30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]シグマ
最安価格(税込):¥42,300
(前週比:-3,511円↓)
発売日:2016年 3月18日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2021年4月3日 13:11 |
![]() |
53 | 11 | 2016年11月30日 22:36 |
![]() |
12 | 7 | 2016年4月21日 23:27 |
![]() |
125 | 20 | 2016年4月5日 17:55 |
![]() |
43 | 10 | 2016年4月5日 12:42 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月15日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
OM-D EM-10にて、こちらのレンズを購入するか、オリンパス純正の25mm f1.8を購入するか悩んでいます。明るさやボケを考えるとこちらかなと思っているのですが、とっさに子どもの動画を撮影する事も多く、AFの迷いが多かったり遅かったりすると困ってしまいそうです。
動画撮影に使っている方はあまりおられないかも知れませんが、もし居られましたらぜひご感想などお聞かせいただきたいです。また、もしオススメのレンズがあれば教えてください。
今まで使ったレンズ、今持っているレンズは以下の通りです。
オリンパスプロレンズ 12-40mm f2.8
→基本これをつけっぱなしにしていて、動画では大満足ですが、たまにもっと明るいレンズが欲しくなっています
オリンパス 14-150mm f4.0-5.6
→イベント用にたまに使います
パナソニック 25mm f1.7
→写真用には概ね満足していましたが、AFが遅く、また迷うことが多かったため、とっさの動画撮影で使い物になりませんでした。このため、手放しました
※オリンパスのプロレンズ25mm f1.2が理想かも知れませんが、こちらは完全に予算オーバーです・・・
書込番号:23309539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもの問題として、F値が小さくなってボケが大きくなるということはピントの合う範囲がそれだけ狭いってことになるので、その分慎重に合わせようとしてどうしてもAFが迷ったり遅くなったりしてしまいます。特に動いている被写体ならなおさらです。
また、動画撮影中はCMOSセンサーが毎秒30〜60コマの動画を取り込むために使われてしまっているため、写真撮影時のように半押しするとピント合わせ用に毎秒240コマの取り込みに切り替えてレンズを高速駆動…といったこともできません。
子供が完全にじっとした瞬間を狙うか、ボケを諦めてある程度絞るかしないといけないかもしれませんね…。
書込番号:23310015
1点

>bambooshootsさん
オリンパスのカメラでパナの240fps駆動レンズのAFの動作が遅いと感じているなら、レンズよりパナソニックのG99買ったほうが改善します。
レンズの駆動速度オリンパス、その他→パナソニック、AF速度 オリンパス→パナソニックです
書込番号:23310219
2点

オリパナの25mm(1.8,1.7)を手持ちのボディーで試してみました。ターゲットは0.5m先の明るい木目の机、と、4m先の薄暗い壁(細かい地模様あり)の2点。
いずれも机では合焦します。が、問題は薄暗い壁。
EM5mk3 オリ〇 パナ〇
EM10mk2 オリ〇 パナ×
(オリも1度行ったり来たり)
PM2 オリ〇 パナ〇
(AF自体は少し遅いが迷わない)
GM5 オリ× パナ×
というわけで、レンズよりボディーが重要みたい。オリパナ25mmレンズでの違いはあるけど、それよりボディーって感じです。
というわけで、ボディー買い替えがいちばん良さそう。シグマがオリレンズよりいいとは思えません。それに、30mmという画角も微妙。25mmよりちょっと狭いだけですが、25mmみたいな融通(広角的な使い方)が効かないように思います。
書込番号:23311743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画の話やったとは知らなんだ。
スレ主も放ったらかしやけど。。
書込番号:23313039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、放ったらかしにしてしまっていました…
1年経ってしまいましたが、結局、皆様のご意見も参考に明るいレンズ×動画フォーカスはいったんいつかの目標とし、中古価格が下がってきたパナライカ 25mm/F1.4 ASPH. H-X025を買いました。
結局、こちらは動画のフォーカスはあまり良くないので、元のEM-10オリンパスプロレンズ 12-40mm f2.8を付けっぱなしで動画&広角用にし、本体もEM-10MK3を買い足してパナライカ付けっぱなし室内用の明るいレンズとして運用しています。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:24058416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
単焦点レンズは現在「Panasonic マイクロフォーサーズ用 ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4 単焦点 標準レンズ ASPH. H-X025」を所有しています。カメラはパナソニックLUMIX GH3を使用し、静止画と動画の両方で単焦点特有のボケ味を多用した撮影で使用しています。新商品の「シグマ 30mm F1.4 DC DN」が「ライカ DG SUMMILUX 25mm F1.4」よりも優れている点があればぜひ教えていただけませんでしょうか。
4点

最初に誤ります。良いところは無い。安いだけ。(^-^;
SUMMILUX25は性能がどうのこうののレンズでなく好きか嫌いかのレンズかと思います。なので30mm買っちゃいましよう。作例お待ちしてます。
書込番号:19762534
5点

安いところでしょ。
書込番号:19762569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Raul_7さん
値段かな?!
書込番号:19762899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Raul_7さん
ええとこも あります レンズフードが 逆向きにも つけられます 収納が いいですよ
いろいろと 言われていますが オリE-M1で 楽しく 撮って 喜んでおります
自分で 納得したら 万事 OKです
書込番号:19763549
9点

Raul_7さん こんにちは
DG SUMMILUX 25mm F1.4はコッテリ系 シグマ 30mm F1.4 DC DNはアッサリ系の発色だと思いますので 25mm F1.4に慣れているのでしたら 30mmの発色少し物足りないかもしれません。
書込番号:19763888
5点

安いだけですかぁ。ありがとうございます!
書込番号:19764631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.youtube.com/watch?v=1yTEVaiEq5k&feature=player_detailpage
SONY a6300 × SIGMA 30mm F1.4 DC DNの組み合わせで4K動画を撮られてますので参考になるかと。
Eマウント用もm4/3用もレンズ自体はまったく同じものでマウントだけ変更したものですからね。
youtubeの動画設定を4Kへ変更してじっくり見てみてください。
書込番号:19766511
1点

CP+2016でのメーカーさんへのレンズインタビュー動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=3UZt9Id4HXI&feature=player_detailpage
CAPAカメラネットさんが30mm F1.4 DC DN のインタビューしてます。
書込番号:19766527
2点

自分は7-14PRO・17F1.8・40-150PROを使用。
隙の画角という観点からは25は中途半端。30が丁度良い。
書込番号:19766779
4点

やっとLensTipにて、レビューが出たようです。
http://digicame-info.com/2016/06/30mm-f14-dc-dn.html
発売以来マイナーな存在でしたが、再評価されるかもしれませんね。
書込番号:19970414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おっと、久しぶりにナイスが入ったので、情報を追加しておきます。
DxOMarkでもスコアとレビューが出ましたね。気になるパナライカ25mm/F1.4との比較も書かれています。
http://digicame-info.com/2016/06/30mm-f14-dc-dn-1.html
書込番号:20442282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
現在pen-fを使用していまして、レンズ構成はオリ12-40pro、45mm、パナ50mmf1.7、45-175の構成です。
ここにg7の高倍率ズームが近日中に到着しますが、ズームは処分するつもりでいます。かわりにパンケーキのレンズを購入予定です。
普段よく使う画角が55〜70mmくらいで単焦点のパナなら少し広い、オリなら狭いと感じています。しかし、オリのピントが合った時のボケ具合にはたまらないものがあります。
そこで質問なのですが、私が持っている単焦点に比べてこのレンズのボケ具合やaf速度がこんな感じだよとわかる方はいらっしゃいますでしょうか?稚拙な文章で分かりづらい部分もあるかと思いますが、諸先輩方よろしくお願い致します。
書込番号:19799798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、被写体は主に3歳と1歳の子供です。
書込番号:19799826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sugi726さん こんばんわ
このレンズは持ってませんが、m43はレンズ、ボディーとも多数所有しています。シグマは60mmを現在もってます。以前は30mmF2.8を持ってました。
当レンズのAF速度はオリパナと比べて遜色ないと思います。オリ45mmは最近の最速のものよりわずかに遅いですが、悪くてもその程度には速いでしょう。
被写界深度は焦点距離とF値で決まるものですから、ボケ量も同様のことがいえます。それで、計算すると、30mmf1.4 と 45mmf2.8が同じくらい、20mmf1.7
と 30mmf4が同じくらいです。やはり、f値の違いより焦点距離なの違いのほうが効きますね。
あと、45-175mmはどのくらい使ってますか? 上記のように焦点距離の違いはボケ量に大きく関係しますし、画面整理もやりやすくなりますので、例え近景でも使ってみることをお勧めします。
書込番号:19799937
5点

