30mm F1.4 DC DN [ソニー用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

  • 開放値F1.4の明るさを持つソニーEマウント用大口径標準レンズ。本格的な大口径レンズの楽しさをミラーレスシステムで体験できる。
  • 比較的人間の視野に近い画角を持ち、開放の浅い被写界深度のポートレートやテーブルフォト、被写界深度を深くしたスナップや風景写真などが楽しめる。
  • マイクロフォーサーズマウントで35mm換算約60mm、ソニーEマウントで約45mm相当の開放値F1.4の標準レンズとして使える。
30mm F1.4 DC DN [ソニー用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥46,569

(前週比:+2,649円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥46,920

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥31,400 (18製品)


価格帯:¥46,569¥55,000 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g 対応マウント:α Eマウント系 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の中古価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の買取価格
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のレビュー
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のクチコミ
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の画像・動画
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のピックアップリスト
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオークション

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]シグマ

最安価格(税込):¥46,569 (前週比:+2,649円↑) 発売日:2016年 3月18日

  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の中古価格比較
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の買取価格
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のスペック・仕様
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のレビュー
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のクチコミ
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の画像・動画
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のピックアップリスト
  • 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオークション

30mm F1.4 DC DN [ソニー用] のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
30mm F1.4 DC DN [ソニー用]を新規書き込み30mm F1.4 DC DN [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

興味は有るのですが

2016/04/26 11:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

クチコミ投稿数:14件

SEL24F18Z持ってたら必要ないですかね?
両方買った人います?

書込番号:19820926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]のオーナー30mm F1.4 DC DN [ソニー用]の満足度4

2016/04/26 16:43(1年以上前)

私もSEL24F18Z持ちで、非常に悩むところです。f1.4は未知の世界なので。
焦点距離は、ズームで試してみましたけど…
一歩前に踏み出せば済むような感じで(^_^;)

書込番号:19821506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/26 17:04(1年以上前)

デラのすけさん こんにちは

>SEL24F18Z持ってたら必要ないですかね?
当レンズは換算45mmになりますが、これをちょっと無理して50mmだと考えたら、SEL24F18Zは35mm相当なので両方もっていてもいいかも、です。ただし、それは単レンズでラインナップを組むときの発想です。最近はズーム主体で、ボケのために特定の画角の単レンズを1、2本だけ持つ人が多いようで、その場合だとどちらか1本でいいと思います。

どっちがいいか、写りのことは知りませんが、ボケだけでいえば、当レンズのほうが大きなボケが作れていいんじゃないでしょうか。値段も安いし。でも、すでにSEL24F18Zをもっているなら、積極的な理由がなければ要らないと思います。

書込番号:19821540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/04/26 17:19(1年以上前)

先ほどヨドバシで試してきたらボケはなかなかのものでした。が、今回は見送ることにしました。

書込番号:19821568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/26 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikon用ですが F2.2 三脚使用

Nikon用ですが F4.5 三脚使用

書き込み準備していたら、解決済みでした。
(o^^o)
見送りで良いと思います。

────────

Nikon用ですが、愛用しています。
F1.4はある程度、大きな被写体に向いているようです。
被写界深度が浅すぎてピントの合う域がシビアです。
手持ちは危険(棄権)の開放値です。

私の場合、花の撮影が多いので、結局、F2.2〜F8(ときによりF10超)と絞って活用が多いです。

参考まで。

書込番号:19821589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 30mm F2.8と・・・

2016/04/23 16:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

クチコミ投稿数:11件

NEX-5R使っています。
持っているのは標準レンズのみで、初めて交換レンズを買います。
「単焦点は写真が上達する」「もっとボケた写真が撮りたい」ということから、単焦点を買ってみようと思いました。

表題の通り、シグマ30mm F2.8とこちら、どちらを買おうか迷っています。
実際に触ってみたかったのですが、なかなか実機は置いてないものですね。。

初心者的な質問で申し訳ないのですが、「30mm F2.8」との明確な違いってなんでしょうか?
あまり多くのレンズを所持するつもりはないのですが、初めての交換レンズということでアドバイスいただけると嬉しいです。

ハイキングや旅行によく行きます。スナップ写真が多いです。

書込番号:19813098

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/23 16:44(1年以上前)

ちぇろーんさん こんにちは

>「30mm F2.8」との明確な違いってなんでしょうか?

