30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
- 開放値F1.4の明るさを持つソニーEマウント用大口径標準レンズ。本格的な大口径レンズの楽しさをミラーレスシステムで体験できる。
- 比較的人間の視野に近い画角を持ち、開放の浅い被写界深度のポートレートやテーブルフォト、被写界深度を深くしたスナップや風景写真などが楽しめる。
- マイクロフォーサーズマウントで35mm換算約60mm、ソニーEマウントで約45mm相当の開放値F1.4の標準レンズとして使える。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2016年4月8日 21:07 |
![]() |
11 | 1 | 2016年4月22日 00:24 |
![]() |
78 | 14 | 2016年3月18日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
α6300に本レンズをつけた場合、AF-S, 顔認識オンでフォーカスが迷う場合があります。具体的には、シャッター半押しで顔に合焦した状態でシャッターボタンを離し(つまりほとんどフォーカスが合っている状態にして)、そのままシャッターチャンスが来たらシャッターを切るという動作を繰り返すと、だいたいはフォーカスが小さく前後に動いてコンマ数秒という実用上支障のない速さで合焦します。しかし3〜5回に1回は大きくフォーカスが移動(ウォブリング)し、再合焦までに2秒くらいかかってしまいます。フォーカス移動は前後に大きく1回のこともあれば2回前後することもあります。まれに合焦しないまま停止することもあります。
被写体に1mくらいに近づき顔をアップにした場合はフォーカスが迷うことはないようです。ある程度距離がある場合に起きるようで、撮影条件のわずかな違いで頻度がもっと少ないことも多いこともあるようです。また顔が中央にある場合より少し端に寄っているほうが頻度が高いようでした。
これについては、シグマさんのサポート窓口に問い合わせて、α6300に本レンズをつけた場合はかならず起きる現象であることを確認していただきました。α6000ではこのような現象は起きていません。シグマさんの見解ではこれはレンズ側のファームウエアの変更では対応できないそうです。
AF-S, 顔認識オン以外のケースで同じ現象が起きるかどうかはわかりません。顔認識をオフにしてちょっとだけ試し撮りした限りでは大丈夫そうでしたが、ここの口コミでもα6300のAF-Cで迷うことがあるという書き込みがあるようですので、このレンズをα6300で使う予定で購入を考えておられる場合はご自分の使用条件で問題がないかどうか事前にお店の展示品などで試してみられることをお勧めします。
13点

α6000では問題ないのに何故、α6300では問題があるのか?
α6300のボディ側の何に起因するものなのか、その辺が判ると
いいですけどね。(^^
書込番号:19770390
5点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
このレンズ、公式の作例などに恵まれていないような気がしますね。
私は近々購入予定なので、私自身の作例ではないので申し訳ないのですが、
比較的良いと思った作例をいくつか見つけましたので貼っておきます。(4/3もあります)
個人的には良いレンズなのではと思うので、もう少し盛り上がって欲しいですね。
http://yollstory.tistory.com/667
http://yokosukamike.blogspot.jp/2016/04/the-new-sigma-30mm-f14-dc-dn-lens.html
https://www.flickr.com/photos/minami/sets/72157665898275152/
9点

書込番号:19808472
2点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
なかなか楽しそうなレンズが発売されますね。
焦点距離30mmに近いものを並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476456_K0000260289_K0000858043_K0000434056_K0000766263_K0000586361_K0000511931_K0000689611&pd_ctg=1050
仕様と値段に注目すると、好敵手となるのはSEL35F18のようですね。
仕様でわかる大きな違いは、手ぶれ補正の有無とサイズでしょうか。
ファストハイブリッドAFに対応していますし、MTFチャートも価格を考えるといい感じです。
換算50mmあたりの単焦点が好きな私としては期待大です。
現時点でみなさんの見立てはいかがでしょうか?
10点

ミラーレス用ではない、シグマ30mmF1,4を持っていますが、
このレンズ、コンパクトになっているので、気になります。
欲を言えば、24mmF2あたりで、
安く作ってくれないかな〜^^
書込番号:19628447
12点