>沖縄に雪が降ったさん
先日のケースに続きご回答ありがとうございます!45-175ですが正直いって、年に数回しか使用しません。姪っ子(小学生)の運動会にカメラマンを頼まれて使用するくらいです。それがなければ45-175を手放して便利ズームのパナ14-140を手元に残しておきたいのですが、妻の手前レンズも何本も所有できません。
今年から保育園のカメラ係となりまして、オリ12-40をpen-fに付けながら、状況をみてg7に45-175か50mm・45mmを付けて撮影していこうかと思っていました。機材整理も含め、使用したい画角を検討した結果単焦点は一本でもいいかな?と感じて質問させていただきました。
書込番号:19799983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporary
ミラーレスユーザーへ新たな大口径の選択肢
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160420_753785.html
本日、デジカメwatchさんにレビュー記事があがってましたので参考になるのではないでしょうか?
書込番号:19804350
1点

>5つの大罪さん
ありがとうございます!記事拝見しました。やはり良さそうですね。ですが帯に短し襷に長しになりそうな予感もします。沖縄に雪が降ったさんのおっしゃる通り、距離にもボケは関係してくるので、45-175ももっと使いこなしていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19807979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ50mmではなくて20mm F1.7の間違いですよね?
>機材整理も含め、使用したい画角を検討した結果単焦点は一本でもいいかな?
単焦点は2本あった方がいいですよ。
オリ45mmはマイクロフォーサーズの中でも最も綺麗に玉ボケが出るレンズの1つなので、人物撮りには外せないと思います。
あとは室内用レンズですね。45mmでは狭いし、12-40mmだと暗いですので12〜25mmくらいのが1本欲しいです。
20mmでもいいんですが、AFが遅いので子供撮りだとちょっと苦労するかも。
30mmだと室内狭い気がしますが、外だと使いやすそうです。
書込番号:19808243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びゃくだんさん
ご回答ありがとうございます!パナの25mmf1.7の間違いでした(汗)
書込番号:19808316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
1週間ほど前に当レンズを購入したのですが、1週間ほど使ってみてフリンジが非常に出ることがわかりました。
そしてそれの出る確率が正直結構なもので、はっきり言って使用に耐えない(レタッチが面倒すぎる)ので返品したいのですが、このような理由での返品は可能でしょうか?
(今まではフリンジの補正など1度もしたことはありませんでしたが、それでも今まで写真を見返しても特に問題がありません。
一方、当レンズで撮った写真は3割近くがパープル、グリーン、ブルーのフリンジが出ています。)
2点

期待はずれで残念でしたね。 故障ではなさそうなので返品は無理かとおもいます。
どの程度のフリンジか撮って出しの写真をお願いしますm(__)m
書込番号:19735077
7点

以前からウェブの作例でも見られるように、フリンジが多いのは仕様だと思います。
返品は難しいかと思います。
レンズ構成に色収差を軽減するEDレンズ等が1枚も使われていませんので、軸上色収差、フリンジは多くなってしまうのでしょう。
書込番号:19735116
6点

仕様です。
返品はお受け致しかねるでしょう(T^T)
書込番号:19735238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズは当たりと外れがありますのでハズレレンズを引くと派手にフリンジが出ます
またメーカーに修理を出しても抜本的な解決にならない場合が多いです
本来ならば購入したその場で撮影してハズレレンズの場合は直ぐに返品交換するのですが・・・・・・・・
ちなみにハズレレンズはこのレンズに限らず他のメーカーでも手作業の工程の入る高級レンズによくあります
私自身ニコン85mmF1.4は2回その場で返品交換しました
正直ハズレレンズと当たりレンズでは全くの別物と言ってよいほどの写りに差がありますよ
価格の安い量産レンズなんかはあまり当たりハズレがないのですがねー
書込番号:19735264
5点

UVフィルターでパープルフリンジを減少させることが出来ますよ。効果の高いZeta L41がオススメ。
http://s.kakaku.com/item/K0000026518/
書込番号:19735295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明暗差が激しい場所があるのに絞り開放状態で撮影してるだけでは?
明るいレンズの絞りフル開放を使った場合、明暗差が激しい場面ではほとんどのレンズでフリンジが出ます。
F2.8〜F4.0くらいまで絞るとかなり改善されるかと思いますよ。
書込番号:19735664
15点

しゃむぷー36さん
メーカーに、電話!
書込番号:19735665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカのズミルックスという高級レンズ(価格がたかい)を28mm35mm50mm90mmともってますがほとんどが出ます。
特に空に伸びた枝が重なるところをf4より明るい絞りを使うと顕著です。
書込番号:19736136
6点

ビックカメラに行ってここに書き込んだことと同じことを店員さんに伝えてきましたところ、快くではありませんでしたが、返品に応じていただけました。
お騒がせしました。
書込番号:19736643
3点

このレンズ、あまり評判がよくないですね。
このまま販売中止になることもあるのでしょうか。
チューニングされるのは歪曲に関してだけでしょうね。
私はフリンジをあまり気にしないので、評価を見て解像度が高ければ購入する予定ですが。
書込番号:19736789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゃむぷー36さん
返品できましたか。やはり大手量販店は顧客優先ですね。メーカーに行ってもまず不良と認めない・対応してくれない事案かと思います。
書込番号:19736830
2点

これは面白そうなレンズですね。
マイクロフォーサーズには、面白いレンズが少ないからコイツは買いかな。
書込番号:19737507
11点

しゃむぷー36さん
よかったゃんぁー
書込番号:19737584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが今まで使ったレンズってなんだろ?
当方はパナライカ25mmF1.4 ,パナライカ15mmF1.7共に絞りを開放で撮影した場合、
場面によっては盛大にパープルフリンジが発生しますよ。
スレ主さんはただ単に明るいレンズを使ったことが無かっただけではないでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO こいつは開放でもほとんどでませんがね。
まぁ、こちらは開放といえど2.8ですからね〜。
やはり他の人が言ってるように、絞りを絞って使うのが得策です。っていうか常識だと思います。
書込番号:19742162
13点

> パナライカ25mmF1.4 ,パナライカ15mmF1.7共に絞りを開放で撮影した場合、 場面によっては盛大にパープルフリンジが発生しますよ。
他のパナレンズ(12-35mm/2.8)ですが、E-M1以降のオリ機だと、かなりパープルフリンジが減少されるようになりました。でもパナ機だとより出ない感じ。
書込番号:19742567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2さん
RAWでのお話です^^
Adobe LightroomでRAWを見たらの話です。
Jpegだとかなり改善しますね。
ただ、パナライカのパープルフリンジの質がいいのかLightroomのフリンジ軽減のスポイトでフリンジを指定してやると
ほとんど1発で綺麗さっぱり消し去ることができてますので苦労はないですね^^
それよりも写りの良さにうっとりするばかりw
30mm F1.4 DC DNも不具合対処ファームが用意されれば購入してみようかと思ってます^^
書込番号:19742701
2点

仕様と違うとかや誇大広告に由来するとかでなく、自分が思ってた性能じゃなかったと言って返品って結構ワガママ…というか、対応してくださったお店に感謝だと思いますよ。
個人的にはひどい話だと思います。
書込番号:19745359 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8のレビューです。
http://yuki1217.blogspot.jp/2014/03/mzuiko-digital-25mm-f18.html
開放で使うとこんな感じです。
スレ主さん、開放でフリンジが出るからって返品するとかお店が可哀想です。
書込番号:19755437
13点

大口径を開放で使うと軸上が出るというのは常識だったのですね。
全く知りませんでした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:19760596
0点

下記レビューでも「(軸上)色収差」がウィークポイント、と言及されています。
http://www.photographyblog.com/reviews/sigma_30mm_f_1_4_dc_dn_c_review/
実際には同じ条件で比較してみないと分かりませんが、普通より少々悪い可能性は高いと思います。
書込番号:19761323
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
当レンズとオリンパスの25mmで購入を検討しているのですが、当レンズの情報が少な過ぎて困っています。
オリンパスのは開放からシャープだけど、非点収差が目立つとデジカメinfoさんに書かれていました。
当レンズは収差に関してはどうなのでしょうか?
シャープネスに関してはメーカーの謳い文句から心配していないのですが、シャープ以外の画質が気になります。
特に軸上色収差に関してはレビューも口コミもあまり良くないことが書かれていますので…
書込番号:19759248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういった問題もありましたので、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=996
先行の情報は悪い方向になっていのかと思います。
※デジタル補正前提のレンズの補正が効かないって、ないですよね。
修正は済んでいるようですので、F1.4を楽しみましょう。
書込番号:19759346
0点

出だしが悪くAPS-Cのお下がりというもともと人気が無いメーカーですから。お値段的に買って楽しめるレンズではと思いますが
書込番号:19759422
1点

ぱん小麦さん
それもええゃん。
書込番号:19759786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱん小麦さん こんにちは
不具合のこともありますが、換算50mmと60mmではそれなりに違いがあると思います。50mmは、よく言うと表現の幅が広い、悪くいうと曖昧なレンズで、広角的にも望遠的にもなると昔からいわれてきました。
60mmはあまりない焦点距離ですが、パナ12-32mmの望遠端を使った感じからすると(換算4mmの違いはありますが)、広角的な感じはありません。むしろポートレートにも向く中望遠の始まりみたいに感じます。
なので、いわゆる標準レンズとして何でも撮るのであれば25mmでしょう。収差がどうのこうのは使ってみないとわかりません。評判なんて当てにならないものです。
最近はズームがレンズの基本になってしまっていますが、あれこれ単レンズを揃えるのはむしろ当然でしょう。あれこれマウントも違うなら、いわゆるレンズ沼ですが、メインのマウントなら10本程度はもってておかしくないと思います。
書込番号:19759825
6点

ぱん小麦さん こんにちは
30mmF1.4 APS-C用と 基本的には 同じレンズだと思いますが このレンズ 開放からシャープなレンズと言うレンズではなく 開放では 柔らかく 絞り込んでいくとシャープになる 絞りで表現力の変るレンズだと思いますし シャープ感よりは 階調重視のレンズだと思います。
書込番号:19760251
2点

気にしすぎ、じゃないですか・・・?
仮に非点収差が多少多いとして、それが問題になるような作品を撮るのか
軸状色収差にしても、大口径レンズを開放で使えばたいていのレンズは出ます
クチコミや批評ばかり気にして
重箱のすみつつくようにレンズを評価しても仕方ないんじゃないですかね
だいいち、クチコミにしてもレビューにしても
「自分の思い込みとは違う」だけで悪評価する人かなりいますからね
わかってないのに知ったかぶりで批評する人も多いですし。
他人の評価でレンズ選ぶのってあまり良くないと思いますよ
どうしても失敗したくないなら
このレンズの事は忘れて、すでに評価の固まっているレンズ選ぶのがおすすめです
書込番号:19760274
19点

アハト・アハトさん
すでに固まった評価がおかしかったりして、、、
書込番号:19760389
1点

>すでに固まった評価がおかしかったりして、、、
それがあったか=3
情報ツール発達による
一億総評論家時代の弊害ですな
もっとも、評論プロもアヤシイもんですけどね(笑)
でも
大事なのは自分にとって及第かどうかであって
世間の評価がどうこうは関係ないんですけどね
最近はホントに優劣や評価ばかり気にする方多いです
書込番号:19760473
4点

>沖縄に雪が降ったさん
自分のいい加減な意見押し付ける人のご意見とはw
ああ、だから突拍子もない 書き込みするの?
書込番号:19760542
4点

自分が使っている立場からするとこの画角は実際の見た感じ撮れる印象だね。
明るいレンズなんで、逆に明るいところでは苦手という。開放だとシャッタースピードが16000でも足りないみたい。少し絞った方が良い。
暗いところでどう頑張れるか。
書込番号:19760689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
サンプル画像が多数公開されているようですが、生憎私にはそれらを見る目がないものでして、皆さんの目から見て当レンズはいかがなものなのかお教え頂きたいと思っています。
書込番号:19696293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.photographyblog.com/previews/sigma_30mm_f_1_4_dc_dn_c_photos/
こちらで見る限り、あまり関心しない画質ですね。ボケ輪郭に付くフリンジも、フレアも多そうです。
http://www.dpreview.com/news/4812403421/sigma-30mm-f1-4-dc-dn-contemporary-real-world-sample-gallery
こちらでは、悪く無さそうに感じますが、天候の悪い、暗い画像ばかりなので、あまり当てになりません。
でもF1.4開放付近は中心部でも像が甘い気がします。
やはりContemporaryシリーズだし安価なので、あまり期待し過ぎない方が良いかも。絞りを絞って使えば結構いいかもしれませんが、この手の単焦点は開放F1.4〜F2.8位までを多用したいので、その辺を重視したいです。
なお、30mmF2.8 Artは、安価でしたがArtというだけあって、結構良いレンズでした。
書込番号:19696513
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





