SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月24日
SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(141件)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 10 | 2023年11月28日 12:08 |
![]() |
0 | 4 | 2023年3月26日 16:04 |
![]() |
4 | 6 | 2021年2月12日 22:58 |
![]() |
25 | 13 | 2018年3月22日 22:49 |
![]() |
28 | 7 | 2018年2月15日 07:53 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月26日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]

レンズ補正がONになってるからですね
サードパーティーのレンズの補正データはカメラに無いのでおかしな画像が出てきます
書込番号:25523778
3点

レンズの歪み補正を ONにされているのでは?
基本的に CANON純正レンズ以外は、歪み補正を OFFにするしかないと思います。
(歪み補正用のデータのやり取りができないので)
似たような事例は他のカメラメーカーにもあるようですが(^^;
書込番号:25523783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひーさん28号さん
こんにちは。
ボディのレンズ補正で、
周辺光量低下の補正を
オフにしましょう。
書込番号:25523796
5点

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
今までTamronの90mmと28-75mmを使っていますがこんな現象は出ませんでした。
試しにOFFにしてみましたが同じでした。
書込番号:25523806
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
周辺光量補正をOFFにしたら発生しなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:25523817
1点

いや
僕の言うレンズ補正の中の一つが周辺光量補正なので
純正以外ではレンズ補正はすべて効かないのでOFFがデフォルトてことです
書込番号:25523824
5点

>ひーさん28号さん
同様の質問が多い昨今です。
書込番号:25523869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>純正以外ではレンズ補正はすべて効かないのでOFFがデフォルトてことです
すべてがそうではないですよ。
シグマのArtやSports、Contemporary銘の
Sigma GLOBAL VISION (SGV)レンズは
「キヤノンのレンズ補正に対応」しています。
(2017年以前に発売のものは
Ver.2.0になっている必要がありますが)
・キヤノン製デジタル一眼カメラのレンズ光学補正機能に 対応したファームウェアVer.2.00 のリリースについて
2018.02.27
https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/892/
EOS-RPも対象機種です。
「対応カメラ
EOS R5※ EOS R6※ EOS R※ EOS RP※
EOS Ra※ EOS-1D X Mark III EOS-1D X Mark II
EOS 5D Mark IV EOS 5Ds EOS 5Ds R EOS 6D Mark II
EOS 90D EOS 80D EOS 9000D EOS Kiss X10i EOS Kiss X10
EOS Kiss X9i EOS 8000D EOS Kiss X9 EOS Kiss X8i」
※キヤノン「マウントアダプター EF-EOS R シリーズ」を装着して使用可能。
「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、
「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を
[する]に設定してください。
・キヤノンEFマウント用SGV交換レンズは「レンズ光学補正」のどの補正に対応していますか。また、どのカメラで使用できますか?
https://www.sigma-global.com/jp/faq/15344/
(記事ID15344公開日2021.05.17更新日2022.03.09)
シグマの古いレンズ(EX銘など)、2017年以前発売(出荷?)で
初期ファームのままのArt, Sports, Contemporaryレンズ、
タムロンレンズ全般は対応していないと思いますが。
R5cやR3 R7、R10、R6mkIIなど最近のはリストになく
非対応なのか、表向きにサポートはしないけど
ひっそり対応しているのか不明ですが。
書込番号:25524040
11点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうでしたか、申し訳ありません、ありがとうございました。
>とびしゃこさん
詳しい解説ありがとうございます、これで不安なく撮影に出掛けられます。
ご回答頂いた方々に感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:25524181
1点

>@/@@/@さん
いや、シグマの該当レンズはCanonのレンズ工学補正でちゃんと対応されていますよ。カメラのメニューからも正しくレンズ名が表示されます。もしお持ちでしたら試してみて下さい。
ただ、DPPでのRAW現像には対応していないみたいですね。
書込番号:25524339
9点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
最近、EOS1Vを購入しました。そこで、本レンズをつけたところAFのモーターが駆動しません。
そのほかの純正キャノンレンズは駆動するのでカメラ本体の問題ではないとは思います。
また、本レンズはEOS5DMark3ではしっかりAFが駆動します。
そこで、本レンズをフィルムのEOSで使用された方はおられないでしょうか。
その場合どのようにされたのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>alkesteさん
レンズのスレの方に貼った内容ですが、こちらにも貼っておきます。
結論的には、メーカーにダメもとで聞いてみる、
つれない回答ならば諦める、ということになる
かもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>alkesteさん
こんにちは。
そもそもタムロンは発売時点での
「デジタル」一眼レフやミラーレスしか
互換性を表明していませんが、
(それ以外の機種はお尋ねください、と)
もうすぐ閉鎖されるDPレビューという
カメラフォーラムでのやり取りです。
(Started Sep 18, 2021)
・Finding that modern Tamron lenses wont work on EOS 3 (film Camera)
https://www.dpreview.com/forums/thread/4600327
EOS3での話ですが、
AF作動、絞りコントロール不可。(04表示)
SP 70-200 f/2.8 Di VC USD G2.
SP 85mm F1.8 Di VC USD.
AF不可、絞りコントロール可能
SP 45mm f1.8 Di VC USD
問題なく使える
SP 24-70 f2.8 Di VC USD 初代
SP 15-30 F2.8 Di VC USD 初代
EOS650とElan(EOS7のこと)
AF、MF不可、絞りコントロール不可、シャッターリリース不可
SP35/1.4USD
EOS-1N、EOSA2(EOS5のこと)
問題なし。(EOS-1D初代では不可)
Tamron 35mm 1.8 SP VC
Tamron 45mm 1.8 SP VC
Tamron 85mm 1.8 SP VC
カメラやレンズのファームバージョンにより、
いろいろ作動、誤作動、不動があるようですが、
新しいレンズほどもうフィルムカメラとの協調は
考えられていないように感じます。
不動のEFマウント、といっても内部は上位互換の
通信速度向上などがなされているのかもしれません。
フォーラムの結論的には、
「I regret to tell you that after my verification,
some modern third-party manufacturer lenses
such as Tarmon 35 1.4 and some of the Sigma's
lenses are not compatible with Canon's film cameras,
and this seem is unsolvable.」
と書いてあります。
デジタルミラーレス最新機種対応のためのファームが
最新だと逆にかえって動かなくなったりもあるのかも
しれません(うまくいく場合もあるのかもですが)。
書込番号:25195891
0点

>alkesteさん
レンズが発売した時より
カメラ(フィルム機)が古いので、
互換性は低いかと思います。
諦めも必要かと思います。
書込番号:25196035
0点

alkesteさん こんにちは
カメラの設定が 親指AFになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:25196263
0点

皆様
色々とアドバイス等ありがとうございます。
どうもEOS1Vとは相性が悪いみたいですね...残念です。
同じEFマウントなのに相性があるんですね...
また、EOS1Nでは使用できるがより新しいEOS1Dでは使用できないというのも不思議ですね。
とりあえず、タムロンにダメ元で問い合わせしてみました。
回答が得られましたら報告したいと思います。
書込番号:25196284
0点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
EOSR、R5でサーボAFを使用するとことごとくピントを外します。
また時々フリーズしてしまうのですが、最新のファームで改善されるのでしょうか?
TAP-in Consoleを使用したいのですが、高額なため効果があるのかわかったうえで購入したいと思います。
どなたか試された方がいらっしゃたら使用感を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
1点


>おっつあんさん
連写撮影時の通信が不安定になる現象の改善とありますから、可能性として通信が安定すればフリーズ現象も改善される可能性はあるかも知れませんね。
通信が不安定でフリーズってのも考えられると思いますので。
サーボAFでピントを外すのはサードパーティ製レンズですし、EFマウントをアダプター経由で使っているのでキヤノンEFとは差が出るのかも知れません。
タムロンはEマウント開発中心でRFの開発もしてるとは思いますが、サーボAFでのピント改善は難しいかも知れませんね。
どちらも使ってないので推測ではありますが。
TAP-in Consoleって4,000円程度でシグマのUSBドックよりは高いかも知れませんがファームアップが自宅で可能ですし、預かり期間や送料を考えると高価とは言えないかなと思いますね。
書込番号:23942051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>sweet-dさん
ご返信ありがとうございます。
サーボAF使用時は対象が静止しててもピントがずれます。(R、R5共に)
もう手放そうと思ってるのですが描写が気に入ってるので最後の望みとしてファームアップで改善するか確認したくこちらに投稿させていただきました。
TAP-in Consoleを購入し試せばいいのですが、改善されなかった場合はレンズを手放すつもりなので結局購入も無駄になるなと。
悩ましいところです。
書込番号:23942803
0点

こんにちは。
自分はRPとコントロールリング付きアダプターで使っていますが、
やはりサーボだと迷います。
ワンショットにするとほぼ一発で合います。
純正じゃないから仕方ないのかなぁと思ってました。
書込番号:23945505
0点

EOS R6を使用しており、このレンズが、ディスコンのようなので、早々にオーダーしました。私は、取り敢えず色々調整もしたいのでTAP-in Consolも併せてオーダーしました。
おっつあんさんが、記述されていましたTAP-in Consolは、このレンズでは使えますが、使わなくてもタムロンに送れば最新のファームウェアアップデートをしてくれます。送料の負担がいりますが。このレンズの前に15-30mmG1をR6で使用する為、TAP-in Consolに対応していなかったこともありタムロンに送りファームウェアアップデートをしました。普通に使えてます。
85mmファームウェアアップデートとRシリーズ対応の件も記述されていますURLを貼っておきます。
アップデート方法にTAP-in Consolまたは、弊社にてお預かりでファームウェアアップデート可能となっています。
タムロンに電話で確認されると親切に対応してくれると思います。
ファームウェアアップデート希望の場合は、タムロンに電話でも申し込めますので、問い合わせ時に納得いけば同時に受付をしてくれます。
<Rシリーズとの互換性について>
https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html
書込番号:23957904
2点

>sweet-dさん
いろいろと有益な情報ありがとうございます。
このレンズ、ディスコンなんですか。ちょっと残念です。
ファームアップはTAP-in Consoleを購入するしかないと思ってました。
送料のみでファームアップ対応なら購入より安いですね。
改善を期待してタムロンへ送ってみます。ありがとうございました。
書込番号:23962725
0点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
はじめまして。
不慣れな点があるかも知れませんが、よろしくお願い致します。
地面に落ちている花びらを撮影した写真を改めて見ると、ボケが斜めになっているように思います。
同じような構図では撮っておらず、他の写真と比べることはできていません。
質問としましては
・撮り方などにより、よくあることですか?
・修理などが必要ですか?
・改めて確認する、簡易な方法はありますか?
です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21696340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
ベローズにセットしてアオリ撮影すれば均等なボケが得られる(笑
書込番号:21696436
3点

メガネとカメラ、時々自転車さん こんばんは
この写真だけでは判断できませんが ボケているものが 丸い物では無く 長細い花びらですし 拡大してみると 周辺のボケは 斜めと言うよりは 口径食の影響が出ている用にも見えます。
書込番号:21696451
3点

