SEL20TC のクチコミ掲示板

2016年 9月30日 発売

SEL20TC

Eマウント初のテレコンバーターレンズ

最安価格(税込):

¥58,552

(前週比:-128円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥58,552¥73,700 (53店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:2倍 重量:207g SEL20TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SEL20TCの価格比較
  • SEL20TCのスペック・仕様
  • SEL20TCのレビュー
  • SEL20TCのクチコミ
  • SEL20TCの画像・動画
  • SEL20TCのピックアップリスト
  • SEL20TCのオークション

SEL20TCSONY

最安価格(税込):¥58,552 (前週比:-128円↓) 発売日:2016年 9月30日

  • SEL20TCの価格比較
  • SEL20TCのスペック・仕様
  • SEL20TCのレビュー
  • SEL20TCのクチコミ
  • SEL20TCの画像・動画
  • SEL20TCのピックアップリスト
  • SEL20TCのオークション

SEL20TC のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEL20TC」のクチコミ掲示板に
SEL20TCを新規書き込みSEL20TCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA100-400といれかえるか否か

2022/12/27 15:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

クチコミ投稿数:9件

SEL70-200GM2にSEL20TCを装着した場合と
SIGMA100-400(Eマウント用)ではどちらのほうが優位でしょうか?

焦点距離・F値が違うことは理解しておりますので、
あくまで140-400間F5.6と仮定しての画質、AF性能などの比較でお願いします。

撮影シーンとしましては昼間の運動会(屋外)予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:25071080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/12/27 15:56(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

画質に違い 本人が実際機確認しないと判断難しいと思いますが 参考の為 SEL70-200GM2とSEL20TCを使った サイトが有りましたので 参考の為貼っておきます。

https://tecstaff.jp/2022-05-23_shimarisu.html

書込番号:25071134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/27 19:03(1年以上前)

>Yukin.さん

別メーカーですが70-200 F2.8と2倍テレコンの組み合わせで使用しています。
70-200 F2.8と100-400 F5.6の2本を購入する費用や、このようなレンズ2本を持ち歩く体力を考えれば、
テレコン1つで柔軟に対応できるメリットは大きく、個人的には大変満足しています。

「70-200 F2.8」がスレ主さんに必要かどうか、が大きなポイントかと思います。

個人的には純正GMレンズをシグマの10万前後のレンズに入れ替えてしまうと色々な面でダウングレード感が強く、
Eマウントサードパーティ製レンズの宿命として連写速度の制限もありますから、純正GMレンズはそのままお持ちになった方が良いのではと思います。

とはいえ、「70-200 F2.8」という焦点距離がスレ主さんにとってどれくらい重要か次第であり、
これが無用の長物ということであれば、入れ替えを検討するのが良いと思います。

書込番号:25071372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/27 19:14(1年以上前)

こんばんは

すでに SEL70-200GM2 はお持ちですよね。
ボディは α7Rv のみですか?

初代 SEL70-200GM だったら、シグマ買い足したほうがって言いたくなるとこですが、GM2 なので、こちらにテレコンでも遜色無いのではと思います。

それより、AF がどこまで?のほうが。
持ってないので私は何とも言えないけど…。

書込番号:25071384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/12/27 19:27(1年以上前)

情報補足します。

ボディはa7iiiとa7r5の2台持ちで、
発表会用にと70-200を買い足しました。
既存でSIGMA100-400は持っているのですが、
もしテレコン+70-200の組み合わせの方が優位なのであれば、SIGMAを手放そうかと思っています。

ちなみに運動会は、a7iiiにtamron28-200と、
a7r5に望遠レンズをつけて望もうと思っています。

書込番号:25071404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL20TCのオーナーSEL20TCの満足度4

2022/12/27 19:50(1年以上前)

>Yukin.さん

こんにちは。

>発表会用にと70-200を買い足しました。
>既存でSIGMA100-400は持っているのですが、

すでにどちらのレンズもお持ちなら、
SEL20TCをレンタルして比較された
ほうが確実&納得です。

・マップレンタル SONY 2×Teleconverter(ソニーEマウント)
レンタル料金
1日 2,100 円 (税込み)
2日 3,780 円 同上
3日 5,250 円
・・
https://www.maprental.com/lens/sony2teleconverter/

AF速度の変化や精度、テレコン着脱
操作の面倒、装着時の逆光耐性など
いろいろご自身で実感できるように思います。

テレコンも高いですからね。

自分は100-400GMようにSEL14TCを
買いましたが、買って良かったなと
思いました。

書込番号:25071437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/27 23:05(1年以上前)

70-200f2.8+SEL20TC は100-400の代わりにはなるけど、
シグマ100-400は、70-200f2.8の代わりにはならないかな・・・

シグマ100-400は手頃な超望遠域のレンズですが、いかんせんこれにはテレコンが使えない。


70-200f2.8+SEL20TC に乗り換えて、それ以上の領域が欲しい場合に
タムロン150-500、シグマ150-600、純正200-600 あたりを検討されては?

書込番号:25071674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

今夜の月を撮りました

2022/10/18 03:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 
別機種

α7RVで撮影

α7RVにFE100-400mmF4.5-5.6 GM OSSとSEL20TCを付け
1.5倍にクロップして月を撮影しました。
クレータ-がくっきりと写り、マスターレンズの性能を
そんなに落とさないと今なさながら実感しました
1200mm相当でも手持ちで撮影出来たのも驚きでしたね
機会があればこの組み合わせで
モータースポーツを撮影してみたいです。

書込番号:24969648

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL20TCのオーナーSEL20TCの満足度4

2022/10/18 06:28(1年以上前)

>neo-zeroさん

こんにちは。

>1200mm相当でも手持ちで撮影出来たのも驚きでしたね

とてもシャープですごいですね。
上向き?だとフレーミングも大変そうです。

別スレでSEL20TCはAF、描写が落ちる、
とのコメントだったかと思いますが、
コントラスト調整などされているのでしょうか。
想像していたより開放でシャープでびっくりしました。

書込番号:24969703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/18 08:43(1年以上前)

こんにちは

α7Riii だと、像面位相差AF が効かなくなるような。

合成絞り F8 までじゃなかったかな。

書込番号:24969820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL20TCのオーナーSEL20TCの満足度4

2022/10/18 20:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

α7Riiiの位相差AF限界はF8までですね。

コントラストAFの精度も良いのでしょうが、
モータースポーツには厳しいかもですね。

ひょっとすると、以前にneo-zeroさんが
言及されていたSEL20TCではAF精度が、
は像面位相差AFが利かないAF-C状態
だったのか、と思い当たりました。
(確かレースカーの写真で)

書込番号:24970697

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/18 22:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんわです
カーレースで流し撮りで使用した時は
画像が流れる物ばかりで上がりが今一でしたが
被写体が動かない物はまずまずの上がりです。

カーレースを撮影したときはご指摘の通りAF-Cです
合成絞り値の事や像面位相差AFの事を考えないで
撮影していたのが失敗の元だった様ですね。
それとα7RVの絞り値の制約は失念していました
次回からはこれらの事を頭に入れて撮影したいです。

書込番号:24970812

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/18 22:14(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんわです
ご指摘ありがとうございます
カメラの絞りの制約を忘れていました
ボツのカットが多いのはこれもあるのかな
反省しきりです。

書込番号:24970817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

使ってみた

2022/03/05 22:17(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1679件 NEO−ZEROの写真館 
別機種

河津桜とメジロです

カメラのキタムラで中古を購入しましたので、早速テスト撮影に行きました。 近郊の公園で河津桜とメジロを撮影。
レンズはFE100-400mmF4.5-5.6GMですので絞り開放でもF11です、これが1眼レフならファインダーは暗いくて被写体が見えないでしょうね。 ミラーレスカメラの恩恵を味わいました。 ズームを最大にすると被写体を追えない、手ぶれで画像が揺れるなどの労苦が襲いますが撮影した上がりの写真を見ましたら、良く写ってましたので大変満足しています。 ただAFがスローモーなのがご愛敬ですね、撮影するジャンルは選びますがネイチャーを中心に使用していきます。

書込番号:24634344

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2022/03/02 16:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

メニューで100-400+SEL20TC+α9Uで手振れ補正の手振れ補正の設定ができない。
レンズ側の手振れ補正スイッチを入り切りしても設定できないレンズとなります。
シャッター半押しで補正が入ります。これは正常でしょうか。
教えてください。

書込番号:24628867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/02 16:38(1年以上前)

こんにちは

基本的にレンズに手振れ補正がある場合、ボディ側のメニューは無効になります。

レンズでオン・オフです。

って、20TC を入れなくても挙動は同じです。

書込番号:24628884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/03/02 16:41(1年以上前)

あわてんぼ じじいさん こんにちは

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1058960/

このカメラ持っていないのですしレビューのは尾はα9なので 参考になるか分かりませんが 上の以前のレビューを見ると

>手振れは、400mmで飛ぶ鳥にAFが合うとブレが止まります。

となっているようです。

書込番号:24628887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/03/02 16:58(1年以上前)

りょうマーチさん
もとラボマン 2さん

早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、テレコンをつけるとカメラ側での設定は無効になり、レンズ側だけになるようです。
そしてシャッター半押しで手振れが働くようでした。
そのため、半押ししない状態で800mmはゆらゆら揺れたようでした。
手持ちは、練習と慣れが必要のようです。
しばらく、楽しみながら撮影します。

書込番号:24628909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/03 00:24(1年以上前)

通常でもシャッターを半押ししないと手振れ補正は効かないものと思っていました

書込番号:24629614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/03 00:37(1年以上前)

>あわてんぼ じじいさん

手ブレ補正を
・動作させ続けるためには、電力が必要です。
・その電力を供給し続けるには相応の電源が必要で、携帯するカメラなら蓄電池が必要です。

どれぐらいの電力が必要かは知りませんが、
レンズなどを物理的に、毎分数百以上の周期で動かすわけですから、手ブレ補正を動作させ続けるとその分だけバッテリーの蓄電容量が減っていきます。

・・・ということで、半押しした時だけの動作の必然性は了解でしょうか?

書込番号:24629622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/03/03 09:25(1年以上前)

>イメージサークルさん
>ありがとう、世界さん

今までは気づきませんでしたが、テレコンなしでもシャッター半押ししないと手振れ補正が働きませんでした。
ご指摘の通りです。
親指シフト設定で上手く対応できました。

蓄電容量問題は別機のバッテリーで何とかなると思います。
撮影途中でバッテリーゼロになった理由が判りました。
数年前まで何も考えずにOMDを使っていました。軽量コンパクトなために問題を認識していなかったようです。

色々ご指摘ありがとうございました。
天気が回復次第、鳥撮りに出かけます。

書込番号:24629894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

解像感ガタ落ち??

2020/09/09 09:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

70200GMとの組み合わせで使用。
自分の使い方が悪いのでしょうか??

眠い絵しか取れません。

三脚を使用(手振れ補正OFF)して止まっている物を撮影しましたが、
ピントが合っていないようなボヤーっとした絵になります。

手持ちで手振れ補正をONにして撮影しても同様で、画質は改善され
ません。

あくまで緊急用としてカバンに忍ばせる程度の代物なのでしょうか?

書込番号:23650926

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/09/09 10:01(1年以上前)

まずはEXIFデータ付きで眠い絵とやらををアップしてください。
(併せてアダプタなしの状態も比較用にアップを)

書込番号:23650959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 10:56(1年以上前)

解像度がガタ落ち、70200GMとの組み合わせで使用。
自分の使い方が悪いのでしょうか??

⇒平面的な被写体は絞って撮ってる?
平面的な被写体を絞り開放で撮れば
周辺解像度が低いのは
『当たり前だよ』
開放は、近中距離で周辺をボケを活かす時に使うモノだよ

解像度はコントラストと密接な関係してる
解像度が高いがコントラストが低い
解像度が低いがコントラストが高い
後者のほうがよく見える
と提唱したのがカールツァイスで
現在ではどのメーカーもMTFグラフを表示してます

テレコン装着時は
コントラストや彩度を再調整するものだよ
無調整だと夕陽みたいな元々コントラストと彩度が高い被写体ほど
テレコンの劣化を感じないかもね

コントラスト高く
彩度高く
撮りたい
だからベルビアを使う

それらが使いこなしです

書込番号:23651027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/09 11:00(1年以上前)

等倍表示の結果、でしょうか?