あ、重量と口径は小さくなっていますが、
長さは、1センチ長いですね。
書込番号:19628990
4点

たしかにサイズは気になるところですね。
これはNEX-7に装着したものですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/745/357/html/15.jpg.html
私は、重さと鏡筒の太さはまだしも、長さはもうちょっと切り詰めて欲しかったなと思います。
フードを付けた状態でこのくらいの長さなら良かったんですけどね。
書込番号:19629828
9点

CP+2016で、この製品がContemporaryである理由について説明されています。
CP+2016 シグマ 山木和人CEO 「新製品について」
https://www.youtube.com/watch?v=l7pK_gLSybg#t=12m21s
書込番号:19636491
10点

やっぱり、長さがなあ、、って感じです。
初めての単焦点をSEL35F18にしようと考えてたところに出てきたので悩みます。。
書込番号:19641764
2点

作例のあるサイト
35mmF1.4Contenpolaly
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/impression.html
30mmF1.4art
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma3014art.html
SONY SEL35F14Z
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel35f14z.html
NIKON AF-S 35mmF1.4
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afs3514.html
CANON EF35mm F1.4L USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150928_722351.html
SONY SAL35F14G
http://www.tonoko.info/camera/lens/sony/sony-35mm-f1-4-g-sal35f14g/
SONY SEL35F18
http://takugadget.blogspot.jp/2014/06/sony-e-35mm-f18-oss.html
自分的にはARTより好きかもw
APSC用というのがちょっと・・ですが
メーカーの説明の中にDNのフルサイズ版も出しそうな雰囲気がありましたね
価格的には数倍と予測しますが
書込番号:19653702
2点

DPREVIEWにいくつかサンプルが公開されています。
試作機とα7R2クロップモードでの撮影だそうです。
RAWや歪曲収差補正前後(補正はAdobe Camera Rawを使用)の画像もあります。
Sigma 30mm F1.4 DC DN Contemporary real-world sample gallery
http://www.dpreview.com/news/4812403421/sigma-30mm-f1-4-dc-dn-contemporary-real-world-sample-gallery
ちなみに、このレンズは歪曲収差をカメラボディによる補正に頼っているとのことですので、補正前の画像が気になるところです
書込番号:19674787
3点

スレ主さんこんにちは。
このシリーズで24ミリf1.4と16ミリf2が欲しいです。シグマの技術力を持ってすれば実現可能と思います。
DNシリーズは 19/30/60ミリ全て持っており性能には満足していますが、それとは重ならない焦点距離のレンズが欲しいですね。
書込番号:19681635
2点

16mm F2 いいですね、私も欲しいです。
もしくは、dp0 Quattroの14mm F4でもいいです^^
書込番号:19682141
4点

こちらにもサンプルがいくつか上がっています。
NEX-6との組み合わせで撮ったようです。
Sigma 大光圈標準鏡 30mm F1.4 DC DN | C 實拍樣本
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=15883
http://www.dcfever.com/lens/viewsamples.php?picture=14335
書込番号:19689226
5点

発売日が近づいてきました、楽しみですね。
こちら、α7R2によるサンプルです。
Sigma 30mm F1.4 DC DN C Sample Images
http://www.photographyblog.com/previews/sigma_30mm_f_1_4_dc_dn_c_photos/
書込番号:19694829
6点

30mm前後の単焦点を検討していて、24F18Zと悩んでいたのですが
安さ&明るさに惹かれてポチってみました。
あまりスレが伸びないようですが人気薄、、、なのでしょうか?
すいません、一眼初心者なのであまりわかっていないのですが、、、
書込番号:19702624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6300に取り付けてみたけど..
スチル(写真)撮影だと AF-Sは. 今の所違和感は感じない。値段にしてはよくできてるかなって感じだね。
AF~Cは相性悪いのかな? 室内でコントラストが低めの被写体とか、SONY純正レンズとの組み合わせより 「フラフラ」ハンチング続ける動画することが「5回に1回ぐらい」って感じの頻度で起きるね..
動画時のAF-Cでは「動画AFの追従感度」「速度」を「標準」にする限りは、可もなく不可もなくといった感じ。
様子見て スチルのAF-Cは シグマに相談か?
書込番号:19704447
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