>痛風友の会さん
ありがとうございます!
なるほど、普通に撮れば横一線のボケになると思っていました…
はじめてベローズというものをお聞きしたので、調べてみました。
こういうアイテムが必要なんですね。
故障や不具合かと思って、とても心配になりました!
書込番号:21696462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目を見ると特に不具合は見られませんね。
何かおかしければ他に撮った物の同様になるかと。
1枚目は、手前の形状で変わってくるのかな・・・
書込番号:21696473
4点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
このような写真では、分かりにくいですよね。返信、とても助かりました。
口径食…
時折目にすることはありますが、こういうことが起こるのですね。
歪んだ光が目の錯覚を起こして、私には『斜めにボケている』ように見えているのかも知れません。
故障や不具合でないと分かって、とてもほっとしました!
書込番号:21696490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガネとカメラ、時々自転車さん
新聞紙を真っ正面から絞り開放で撮って
右上と 左下の
解像度が 極端に違うなら
片ボケの固体です。
少々なら 殆んどの固体がそうです。
書込番号:21696494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネとカメラ、時々自転車さん
1枚目は確かに斜めに見えます
2枚目は特に不自然さは感じません
でも、自然の風景では判断付かないので、新聞紙撮りましょ新聞紙
数枚を床に広げ同じように撮影し、どうなるか。
カメラを水平からまっすぐ斜め下に向け広げた新聞紙を撮影し、同じように斜めになるようでしたら、やっぱヘンです。
普通に水平なら問題ないと思います。
こういう時は人工的なものを撮影してチェックですね!
書込番号:21696502
1点

>メガネとカメラ、時々自転車さん
レンズの研磨不良という事も在り得ると思いますので、開放で家の中の平坦な壁面を撮影したり、もっと色々なものを撮影して画像を点検されてみてはいかがでしょうか。
尚、右側の画像には不自然な点は無いと思いますが、これは、絞りをしぼった事によって、研磨不良の部分が絞りにかくれてしまった可能性が有りえない訳ではないと思いますので。
書込番号:21696505
1点

(草花の)ピント面が物理的に斜めなのかもしれませんね。
気になるのであれば検証してみてはいかがでしょうか?
床に方眼紙や碁盤などの格子状のものを置いて、斜め上から撮影するとわかります。(格子の線が左右傾きがないように撮るのがポイントかしら)
あと、念のため、手振れ補正無しと、有りの時は数パターン撮ってみたいところですね。
書込番号:21696531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます!
2枚目も傾いている気がしてきていました…
冷静な目で見ていただき、安心しました。
書込番号:21696548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!
試してみます。
少々のズレくらいはあるものなんですね。
気に入っていたレンズだったので、慌ててしまいました。
書込番号:21696559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
>量子の風さん
>sakurakaraさん
返信が追いつかず、申し訳ありません。
みなさん、本当にありがとうございます!
まずできることはと身近で探し、方眼用紙などなかったので壁紙を撮影しました。
書込番号:21696570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、本当にありがとうございました!
とても参考になりました。
何枚か、壁紙や定規を撮影してみました。
大丈夫そうだと、安心することができました。
お気に入りのレンズであることもあり、慌ててしまいました。
とても悩んだのですが、
最初に可能性を述べてくださった方、最初に2枚を比べて問題がなさそうであると指摘して下さった方、具体的なチェック方法を最初に教えていただいた方をベストアンサーにさせていただきました。
返信を下さったみなさんに、感謝しております。
お騒がせして、申し訳ありません。
本当にありがとうございました!
書込番号:21696605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
サービスセンターに安心サービスを受けにいったついでに
1Fのショールームで純正のEF85L is 1.4と比較しました
同じ立ち位置でセンターワンショットで撮ってみました。
★三脚を使えない状況ですし 正確な比較ではないのです。
★三枚の合成画像は 左から 純正f1.8 f1.4 SP f1.8 です。
私は細かいことわかんないですね。
で EF85はSPの倍以上の価格なので 圧倒的に凄いのかなあと予想してなのですが
あんまし 差を感じませんね
★点光源のボケが EFは見事に真円で SPは少し楕円かな。
★同じ設定で撮ると EFが寒色で SPは暖色に写りました。
あくまで私感ですがね 簡易防滴だし
このシリーズ質感いいし
TAMRON オススメなんじゃなかろうか
9点

>ウホホ♪さん
レンズメーカーは
性能はカメラメーカーと同じにしろ
値段はカメラメーカーの半額にしろ
のつもりで作ってます。
書込番号:21597082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3枚組の木の人形が写っている写真ですが、中央の写真だけが、人形の顔の部分に木目が確認できます。
これはピント位置の違いなのか、レンズの解像度の違いなのか気になります。
右の写真は玉ボケが2線ボケになりそうな感じで、更にラグビー状が気になります。
同じ価格なら中央のレンズて決まりですね。
F2.8ズームを持っていればSPは要らないかな⁇⁇
書込番号:21598536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HRI55さん
本文でも申し上げましたが
>三脚が仕様できない状況
ですので そこまで細かい比較はできません。
★三枚を合成した写真の 左から一枚目 二枚目は【同じレンズでf値の違いです】
そもそも 半額以下のタムロンが よく頑張ってるぞ と言いたいのを 実際に検証したのを読み取っていただければ幸いです
書込番号:21599185
5点

タムロンの中の人は高くて良いのは当たり前、安くて良いレンズを。がモットーみたいな事をデジカメWatchのインタビューで言ってましたね。
ただ、タムキューみたいなコッテリのボケを期待していた自分としては普通?のボケでちょっと残念。
それでも確か純正より寄れたと思うのですが。。。
(寄れないならタムロン買う意味ががガ。。。)
書込番号:21599877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウホホ♪さん
タムロンのレンズは安いとは思いませんが、純正1.4は高すぎです。コストパフォーマンスを考えるとタムロンが買い得だと思います。
単焦点レンズを買うって、ズームの便利さを犠牲にして、画質とか軽量だったりにこだわると思うのです。
そういう観点ではSP85はちょっと中途半端かなと思います。
比較写真はとても参考になり感謝しています。
書込番号:21600764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]
キポンのできが悪い電子アダプター&シグマArt85mmF1.4 |
米国Fotodipxアダプター&ライカR80mmF1.4 |
Fotodioxアダプター&YCプラナー100mmF2.0 |
コシナZeissApo135mmF2.0 |
SONYα99ITypeIでSPシリーズ(45&85)使用しており、緩やかなボケと柔らかい中にもピントの芯がある絵に惹かれております。
SP85F1.81はポートレイトだけではなくいろんなところに使える万能レンズだと思いますね。
タムロンさんはポートレイト専用みたいな宣伝してますがね。
ところで電子アダプター経由で本レンズを他機種で使用したいと思っております。
写りは使ってみて満足しているのですが、あいにく私のSONYマウントレンズには手ぶれ補正(防振)機能が省かれており
検証できません。
購入はEOSマウントにしようと思っているので、ご使用中の皆様アドバイスいただければ幸いであります。
使用したい母艦は富士フイルム中版GFX50Sで電子アダプターは今月10月後半くらいに販売開始予定の
TECHART電子アダプターです。ご興味ある方は以下をご参照ください。
https://jonasraskphotography.com/2017/09/19/techart-pro-ef-to-gfx-smart-adapter/
このアダプターの売りは、オートフォーカスやEXIF連動などもありますが「レンズ内臓IS機能」が使えることであります。
中判GFX50Sで35ミリレンズが使えるかどうかは既に確認済みで80ミリ以上はほとんど問題ないようです。
フジ純正の中判レンズは開放からすごい解像感なのですが、逆に芯があって柔らかい描写ではありません。
フジ中判で35ミリレンズを試した画像等はここにアップしておりますのでご興味の方はご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20773207
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20985725
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortRule=1/ResView=all/#21220289
0点

失礼します、話を整理致しますと
タムロンのこのレンズ、SP85mmF1.8はどの程度手ブレ補正効果があるのか?
ということですよね。
(元々ボディ側で手ブレ補正があるソニーマウント用だと、手ブレ補正が無効化されて動作しない仕様の
ためアダプター経由他機種で使用した際、手ブレ補正効果を確認出来ない、と)
オリンパスのボディ内補正(4-5段分)とニコンのVR(3-4段分)と比較した場合で書きます、
SP35/45/85と持っていますが、どれも補正効果は良くありません、カタログ通りの3-3.5段分
の補正効果が安定して得られるのは画像中央寄りだけで、周辺部になると補正ムラが大きいです。
上下左右四隅が均等にブレ補正されにくく、部分的にブレが抑えられていないケースが多くなります。
出来るだけ手ブレ補正offで使用した方が均一に綺麗に写るので、手ブレ補正は可能な限りoffで
運用しています。onにするのは、補正ムラの弊害以上に手ブレの弊害が大きいシャッター速度に
なった場合です。
また、別売のタップインコンソールで静物用に補正効果優先にすると、はっきり体感できる程度には
効果がアップします。が、それ前提で今ひとつ不安定んですけれども。
どのレンズも複数本の個体で確認したので偶然の個体差でもないと思います。
オリンパスもニコンも安定した補正効果が得られることを思うと使い勝手はかなり悪い感じです。
大口径レンズの補正って難しいんでしょうか。最近の他の補正付きタムロンレンズは使ってないので
SP1.8シリーズだけがぱっとしない効果なのかどうか、そこまでは分かりません。
書込番号:21249989
3点

追記します、
SP35/45/85はニコンマウントD810で使っています。
この場合補正効果は先に書いたとおりなのですが、加えてミラーショックやシャッターショックと相性が悪いのか
手持ちでもミラーアップ電子シャッターで撮るか撮らないかで微細なブレの有無が明らかに違います。
ニコンの300mmF4PFなどと同様、手持ちでもミラーアップがないと補正効果が良くない感じです。
この辺は使用するボディなど条件でかなり変わってくると思いますが。
書込番号:21250003
2点

>猫もふもふさん、回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
>出来るだけ手ブレ補正offで使用した方が均一に綺麗に写るので、手ブレ補正は可能な限りoffで
運用しています。onにするのは、補正ムラの弊害以上に手ブレの弊害が大きいシャッター速度に
なった場合です。
やはり手ぶれ補正の効果はあまりなさそうですか。
私が所有するα99typeIIとα7RTyepIIはいずれも5軸手ぶれ補正をボディ側に内蔵しているので
タムロンもソニーマウントにしました。
α7RTyepIIにはソニー純正電子アダプターで活用できております。
中判GFX50Sはミラーレスですが、やはりブレ補正が欲しいと感じてます。
GFレンズの中で手ぶれ補正があるのは120F4マクロだけですが、この手ぶれ補正結構効果があると感じてます。
中判GFXでも80ミリ以上の中望遠なら結構蹴られなく使えるのでタムロンSPのEOSマウントをと思った次第です。
現在キポンの電子マウントアダプターを使用してますが、使用感はかなりだるく手ぶれ補正効かないので
10月後半の発売で購入する予定です。
>コンの300mmF4PFなどと同様、手持ちでもミラーアップがないと補正効果が良くない感じです。
この辺は使用するボディなど条件でかなり変わってくると思いますが。
幸いGFX50は中判ですがミラーレスなので手ぶれ補正効果に期待してSP85F1。8EOSマウント(中古)を購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:21250151
0点

どうもありがとうございました。
中古ですがSP85mmF1。8キャノンマウント購入する方向で出物探しております。
書込番号:21251592
0点

ソニーアルファマウントのSP85mmF1.8で撮影した画像がありましたので参考のためアップしておきます。
撮影機材はα99M2&タムロンSP85mmF1.8
撮影対象はGFX50SにFringer電子アダプター経由でコンタックス645のD45mmF2.8
書込番号:21251909
2点

SP85mmF1.8キャノンエFマウント中古ですが調達完了しました。
あとはTECHART電子アダプターの日本発売を待つだけ。
なぜかTECHARTのHPではJAPANが選択できず注文できません。
多分、商店工房さんとの契約があるからでしょうか???
書込番号:21307904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





