30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
- 開放値F1.4の明るさを持つソニーEマウント用大口径標準レンズ。本格的な大口径レンズの楽しさをミラーレスシステムで体験できる。
- 比較的人間の視野に近い画角を持ち、開放の浅い被写界深度のポートレートやテーブルフォト、被写界深度を深くしたスナップや風景写真などが楽しめる。
- マイクロフォーサーズマウントで35mm換算約60mm、ソニーEマウントで約45mm相当の開放値F1.4の標準レンズとして使える。
最安価格(税込):¥46,569
(前週比:+2,649円↑)
発売日:2016年 3月18日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2025年2月7日 03:30 |
![]() |
11 | 2 | 2020年7月10日 19:02 |
![]() |
18 | 2 | 2018年2月27日 08:02 |
![]() |
20 | 0 | 2017年5月11日 17:36 |
![]() |
59 | 4 | 2016年7月4日 22:46 |
![]() |
9 | 0 | 2016年6月22日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
シグマから受注一時停止のアナウンスが出ています。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/04/18/dc_dn/
このAPS-C設計のF1.4.シリーズは何度か受注停止アナウンスが出ていますが、今回は近所のカメラショップ曰く「価格改定があるかも?」との話も…。
(店頭価格で8000〜1万円上昇?)
滑り込みで購入できてよかったです。
書込番号:25712259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きおとこさん
29800円だった記憶がありますが、高くなりましたね。
パーフリ出ますが、レンズの味だと思って使い倒して下さい。
書込番号:25712359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
はい、このシリーズはこの一本でコンプリートとなりました。
あまりリセールも期待しづらいですし、使い倒すつありません。
実用レンズをお値打ち価格で揃えてくれて、シグマには感謝の念しかありません。
書込番号:25712455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおとこさん
RF-S用を出すようなので他のマウントは一時的に生産中止してるために受注停止してるのかもですね。
市場在庫が無くなれば一時的に価格上昇はあるのだと思いますが、再開されれば価格は戻るようには思います。
書込番号:25713575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
報告当時は、受注受付も停止していたようです。
はやく円滑な製造が再開されるといいのですが…。
書込番号:25717097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおとこさん 皆さん こんにちは
8年前に 37,170円で購入 結婚式や同級会の宴会で使用しましたが
現在は偶にしか使いませんので 価格上昇は気にしていませんでした。
最後の撮影です。
書込番号:25717911
1点

>もつ大好きさん
シュールですね〜。
自宅の試し撮りって風情が感じられて、思わずニヤリとしました。
あまりお使いになっていないようですが、最近は何をお使いなのでしょう?
書込番号:25718353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおとこさん
お早うございます。8カ月ぶりの使用撮影です。
あちこちで大雪が降っていますが 私の住む北陸では1m位降る予報でしたが
現在の積雪は2cm 隣の市では大雪警報が発令中です。
寒いので引き籠り部屋の窓からの撮影です。
書込番号:26062646
1点

>もつ大好きさん
お久しぶりです!
大雪に見舞われていらっしゃらないご様子、よかったです。
お部屋からでも、撮影されているのは素晴らしいです。私なんか、バタバタ忙しないのをいいことにカメラを持ち出してない状態もしばしばですから…。
レンズは元気にしてます。
書込番号:26065062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
>金柱さん
ツアイスのレンズは超画質を謳う訳ではなく
中には人気レンズでもテストデータの余り高く無い場合も有る
書込番号:23524323
0点

もしZeissブランドで出てたら10万超えてますよね?
⇒はい。越えちゃいます
キャノンさん
Nikonさん
ソニーさん
とは呼ばれるけど
カールツァイスさんとは呼ばれませんね
カールツァイス様に相当するからです
カールツァイスは170年前からレンズを設計開発してきました
日本のメーカーはカールツァイス様の真似をさせて貰ってる訳です
福沢諭吉先生みたいなものです
天は人の上に人を創らず
人の下に人を創らず
書込番号:23524465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
新しいファームウェア Ver. 03 が出ました。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/23/2084/
・カメラに搭載の「瞳AF」機能を使用した際のAF追随性の向上を図りました。
・カメラに搭載の「ロックオンAF」機能を使用した際の画面周辺部での追随性の向上を図りました。
・マニュアルフォーカス時における操作性の向上を図りました。
うれしいアップデート内容ですね。
15点