書込番号:23651028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/09 12:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

テレコンなし 絞り開放

テレコンなし F5.6

テレコンあり 絞り開放

>杜甫甫さん
早速の返信ありがとうございます。

写真をUPさせていただきます。
焦点距離は大体で合わせました。
すべて手振れ補正有りの手持ち撮影です。
ピントはAF-Sで中央の建物にしています。

1枚目
テレコンなし 絞り開放

2枚目
テレコンなし F5.6

3枚目
テレコンあり 絞り開放

ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23651165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/09 13:44(1年以上前)

こんにちは

今、外なので実画像見れませんが、保護フィルターは外してますか?

書込番号:23651331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/09/09 13:50(1年以上前)

KotohaPaPaさん こんにちは

開放での撮影でしょうか?

マスターレンズよりは橋津落ちますが 開放でしたら 少し絞って撮影すると 改善される場合もあります。

また焦点距離が伸び レンズが暗くなりますので 手振れなどは大丈夫でしょうか?

書込番号:23651345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 20:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
>保護フィルターは外してますか?
そんなもん関係ない

書込番号:23652134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/09/09 20:17(1年以上前)

画像のアップありがとうございます。
何とも言えませんが・・・アダプタなしでもあまり良くない感じがします。
アダプタ付は元の悪いところをさらに悪くしているように見えます。
使い方云々より、絞り込んで使うくらいしか対策はないかもしれません。

書込番号:23652160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/09 20:46(1年以上前)

>て沖snalさん

確かFE200-600ではAFが上手く合わないってありましたよ。

書込番号:23652251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/09 20:49(1年以上前)

>イルゴ530さん
周辺解像度ではなく、ピント部分が甘いんですよね。

>ありがとう、世界さん
もちろん等倍表示の結果なんです。。

>りょうマーチさん
保護フィルターは付いたままです。
(テレコン有り無し共に)

>もとラボマン 2さん
今回UPした写真は上記設定で撮影しました。
F11まで絞ってもみましたが、ほとんど変わりませんでした。

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
絞っても殆ど改善されないんですよね。。

70200GMは素晴らしく、とても気に入ってるレンズなので、100400GMか
シグマの100400を検討してみたいと思います。

書込番号:23652258

ナイスクチコミ!1


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/09 21:11(1年以上前)

>りょうマーチさん
保護フィルターが付いてるとAFが効かなくなるのでしょうか?

書込番号:23652325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/09 21:13(1年以上前)

こんばんは
KotohaPaPaさん

AFが合いにくくなったというのがFE200-600のスレにあったと思います。

書込番号:23652333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/09 21:41(1年以上前)

KotohaPaPaさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=22822900/

ここです。

書込番号:23652394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/09/10 07:21(1年以上前)

KotohaPaPaさん 返信ありがとうございます

>ピントはAF-Sで中央の建物にしています

少し気になったのですが テレコン有りの写真 ピント位置 オレンジの屋根の後ろにある黒い瓦屋根にピントが来ていないでしょうか?

書込番号:23652994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/10 08:10(1年以上前)

>もちろん等倍表示の結果なんです。。

それなら、どんなにフォーカス調整しても無駄です(^^;
(もちろん、正常品において)

レンズ解像度は無限ではありませんので。

特にリアテレコンの場合は、元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になります。

これは個々のレンズ単独の問題ではなく、市販の撮影用カメラレンズの普遍的な実態だと考えて対応してください。
(レンズを買い替えまくっても根本的なところは共通(^^;)

書込番号:23653052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/10 08:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!!
保護フィルターとの相性といのもあるんですね。
早速今度の休日に試して、写真をUPさせて頂きます^_^

書込番号:23653076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/10 08:40(1年以上前)

>りょうマーチさん
どういうことかよくわかりませんが、ボクが思ってたようなことではないみたいなので、先の発言は一応撤回します。

書込番号:23653099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/10 10:09(1年以上前)

>て沖snalさん

不思議ですよね。
了解しました。

書込番号:23653227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/10 10:16(1年以上前)

KotohaPaPaさん

こんにちは

晴れの日の屋根越しで遠いと大気の揺らぎが出ると思うので、ご注意を。

70-200GMと20TCはこんなになりません。

書込番号:23653238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/16 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1-1テレコン無し 左フィルター有り 右フィルター無し

1-2テレコン有り 左フィルター有り 右フィルター無し

1-3フィルター有り 左テレコン無し 右テレコン有り

1-4フィルター無し 左テレコン無し 右テレコン有り

>もとラボマン 2さん
ピントは中央のピンクの建物に合わせたつもりなんですが、、
ピントきていないように見えてしまうんですよ。

>ありがとう、世界さん
 >特にリアテレコンの場合は、元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
 >レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になります。

今日、撮影してみておっしゃられてる意味が理解出来ました。
「レンズ性能の不利な部分を引き延ばしている」という部分、正にそれだ!と実感しました。
テレコンについて、いろいろなレビュー(youtube等も含め)を見ていた限りでは、画像の劣化は
殆どないという事を思い込んでいたのかもしれません。

70200の元の解像度のまま400mmまで使えるようになると誤解していました。
70200は所詮70200。400まで使いたければ100400等の購入を検討しなくてはいけない
のかなと思い始めました。

>りょうマーチさん
今日は薄曇りの中、マンション裏手の木々を撮影してみました。
おっしゃられていた通り、フィルターの有る無しで解像感が変わりましたが、テレコン有り
無しの違いほどの差は感じられませんでした。
ご参考までに等倍表示した比較画像をUPさせて頂きますので、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:23666002

ナイスクチコミ!2


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/16 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2-1テレコン無し 左フィルター有り 右フィルター無し 2

2-2テレコン有り 左フィルター有り 右フィルター無し 2

2-3フィルター有り 左テレコン無し 右テレコン有り 2

2-4フィルター無し 左テレコン無し 右テレコン有り 2

追加の画像をUPします。
皆様のご意見を伺えれば幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23666048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/16 12:19(1年以上前)

こんにちは

出先のスマホなので画像確認はできませんが、まず
感度はできるだけ合わせないと。
(実用想定であればSS維持のために感度上げるしかないけど)

それと、前回の遠景と今回の近景(?)では比較になるのでしょうか?
(前回の遠景のモヤモヤはフィルター外してどうなるのか?)

テレコン挟んで撮りたいものを想定しないと。
(実用の比較なのか、作例なのか?)

テレコンを焦点距離を伸ばすのに使うのか、拡大率を上げるのに使うのか?



私は静止画撮るのにx2は使いません。
どうしてもってときに使ってもx1.4まで。

焦点距離伸ばしたいなら200-600を使います。
(100-400は持ってない)

でも、屋根の作例のようなAマウントのテレコン(70-200Gにx2で使ったことあります)ほどの劣化はこのEマウントには無かったです。

書込番号:23666140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/22 08:28(1年以上前)

別機種
機種不明

フィルター無し テレコン無し

フィルター無し テレコン有り

>りょうマーチさん
初めにUPした遠景を本日フィルター無しで撮影してみました。
フィルター無しの方が解像度が幾分改善したように思います。

テレコンは焦点距離を伸ばす為に使用したいと考えておりましたが、
テレコンを使うことで解像度が悪くなるのであれば自分の用途とは
違うため手放そうと思います。

70200GMの解像感のまま焦点距離も稼げるものだと誤解をしてお
りました。

潔く100400を購入しようと思います!

書込番号:23679313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/22 09:19(1年以上前)

こんにちは

お手数お掛け致しました。

簡易的に焦点距離を伸ばすならボディを増やすって手もあります。
α7Rivならα7RiiiよりAF良く、クロップしてもα7iiiより画素数は多いです。

ちなみにフィルターは何をお使いになっているか提示して頂けると、同じように困った人にさらに役に立てる情報となります。

書込番号:23679401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/22 11:15(1年以上前)

こちらも簡易に試してみました。

プロテクトフィルターはマルミのEXUSですが、現行のではなく1つ古いのだと思います。

70-200GMにx2で望遠端、フィルター入れるとやはり少しもやっとしました。
2〜3枚撮ってボディのモニターで比較してます。


テレコン入れても望遠端まで伸ばさず、少し戻すと良い場合もありそうです。

書込番号:23679609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/23 12:07(1年以上前)

>りょうマーチさん

フィルターは「Kenko PRO1D」を使用しています。
7RCは今欲しい機種の一つです。
ただ、7SBを予約してしまったので、しばらく買えませんが、、、

100400GMは予算オーバーで買えないので、SIGMAの100400を買おうか
悩み中です。。

この度はいろいろとご教示いただき、ありがとうございました!

書込番号:23682073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/23 12:21(1年以上前)

こんにちは

フィルター情報ありがとうございます。

ついでに200-600とx1.4テレコンも少し試しまして、500mm域までの中心部なら使えることを確認する良い機会でした。
(7RiiiだとコントラストAF)

私も7Siii予約してます。
Super-35で4K録れないから24-70GMと24-105Gを迷ってましたが、24-105Gに傾いてます。

書込番号:23682099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KotohaPaPaさん
クチコミ投稿数:24件

2020/10/20 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

>りょうマーチさん
テレコンを下取りに出し、SIGMA100-400に買い換えました。
結果はsigmaの方が綺麗に写り、またレンズもGMより軽量となり、大変満足
しています。


カメラがα7Bからα7SBになりましたが、70200GM+テレコンとsigma100400の
比較画像をUPするので宜しければご参考ください。

書込番号:23737252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/20 10:50(1年以上前)

こんにちは

作例ありがとうございます。
7Siiiは手持ち動画メインなので、三脚座がある望遠なのでして。

最近のレンズはどれも良く写りますね。

24-105は見合わせて50プラナー買いまして、28-135Gを春にどうしようか…です。

書込番号:23737328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/20 14:43(1年以上前)

>テレコンを下取りに出し、SIGMA100-400に買い換えました。
>結果はsigmaの方が綺麗に写り、またレンズもGMより軽量となり、大変満足
>しています。

お疲れ様です(^^)

リアテレコンもクロップも、
元のレンズが持つレンズ解像度で「そもそもの限界が決まっている」ので、
レンズ性能の不利な部分(コントラスト比の低い→解像「感」も劣る、などの部分)を拡大表示(引き伸ばし)するような状態になることは共通します。

そのため、レンズごと換えるべきなのですが、なかなか踏ん切りが難しい場合も多くて不満が解消されないままになり易いのですが、
早々に見切りを付けることが出来て良かったですね(^^)


ところで、NikonやCanonがサードパーティレンズの拒絶を深化しているため、レンズ+本体の総合的な性能と価格の評価が、SONY有利な展開に固定化されつつあります。

元々はSONYおよび旧ミノルタの総合力として、レンズバリエーションを増やす事が難しいために、サードパーティレンズの許容範囲を広くした経緯がありますが、
以前ならば「せめて本体はNikonかCanon」という選択肢もありました。

現状のNikonとCanonでは、せめて本体だけでもNikonかCanon、という客すら逃し、元々のレンズ交換型カメラも含むデジカメ黄昏期を、メーカー自らによって黄昏の度合いを深くしてしまっているわけですから、
より厳しい方向になるかも知れません。

書込番号:23737750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

入荷状況

2018/07/17 16:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 kripkeさん
クチコミ投稿数:1件

ソニーストアでも8月下旬頃入荷とか品薄状態が続いているようですね。まさかの受注生産品なのでしょうか。待つのは辛いのですが、仕方がないのでしょうね。

書込番号:21969829

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SEL20TC」のクチコミ掲示板に
SEL20TCを新規書き込みSEL20TCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SEL20TC
SONY

SEL20TC

最安価格(税込):¥58,552発売日:2016年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

SEL20TCをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る