『30mmか16mmかで迷っています』のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

  • 開放値F1.4の明るさを持つソニーEマウント用大口径標準レンズ。本格的な大口径レンズの楽しさをミラーレスシステムで体験できる。
  • 比較的人間の視野に近い画角を持ち、開放の浅い被写界深度のポートレートやテーブルフォト、被写界深度を深くしたスナップや風景写真などが楽しめる。
  • マイクロフォーサーズマウントで35mm換算約60mm、ソニーEマウントで約45mm相当の開放値F1.4の標準レンズとして使える。
30mm F1.4 DC DN [ソニー用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥34,800

(前週比:-1,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (6製品)


価格帯:¥34,800¥52,800 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g 対応マウント:α Eマウント系 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の中古価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の買取価格
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の店頭購入
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のレビュー
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のクチコミ
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の画像・動画
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のピックアップリスト
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオークション

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]シグマ

最安価格(税込):¥34,800 (前週比:-1,300円↓) 発売日:2016年 3月18日

  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の中古価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の買取価格
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の店頭購入
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のレビュー
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のクチコミ
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の画像・動画
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のピックアップリスト
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオークション

『30mmか16mmかで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
30mm F1.4 DC DN [ソニー用]を新規書き込み30mm F1.4 DC DN [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

30mmか16mmかで迷っています

2021/05/09 17:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:42件

タイトル通りなのですが
単焦点レンズが欲しくシグマ 16mm F1.4 DC DN と30mm F1.4 DC DNで迷っています。
お恥ずかしい話しですがカメラに関してはど素人なもので
そもそも16mmと30mmの違いさえ理解していません。

カメラはsony α6300
用途は散歩がてらに風景、ペット、花の撮影、動画にも挑戦してみたいです。
キットレンズではボケ感が弱く、ボケを強調したいならこの2つがオススメと拝見しました。
ただ、手振れ補正がないカメラなので素人の自分でも使いこなせるのか心配です。
レンズの大きさや重さは特に気にしていません。

また、レンズ単品で購入する場合、他に必要なものがありましたら教えていただけると助かります。

ご教授の方、宜しくお願い致します。

書込番号:24127434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2021/05/09 17:50(1年以上前)

ボケを強調したいならこの2つがオススメと拝見しました。

⇒焦点距離が長いほうが背景が良くボケます
仮りに100mmF2.8で撮影距離4m
50mmF2.8で撮影距離2m
どっちが背景が良くボケるか?は
100mmのほうです
どのくらいボケの差が有るかと言えば
ちょっとです
0.5絞りとかそんなんです

最初の単焦点レンズは
標準画角のものです
1985年くらいまではカメラを買った時に
付属してくるのは
標準系の単焦点レンズでした
よってレンズケースと言うのが存在しなかった

書込番号:24127443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7808件Goodアンサー獲得:943件

2021/05/09 17:50(1年以上前)

>kuro0819さん

35o換算で%0oは45o相当、16oなら24o相当になります。

風景だと24o相当の16oが良いかなと思いますが、キットレンズもあるようですし、ボケを強調するなら30oが良いと思います。

書込番号:24127444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:2254件

2021/05/09 17:56(1年以上前)

>kuro0819さん

焦点距離が2倍近く違うので、写る範囲が大きく変わります。
30mmは風景には向かないので、オールマイティなら16mmでしょう。
風景はキットレンズに任せて、ペットや花に強い30mmにするという考えもあるでしょう。

こちらは参考に。
https://yasulife.com/a6400-lens-sigma-compare/
https://47prefectures.com/sigma-16mm-30mm-56mm/

書込番号:24127457

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:22187件Goodアンサー獲得:1517件

2021/05/09 18:04(1年以上前)

>kuro0819さん

ボケを望むなら
絞りは開放もしくはそれに近い値。
さらに被写体を近くに、背景を遠ざける。
もっとボケを望むなら
望遠側の焦点距離をつかうといいでしょう。

キットレンズの16-50?で満足出来なければ、
候補の2本で単純にボケを望むなら16mmより30mmかな。

ただ焦点距離的に30mmで満足出来るかは、
kuro0819さん次第かと思います。

手ブレ補正がなくても、
手持ちで手ブレを防ぐには、
ファインダーに当てなから覗き、
左手はレンズもしくはボディを下から支え、
右手は軽くカメラを保持し、
手ブレが起きないシャッタースピードにすればいいでしょう。

低速シャッターが必要なら三脚とかを使うか、外付けを含めたストロボが必要になることも。

ご参考までに、、

書込番号:24127468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21784件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/09 18:11(1年以上前)

先に超広角ズームレンズを買って、慣れてから単焦点レンズを「選択」されては?

実f=16mm⇒換算f=24mmとは、数年前から「スマホなどの場合は、標準レンズ扱いの範囲」なので、
昔と違って「慣れた画角」かもしてませんが。

書込番号:24127477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:948件

2021/05/09 18:39(1年以上前)

こんばんは

動画は三脚またはジンバルを使いますか?

使わないなら、レンズに手振れ補正のあるレンズを選んで下さい。

書込番号:24127550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:3908件Goodアンサー獲得:795件

2021/05/09 18:47(1年以上前)

>kuro0819さん

こんにちは。

>キットレンズではボケ感が弱く、ボケを強調したいならこの2つがオススメと拝見しました。


ボケの大きさの目安に有効口径(=レンズの焦点距離÷F値)という数値があります。

16mm F1.4 では16÷1.4=11.43

30mm F1.4 では30÷1.4=21.43

で30mmF1.4のほうが21.43÷11.43で1.88倍ボケが大きくなります。

ですので、ボケを重視される場合は30mmF1.4を選ぶ方が良いと思います。


>用途は散歩がてらに風景、ペット、花の撮影、動画にも挑戦してみたいです。

同じレンズ、同じF値でも、ボケはメインの被写体までの距離が近いほど、

その被写体と背景の距離が大きいほど大きくなりますので、「散歩がてらの風景」


ではおそらくいずれのレンズもさほど大きいボケは期待できず、ペットや花などを

アップで写す場合、動画も主要被写体が決まっていて近くで写す場合は

16mmF1.4でもある程度ボケは期待できます。


撮影対象とご相談の内容からは、広い画角が必要なことが多い風景や

手ブレがあると見づらい動画はキットズームに任せ、ペットや花などは

30mm F1.4などでボケを楽しまれてはいかがでしょうか。


手振れ補正のない機種での手ブレに関しては、室内や夕方は1/60から

1/100秒のシャッターが切れるぐらいのISOに調整して(あるいはISOオートで)

撮られると良いと思います。(プログラムのPモードでも、絞り優先Aモードでも)


>また、レンズ単品で購入する場合、他に必要なものがありましたら教えていただけると助かります。

ワンちゃんが舐めたり、ぶつかってきたりすることがあるかはわかりませんが、

レンズ保護のフィルター(プロテクトフィルター、本レンズでは52mm径のもの)は

あってもよいかもしれません。


高価なものもありますが、デジタル対応で比較的安価なものはケンコーのPro1D、

またマルミのDHGスーパー(スーパー無しもありますが、有りの方)は、Pro1Dより

わずかに高いですが、比較的指のあぶら汚れなども落としやすく、また拭きやすいです。

書込番号:24127565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42455件Goodアンサー獲得:7250件

2021/05/09 19:37(1年以上前)

kuro0819さん こんにちは

30oは標準系レンズ 16oは広角系レンズと このレンズ移る範囲違いますので どちらが良いかは 本人が決めるしかないと思いますが 

焦点距離が大きいほど 同じF値でも ボケが大きくなりますので ボケが大きい方でしたら30oのほうになります。

書込番号:24127646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21784件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/09 20:00(1年以上前)