Kaokaoriさん
おう。
書込番号:21625744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の個体固有の症状なのかもしれませんが、F1.4の時だけ前ピンになります。
ボディーをα6000とα7IIで使用していますが、どちらでも同じです。
メーカーに調整に出して、AFユニット不具合で交換したとのことで戻って来ましたが、
改善していませんでした。
それが今回のファームで改善するんじゃないかと期待したのですが、、、
ダメでした。残念(´・ω・`)
書込番号:21634386
2点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
新しいファームウェアがリリースされました。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary ソニーEマウント用 ファームウェア「Ver.02」アップデート開始のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1149
【アップデート内容】
・ソニーα6300において、絞りF1.7を選択したときの周辺光量の補正量の修正をいたしました。
・ソニーα6300 において、画面周辺部のフォーカスポイントにてAF駆動させるとまれに動かなくなる現象を改善しました。
・ソニーα5100 の「タッチフォーカス」機能を使用した際に、フリーズしてしまう現象を改善しました。
さっそく適用してみました。
作業はボディのファームウェア更新と同じ手順で、専用のUSB DOCKなどは必要ありません。
ボディのそれとは違い、1分もかからずに完了しました。
20点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
DxOMarkのスコアとレビューが公開されています。
APS-CのEマウントで最も高いスコアを獲得したようです。
Sigma 30mm f/1.4 DC DN C lens review: Sony E top-ranking prime
http://www.dxomark.com/Reviews/Sigma-30mm-f-1.4-DC-DN-C-lens-review-Sony-E-top-ranking-prime
ちなみに、フルサイズ対応のFEレンズを含めた場合でも最高スコアとなっています(A6000との組み合わせ)。
http://www.dxomark.com/lenses/mounted_on-Sony_A6000-942/launched-between-1987-and-2016/mount_type-Sony_E-Sony_FE/lens_zoom-prime/sensor_brand-Sony#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=
SEL50F18や60mm F2.8 DNを超えるかもしれないと予想はしていましたが、SEL55F18Zも超えたことには驚きました。
ところで、DxOMarkはテスト時に使うカメラ(撮像素子)によってスコア大きく変わってきますので、比較される際はご注意下さい。
また、数値だけでレンズの優劣を比較できない場合もあるかと思います。ひとつのご参考にどうぞ。
21点

他の大口径f1.4レンズと比べて、周辺まで画質が均一で
普通に開放f1.4が使い物になるのは、素直にすごいなと
オジサンは思うんですが
どうしてネット上では、性能にがっかりという意見が目立つのでしょうね?
書込番号:20003310
12点

カカクのクチコミなんかでは、なんでもかんでも純正がサイコーって思っている人が多いのは確かです。
っつーかぁ、素直に非純正が良いって認めたくない連中も多いようで.......
書込番号:20003857
13点

30mmf2.8 そろそろ買い換え時のような気がしてきました。
書込番号:20004865
6点

デジカメinfoさんが
DxOMark最高スコアの件
まったく取り上げてくれないのが、不思議です。
どうしてかな?
書込番号:20011603
7点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
LensTip.comによる評価が公開されています。
残念ながら対象はマイクロフォーサーズ用ですが、Eマウント用も同じ傾向だと思われますので参考になるのではないでしょうか。
LENS REVIEW, Sigma C 30 mm f/1.4 DC DN
http://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=477
シグマ30mm F1.4 DC DNは開放から画面全域で実用的な解像力(LensTip.comからの抜粋と日本語訳)
http://digicame-info.com/2016/06/30mm-f14-dc-dn.html
これまでも話題に上ってきたように、開放での色収差や絞ったときの逆光耐性についてはこのレンズの弱点と言えそうですね。
一方で、解像力については良好な結果が出ています。
文中ではマイクロフォーサーズの他レンズと比較されていていまいちピンとこないかもしれませんが、
Eマウント用もありキレ味に定評のある60mm F2.8 DNと比較してみると想像しやすいと思います。
Image resolution, Sigma C 30 mm f/1.4 DC DN
http://www.lenstip.com/477.4-Lens_review-Sigma_C_30_mm_f_1.4_DC_DN_Image_resolution.html
Image resolution, Sigma A 60 mm f/2.8 DN
http://www.lenstip.com/376.4-Lens_review-Sigma_A_60_mm_f_2.8_DN_Image_resolution.html
また、最後に「マイクロフォーサーズ用のクラス最高のレンズである」と評されているように、全体的に高い評価を得ているようです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





