SEL14TC のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

SEL14TC

Eマウント初のテレコンバーターレンズ

最安価格(税込):

¥57,857

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥59,750

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥57,857¥74,223 (45店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:1.4倍 重量:167g SEL14TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SEL14TCの価格比較
  • SEL14TCのスペック・仕様
  • SEL14TCのレビュー
  • SEL14TCのクチコミ
  • SEL14TCの画像・動画
  • SEL14TCのピックアップリスト
  • SEL14TCのオークション

SEL14TCSONY

最安価格(税込):¥57,857 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月28日

  • SEL14TCの価格比較
  • SEL14TCのスペック・仕様
  • SEL14TCのレビュー
  • SEL14TCのクチコミ
  • SEL14TCの画像・動画
  • SEL14TCのピックアップリスト
  • SEL14TCのオークション

SEL14TC のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEL14TC」のクチコミ掲示板に
SEL14TCを新規書き込みSEL14TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケ撮影について

2023/05/15 21:58(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

以前、皆様のアドバイスでFE 70-200mm F2.8 GM OSS T型を購入しました。
一階席だと顔がアップされ、とても素晴らしい感じで写ります。
一方、2階席ですと、なかなか顔が写しにくいです。自分のポジション取りの下手さもありますが、もう少し寄りたいときもあります。
この1.4を購入するか、2倍テレコンバーターにするか迷っています。室内、体育館の明るさが会場でかなり違いますが、どちらがよろしいでしょうか?
キタムラさんに聞くと顔のアップには2倍テレコンバーターが良いと言われますが、明るさがどうかと思いまして。
毎回、質問すみません。もし、可能であれば助言をお願いします。

書込番号:25261871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/15 22:42(1年以上前)

機種不明

暗い体育館で照明のみの場合(160 lx仮定)の撮影条件⇒【ISO感度】

現状で、
シャッター速度、
F値、
ISO感度
は、どうなっていますでしょうか?
典型例でもいいので、例示してください。
(範囲で表示しないでください。
撮影条件の情報として台無しになりますので(^^;)

あるいは、プライバシー対策を考慮して、ボケボケ画像でも良いで、
普通にJpegで撮影した画像を、一切加工せずにアップしてみてください。

※画像加工で、撮影条件(Exifデータが消失します)


なお、公立校などの暗い体育館で照明のみの場合は、添付画像のような撮影条件 ⇒【ISO感度】の値が、かなり大きい
などになります(^^;

書込番号:25261940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/15 22:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さんへ

返信、ありますがとうございます。

私の撮り方なのですが、ISO4000 SS800くらいで撮っています。ブレの発生は少ないのですが、あとは明るさで感度や速度を調整しています。

丁寧な返信、ありますがとうございますm(_ _)m

書込番号:25261951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/15 22:53(1年以上前)

どうも(^^)

絞り値(F値)は、絞り開放の F2.8でしょうか?

三要素の値が必須ですので(^^;

書込番号:25261957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/15 22:54(1年以上前)

>ANEDANIさん

どちらというより
絞りの開放値が4や5.6になった場合、
露出はなにで制御しようと考えていますか?

ISOを上げるのですか?
その場合、高感度ノイズに対し許容範囲になるかでは?
それともシャッタースピードを下げて、
被写体がブレても良いとか?
それとも両方を変えて対処ですか?

それと×2にした場合、AFスピードや画は確実に低下しますので
それに満足できるかになってくるかと。
いずれにしても、満足するかは主観ですから…

室内はカメラにとって暗い場所。
更にスポーツとなると難易度が高くなり、
どうしてもそれなりの機材が必要になるかと。
私なら、高感度によるノイズを考えるとテレコンは使用しません。



書込番号:25261961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/15 22:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

F2.8を使っています!何度もありますがとうございますm(_ _)m

書込番号:25261963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/15 23:00(1年以上前)

>okiomaさん

確かにですね…感度を上げるとノイズが。
スポーツ写真、とても難しいことを感じています。

アドバイスの通り、テレコンバーターに頼らずに撮影する腕、位置取り、大切に感じます。
丁寧な返信、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25261966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/15 23:18(1年以上前)

>ANEDANIさん

ご返信ありがとうございます。

テレコン使う前に、シャッタースピードを1/800する必要があるならそのままで、
絞りを4や5.6にして
ISOを上げて撮ってみては?
私なら同時にシャッタースピードは1/500にしますけど…
それで高感度によるノイズが許容範囲内で問題ないかになるかと。

書込番号:25261989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/15 23:23(1年以上前)

それと、
70-200で望遠が足りないのであれば、
クロップやトリミングでの対処ではダメなのでしょうか?

書込番号:25261999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度5

2023/05/15 23:27(1年以上前)

>ANEDANIさん

こんにちは。

>この1.4を購入するか、2倍テレコンバーターにするか迷っています。

SEL14TCとSEL20TCどちらも使っています。

AF速度の落ちはSEL20TCでも気になりませんが、
F値が落ちる分、シャッター速度や高感度画質の
ケアなど心配事はSEL14TCより1段分増えます。

また、SEL14TCのほうが画質も落ちは少ないです。

(70-2002.8GMIIですが、テレコンは拡大光学系で
収差も拡大されますので他のレンズでも同じこと
だと思います)

>室内、体育館の明るさが会場でかなり違いますが、どちらがよろしいでしょうか?

SEL14TCをお勧めしたいです。

アップが足りない分は、APS-Cクロップや
トリミングで対応されてはいかがでしょうか。

書込番号:25262004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/15 23:28(1年以上前)

>ANEDANIさん

どうも(^^)
>ISO4000 SS800
>F2.8

撮影条件の大元となる明るさは、上記で標準的な露出が得られるならば、約400 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)7.3で、
例示の 160 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)6 の 2.5倍ほど明るい条件になります。

※暗く撮っていて、画像処理で明るくしている場合はコメントしてください。
(撮影条件の大元が変わりますので)


すでに使うつもりは失せてしまったようですが、
1.4倍テレコンで F2.8⇒ 約F4になり、同じ明るさにするためには、

・ISO感度を倍増する(ISO8000)

・シャッター速度を半分にする(1/400秒)

・上記の中間の場合は、単純計算で およそ ISO5700、1/570秒となります。

F1.4の「1.4」で勘違いしやすいのですが、
明るさとしては 1/1.4^2 ≒ 1/2へと大幅減になります。


また、リアテレコンによる、AF速度低下などの問題点もありますので、
救世主的に扱ったら、いろいろ疫病神だった、という場合もありますので、
気になれば買う前に【レンタル】されては?

書込番号:25262005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/16 07:07(1年以上前)

>okiomaさん
具体的に教えていただきありがとうございます、もう一度設定を見直します。
とても勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:25262180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/16 07:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
いつもコメントありがとうございます。

前にも1.4の方を勧めて頂いたのを思い出しました。
切り取りしたり、足りない場合の対処法、ありがとうございますm(_ _)m

まだまだ勉強、写真は深いですね。

書込番号:25262182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/16 07:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

素人にとても具体的でわかり易い、数値を教えていただき感謝です。

素晴らしい知識をお持ちですね。
計算式、本で見ますが、直ぐに頭が痛くなって断念してしまい。
こうやって視覚的に理解するの、大切ですね!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25262184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2023/05/16 07:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん
>okiomaさん


皆様の知識と経験の素晴らしさに感激しました。
お忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m

参考の上、レンタルか購入か、検討します!

書込番号:25262185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/05/16 09:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の撮影条件例とF4になった時の組み合わせ例を添付

広範囲条件 ※対数計算を表向き外した一般向け(自作)

>ANEDANIさん

どうも(^^)

ついでに、元の撮影条件例とF4になった時の組み合わせ例を添付します。
(セル色で参照)

なお、三要素と(撮影対象の)明るさ※隠れボスキャラ
の組み合わせになりますので、限定条件以外は一般に暗算不可能です。
(上下2表の組み合わせしたり(^^;)

書込番号:25262313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

新型テレコンは出るのか

2022/11/21 13:04(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

1.4倍の購入を検討しています
9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね同期の70〜200GMは更新されたのでちょっと信じていたのですが
購入した途端新型発表というのも嫌なのですが年末〜春に発表される可能性はありますかね それ以降なら諦めもつくのですが

書込番号:25018990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/21 13:38(1年以上前)

無いと思うけど?
ま、未来の事だから誰も分からんけどね?
レンズ以上に売れないから、新しい型出しても売れんでしょ?
で、今のテレコンじゃダメな所であるの?

それより長玉にニコン見たいに1.4テレコン内蔵して切替できる様にして欲しいよ!

書込番号:25019026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/21 14:01(1年以上前)

junkunsanさん こんにちは

>;春に発表される可能性はありますかね 

2月にCP+が有りますので もしかしたら それまでに何かアナウンスあるかもしれません。

書込番号:25019043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度5

2022/11/21 19:50(1年以上前)

別機種

1.100-400GM + x1.4TC (560mm APS-C クロップ840mm相当、F8, 1/1600秒)

>junkunsanさん

こんにちは。

>9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね

自分も9月説が気になったのですが、
撮影機会があり、値上げ前に待てずに
買ってしまい?ました。

100-400GMとの組み合わせですが、
結構使えるかなと思いました。

この秋冬の撮影予定があまりないようなら
春のCP+まで待って見られても良いかも
知れません。

書込番号:25019445

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/22 00:50(1年以上前)

別機種

α7RVで撮影

>junkunsanさん
こんばんわ 初めまして
現行のSEL14TCは実際に使用してみて
これという欠点は無いですね
欲しい時に購入するのが良いかと思います。

FE70-200mmF2.8GM OS Uに付けて撮影しましたが
AF、画質とも良好でした、その時の画像を貼ります。

書込番号:25019805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度5

2022/11/22 07:46(1年以上前)

>junkunsanさん
こんにちは。

>購入した途端新型発表というのも嫌なのですが年末〜春に発表される可能性はありますかね 
>それ以降なら諦めもつくのですが

出ない気がします。
むしろ軽量化したSEL200600Gの新型出した方が売れそうです。。。

>9月に新型が出るとの噂がありましたが結局来ませんでしたね

今年の9月にSEL100400GMの新型が出る噂もありましたが、蓋を開けたらタムロン 50-400mmが出ました(笑)

書込番号:25019941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 21:28(1年以上前)

今のところ、×2倍の方ですが
200-600、70-200GM2ともに制約なく使えます。
特にモデルチェンジの必要性はないかなあと。

書込番号:25064860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2023/01/05 14:54(1年以上前)

便乗質問ですみません。。。
200-600mmとα-1とこのコンバータの組み合わせで使った場合、画像劣化とか秒30コマ撮れないとかの問題は生じませんでしょうか。。。
新型で改善されるとしたら、気になるのはその二点でして、、、
使っている方の実感、教えてくださるとありがたいです。。。

書込番号:25083785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α9+SEL24240+SEL14TC

2022/04/28 08:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

SEL24240にSEL14TCを使いたいのですが:

(1)装着可能ですか?
(2)AF・画質の低下はありますか?

書込番号:24720983

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/28 08:53(1年以上前)

こんにちは

装着できません。

書込番号:24721010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/28 09:37(1年以上前)

Mittalさん こんにちは

純正テレコンの場合 レンズ側に テレコンが入り込む必要がああのですが このレンズの場合 マウント側までレンズが来ているため 物理的に取り付け出来ないと思います。

書込番号:24721045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mittalさん
クチコミ投稿数:28件

2022/04/28 09:52(1年以上前)

早速の的確なご回答ありがとうございます。よく理解できました。ありがとうございました。

書込番号:24721061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

800mm相当を想定した場合

2021/06/30 21:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

現在、sel100400gmを使っていますが、テレコンを検討しております。
いずれsel200600Gを追加も考えています。
その場合、sel20tc+sel100400gmで800mm相当と、sel14tc+sel200600Gで840mm相当ではどちらが良いでしょうか?
多少の画質の違いで有れば、AF速度優先したいと思っています。
本体はα7RIVとα9で、主な被写体は野鳥とドッグラン撮影です。

書込番号:24215728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/30 21:27(1年以上前)

ノアとマリーのパパさんさん こんばんは

画質の問題ではないのですが レンズの明るさが1/3段しか変わりませんので 2倍の2段に対し 1.4倍の場合1段暗くなること考えると 2/3段明るく使える200‐600oの方が良いように思います。

書込番号:24215759

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/30 22:39(1年以上前)

画質とは
どの画質の事でしょうか?
解像度でしょうか?
それならどちらも同じです

なぜならレンズの解像度を知るには
三脚に固定して
10回ピント合わせてして
その中から1番解像してるコマを選択する
と言うテスト方法でないと
解像度は比較できまけん

実撮影においては
ピントが合えば
ブレが排除できれば
綺麗に撮れるですから
レンズの性能差より
そっちのほうが画質を決定づけますから
レンズ関係なく
上手く撮れたほうです

書込番号:24215890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 22:57(1年以上前)

こんばんは

全てを持っているわけではないので、絵やAFには何も言えませんが、FE200-600G の最近接距離やリミッターの範囲は「2.4m〜10m」「10m〜∞」「FULL」の3パターンです。

ドッグランでの距離に合うかどうかを確認してください。

書込番号:24215924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 23:01(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

「どちらも同じ」って断定されてますね〜スゴイネ

これらのレンズを触ったことあります?
パソコン無さそうだけど絵を判断できます?

スマホでのピントすら判断できないのに。

書込番号:24215928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2021/07/07 11:07(1年以上前)

皆様、それぞれのご意見ありがとうございます。
明るさ優先と、sel14tcの方が評判も良さそうなので、こちらを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24227544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

テレコンを装着しても口径は変わらないわけですよね。 ということは分解能は変わらないが収差は増大するということでしょうか。
例えばα7r4は1.5倍クロップしても2600万画素が残りますが、普通のサイズで見る分には十分ですよね
これと1.4倍テレコンで6000万画素が残ってる画像と見比べても、(解像感は)そんなに差は出ないのではないかなと愚考します 
実際には野鳥写真のトリミングは2倍どころで済まないことも多いので光量などの条件が良ければテレコン使った方がいいと思うのですが..

書込番号:24080352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/14 16:50(1年以上前)

junkunsanさん こんにちは

テレコンの画質の場合 単純にマスターレンズにテレコンのレンズ系を組み込むことによる画質の落ちが大きいように思います。

書込番号:24080391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/14 17:14(1年以上前)

機種不明

最近はプリントしないから
プリントするで考えれば判りやすい
L判
2L判
六つ切り
四つ切り
半切り
全紙
プリント面1cmあたりの解像度は
L判が1番高い事は判るでしょ
プリントの拡大で劣化が有るから
レンズ側のほうで拡大して
プリント側の拡大率を抑える
がテレコン本来の考え方
(50年前にもテレコンは有った)

マスターレンズとテレコンとの相性により
そっちのほうが劣化が目立つ
組み合わせも有ります

テレコンは画質が劣化する
だけでは無く
「だから○○する」と言うものが有ります
例えばコントラストが低下するなら
元々、コントラストの高い被写体、朝日、夕日で活用するとか
カメラの設定のコントラストや、彩度や、シャープネスを再調整してみるとか
元々マスターレンズの色収差が少ない超望遠レンズはどれなのか?

画素数は関係ないでしょ
目に見えないものは
感知しようが無い
モザイクが目に見えるまで
拡大した時に初めて画素が感知できる
スポーツ店に身長10mくらいのイチローの写真が有ったけど近くでみるとモザイク見えてた
でもその位置からではイチローの全景は観る事ができない



書込番号:24080439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/04/14 19:56(1年以上前)

キヤノンですけど、比較してみたら、テレコンバーターの効果はありましたよ。

https://review.kakaku.com/review/K0000141300/ReviewCD=1033238/#tab

ボディがAPS-C,2420万画素なので、6200万画素のフルサイズと同じ密度ということになります。
(キヤノンなので1.6倍の2乗になります)

マスターレンズ次第なわけですが、F4のレンズがテレコンバーターでF5.6になるくらいなら、
まだ小絞りボケの影響は少ないのだと思います。
F8くらいまでは、気にしなくても良いんじゃないかな。

書込番号:24080794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/14 20:18(1年以上前)

機種不明

α7R4をクロップしても2600万画素ありますが2400万画素のα9の方が画質はずっと良くなります
それはα9のフルサイズのセンサーに対しクロップしたα7R4はAPS-Cと同等であるため面積比4割くらいのセンサーサイズになってしますからです
画質はセンサーのサイズによって大きく変わりますから画素だけ高くてもそれを生かすことはできません

一方テレコンは倍率により暗くなり画質、AFスピードの低下もあります
ただこれはマスターレンズが基準となるのでテレコンを付ける元のレンズが良いレンズであれば実用上問題なく使用できます
それと最近のテレコンは性能も良くなってきたので画質の差もテレコン有り無しによっての違いもあまりなくなってきました

アップした写真は2Xテレコンを使用してますが羽毛感もあり画質の低下もそれほど感じません
これをクロップとトリミングで行ったら同じようにはなりません

書込番号:24080859

ナイスクチコミ!4


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/04/14 20:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
画素数に余裕があった方がこういう検証では有利と言うことでしょうかね

>野鳥三昧さん
確かによく考えればフルサイズとAPS-Cの比較になってしまいますよね。

書込番号:24080932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/14 21:06(1年以上前)

機種不明

リアテレコンで望遠側へ ⇒ 劣化僅少の場合 ⇒ 必要なレンズ解像度が緩和

(一般的に広く通用するわけではありませんが)
テレコンで望遠側にしたときの収差などの劣化が僅少の場合は、
(相対的に)必要なレンズ解像度が緩和されるので、テレコンを使った効果が出る、
という要素もあるかと思います。

ただし、収差などの劣化は少なくてのも、テレコンを付けることでレンズ解像度が落ちてしまう場合は成り立ちませんから、
組み合わせの条件次第で結果が変わりそう(^^;

※もちろん、再現可能な測定的な撮影で「結果」を評価すべきで、
例えば過去ログの「千円札のノグチさん」のマイクロ文字や細密印刷などを
できるだけ正確に撮影距離を把握して実写⇒実測評価すべきでしょう。


※添付画像中の各表の一番上は、「被写体位置での分解能」として「1mm」を期待する場合の仕様の逆算ですが、
換算f=500mmのところでの「最低限必要なレンズ解像度」が約141本/mmで、
約1.4倍の望遠となる換算f≒700mmでは同約100本/mmに「緩和」されます。

このような「都合が良い結果」になるのは、先に書いたように、テレコン装着によって、
・収差等の劣化が僅少であること
・レンズ解像度の劣化で本末転倒にならないこと
などの前提条件をクリアしている必要があります。

※添付画像の表に関わる単純計算は、元々別の発端で行ったのですが、
有効(口)径が同じでも「望遠になる分、必要なレンズ解像度が緩和される」という共通項はあるように思います(^^;

書込番号:24081014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/14 21:13(1年以上前)


換算f=500mmのところでの「最低限必要なレンズ解像度」が約141本/mmで、
約1.4倍の望遠となる換算f≒700mmでは同約100本/mmに「緩和」されます。


(「フルサイズ」の表の部分で)
換算f≒354mmのところでの「最低限必要なレンズ解像度」が約141本/mmで、
約1.4倍の望遠となる換算f≒500mmでは同約100本/mmに「緩和」されます。

書込番号:24081029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/04/14 21:49(1年以上前)

解像度だけでなく、コントラスト低下とか、ボケの質(望遠撮影では重要ですね)とかも気になったので、比べてみたことがありますが、まったく影響なかったです。

テレコンバーター無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23661290/ImageID=3437456/

1.4テレコンバーターを付けて、遠くから撮影(多分1.4倍の距離)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23661290/ImageID=3437457/

メーカー純正の最新のコンバーターなら、コンバーターが入ることによる画質低下は気にする時代ではないと思います。
一方、ケンコーのテレプラスも持っているのですが、コントラストは劇落ちだし、周辺は解像度もボロボロでした。

書込番号:24081116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

このコンバーションレンズはMC-11噛ませて、24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?
使えたら更に愉しいアダプター生活が送れそうです!(笑)
普段は、花やスナップ撮っていますので、AFスピード自体は求め過ぎていません!(笑)

書込番号:21216432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/21 16:03(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

>24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?

この2本のレンズは 見た事ありませんが このコンバージョンレンズ形状を見ると判ると思いますが レンズ取り付け側 飛び出している為 

マウント付近までレンズ面があるレンズだと コンバージョンレンズの出っ張りがマスターレンズの リアレンズに当たってしまい取り付けることが出来ないと思います

書込番号:21216457

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/03 22:07(1年以上前)

テレコンはSEL70200GMやSEL200600Gの望遠レンズ用ですので、広角系には対応してませんね〜(*´艸`*)

書込番号:23264741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/04 07:25(1年以上前)

テレコンを使うくらいなら、素直にAPS-C機か高画素機を使えばいいと思い
ますけど。たとえば a6x00 + 16-35F4L で 24-50 相当で使うって使い方。
この組み合わせはかなりハマってて同じF4なら35F18より周辺の乱れもな
く、18105といったズームより解像感がありました。

===
レンズ側の飛び出し部分が干渉して MC-11, metabones ともに入らんです。
MC-11 -> ケンコーのテレプラスってのは、使えなくないのですが、ワイド側
周辺部の画質はがっかりですね。

望遠専用のテレコンですから、もしできたとしても、ワイド側の光学には合い
そうにないのは容易に想像つきます。
高度な技術が前提になりますが、少し「加工」すれば入るかもしれません。
その場合であっても、EFのワイド側はちょっと怪しいかな?って気はします。
どちらかというと、望遠系のレンズでの装着は面白いカモとは思います。
キヤノンのテレコンって結構でかいので。

===
テレコンの反対のレデューサーアダプタも、買う気が失せるくらい高いです
があります。こっちは主にAPS-Cでの動画なんかで使われますが、周辺部
が相応に劣化します。高いやつはまだマシなんですが、安いものは完全ダメ。

書込番号:23265223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 SEL14TCのオーナーSEL14TCの満足度4

2020/03/08 16:42(1年以上前)

>♪Jin007さん

>このコンバーションレンズはMC-11噛ませて、24-70mmや17-40mmのズームレンズに使えますか?

コンバーションレンズをMC-11に装着することは、出来ません。
コンバーションレンズのゴム部分が当たります。

EF70-200mm F4L USMをお持ちですので、そちらで撮影された方が良いと思います。、

書込番号:23273069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/03/09 13:50(1年以上前)

機種不明

去年の大阪駅にて♪ 今年は暖冬ですね♪

>湘南MOONさん
>Go beyondさん
>Macの家2さん
>もとラボマン 2さん
返信、超遅れてスイマセン!
コンバーションレンズは諦めて、普通にEFマウントレンズ集めます♪

有難う御座いました♪

書込番号:23274627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SEL14TC」のクチコミ掲示板に
SEL14TCを新規書き込みSEL14TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SEL14TC
SONY

SEL14TC

最安価格(税込):¥57,857発売日:2016年10月28日 価格.comの安さの理由は?

SEL14TCをお気に入り製品に追加する <297

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る