコミ掲示板

2016年 1月29日 発売

Celeron Dual-Core G3900 BOX

  • 2コア2スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは51W。
  • 「インテル HD グラフィックス 510」を搭載。最大解像度は4096×2304で、4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron Dual-Core G3900/(Skylake) クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:LGA1151 Celeron Dual-Core G3900 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron Dual-Core G3900 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G3900 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月29日

  • Celeron Dual-Core G3900 BOXの価格比較
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのスペック・仕様
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのレビュー
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのクチコミ
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXの画像・動画
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのピックアップリスト
  • Celeron Dual-Core G3900 BOXのオークション

Celeron Dual-Core G3900 BOX のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron Dual-Core G3900 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G3900 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G3900 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのCPUがお勧めですか

2017/06/22 19:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

クチコミ投稿数:16件

事務的な簡単な作業しかしませんので、なるべく安価のCPUを検討しています。
OSはWindows7なのでCeleron Dual-Core G3900 BOXかPentium Dual-Core G4400 BOXにしたいと思っています。
違いがよく分かりませんので、ご意見をいただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
この場合、CPU用のファンは別に用意する必要があるのでしょうか?

書込番号:20987623

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/06/22 19:59(1年以上前)

CPUだけ買ってどうするのですか?

書込番号:20987633

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/22 20:16(1年以上前)

過去のクチコミを拝見してますが、CPUだけ検討しても多分無意味かと思われます。

Windows10の、廉価機で取り替えるという選択をお考えください。

良いお買い物を。

書込番号:20987669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/06/22 20:41(1年以上前)

KAZU0002さん jm1omh さん 早速のコメントありがとうございます。
今回は自宅に保管してある、パソコンの部品を集めてマザーボードもH110M-DVS R3.0を新調して
自作パソコンを検討中で、CPUだけが決まらないため質問しました。
お使いの方の引き続きのアドバイスをお願いいたします。


書込番号:20987753

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/22 20:54(1年以上前)

事務用ならCeleron G3900でも十分過ぎる性能です。
メモリも4GBあれば十分です。
仮に動画のエンコードをする場合も内蔵GPUでのQSVを使えば高速に処理できます。

書込番号:20987795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/06/22 21:27(1年以上前)

OSは64ビット版なのかなあ?

書込番号:20987923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/06/22 22:11(1年以上前)

kokonoe_hさん 
十分過ぎる性能で
メモリも4GBあれば十分の件ありがとうございます。
検討してみますが
こちらのCPUには、CPUファンがついているかご存じでしたらお願いします。
別に購入が必要でしょうか?

けーぞー@自宅さん 
OSはWindows 7 Professional 64bitをすでに購入しております。


書込番号:20988081

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/22 22:15(1年以上前)

標準でintel純正のCPUクーラーが付いています(固形のグリスもくっ付いてます)。
高負荷がかからない限り純正のでもそれなりに静かです。

書込番号:20988091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/06/22 22:53(1年以上前)

G4400のほうが、クロックが高くて、キャッシュメモリが多い。
その分、性能差が出ますが、軽作業ならG3900で足りると思います。
軽作業なら、問題なく G3900です。

150平方mmの同じダイだから製造コストは同じ。
仕様を落として G3900を出すという商売です。
G3900の方($42〜4000円)が基本価格で、G4400($64〜6300円)は
プレミアム価格でしょう。

詳しく違いを見たければ、インテルの比較表を、
https://ark.intel.com/ja/compare/90741,88179

書込番号:20988233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/06/23 04:48(1年以上前)

kokonoe_hさん
ZUULさん

簡単な作業でしたらCeleron Dual-Core G3900で十分ということで了解しました。
軽作業ではあまり考える必要はなさそうですので、
皆様のアドバイスからG3900を購入することにしました。
コメントありがとうございました。