やはり 絞り開放 同ISOなど 同条件で撮影したときの背景のボケの大きさと  シャッタースピード早く出来る事が一番大きいと思います。

書込番号:19813133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/23 16:52(1年以上前)

>「単焦点は写真が上達する」「もっとボケた写真が撮りたい」ということから

 当然ですが、向上心が無いと上達しませんし、ボケは撮り方でもかなり違ってきます。またボケ味と言われるものはレンズによって異なります。

 ソニーユーザーではないので、ボケ味など分かりませんが、一般には焦点距離が同じならF値の小さいレンズの方がボケは作りやすいので、予算に問題なければF2.8より30ミリF1.4の方だろうと思います。

 ただ、単焦点はその名の通りズームできません。30ミリという焦点距離が、ちぇろーんさんにとって使いやすい長さならいいのですが、その点は確認されてますか?

書込番号:19813150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 16:53(1年以上前)

こちらのレンズは所持してませんが、30mmF2.8と60mmF2.8を所有してます。
30mmF2.8は軽くて全長も短いので、気軽に持ち出せます。
ボケが必要な場合は60mmF2.8を使います。
F2.8シリーズなら2本でも30mmF1.4より安いので、使い分けも考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:19813152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/23 17:12(1年以上前)

ちぇろーんさん こんにちは。

明確な違いはレンズの明るさと、明るくなる分大きく重く高価になるところだと思います。

F1.4開放で撮られればトロけるようなボケが楽しめますが、同じところでF2.8で撮られれば背景のボケは普通のボケになると思います。

あなたがシグマの絵作りがお好みで焦点距離が30oで撮りたいのであれば、F1.4ならはF2.8の写真は絞れば簡単に撮れますが、F1.4の写りはF2.8のレンズではどうしても表現出来ないと思います。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858043_K0000476455&pd_ctg=V069

書込番号:19813196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/04/23 17:16(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>たか726さん
そうですよね。同条件で撮影した写真の比較とか探してみたんですが見つからず…

>遮光器土偶さん
ボケ味ですか…他の方の作例も見てみます。
焦点距離については、初心者には使いやすいという記事を読んで30mmで探してみました。
手持ちのカメラで30mmで見てみましたが許容範囲…画角だけで言うならもうちょっと広角が好みかもしれません。
この点は勉強不足で、どういう因果関係になっているのかちゃんと理解出来てないです…。

>もとラボマン 2さん
「軽くて全長も短い」というのが捨てられないメリットでもあります。
使い分けですか。候補に入れてみます。

>写歴40年さん
「F1.4の写りはF2.8のレンズではどうしても表現出来ない」
そうですよね。そう考えるとはやりこっちを買っておいた方がいいのでは・・・と思います。


レンズ選び難しいですね(*_*)

書込番号:19813209

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/23 17:28(1年以上前)

やはりその差は大きい・・・2.8では撮れない写真の撮れるF1.4をおすすめします。

30mmf2.8は所有していますが出番は少ないです。2.8ですむものはズームで済ませています。
それにしても、このレンズ、フルサイズ対応で出してほしかった。

書込番号:19813238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/23 17:50(1年以上前)

機種が違うのですがf1.4シリーズを合計5本持ってます。
欠点は
1.重くて、価格が高い
2.開放またはそれ近くでの絞りではピントが甘く時々しか使わない。解放は本当に意識して使わないと不良が出る
3.ほとんどの写真は2絞り以上絞ってる。

などの理由で明るいレンズはよっぽどの有名レンズ以外買う必要はありません。
もっと気軽に使えるレンズにしましょう。ほんとに使うチャンスは年に数回だけです。

書込番号:19813292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/23 17:56(1年以上前)

>「単焦点は写真が上達する」「もっとボケた写真が撮りたい」ということから、単焦点を買ってみようと思いました。

ボカすには解放F値とは別に焦点距離も影響します
(望遠の方がボケます)
なのでボケを活用したい場合多少望遠側ですが50/1.8の方がお勧めです


書込番号:19813308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/23 20:32(1年以上前)



30oF1.4、使われてはいかがですか。
このレンズなら30oF2.8をカバーできますが、30oF2.8では
F1.4をカバーできませんもの。

価格がべらぼうに高いなら別ですが、3万円台なら何とか
できそうにも思えるので。

えっと、別の話になりますが、この30oF1.4を使うとなると
ボディのSS上限1/4000秒の制限があるので日中晴天時や
順光、明るめの被写体を開放値で使うとNDフィルター必須で
あることお忘れなく。 F2.8でもND必要になることもあったので。


書込番号:19813675

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/23 22:05(1年以上前)

>ちぇろーんさん、今晩は。初めまして

両方とも、良いレンズだと思います。

明るいことを優先するならば、F1.4有効だと思います。

写真歴50年ぐらいになりますがつい最近、初めてF1.4を経験しました。

早いうちにF1.4を経験するもよし、F2.8のレンズは軽いので使いやすいと思います。

ライフスタイルに合わせてください。

最近私は軽いレンズも大事だと思っています。

書込番号:19813947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/04/23 22:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>杜甫甫さん
あまり出番がないですか…
やはり2.8と1.4の差は大きいんですね。。

>ディロングさん
明るいレンズはピントが合いやすいものだと思ってたんですが、そういう訳でもないんでしょうか?
気軽に使えるレンズ、という意味では2.8の方が勝ってるので迷う理由はやはりそこですね。

>gda_hisashiさん
望遠の方がボケるのですね。勉強不足です。
個人的には広角が好きなので、そうなると真逆な感じになってしまうんですね。

>毎朝納豆さん
そうですよね、1.4なら2.8をカバーできますもんね。
値段も手が届いてしまうので余計に迷います。
NDフィルターは全く眼中外でした。ありがとうございます。早速調べます。

>haghogさん
軽い・小さいは大事ですね。NEXを選んだ理由の一つもそれです。
そう考えるとやっぱり2.8の方が私には合ってるのかも?と思いますが
1.4への欲が出てるのも事実…。


どの意見も参考になります。ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてるとどっちを買っても後悔はしなさそうな感じがします。
スタイルに合わせるなら2.8ですが、1.4にしか出せないボケ…というのも捨てがたい。。

書込番号:19814075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/04/23 23:03(1年以上前)

ちょっと混乱してきました。変なこと聞いたらすみません。
手持ちの標準レンズで見ると45mm(30*1.5)がこのレンズの焦点距離として正しいですか?
そう考えると19mmのレンズの方が私は使いやすいかも…

書込番号:19814130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/24 09:07(1年以上前)

>ちぇろーんさん

>このレンズの焦点距離として正しいですか

焦点距離はレンズの物理的スペックなので30mmは30mmでAPS−Cでもフルサイズでもコンデジでも変わりません
30mmが45mmとかの話しは
たとえばソニーのAPS−C機に30mmの焦点距離のレンズを使うとフルサイズの45mmと同じ画角(望遠、広角具合)
で写せると言う事です
なのでフルサイズの45mm”相当の画角”が正解で
これはコンデジとかでも同じ
焦点距離が600mmとかになるのではなく
フルサイズの600mm相当の望遠(画角)で撮れるって事です

なのでソニーのAPS−C機に19mmレンズを使うとフルサイズの約30mm(19×1.5=28.5)レンズと同じくらいの広角(画角)
で撮る事ができます


書込番号:19814936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/04/24 14:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
なるほど、理解できました。

画角は自分の好みを選んでいいものなんでしょうか。
個人的には19mm(28.5)が良さそうと思ったんですが、実際手に取ってみるとまた違うものですかね。

安価な単焦点を買ってみて習うより慣れろの方がいいような気がしてきました。

書込番号:19815816

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/24 16:49(1年以上前)

ファストハイブリッドAFについては考慮されましたか?
19mm F2.8は非対応ですのでご注意を。
動き物を狙うのでしたら、対応した20mm F2.8などの方が有利でしょうね。

ちなみに、30mm F1.4は絞りによる表現の幅が広いとても楽しいレンズです。買って正解でした。
絞り開放ではフワフワした感じ(キレが甘い感じ)がしたり色収差も見られますが、
絞りF1.4・ファストハイブリッドAF対応・大きさ・重さ・価格などを考えると十分許容できるものでした。
もし画角の問題がクリアになれば、このレンズはおすすめですよ。

書込番号:19816075

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/24 17:06(1年以上前)

広角になれば、ボケは出にくくなりますよ・・・

30o位が使いやすいというのは、標準レンズとしての画角からの考えから来ています。
ただ、ちぇろーんさんにとって使いやすいかはわかりませんが、
最初の1本としては30o前後が良いかと思いますが・・・

書込番号:19816123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/04/24 17:14(1年以上前)

>Kaokaoriさん
ファストハイブリッドAF、全く考慮していませんでした。
アドバイスありがとうございます。

楽しいレンズですか。うらやましいです。
画角については、実際使ってみないと分からないのでは…と考えていて
やっぱりこのレンズを買ってみるのもアリかもしれないと思っているところです。


>okiomaさん
ありがとうございます。
今日一日、いろんな記事を読み漁ってやっと分かってきました。
「最初の1本としては〜」そうですよね、スタンダードという意味で持っていて損はないかなと思いました。


サイズ感として30mm F2.8とまだ迷っていますが、やっぱりこちらが買いでしょうか。。
30mm F2.8も評判がいいレンズなのでやっぱり迷います。
決め手が難しいですね。

書込番号:19816144

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/26 08:58(1年以上前)

本質問にあつらえむきのレポートが掲載されています。
30mm F2.8との比較です。

シグマの30mm DNを撮り比べてみた(OM-D E-M5 Mark II)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20160426_754724.html

記事はマイクロフォーサーズ機によるもので、像周辺部の写りやセンサーサイズの違いによるボケ量の違いなど
Eマウントで使う場合とは少し異なる箇所があるかもしれませんが参考になると思いますよ。

書込番号:19820630

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

α6300との組み合わせではAFが迷います。

2016/04/08 02:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

クチコミ投稿数:156件

α6300に本レンズをつけた場合、AF-S, 顔認識オンでフォーカスが迷う場合があります。具体的には、シャッター半押しで顔に合焦した状態でシャッターボタンを離し(つまりほとんどフォーカスが合っている状態にして)、そのままシャッターチャンスが来たらシャッターを切るという動作を繰り返すと、だいたいはフォーカスが小さく前後に動いてコンマ数秒という実用上支障のない速さで合焦します。しかし3〜5回に1回は大きくフォーカスが移動(ウォブリング)し、再合焦までに2秒くらいかかってしまいます。フォーカス移動は前後に大きく1回のこともあれば2回前後することもあります。まれに合焦しないまま停止することもあります。

被写体に1mくらいに近づき顔をアップにした場合はフォーカスが迷うことはないようです。ある程度距離がある場合に起きるようで、撮影条件のわずかな違いで頻度がもっと少ないことも多いこともあるようです。また顔が中央にある場合より少し端に寄っているほうが頻度が高いようでした。

これについては、シグマさんのサポート窓口に問い合わせて、α6300に本レンズをつけた場合はかならず起きる現象であることを確認していただきました。α6000ではこのような現象は起きていません。シグマさんの見解ではこれはレンズ側のファームウエアの変更では対応できないそうです。

AF-S, 顔認識オン以外のケースで同じ現象が起きるかどうかはわかりません。顔認識をオフにしてちょっとだけ試し撮りした限りでは大丈夫そうでしたが、ここの口コミでもα6300のAF-Cで迷うことがあるという書き込みがあるようですので、このレンズをα6300で使う予定で購入を考えておられる場合はご自分の使用条件で問題がないかどうか事前にお店の展示品などで試してみられることをお勧めします。

書込番号:19768558

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/08 21:07(1年以上前)

α6000では問題ないのに何故、α6300では問題があるのか?
α6300のボディ側の何に起因するものなのか、その辺が判ると
いいですけどね。(^^


書込番号:19770390

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

作例

2016/04/04 01:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

スレ主 zilcherryさん
クチコミ投稿数:12件

このレンズ、公式の作例などに恵まれていないような気がしますね。
私は近々購入予定なので、私自身の作例ではないので申し訳ないのですが、
比較的良いと思った作例をいくつか見つけましたので貼っておきます。(4/3もあります)
個人的には良いレンズなのではと思うので、もう少し盛り上がって欲しいですね。

http://yollstory.tistory.com/667
http://yokosukamike.blogspot.jp/2016/04/the-new-sigma-30mm-f14-dc-dn-lens.html
https://www.flickr.com/photos/minami/sets/72157665898275152/

書込番号:19756852

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 zilcherryさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/22 00:24(1年以上前)




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2016/04/03 11:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

クチコミ投稿数:12件

同社のEマウント用の30mmF2.8を既に所持しているのですが
F1.4も試してみたくなって、安価だったという事もあり購入してみました。

開放1.4なだけあって、室内でも非常に明るく撮影出来ますね。
屋外の風景や夜間の撮影もこれから色々テストしてみようと思います!

書込番号:19754187

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/03 11:46(1年以上前)

>ウシャスさん

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]ご購入、おめでとうございます。

開放値の写りもそうですが、近景と遠景の作例もよろしく
お願いします。


書込番号:19754205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/03 12:02(1年以上前)

>開放1.4なだけあって、室内でも非常に明るく撮影出来ますね。

勘違いしてると思います。1.4だから明るく撮れるわけではないです。

書込番号:19754252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 20:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

2.8と1.4の両方お持ちてあれば
比較作例もお願いします。

書込番号:19755758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/04 06:17(1年以上前)

当機種

とりあえず試しに撮ってみました
適当に室内の観葉植物をJPEG出力でオート設定で撮影したものです

NEX-6 ISO640 SS1/60 F4.0 露出+0.7

書込番号:19757007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 17:47(1年以上前)

シグマのレンズで桜を撮ってみました。

書込番号:19769920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

近所の公園の桜です

近所の公園の桜です2

このレンズで近所の桜を撮影してきました
もっと絞って撮ろうとも思ったんですが
風が強くて枝が揺れまくりでしたのでF2.8〜3.5ぐらいです。

書込番号:19769926

ナイスクチコミ!3


panserさん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/17 14:09(1年以上前)

購入を考えています
是非参考にさせて頂きたいので作例などUPお願いします

書込番号:19795832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sel28f20と迷う

2016/03/19 12:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

スレ主 onduさん
クチコミ投稿数:2件

50mm1.8を持っているので、35mmをはずずとして、
みなさんならsel28f20にしますか?

書込番号:19707628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/19 13:37(1年以上前)

私は、55mmと24mmにしています。

書込番号:19707758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/19 13:45(1年以上前)

 ズームレンズを使わないとしたなら、私なら35ミリは外さない。その上で28ミリ、さらに20〜24ミリクラスを揃えます。

書込番号:19707775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/19 16:04(1年以上前)

フルサイズ共有まで考えて28oF2にします。

書込番号:19708137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/19 19:27(1年以上前)

onduさん こんにちは。

私ならばAPS-Cでは中望遠50oと組むのであれば、広角20〜24o程度の方がその違いがわかって良いと思います。

書込番号:19708743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 onduさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/19 19:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
単純な画質のちがいよりも、50mmとの組み合わせなら24mmの画角がオススメということで、
コンバージョンの使えるソニーsel28f20を検討したいとおもいます。

書込番号:19708792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/03/22 11:08(1年以上前)

はじめまして!

コチラに動画ですが参考になりそうなものがUPされています。

SONY a6300 × SIGMA 30mm F1.4 DC DN (Video Test) | α6300 OSAKA City
https://youtu.be/1yTEVaiEq5k

SONY α6000 × SEL28F20 Test (OSAKA JAPAN) XAVC-S
https://youtu.be/qaigr3xCxHM


35mm F1.8は、手ブレ補正も搭載されて画角的にもAPS-CのEマウントでは使い易いのではと思います。
しかし、SIGMA 30mm F1.4 DC DNもかなり期待できそうな画質ですね。

この辺りの単焦点レンズは私も迷っています。

書込番号:19717449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/22 12:23(1年以上前)

ゲーノージン連中の持ってるカメラって、富士やオリが多いんじゃないだろか? キャノニコの一眼レフはあんまり見かけないような。いや、EOSmは記憶にあるのでミラーレスが多いのかな? ま、どっちにしろ、個人的には、彼らと同じ機材はなるべく使いたくないけど

書込番号:19717619

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」のクチコミ掲示板に
30mm F1.4 DC DN [ソニー用]を新規書き込み30mm F1.4 DC DN [ソニー用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
シグマ

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

最安価格(税込):¥46,569発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]をお気に入り製品に追加する <751

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング