このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2024年9月17日 23:28 | |
| 13 | 7 | 2024年1月18日 10:02 | |
| 3 | 3 | 2023年11月10日 05:45 | |
| 6 | 4 | 2023年8月29日 08:25 | |
| 0 | 2 | 2023年8月2日 00:45 | |
| 4 | 4 | 2023年2月27日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverterで撮影しました。
テレコン小さくて便利です。日中なら十分な性能です。
大きな望遠レンズ持ち歩かなくても、さっと70-200F4マクロレンズに装着して400oが使えます。マクロもしかり。
7点
>風の心さん
こういうクチコミってありがたいです。
70-200/4G IIは×2.0テレコンに耐えますよと。
さすがはII型ですよね。
書込番号:25565173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。テレコン購入には結構考えました。なかなか作例がなくて。70200F4マクロとの相性はいいですね。装着するとF8スタートになるので、使うのは明るい場所がベストです。純正同士のくみあわせは、手ぶれ補正も十分ききます。作例は、日中の手持ち撮影です。
書込番号:25565186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverterの組み合わせ
α7C2の鳥瞳フォーカス、マクロのピント合わせも十分こなせていると感じました
つたない作例もう少しアップします
書込番号:25565407
6点
つたない作例ですが、テレコン使用撮影。望遠での漁港。α7cU でも何とか鳥に食らいつきました。
書込番号:25567426
5点
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter |
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter 超解像ズーム |
ZV-E10U+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + 2X Teleconverter
中秋の月を撮ってみました。手持ち撮影です。
書込番号:25894782
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II + α6700 を持っています。
上記セットに SEL20TC を装着した場合、動画も問題なく撮れるのでしょうか?
1点
>緋村抜刀齊さん
>動画も問題なく撮れるのでしょうか?
特に望遠端でAF-Cが遅くなります。
書込番号:25581306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>特に望遠端でAF-Cが遅くなります。
使っとるんか?
具体的教えてくれはりますか?>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25581373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通に使えますよ。
とくに顕著な速度ダウンはありません。
書込番号:25581630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>動画も問題なく撮れるのでしょうか?
どこまでを問題と感じるか、と言うところですが、まあ400mm相当でF8となるとAFにおいて多少の迷いはでるかもしれません。
書込番号:25581659
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。 たぶんですが、自分のレベルではそのAFが遅いのが分からないと思います。
>木簡さん
普通に使用できるなら購入したいと思います。 ありがとうございました。
>holorinさん
ありがとうございます。 AFの多少の迷い・・・たぶん私では分からないと思われます汗
>イボ痔.comVさん
ありがとうございました。
書込番号:25582110
0点
>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
>上記セットに SEL20TC を装着した場合、動画も問題なく撮れるのでしょうか?
自分は70-200/2.8GMIIとSEL20TCですが、
SEL20TC装着で顕著にAFが遅くなる
ようなことはありません。
F値が2段落ちになりますので、
室内などで黒っぽい服地など
低コントラストの物への反応性が
望遠側で単体よりわずかに遅れる
印象もたまにありますが、
フォーカスがハングアップする
ことはなく大丈夫そうです。
また、FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
+ SEL20TCでテストしたことがあります。
これらの動画AF、スチルAFの印象は
単体時のAF比べても悪くなくテレコン
追加時のAFの挙動も自分の手持ち
レンズで試した時と同様、望遠側で
わずかに反応遅れる場合もありますが、
動画のフォーカスもなめらかでした。
ボディはα7CIIですが、同じAIAFの
ほぼ同世代機ですのでα6700と
挙動も似ているかなと思います。
ただ、F4のレンズがテレコンでF8になる分、
室内でα6700の4k120P使われる場合は
最低シャッターが1/125になるため
多少の高感度(ISO1600程度?)は
想定されていた方がよいかもしれません。
書込番号:25584495
![]()
0点
>とびしゃこさん
詳しい解説、有難うございました。とても分かりやすく参考になりました。
書込番号:25588078
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
SONYFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2レンズの購入により、2倍テレコンの購入も考えています。
既にFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2で使っている方がいましたら使い心地等のご報告をお願いします。
書込番号:25413761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JB64Wさん
こんにちは。
>SONYFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2レンズの購入により、2倍テレコンの購入も考えています。
下記のレビューでSEL20TC装着の有無の
レビューをされています。
・【レビュー】ハーフマクロ爆速AF体験『SEL70200G2』ショールーム実機レポート
(tecstaffのHPより)
https://tecstaff.jp/sel70200g2_review.html
書込番号:25414601
1点
>とびしゃこさん、お世話になります。
紹介のレポートとても参考になりました。
有り難うございます。
既に×2.0買いました。
書込番号:25414990
0点
2倍使うと1.4倍も欲しくなりますね。(笑)
やはり純正品は良いと言うことが理解出来ます。
この口コミは解決済みとさせて頂きます。
書込番号:25499094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
70200GM2 に使用したいと思っています。
ぐぐったら、丁度一年ほど前、昨年(2022)の8月くらいのブログで
「新型が9月に出る」
という記事を何件か見つけました。
「2022/09/05に出る」と具体的なものまでありました。
結局、出たのでしょうか?
今のものが新型なのでしょうか???
2点
>北の暴れん坊将軍さまさん
>結局、出たのでしょうか?
昨年ウワサがありましたが、新しいタイプは出でいません。
>今のものが新型なのでしょうか???
今販売されているSEL20TCが最新です。
書込番号:25400246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
北の暴れん坊将軍さまさん こんばんは
この製品 2016年発売ですが ホームページ見ても 旧製品ではなく現行品ですので 今の所モデルチェンジは行われていないと思います。
書込番号:25400259
2点
>北の暴れん坊将軍さまさん
こんにちは。
>結局、出たのでしょうか?
結局、出ていません。
個人的にはソニーには
Eマウント初期の通信速度
レンズのリニューアルとか、
(70-300、24-240など)
他にもっと先にやることが
あるように感じています。
テレコンはそのあとで十分で、
リニューアルしたレンズ群に
最適化してほしいと感じてます。
中核機α7IVがAF-CのF22対応
したため、70-300などもどんどん
テレコン対応にしたらよさそうに
思います。
書込番号:25400358
2点
皆様、ありがとうございます。
写真付きで照会しているものまであったので、「ん?」てなってました。
いま出ているのを買います。ありがとうございました。
書込番号:25400748
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
7月30日大分県オートポリスで開催された
スーパー耐久レース第4戦を観戦、撮影に行きました
今回はα7SVにFE100-400mmF4.5-5.6GMに本テレコンSEL20TCで撮影しました
FE200-600Gも持っていますが夏場の5時間耐久レースでは
体力が持たないと思いこの組み合わせにしました。
今回の撮影でやっとSEL20TCの性能が少し出せたかなと思い
マスターレンズの性能を落とさず撮影が出来、少し満足する上りが撮れました。
相変わらず流し撮りは打率が悪いですが
下手な写真ですが作例に上げます。
次回のレース撮影でも使用したいですね。
0点
>neo-zeroさん
こんにちは。
α7SIIIもなかなかやりますね!
>体力が持たないと思いこの組み合わせにしました。
・FE100-400mmGM+SEL20TC 1,395g+207g=1,602g
FE200-600G 2,115g
2,115g-1,602g=513g ですので、
結構な重量差がありますね。
書込番号:25367506
0点
>とびしゃこさん
こんばんわです
α7SVは夜間撮影や動画より、スポーツ等の撮影でよく使います
ポートレート撮影はα7RVとすみ分けが出来ました。
500gの差は還暦のオッサンに辛いです
1脚を使えばよいのですが,面倒くさがりなので使い切れてません
これも練習をしないといけませんね。
書込番号:25367680
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
今日は休みでしたので昼から大村市久原公園に
5分〜7分咲きの河津桜を撮影に行きました。
100-400GMに装着しましたが
機材の慣熟がすこしずつ進んでるようで
静止画なら何とか撮影出来る様になり
マスターレンズの性能が出せてる様です。
撮影した物を下手ですがUPします
気は心でご勘弁をして下さい。
3点
>neo-zeroさん
こんにちは。
満開の花がきれいですね。
>マスターレンズの性能が出せてる様です。
ヒヨドリの写真は少しブレが出ているようです。
800mm近い焦点距離ですし、ISOも400ですので、
ISO800ぐらいで1/1000秒ぐらいの方がより
シャープに撮れるかもしれません。
書込番号:25161705
0点
テレコン込みでこのヌケの良さは、流石GMレンズですね。
書込番号:25161764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
こんばんわです
書き込みありがとうございます
ヒヨドリのブレには気がつきませんでした
次回からUPする時は注意します
ISO感度にも注意しないといけないです
何時もながら勉強になります。
書込番号:25161835
0点
>ポポーノキさん
書き込みありがとうございます
SEL20TCの性能の良さに助けられてます。
書込番号:25161839
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

