書込番号:20988627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

ASRockのZ170 Extreme7+を購入し、これにi7 7700Kを載せようと思っています。
しかしそれにはマザーボードのBIOSをアップデートする必要があり、更にそれにはSkylakeのCPUが必要との事で、G3900を購入しました。
そこで質問ですが、マザーボードのBIOSアップデートを行う間だけならCPUクーラーは取り付けなくても大丈夫でしょうか。
アップデートはPCケース外で仮組みの状態で行う予定です。
室温はおそらく20℃程度で、サーキュレーター等でCPUへ直に風を当てる事は可能です。

回答よろしくお願いします。

書込番号:20860656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/02 01:57(1年以上前)

無理です。
ヒートシンクのみで、ファンなしならまだ可能かもしれませんが。
CPUのみでは、すぐに高温になって落ちます。最悪、CPUが逝きますy

書込番号:20860667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/05/02 02:07(1年以上前)

どうせCore i7 7700KにはCPUクーラーがないのですから、Core i7 7700Kで使う予定のクーラーを使えばいいです。

メンテナンスで外す必要があるでしょうから、グリスは買っておいて損はありません。
トラブルが発生しCPUソケットの確認をするなんて事態もあり得ます。

書込番号:20860673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2017/05/02 02:34(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

無理ですか・・・
まあ壊れてしまっては元も子もないので付けてアップデートすることにします。


uPD70116さんありがとうございます。

>Core i7 7700Kで使う予定のクーラーを使えばいいです。
現在クーラーはEnermax ETS-T40-TBを使っていますが、これをそのまま使おうと思います。
発売時期的にLGA1151は対応していませんが、調べたら互換性はあるらしいので。
クリスは別に購入してます。
何度か使えるくらいの量はあるみたいなので、アップデート時もクーラーは付けようと思います。

書込番号:20860690

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/02 12:17(1年以上前)

日ごろ私がパーツチェックのときにやっていることですが、「グリスを塗って、クーラーを押し付けるてグリグリして密着させるだけ」でも冷却効果は得られます。
ただし数分で済ますこと。
何十分といった長時間は使わないことです。

書込番号:20861418

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

クチコミ投稿数:8件

昨日時点 (USBキーボードとUSBメモリを繋いでいますが認識せず)

昨日自作PCを組みましたが、現時点でBIOSに入れません。

・構成 (新品)
CPU: Celeron G3900
MB: ASUS B150I PRO GAMING/AURA
メモリ: DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組 CT2K8G4DFS8213 (クルーシャル)
電源: SST-ST30SF V2

・経緯
4/16
画像のようなところまで進みましたが、USBキーボードを認識しません。
そのためBIOSには入れませんでした

4/17
PS2キーボードを購入してきました。BIOS に1度だけ入れました。
しかし相変わらずUSBメモリを認識しない状況でした。
夕食後 (1時間) にもう一度、起動したところ画面になにも映らない状況で、
添付画像のところにも行けなくなりました。

・詳細な状況や、試したこと
ディスプレイは、
DVI-DでMBから直接接続しても映りません。
ELSA GeForce GTX 1050Ti 経由で DisplayPortで接続しても映りません。
(ディスプレイは今、別のPCで映っているので正常です)

ケースファンと、CPUファンは正常に回転します。
CPUファンはリテールを使っても、サードパーティ製のものにしても状況は同じでした。

別の電源 (今使っているPCのもの) を使用してみても状況は変わりませんでした。
電源が問題である可能性は低いと思います。

DDR4のメモリは上記しかありません。
メモリは1枚刺しでどちらのスロットに挿しても状況は変わりませんでした。

COMSクリアは数回試しました。
ケースに入れて試しても、出したままで試しても状況は変わりません。

MBのピンは曲がっていないと思います。

電源ボタンのケーブルを外して、ドライバーでショートさせて起動する方法を試しても状況は変わりません。

ビープスピーカーは持っていません。

気になっている点
昨日時点で、もともとUSB関連の機器を認識しなかった
グラボ経由で添付の画面に入ると、画面がちらついていた。
MBのエラーを示す Q-LED のうち CPU_LED が点灯している。
(TEKWindによると “マザーボード・CPU・電源ユニット・ケーブリング不良・組み立て不良” という判定)


購入してから、しばらく経っていますので初期不良の交換は出来ないと思います。
パーツは通販でバラバラのショップで購入しています。

M/B と CPU を買い直すしかないかと思っています
皆様の見立てはいかがでしょうか

書込番号:20825755

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/04/17 23:06(1年以上前)

BIOS画面自体が出ている以上、CPUの装着に問題は無いと思います。(ピンを曲げてしまう恐れがあるので、あまり頻繁に外さない方が良いでしょう)。

USB3.0(青いコネクタ)ではなく、USB2.0(黒いコネクタ)の方に、キーボードを繋げましたか?

書込番号:20825774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/17 23:26(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
USB は 3.0 も含めてすべてのスロットで認識しませんでした。

PS2 キーボードなら認識しましたが、
今はそもそも画面が一切映らない状況で BIOS にも当然入れません。

書込番号:20825813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/04/18 00:07(1年以上前)

購入店によっては1ヶ月まで交換保証のある店もあります。
購入店の保証規定を確認しましょう。

書込番号:20825925

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2017/04/18 05:38(1年以上前)

CPU が非対応 ???

書込番号:20826215

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/18 07:30(1年以上前)

沼さんの仰るように
最新BIOSは0501(2017/01/09)で記載漏れかも知れませんがサポートリストには載ってないようです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B150I-PRO-GAMING-AURA/HelpDesk_CPU/

Celeron Dual-Core G3900 BOXの発売日:2016年 1月29日(価格comによる)
B150I PRO GAMING/AURAの発売日:2016年 4月22日(価格comによる)

起動時のBIOSは0402(2016/06/24)で1度は認識されてるので他に問題が有るかどうか
ここは購入店か近くのショップに持ち込んだ方が解決が速いかと思います。

書込番号:20826339

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/18 13:05(1年以上前)

>購入してから、しばらく経っていますので初期不良の交換は出来ないと思います。
 しばらくとはどのくらいでしょうか。
買って1年に満たなければ、丁寧に説明して交渉すれば保証されるかもしれませんよ。

パーツごとに保証期間は違うし、諦めるのは早い。
 最初から諦めないで問い合わせてみましょう。

 持ち込む店と購入店が違ってても、購入証明は持っていってね。
「その店舗で取り扱っているメーカーでれば」、「メーカー送り」などには対応してくれる可能性はあるので。その際購入時期が重要になる。

>パーツは通販でバラバラのショップで購入しています。
 Amazonなどでのネット購入品は。
店舗ではチェックだけしてもらって故障と確定したら、まず購入店へメールして保証対応など確認。
メーカーか代理店に直接連絡をメールで取ることになるかも。
 修理や交換の取り扱い手段は(メーカーにもよるが)業者が引き取りに来てくれて、しかも修理後の配送も無料になる場合もある。
この辺はよくメールで確認してください。



 保証の話はともかく、沼さんの言うとおり非対応CPUが原因かもしれません。
が、tamayanさんも言及しておられるように初期に一度はBIOS表示に成功していることから、他の原因も考えられます。

 まずは。
各コネクタを「全て外し、一から挿し直し」。
そしたら、最初は「何も挿さずに起動」してみて。
(最初はUSB機器も挿さない。)
それで起動すれば、挿していない機器などが原因。

キーボード、マウスと、一つずつ順々につなげては起動する。
これを「切り分けチェック」といいます。
 ご使用の各パーツの同等別固体があれば差し替えて、順々にチェック。
キーボードはやったそうですが、同一キーボードにP/S2アダプタの使用ではなく、固体が別じゃないと切り分けになりませんから注意。

 USB以外では、メモリやマザーボードのショートとか。
マザーボードは本体の下に電導物質を置いたままやっていると、ショートする可能性があります。
たいていは煙が出たり、バチッっと音がしたりするので気付きますが、それらに気付かない場合も。
 他に差し替え可能な個体が無いとか、それらがもうやりつくしたとすれば、やはりお店に持ち込むしかないですね。

書込番号:20826924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:31(1年以上前)

BIOSを更新するためだけに、古いCPUが必要とか、あるのかな。
最近では、CPUを挿さなくても更新できるものもあるそうですが。

書込番号:20827655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/18 23:08(1年以上前)

参考程度ですが、
当方の場合、ASRockのマザーボードで最小構成では起動しないものがありました。
結局、ストレージやUSBメモリー(OSのブータブル)なども接続したら起動するようになりましたが…

書込番号:20828181

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 17:48(1年以上前)

MBとPCケースのケーブル類の接続は大丈夫なのでしょうか。私が自作するときに一番苦労するのがそれです。HPなどみてもう一度確認したらどうでしょうか。

書込番号:21093127

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/05 15:40(1年以上前)

HDDやSSDのことは書かれていませんがどうなんでしょうか。また、BIOSに一度はいられたということはいじらたということでしょうか。USB類はMBのUSBにつながれましたでしょうか。

書込番号:21095042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードとの相性

2017/03/20 11:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

マザーボードH170 pro
cpuはこれにするのですが問題なく動くでしょうか?
マザボをアップデートするまではこのcpuを使うつもりです。

書込番号:20752997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/03/20 11:59(1年以上前)

マザボのCPUソケットピン曲がりとかしてないこと。
配線接続等ミスってなければ動くはずです。

書込番号:20753029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/03/20 13:04(1年以上前)

初期バージョンで動く様になっているので正常に動くものなら問題ありません。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_CPU/

書込番号:20753169

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 14:29(1年以上前)

前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書かれていますが、故障の可能性は排除できたのですか?
冬場の乾燥した部屋では静電気による故障の可能性も捨てきれません。
電源をはじめあらゆるものに故障や初期不良の可能性があります。

 故障のほか、接続ミスの可能性も。
マザーボードのマニュアルの確認、各コネクタ類の挿し直しはしましたか。

そのマザーボードはCPUリストによればi7 7700は動くはずですので、新たにCPUを買う前に故障していないかを確認することをすすめます。
販売店に問い合わせれば保証で無償修理を受けられるかもしれませんよ。

書込番号:20753337

ナイスクチコミ!2


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/20 14:52(1年以上前)

マザーボードをアプデしなければならないんですよね...。バージョンが0408の6000番代ならいけるみたいですけど...

書込番号:20753389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 16:43(1年以上前)

今所持しているマザボのバージョンは解っていますか?
購入時期によってインストールされているバージョンが違う。

どちらにせよ購入店にBISOアップデートを頼んでみては。
購入店以外でも、交通費や、送料・手数料込みで¥4,000以下で済めばこのCPU買うより安いし、CPUが無駄にならなくて良いですし。
心当たりのお店に電話で問い合わせると話が早い。

行動しましょう。

書込番号:20753617

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/20 16:55(1年以上前)

バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!

書込番号:20753653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/03/20 19:26(1年以上前)

リストに載っている最小のバージョンが0408なのでアップデートは必要ないです。

書込番号:20754024

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 21:12(1年以上前)

>バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!

 ・・・・・だから。
マザーボードを持ち込めばBIOSアップデートしてくれる店舗もあるんだってば。CPU買わされたりしないってw
(店によって違いもあるけど)購入した店なら手数料自体は無料ってこともある。


 ってか、uPD70116さんが答えをくれてますね。
適合するはずなのに起動しないってことは・・・。やはり設置・接続ミスか、故障・もしくは初期不良かも。

 ・・・・オークションや中古購入じゃないですよね?
明日にでも購入店に状況を説明して相談!!!
(運が良ければ無償修理の可能性も)



書込番号:20754361

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/20 21:14(1年以上前)

追記
通販購入でも、相談窓口くらいあるでしょ。メールのやりとりならタダだし。

書込番号:20754369

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/21 03:01(1年以上前)

なるほど!そういうことですか!買った通販のとこに連絡してきました!

書込番号:20755128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 11:34(1年以上前)

マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。

書込番号:20758215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/22 18:29(1年以上前)

スレ主の説明の仕方が悪かったと思う。
>uPD70116さん
が既に説明されたとおり、当該CPUはMBの対応表から見ても初期BIOSで対応してる。

動作も確認してないのにケースに、無理矢理突っ込んだときにMBが壊わしたか。
動作も確認してないのにグラボ取り付けて、外し方が理解出来ずに弄ったときにMB壊したか。
そもそもMBが不良なのか。

いずれにしても、スレ主のスキルと理解力と説明力では、自作は無理。

高い授業料だと思って諦めた方が良い。

書込番号:20758904

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/22 23:17(1年以上前)

掲示板の向こうにいる人はあなたが書いた以上のことはわかりません。今の状況をなるべく詳しく説明してください。
不備な点をどんどん指摘されるのはつらいですが、それにめげずにわかっていることをすべて書いてください。
まず今のパソコンの構成と症状を書きましょう。全部です。

書込番号:20759810

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/23 07:26(1年以上前)

>obamiさんは
>マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。

 いや。ですから。
前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書いていますよね。探しましたか?
 販売店にバージョンの聞くんじゃなくって。
聞くなら故障の検証や保証はしてくるかとか、または、故障していなければ店でBIOSアップデートしてくれるかを聞いてください。

 逃げるように解決済みにするのもほめられた姿勢ではないす。

 obamiさんは自作はあきらめて、BTOやメーカー品を買うのがいいと思います。
パーツは販売店に引取りを相談するとか(中古販売をしている店なら引き取ってくれる)。またはオークションで売るとか方法はあります。

書込番号:20760299

ナイスクチコミ!2


スレ主 obamiさん
クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 07:28(1年以上前)

逃げるようにと仰ってますがこの質問で聞いたのはマザーボードとの相性です。他の質問を投げ掛けてきたのはあなたですよ?>φなるさん

書込番号:20760301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/23 12:21(1年以上前)

obamiさん
前のスレの結論に達していないのに、自らの思い込みだけで「相性」とかに逃げてるからですよ。
修理はどうしたの?

修理⇒相性が順路でしょ?
 前スレで多くの方にいただいたアドバイスか生かしていないので、相性とか自分の判断だけで他の結論を欲していますよね。
極めて客観的な視点から、他の意見を申し上げただけです。
そこが解らないから他の方も自作は無理と進言しているのです。
お分かりか。- -


 人には向き不向きがあります。
 過去の様々な人のアドバイスを素直に聞く姿勢がない(今回の強制終了が実例)
・・・&、自らは率先して調べようとしないobamiさんは、自作はあきらめましょう。というのが結論です。

∴BTOかメーカー品をを勧めたのです。^ ^
そのほうが幸せなPCライフを遅れますよ。



 気の効く人は過去のスレも必ず見ますから、真摯な姿勢で取り組み、きちんと回答するのが価格コムを上手に使うコツです。
と、蛇足を申し上げときます。

書込番号:20760807

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2017/03/23 15:04(1年以上前)

そもそも論でいうと、マザーボードが初期BIOSでサポートしていないCPUが動かないことを相性などとは言わない。

マザボの動作チェックは、ケースにセットする前にやるものだし、最小構成でやるものであって、グラボ付けてやったりしないのです。

スレ主は、そういったやらない方がいいこと、悉くやってる上、動作検証する能力もなく、何が悪かったのか、理解することもなければ、レスがついても内容を理解することもできず、相性だなんだと訳のわからない繰り言ばかりなので、相手をすればするほどバカらしくなるのではあるまいか。

それでもスレ跨いでまでレスしてあげようとしてる辛抱強い方がいて敬服するが、ソロソロ放置した方が良いのでは。

書込番号:20761137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マインクラフト影mode

2016/11/15 13:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

スレ主 Yabuu7777さん
クチコミ投稿数:2件

皆様宜しくお願いします。

マインクラフト又は、影modeを、する為に低価格パソコンを組みます。
Celeron Dual-Core G3900 BOX
MSI N750TI-2GD5TLP [PCIExp 2GB]
を、使用します。

このスペックで、マインクラフト影modeは、カクカクしますか?

後、低価格で、マインクラフト影modeのスペックを、教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:20395753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/11/15 21:58(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/level_hub_blog/day_20160406.php

が参考になりませんかね?

CPUもグラボも性能の高い物が求められているようですが?

書込番号:20396968

ナイスクチコミ!3


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/15 22:46(1年以上前)

影modで遊ぶなら、Core i5+GeForce GTX 1060クラスの性能が求められます。

提示されているスペックだと、影modは動くかどうかもあやしいレベルです。

書込番号:20397200

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2016/11/16 02:01(1年以上前)

影MODEではなくて影MODです。
このくらいの予算しか取れないなら影MODを諦めるのが無難でしょう。

予算次第ですね。
低価格というのも、影MODを基準にすればかなりのスペックになります。
OSやモニターなしで7〜10万円といった所でしょうか。

書込番号:20397688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yabuu7777さん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/16 07:00(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:20397889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

スレ主 onoppiさん
クチコミ投稿数:12件

短尺(数十秒〜3分程度)の動画を編集・エンコードしたりするのが主な用途です。

で、あまりお金をかけれなかったので、Celeron Dual-Core G3900と以下の構成でパーツを集めましたが、CPUはCore iシリーズにしないといけないのか悩んでいます。

まだ組みあがっていないので作業体感できていません。
高いケースを買おうか考えているのですが、その予算をCPUに回した方がいいのか悩んでいます。

OS:win10pro64bit
CPU:Celeron Dual-Core G3900 BOX
マザーボード:MAXIMUS VIII GENE
メモリ:D4U2400PS-8G [DDR4 PC4-19200 8GB] × 4枚の32GB
SSD:SM951 MZVPV256HDGL
電源:KRPW-GT600W/90+
ケース:未定ですけど、頑丈なフルタワーを予定

作業はすべてSSD内で終わらして、完了分は内蔵SATA&外付けのUSB3.0HDDに保存を考えています。

Core i7買うか、ケース買うか・・・


書込番号:20135044

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/22 17:47(1年以上前)

ローエンドのCPUに、2万円越えのマザーというのをまず見直したらよろしいかと。
高いマザーボードは、機能が多いだけで、性能が高いわけではありません。

メモリも、まず16GBに押さえておきましょう。CPUに回す予算優先で。
OS、Proは必要無いでしょう。
ケース。なんてフルタワーが必要ですか? ミニタワーで十分でしょう。

お金をかけられないという割に、釣りかと思うほど予算配分が微妙すぎます。

書込番号:20135082

ナイスクチコミ!15


スレ主 onoppiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/08/22 18:12(1年以上前)

>KAZU0002さん

説明不足で・・・
CPU、マザー、SSD、メモリ、電源はもう手元にありまして(-_-;)
で、自分でお金を出して買ったのはCPUとメモリ半分と電源だけで・・・あとは貰い物です

全部ゼロから新品で買うお金を考えたらご指摘通りなんですけどね

書込番号:20135121

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/08/22 18:33(1年以上前)


>自分でお金を出して買ったのはCPUとメモリ半分と電源だけで

メモリ買わずにCPUに予算を使っておけばよかったのに。
三千円くらいのケースでも買ってさっさと使い始めるのがよろしいかと。

書込番号:20135156

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2016/08/22 18:38(1年以上前)

SSDは256GBだけで足りますか?
OSやアプリケーションを入れるのには足りるでしょうが、そこで動画編集までして足りるのかということです。
PCI-Express接続にせずSATA接続の1TBとか、別途作業用SSDを用意する等した方がいいのではないでしょうか。

私もフルタワーは必要ないと思います。
ATXマザーボードが入るケースでもいいでしょうが、フルタワーまで必要とは思えません。
今後大量にストレージを内蔵させようというのならまだしも、大抵のミニタワーでATXマザーボードが入ってHDDが数台入るので無駄に大きいケースにしない方がいいです。
特に頑丈なものを求めるなら、それだけ重くなるので小さい方が組み立てや移動が楽です。

そもそも貴方がどの様なレベルでストレスと感じるのかは我々では計り知れません。
更にソフトは何を使うのか判らないですし、QSVを使うのを良しとするかどうか、どの様な形式・解像度の動画を扱うのかも不明では明確な答えは得られないでしょう。

書込番号:20135168

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2016/08/22 19:04(1年以上前)

そういうことなら。ケースは一番安いのでも構わないので、CPUに全振りです。

それでもどうしてフルタワー?ですが。M-ATXマザーなので、ミニタワーで十分です。
ついでに。通常サイズのマザーボードを使う場合でも、ケースはミドルタワーを使うのが普通です。フルタワーは、ストレージを大量に積む時くらいしか用はありません。まして、フルタワーの予算があるのならry

書込番号:20135235

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4377件Goodアンサー獲得:251件

2016/08/22 19:41(1年以上前)

こんばんは。

このM-ATXのZ170マザー超かっこいい(*^^*)

貰い物だなんて羨ましいです。

もし次に組むことがあったらこういう高級?M-ATXもいいかも(笑)

でも、せっかくだからせめてCore i5くらいがいいですね(*^^*)

書込番号:20135325

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/22 21:20(1年以上前)

Pentium G3250にメモリ8GB、256GBのSSDで動画編集していますが、長い動画はQSVでエンコードすれば快適ですよ。
今回はせいぜい3分くらいですからCeleronでもPentiumでもいいかと思います。

書込番号:20135621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/25 19:59(1年以上前)

短い再生時間であっても、クロマキー合成やマトリクスの叩き込みなどエフェクト多様されるのであれば、当該のCPUでは荷が重いのでCore i7辺りを勧める。
単に解像度変更やカット編集程度だったら、それなりに使えると思うよ。


俺の様に相当古い動画を4K向けに細かい修正して、アップコンバートやってみたりするには、レンダリングの時に足を引っ張るので、ローエンドCPUでは処理時間的な部分で荷が重いと思う。

書込番号:20143106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Celeron Dual-Core G3900 BOXの満足度5

2016/08/27 22:51(1年以上前)

私もこのCPUでサブマシン作ってますが動画変換ぐらいならQSV対応ソフトを使えばこのCPUでも爆速ですよ。
ただやはり画質や複雑な動画編集が目的でしたらこのCPUは不向きだと思います。
スレ主さんには正直Corei7マシンを使用したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:20149409

ナイスクチコミ!2


スレ主 onoppiさん
クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 16:48(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました

とりあえず、いろいろ皆さんの意見を参考にしつつ調べた結果、

高いケースはやめました
動画編集も、数分の動画をカットして繋いでHDサイズのmp4にするだけなので、CPUもこのままいきます
ストレージ(作業、保存用)にお金使います

ありがとうございました!

書込番号:20153901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/23 20:23(1年以上前)

解決されて良かったですねー、何だか高速道路を高性能の原付バイクで走っているような錯覚みたい、もしくは一般国道を スーパーカーで走りまくってる様子で、このアンバランスがわたしって、大好き。オシマイ。

書込番号:20230892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Celeron Dual-Core G3900 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron Dual-Core G3900 BOXを新規書き込みCeleron Dual-Core G3900 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron Dual-Core G3900 BOX
インテル

Celeron Dual-Core G3900 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月29日

Celeron Dual-Core G3900 BOXをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング