Celeron Dual-Core G3900 BOX
- 2コア2スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは51W。
- 「インテル HD グラフィックス 510」を搭載。最大解像度は4096×2304で、4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
Celeron Dual-Core G3900 BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月29日



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX
ASRockのZ170 Extreme7+を購入し、これにi7 7700Kを載せようと思っています。
しかしそれにはマザーボードのBIOSをアップデートする必要があり、更にそれにはSkylakeのCPUが必要との事で、G3900を購入しました。
そこで質問ですが、マザーボードのBIOSアップデートを行う間だけならCPUクーラーは取り付けなくても大丈夫でしょうか。
アップデートはPCケース外で仮組みの状態で行う予定です。
室温はおそらく20℃程度で、サーキュレーター等でCPUへ直に風を当てる事は可能です。
回答よろしくお願いします。
書込番号:20860656
0点

無理です。
ヒートシンクのみで、ファンなしならまだ可能かもしれませんが。
CPUのみでは、すぐに高温になって落ちます。最悪、CPUが逝きますy
書込番号:20860667
3点

どうせCore i7 7700KにはCPUクーラーがないのですから、Core i7 7700Kで使う予定のクーラーを使えばいいです。
メンテナンスで外す必要があるでしょうから、グリスは買っておいて損はありません。
トラブルが発生しCPUソケットの確認をするなんて事態もあり得ます。
書込番号:20860673
3点

パーシモン1wさんありがとうございます。
無理ですか・・・
まあ壊れてしまっては元も子もないので付けてアップデートすることにします。
uPD70116さんありがとうございます。
>Core i7 7700Kで使う予定のクーラーを使えばいいです。
現在クーラーはEnermax ETS-T40-TBを使っていますが、これをそのまま使おうと思います。
発売時期的にLGA1151は対応していませんが、調べたら互換性はあるらしいので。
クリスは別に購入してます。
何度か使えるくらいの量はあるみたいなので、アップデート時もクーラーは付けようと思います。
書込番号:20860690
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





