- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
70200GMとの組み合わせで使用。
自分の使い方が悪いのでしょうか??
眠い絵しか取れません。
三脚を使用(手振れ補正OFF)して止まっている物を撮影しましたが、
ピントが合っていないようなボヤーっとした絵になります。
手持ちで手振れ補正をONにして撮影しても同様で、画質は改善され
ません。
あくまで緊急用としてカバンに忍ばせる程度の代物なのでしょうか?
2点
まずはEXIFデータ付きで眠い絵とやらををアップしてください。
(併せてアダプタなしの状態も比較用にアップを)
書込番号:23650959
6点
解像度がガタ落ち、70200GMとの組み合わせで使用。
自分の使い方が悪いのでしょうか??
⇒平面的な被写体は絞って撮ってる?
平面的な被写体を絞り開放で撮れば
周辺解像度が低いのは
『当たり前だよ』
開放は、近中距離で周辺をボケを活かす時に使うモノだよ
解像度はコントラストと密接な関係してる
解像度が高いがコントラストが低い
解像度が低いがコントラストが高い
後者のほうがよく見える
と提唱したのがカールツァイスで
現在ではどのメーカーもMTFグラフを表示してます
テレコン装着時は
コントラストや彩度を再調整するものだよ
無調整だと夕陽みたいな元々コントラストと彩度が高い被写体ほど
テレコンの劣化を感じないかもね
コントラスト高く
彩度高く
撮りたい
だからベルビアを使う
それらが使いこなしです
書込番号:23651027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
等倍表示の結果、でしょうか?
書込番号:23651028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杜甫甫さん
早速の返信ありがとうございます。
写真をUPさせていただきます。
焦点距離は大体で合わせました。
すべて手振れ補正有りの手持ち撮影です。
ピントはAF-Sで中央の建物にしています。
1枚目
テレコンなし 絞り開放
2枚目
テレコンなし F5.6
3枚目
テレコンあり 絞り開放
ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23651165
0点
こんにちは
今、外なので実画像見れませんが、保護フィルターは外してますか?
書込番号:23651331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KotohaPaPaさん こんにちは
開放での撮影でしょうか?
マスターレンズよりは橋津落ちますが 開放でしたら 少し絞って撮影すると 改善される場合もあります。
また焦点距離が伸び レンズが暗くなりますので 手振れなどは大丈夫でしょうか?
書込番号:23651345
1点
>りょうマーチさん
>保護フィルターは外してますか?
そんなもん関係ない
書込番号:23652134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画像のアップありがとうございます。
何とも言えませんが・・・アダプタなしでもあまり良くない感じがします。
アダプタ付は元の悪いところをさらに悪くしているように見えます。
使い方云々より、絞り込んで使うくらいしか対策はないかもしれません。
書込番号:23652160
2点
>て沖snalさん
確かFE200-600ではAFが上手く合わないってありましたよ。
書込番号:23652251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イルゴ530さん
周辺解像度ではなく、ピント部分が甘いんですよね。
>ありがとう、世界さん
もちろん等倍表示の結果なんです。。
>りょうマーチさん
保護フィルターは付いたままです。
(テレコン有り無し共に)
>もとラボマン 2さん
今回UPした写真は上記設定で撮影しました。
F11まで絞ってもみましたが、ほとんど変わりませんでした。
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
絞っても殆ど改善されないんですよね。。
70200GMは素晴らしく、とても気に入ってるレンズなので、100400GMか
シグマの100400を検討してみたいと思います。
書込番号:23652258
1点
>りょうマーチさん
保護フィルターが付いてるとAFが効かなくなるのでしょうか?
書込番号:23652325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
KotohaPaPaさん
AFが合いにくくなったというのがFE200-600のスレにあったと思います。
書込番号:23652333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KotohaPaPaさん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=22822900/
ここです。
書込番号:23652394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KotohaPaPaさん 返信ありがとうございます
>ピントはAF-Sで中央の建物にしています
少し気になったのですが テレコン有りの写真 ピント位置 オレンジの屋根の後ろにある黒い瓦屋根にピントが来ていないでしょうか?
書込番号:23652994
3点
>もちろん等倍表示の結果なんです。。
それなら、どんなにフォーカス調整しても無駄です(^^;
(もちろん、正常品において)
レンズ解像度は無限ではありませんので。
特にリアテレコンの場合は、元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になります。
これは個々のレンズ単独の問題ではなく、市販の撮影用カメラレンズの普遍的な実態だと考えて対応してください。
(レンズを買い替えまくっても根本的なところは共通(^^;)
書込番号:23653052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ありがとうございます!!
保護フィルターとの相性といのもあるんですね。
早速今度の休日に試して、写真をUPさせて頂きます^_^
書込番号:23653076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
どういうことかよくわかりませんが、ボクが思ってたようなことではないみたいなので、先の発言は一応撤回します。
書込番号:23653099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
不思議ですよね。
了解しました。
書込番号:23653227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KotohaPaPaさん
こんにちは
晴れの日の屋根越しで遠いと大気の揺らぎが出ると思うので、ご注意を。
70-200GMと20TCはこんなになりません。
書込番号:23653238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1-1テレコン無し 左フィルター有り 右フィルター無し |
1-2テレコン有り 左フィルター有り 右フィルター無し |
1-3フィルター有り 左テレコン無し 右テレコン有り |
1-4フィルター無し 左テレコン無し 右テレコン有り |
>もとラボマン 2さん
ピントは中央のピンクの建物に合わせたつもりなんですが、、
ピントきていないように見えてしまうんですよ。
>ありがとう、世界さん
>特にリアテレコンの場合は、元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
>レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になります。
今日、撮影してみておっしゃられてる意味が理解出来ました。
「レンズ性能の不利な部分を引き延ばしている」という部分、正にそれだ!と実感しました。
テレコンについて、いろいろなレビュー(youtube等も含め)を見ていた限りでは、画像の劣化は
殆どないという事を思い込んでいたのかもしれません。
70200の元の解像度のまま400mmまで使えるようになると誤解していました。
70200は所詮70200。400まで使いたければ100400等の購入を検討しなくてはいけない
のかなと思い始めました。
>りょうマーチさん
今日は薄曇りの中、マンション裏手の木々を撮影してみました。
おっしゃられていた通り、フィルターの有る無しで解像感が変わりましたが、テレコン有り
無しの違いほどの差は感じられませんでした。
ご参考までに等倍表示した比較画像をUPさせて頂きますので、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:23666002
2点
2-1テレコン無し 左フィルター有り 右フィルター無し 2 |
2-2テレコン有り 左フィルター有り 右フィルター無し 2 |
2-3フィルター有り 左テレコン無し 右テレコン有り 2 |
2-4フィルター無し 左テレコン無し 右テレコン有り 2 |
追加の画像をUPします。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23666048
1点
こんにちは
出先のスマホなので画像確認はできませんが、まず
感度はできるだけ合わせないと。
(実用想定であればSS維持のために感度上げるしかないけど)
それと、前回の遠景と今回の近景(?)では比較になるのでしょうか?
(前回の遠景のモヤモヤはフィルター外してどうなるのか?)
テレコン挟んで撮りたいものを想定しないと。
(実用の比較なのか、作例なのか?)
テレコンを焦点距離を伸ばすのに使うのか、拡大率を上げるのに使うのか?
私は静止画撮るのにx2は使いません。
どうしてもってときに使ってもx1.4まで。
焦点距離伸ばしたいなら200-600を使います。
(100-400は持ってない)
でも、屋根の作例のようなAマウントのテレコン(70-200Gにx2で使ったことあります)ほどの劣化はこのEマウントには無かったです。
書込番号:23666140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
初めにUPした遠景を本日フィルター無しで撮影してみました。
フィルター無しの方が解像度が幾分改善したように思います。
テレコンは焦点距離を伸ばす為に使用したいと考えておりましたが、
テレコンを使うことで解像度が悪くなるのであれば自分の用途とは
違うため手放そうと思います。
70200GMの解像感のまま焦点距離も稼げるものだと誤解をしてお
りました。
潔く100400を購入しようと思います!
書込番号:23679313
0点
こんにちは
お手数お掛け致しました。
簡易的に焦点距離を伸ばすならボディを増やすって手もあります。
α7Rivならα7RiiiよりAF良く、クロップしてもα7iiiより画素数は多いです。
ちなみにフィルターは何をお使いになっているか提示して頂けると、同じように困った人にさらに役に立てる情報となります。
書込番号:23679401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらも簡易に試してみました。
プロテクトフィルターはマルミのEXUSですが、現行のではなく1つ古いのだと思います。
70-200GMにx2で望遠端、フィルター入れるとやはり少しもやっとしました。
2〜3枚撮ってボディのモニターで比較してます。
テレコン入れても望遠端まで伸ばさず、少し戻すと良い場合もありそうです。
書込番号:23679609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
フィルターは「Kenko PRO1D」を使用しています。
7RCは今欲しい機種の一つです。
ただ、7SBを予約してしまったので、しばらく買えませんが、、、
100400GMは予算オーバーで買えないので、SIGMAの100400を買おうか
悩み中です。。
この度はいろいろとご教示いただき、ありがとうございました!
書込番号:23682073
1点
こんにちは
フィルター情報ありがとうございます。
ついでに200-600とx1.4テレコンも少し試しまして、500mm域までの中心部なら使えることを確認する良い機会でした。
(7RiiiだとコントラストAF)
私も7Siii予約してます。
Super-35で4K録れないから24-70GMと24-105Gを迷ってましたが、24-105Gに傾いてます。
書込番号:23682099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうマーチさん
テレコンを下取りに出し、SIGMA100-400に買い換えました。
結果はsigmaの方が綺麗に写り、またレンズもGMより軽量となり、大変満足
しています。
カメラがα7Bからα7SBになりましたが、70200GM+テレコンとsigma100400の
比較画像をUPするので宜しければご参考ください。
書込番号:23737252
1点
こんにちは
作例ありがとうございます。
7Siiiは手持ち動画メインなので、三脚座がある望遠なのでして。
最近のレンズはどれも良く写りますね。
24-105は見合わせて50プラナー買いまして、28-135Gを春にどうしようか…です。
書込番号:23737328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テレコンを下取りに出し、SIGMA100-400に買い換えました。
>結果はsigmaの方が綺麗に写り、またレンズもGMより軽量となり、大変満足
>しています。
お疲れ様です(^^)
リアテレコンもクロップも、
元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になることは共通します。
そのため、レンズごと換えるべきなのですが、なかなか踏ん切りが難しい場合も多くて不満が解消されないままになり易いのですが、
早々に見切りを付けることが出来て良かったですね(^^)
ところで、NikonやCanonがサードパーティレンズの拒絶を深化しているため、レンズ+本体の総合的な性能と価格の評価が、SONY有利な展開に固定化されつつあります。
元々はSONYおよび旧ミノルタの総合力として、レンズバリエーションを増やす事が難しいために、サードパーティレンズの許容範囲を広くした経緯がありますが、
以前ならば「せめて本体はNikonかCanon」という選択肢もありました。
現状のNikonとCanonでは、せめて本体だけでもNikonかCanon、という客すら逃し、元々のレンズ交換型カメラも含むデジカメ黄昏期を、メーカー自らによって黄昏の度合いを深くしてしまっているわけですから、
より厳しい方向になるかも知れません。
書込番号:23737750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)