機種不明

撮影距離と被写界深度から、仕様を逆算

>kuro0819さん

補足ですが、
・「ボケ円」を大きくしたいのであれば、どちらもあまり期待できません。

・「被写界深度≒ピントが合っている範囲」を狭くしたい場合でも、かなり近接撮影にしないと、効果を視認し難くなります。

どちらも、昔(数十年前)から計算式が知られています。

ただし、期待する被写界深度から必要な仕様を逆算する資料が見当たらなかったので、自分でやるハメになりました(^^;


スレ主さんが、何メートル離れてピントが合っている範囲を何cmぐらいにしたい、
という具体的な希望があれば、必要な仕様を逆算できるわけです。


(添付画像は「過焦点距離」を共通条件として仕様を逆算するもの)

書込番号:24127692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:188件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/09 20:26(1年以上前)

>お恥ずかしい話しですがカメラに関してはど素人なもので
>そもそも16mmと30mmの違いさえ理解していません。

では、
SONYのサイトの「撮影の基礎知識」の解説内容
特に
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word3.html
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word6.html
の二つは、知識として入ってますでしょうか?

もしも未だ
或いは、知識として知っては居るが そのことを強く意識して
撮影を練習したことは無い…というなら

>キットレンズではボケ感が弱く、

というのは現段階では、「人の話に印象操作された思い込み」
のレベルで
ご自分の所有する道具に対してキチンと限界を把握しては居られない
という事になりますよね。

まずは上述の「撮影の基礎知識」をよく読んで
・より寄ってみる
・開放で撮ったり絞ってみたり…絞りとSSのみ変化させて同位置、同アングルで比べて見る
・それを広角端から望遠端までやってみる
といった練習を改めて実践しましょう。

それを経た後でPHOTOHITOの作例
30mm F1.4 DC DN
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_dc_dn_[%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8]/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
16mm F1.4 DC DN
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/16mm_f1.4_dc_dn_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text
を眺めれば、ここで文字や言葉で教えられたことよりも
ずっとずっと的確に、ご自身にとって次に必要なモノは何なのか
ビジュアルで把握できると思いますよ。

書込番号:24127747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7808件Goodアンサー獲得:943件

2021/05/09 20:28(1年以上前)

アートフォトグラファー53ことイルゴ53

自分の言いたいこと書くなら、まずは質問に対して回答してからにしろよ。

書込番号:24127752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:42件

2021/05/10 21:03(1年以上前)

皆様

返信が遅くなり申し訳ありません。
また沢山の貴重なご意見、ご指導本当にありがとうございます。
大変勉強になりました。

皆様のご意見を元にいろいろと考えたのですが、
今回は30mm F1.4 DC DNと保護フィルターを購入し、まずはカメラの勉強に励みたいと思います。
その後、他のレンズやジンバルなどの本格的な機材を購入しカメラの沼に入り込めたらと考えています。

また何かありましたら、ご教授の方お願いできればと思います。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:24129252

ナイスクチコミ!0


八角山さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/22 18:40(7ヶ月以上前)

>用途は散歩がてらに風景、ペット、花の撮影、動画にも挑戦してみたいです。

ペット、花の撮影 ならよりボケが期待できる30mm

風景、動画 なら 16mm

をオススメするのを基本として

>ただ、手振れ補正がないカメラなので素人の自分でも使いこなせるのか心配です。

なら、まずOSS付きの
SONY純正E35 F1.8の購入をオススメする。

そのボケ感を楽しみつつその画角の狭さに使いづらさを感じたら
シグマ16mmF1.4F
の購入で良いのではないしょうか?

正直、キットズームを基準にして欲望のまま両方GETするのが正解と思います,自分もそんな感じなのでw

広角側は今はE11F1.8もありますしね。

書込番号:24888954

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
シグマ

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

最安価格(税込):¥34,800発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング