50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥115,280
(前週比:-80円↓)
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年6月10日 10:05 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2017年12月18日 18:22 |
![]() |
61 | 17 | 2016年12月20日 14:03 |
![]() |
20 | 10 | 2016年11月14日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
普段はNikon D3400を使い35mmF1.8の単焦点か
tamronの18-200ズームレンズを使い趣味でポートレート撮影をしてます。被写体と少し距離があってもボケを出して明るい写真を撮ろうと思い単焦点2本か
50-100mmのf1.8通しのレンズを購入するか悩んでるんですけど、どちらの方がいいですか?
書込番号:21879273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二本
もしくわ70ー200/2.8に入替とか
書込番号:21879299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mm F1.8と
85mm F1.8を買ったほうが
カメラを構えた時に軽いです。
重すぎるレンズは手持ちでは
これで良い写真が撮れるのだろうか?
と思います。
ハンドリングですね。
カメラバッグに収納するときも
重いレンズだと
それ一本入れたら
後は何も入らない感じ
書込番号:21879305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3400さん
18-200で撮影されているなら、必要な焦点距離判断できるでしょ。
書込番号:21879364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3400さん
ちょっと乱暴なまま投稿してしまいましたm(_ _)m
単焦点がいいと思います。
書込番号:21879368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3400さん こんにちは
100oでF1.8の明るさに興味があるのでしたら 50‐100oが良いように思いますが 重いレンズですので 気楽に持ち出したい場合は単焦点の方が良いかもしれません。
書込番号:21879402
1点

>3400さん
将来的にフルサイズはお考えでしょうか?
でしたら単2本が無難だと思います。
書込番号:21879749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な意見ありがとうございました。参考にして追加のレンズを決めようと思います。
書込番号:21885599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと 50-100mm F1.8は
aps-cで明るさを無理してるから口径食 酷いよ
50mm f1.8
85mm F1.8は
フルサイズ用だから
aps-cで使うに口径食 少ないよ
ボケ表現のレンズだから
重要な項目です。
書込番号:21885707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
D7200+17-70シグマを主に使用しています。このレンズを購入して、子供と動物園や公園に出掛けるときや、室内競技の撮影で使用予定です。17-70では望遠側の距離にやや不足を感じ、広角側はあまり使ってなかったので、画角的には50-100くらいでちょうど良いかと感じています。しかし、手振れ機能が付いてないということで少々心配です。明るい分シャッタースピードを調整出来るとの記載も見られますが、A優先モード等で手軽に使用する場合はどうでしょうか?素人が使用して100mm以上になると、やはりぶれやすいのでしょうか?
書込番号:21438952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろんブレやすくはなります。
お手持ちのレンズで手振れ補正をOffにして撮ってみましょう。焦点距離と手振れと被写体ブレの限界がつかめると思います。
書込番号:21438999
4点

>あおいしゃんさん
換算 150mmなら
1/125秒より 高速シャッターを切らないと
手ぶれの確率ふえます。
しかし、換算150mmなら
どーせ 1/125秒以上の高速シャッターを使わないと、被写体ブレしますから、
やはり高速シャッターが必要です。
静止物であれば
逃げないのだから
三脚建てて じっくり撮れば良い訳だし、
1/30秒くらいで、
三脚が使えない時
手振れ補正が有効の様ですけど
そんな低照度の汚い光で無理して撮るより
フラッシュを使ったほうが
綺麗に撮れます。
手振れ補正って
あんまり有効のなるシーンを感じてません。
直線が曲がって写ったり
ピント拡大の時 像が流れて
却って 邪魔を感じてます
カールツァイス 85mm F1.4に
手振れ補正とかついたら
このレンズを買う層には
そんな 子供騙しの機能は通用せず
レンズの品位を落とすイメージを感じます。
手振れ補正と言うのは
失敗作を補う補助です。
シャッターを押す前から
全てが決まってしまっている。
とか
有名な写真家は格言の様に、言いますが
その通りだと思います。
書込番号:21439016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単に焦点距離が合うという理由で、無理してこのレンズを使うほどのメリットはないと思いますが?
70mmまでのズームをお持ちなので、70−200mmf2.8あたりのレンズ購入をおすすめします。
書込番号:21439049
4点

>あおいしゃんさん
>> 子供と動物園や公園に出掛けるときや、室内競技の撮影で使用予定
>> 100mm以上になると、やはりぶれやすいのでしょうか?
100mmは、35mm換算で150mm相当になります。
なので、シャッタースピードを1/160秒以上のシャッタースピードにされないとブレ易くなります。
あと、このレンズが1490gと重いので、下限が1/160秒でもぶれる可能性もあります。
まだ、70-200/2.8の手振れ補正付きレンズの方が軽減出来るかと思います。
書込番号:21439058
1点

あおいしゃんさん こんにちは
シャッタースピード1/60より遅くなると手振れ補正無しでは きつくなってきますが 室内競技の場合 1/125より早いシャッタースピードでないと 被写体ブレの心配が出てきますので
最終的には手ぶれ補正よりも早いシャッタースピードが必要になりますので 今回の場合 このレンズで良いと思いますし 手振れ補正が付いていても 被写体ブレは防げないので 手振れ補正無くても良いように思います。
書込番号:21439070
2点

たくさんのお返事ありがとうございますm(_ _)m
このレンズを選んだ理由として、焦点距離だけではなくf値が1.8通しで変態レンズと呼ばれるほど皆様の評価が高いことも気になった点です。アドバイスの通り持っているレンズで手ぶれ補正無しで試してみようと思います!70-200のレンズの件ですが、嫁も使うので、常用レンズしては大きく感じる(50-100と数センチしか変わりませんが。笑)ことと、一応将来的には70-200か120-300を購入予定なので今回は候補から外しました。アドバイスしてくださった方すいません…。心優しい方々ばかりで大変参考になりました。
書込番号:21439140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あおいしゃんさん
17-70に追加するなら、室内競技を考えると70-200F2.8が便利だと思います!
私もこのレンズは興味がありますが、APS-C用のレンズですしね・・・。
将来的にAPS-Cを使い続けるならいいかとは思いますが、望遠100mmで足りますかね。
書込番号:21439147
2点

>素人が使用して100mm以上になると、やはりぶれやすいのでしょうか?
はい。
手ぶれ補正、あったほうが良いですよ。最初は低速シャッターで撮るつもりがなくても使っているうちに撮影領域なんて変わってきますからね。一流プロであっても「手ぶれ補正は必須です」って言う方はけっこう多いので、別に腕があるとか無いとかの問題でもないです。SSに関わらずあったほうが確実に疲れないし、被写体を追うことに集中できますから。
とはいえ、本レンズの明るさと光学性能にとくべつ魅力を感じるのならそれを理由に買うのを止めることもないように思います。タムの70〜200mmF2.8と撮り比べた上で検討されたら如何でしょう。
書込番号:21439150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。今すぐにでも購入しようと思っていたところを、アドバイスを受けてちょっと冷静になれた気がします。スレが違ってきますが、シグマから70-200がそろそろ出るはずなので、タムロンと比べてそちらの方も狙ってます(^_^;)室内競技であれば確かに70-200の方が使いやすいでしょうね!会場によって距離が全然違うので、ギャラリーから撮影するときは70では足りてないのでDXの18-300を使用している現状です。めちゃくちゃ暗くなるので望遠の方も後々購入しようと検討しているところです。
書込番号:21439260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおいしゃんさん
DX18-300をお使いということは、もしかしてスーパーズームキットでのご購入でしょうか?
私、最初の一眼レフとしてD7200スーパーズームキットを購入しまして、室内スポーツ撮影でこのレンズの暗さに我慢しきれず70-200F2.8を購入しました。
純正は買えなかったのでタムロンのA009を購入し、新型が出ましたが買い換えもせずに使っていますが概ね満足していますよ。
私もギャラリーから撮影することが多いですが、正直言って200mmでも足りないかなと感じる場面もあります。
運動会などの屋外望遠用にシグマ100-400も買い、このレンズでも室内スポーツを試してみましたが照明次第という感じですね。
スポーツですとシャッタースピードを1/500秒以下にしたいところですので。
特に駄目なのは古い学校の体育館・・・。
これは70-200F2.8でも苦戦しております。
D7200にタムロンA009で撮影した写真と、D5500にシグマ100-400で撮影した写真を載せてみますね。
会場の照明は比較的明るく、D5500にシグマ100-400でもISO6400で収まりました。
書込番号:21439310
2点

ニコンユーザーじゃないけど、、、DGならなぁ、、、
書込番号:21439445
0点

手ブレ補正は焦点距離にもよりますが
手ブレ補正の恩恵を受けるのは低速シャッターの時です。
手ブレを気にするなら手ブレが起きないシャッタースピードにすれば良いかと。
シャッタースピードの上げるには絞りを開けるか、ISO上げるか、その両方となります。
被写体が動いているならば、手ブレ補正の有り無しを気にするよりも
被写体をある程度止める方が重要になるかと。
流し撮りをと考えるなら別の話になってきますが。
どんな競技なのか、さらにどの程度のスピードなのかによって変わりますが、
多くの場合被写体をある程度止めるためのシャッタースピードの方が、
手ブレが起きるシャッタースピードより早くなるかと思います。
超望遠の使用となるとまた違ってきますが・・・
室内はカメラに取って暗く、苦手な場所です。
さらに動き物となりますと、難易度が高く、どうしてもそれなりの機材がどうしても必要となります。
被写体をある程度止めるには、ISOを許容範囲まで上げ、シャッタースピードをある程度上げるためには
どうしても明るいレンズが必要となってきます。
絞り優先であっても、シャッタースピードを制御したいのであればISOで調整するする事になるかと。
それ以外ですとマニュアルモードでで、絞りは開放、
シャッタースピードを被写体のスピードに合わせ固定し、ISOをオートにする方法もありかと。
一つの目安として、被写体をある程度止めるなら1/500前後の
シャッタースピードになるかと思います。
書込番号:21439620
3点

>9464649さん
作例までありがとうございます。おっしゃるとおりでして、私もズームキットを購入しまして、カメラ買った時には子供の成長を残していこうと興味本意で買っただけだったんですが、室内撮影で暗いのが気になって色んなレンズを検討し始めました。基本は子供取りがメインです。室内競技は難しいですよね(^_^;)そして、携帯に取り込んで皆に配るときにまた暗くなっちゃうんですよね。このレンズは1.8通しなので、100で足りる会場では明るく撮れるかなと思いました。ちなみに、自分も競技を行うので、競技中に関しては実際にカメラを使うのは選手か保護者がほとんどです!説明不足でしたが、そこのところも踏まえて手ぶれ補正のことが気になったんですよね。子供は50-100、室内競技は70-200と割りきっても良いのかも知れないけど費用が一気にかかるのと、あまりゴツ過ぎるとカメラの使用を恥ずかしがられちゃうしですね(T△T)
書込番号:21439697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順当に70-200/2.8を買うべきと思いますが1.8は魅力的ですね。手ブレ防止はあるに越したことはないですが、数でカバーとか。
書込番号:21439721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>携帯に取り込んで皆に配るときにまた暗くなっちゃうんですよね。
気分が暗くなる、という意味ですか?
書込番号:21439739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
細かい設定をご教授していただきありがとうございます。その他御返事出来てない方々にもお礼申し上げます。
>ありがとう、世界さん
いや、画像のことです(^_^;)ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、それだと画像に締まりが無くなるんですよね。上を見るとキリが無いですけどね。
書込番号:21439764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいしゃんさん
>ただでさえ暗いのに、さらに暗くなる
え!?
同じJPEGでそのままのサイズで送って暗くなるんですか??
ちょっと考えられませんが・・・。
スマホのモニターが暗いのでは。
私も素人同然ですけど、Sモード1/500秒でAF-C1点連写でいいのでは。
撮る方には「AFのポイントを撮りたい人から外さないようにして、シャッター半押しから連写して下さい。」と伝えれば大丈夫かと。
レンズは50-100でも、1/500秒で手ブレはしないと思いますよ。
書込番号:21439778
3点

暗くなる・・・
暗いのなら適正露出になっていないのでは?
もしかして、暗いレンズを使っていると暗くなり
明るいレンズを使うと明るくなると勘違いしていませんか?
適正露出であれば関係無いと思いますが・・・
それとも9464649さんの言うようにモニター等の問題?
>あまりゴツ過ぎるとカメラの使用を恥ずかしがられちゃうしですね
お子さんが嫌がっているのであれば、撮影自体少し控えた方がいいかも
大きさはそれほど関係無いと思いますが。
あと気になるのが、あおいしゃんさん自身は撮影しないで、
選手や他の保護者の方が撮影をするのですか?
使用者が、万が一、機材を落とすとかのトラブルがあった場合
お互いいやな状況が起きなければいいのですが・・・
書込番号:21439810
3点

>あおいしゃんさん
>> ただでさえ暗いのに、さらに暗くなる
フリッカー現象とかになってるとかありませんか?
もし宜しければ、人物を修正して、問題ある写真画像を投稿されては如何でしょうか?
なお、EXIF情報は必要です。
書込番号:21439828
0点

スマホが古いのもあるかもしれませんが…。ニコンのアプリをスマホに転送する時にオリジナルサイズに変換されてがるんですよね。私がド素人なんで転送の仕方も悪いのかもしれませんが(^_^;)
特に保護者にはカメラを壊すのが怖いと言われることもありますが、壊れる時は誰でも壊れるので気にしないでと言ってます!
書込番号:21439882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD7200で室内スポーツ(バスケやバレー等)を時々撮っているので少しお邪魔します。
ちっとも上達しない下手なおばさんですが、純正70-200mmf2.8のレンズを使っています。
息子が部活引退してからは、撮影可のプロリーグを主に撮っているので、70-200mmf2.8で暗いと感じる事は少なくなりましたが、子供の友達の応援でバレーなどを撮った時は体育館が暗くてまいりました。
なので、シグマの50-100mm F1.8 DC HSM 購入されるのは良い選択だと思います。
手振れ補正の有無は私もレンズ購入時には気にしますし、同じようなスペックで手振れ補正ありとなしの2種類があれば手振れありを選びますが、このレンズに関していえばやはり50-100mmでF1.8の明るさが得られる数少ないレンズですので、手振れ補正なしはあまり気にならないかと。
>A優先モード等で手軽に使用する場合はどうでしょうか?
絞り優先で絞った時という事ですよね。約1.5Kgあるレンズですので、シャッタースピード遅くなると厳しい時がありそうですよね。
特に微ブレはカメラの液晶ファインダーで確認するレベルでは気づかない事も多いでしょうし。
また奥様も使われるようですので、女性が使うと更に厳しい時があるかと…
(私も70-200mmf2.8で風景等も時々撮りますが、スポーツ撮る時よりしっかり構えるように注意して撮ります。)
ただ、室内スポーツで100mmまでで足りるのなら、このレンズとても魅力的だと思います。
私も欲しいのですが・・・ 簡単に買えるお値段ではないし、他にも何本か欲しいレンズがあるので迷っています。
シャッタースピード1/500秒程度で、カメラを貸した保護者や選手の方がちゃんと構えて撮れれば手振れ補正の有無は左程気にならないとは思います。
>ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、
>ニコンのアプリをスマホに転送する時にオリジナルサイズに変換されてがるんですよね。
D7200で撮った写真をスマホに転送する際は
推奨サイズ1920×1080相当か、VGA640×480相当のどちらかを選べるようですが(私はアプリのデフォルトのままで転送していました)、撮った写真がスマホ側で更に暗くなる事はありません。 リサイズされるので、ノイズが目立つようになる事はあるかもしれませんが…
カメラの背面液晶とスマホの液晶、室内競技で撮った写真ではなく、明るい日中に綺麗に撮れた写真を同時に表示させて、どちらも同じ明るさに見えるように調整した方が良いのではと思います。
書込番号:21440286
1点

あおいしゃんさん
油断したらブレブレ。
書込番号:21441063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ先っちょに天使のウイングがついたような
ふしぎな魅力。
あの浮遊感が、キモチイイ( ´∀`)
でも個人的には
ボディ内補正のほうが好きだにゃ。
書込番号:21441164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いや、画像のことです(^_^;)ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、
カメラの液晶モニターの【輝度(≒明るさ)が不適切に高い(明るさ)】のでは?
撮影場所に合わせて調整されていますか?
現状は日中屋外用設定相当かと。
現代のデジタル画像データですので、送っただけで暗くなるとか、そんな器用な自立仕様はありません。
あと、Windows と Mac の(モニターの、というか画面表示に関して)ガンマが異なるという話がありましたが。
書込番号:21441195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
手持ちのレンズで手ぶれ補正無しで100mm前後で撮影したところ、特に問題なくいけました!
>ありがとう、世界さん
かなり無知なもので、カメラの設定はほとんど触ってないので、ご指摘の通りカメラの液晶がスマホと比べて明るいのかもしれません。
皆様に多くのアドバイスをいただいたり、他スレの作例も拝見させていただいたり、このレンズの焦点距離とスペックが魅力的で、このレンズを購入することに決めました。本当に皆様方が親切でグッドアンサーを選ぶのが難しいですが、まずは手ぶれ補正無しでの撮影を勧めてくださったholorinさんにさせていただきますね。購入後の撮影に当たり、シャッタースピードの調整等、今回のアドバイスを参考にさせていただいて撮影を楽しみたいと思います!宝の持ち腐れとならないようにもう少しカメラを勉強したいと思います(^_^;)皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21442196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
この変態レンズにテレコンかませたいと思っている
生粋の変態です(笑)!
このレンズはテレコンが使えるのでしょうか?
シグマのHP見てもわかりませんでした。
ニコン純正、シグマ純正、サードパーティーの中で
試した方おみえになりましたら、写り、AF速度・精度
の所感お教え願えたら幸いです。
尚、私が持っている、または買う予定のテレコンは、
TC-14E3・17E2、TC-1401、デジタルテレプラスPRO300 2X
です。
1点

対応してない。
https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_tc_match.html
書込番号:20038926
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございました。
やはり駄目なんですね。
後玉が干渉する感じなんですかね?
テレプラスなら非公式で使える可能性が
あると思ってるんですが、引き続き
情報をお持ちのかたおみえになったら
お願いします。
緊急避難的に使えれば嬉しいという
ぐらいの気持ちです。
書込番号:20038987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロマシーンさん
チャレンジ!
書込番号:20039023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンコーの1.4だと使えそうな情報も見受けられますが・・・
やってみない事には何とも・・・ですね。
書込番号:20039058
1点

ニコン純正AFテレコンは4爪なのではまりません。
書込番号:20039215
4点

>マイクロマシーンさん
テレコンを諦める決心も必要かと思います。
2xテレコンが使えたとしても、F値は3.6相当に落ちて使えても。
それですと、別途70-200/2.8のレンズを買われた方が満足行くかと思います。
書込番号:20039433
4点

生粋の変態を名乗るなら、自ら進んで人柱にならないと。
書込番号:20039470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご返信をいただいた皆様ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
ニコン純正が物理的にダメとの情報、ありがとうございます。
>hotmanさん
テレプラス使った方はいるようなんですね。情報ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
変態なもので(笑)。自分の特殊ケースの想定です。
>ゆいのじょうさん
>nightbearさん
やってみます。さっき注文しました!!
書込番号:20039523
7点

TC201など一般的テレコンはマスターレンズが2.0までしか口径がないので
合成3.6にはなりません。
書込番号:20039624
2点

>マイクロマシーンさん
>やってみます。さっき注文しました!!
マジっすか!?あんたホンモノだ!!
書込番号:20040152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆいのじょうさん
めでたくド変態認定いただきました(嬉)
結果ははしばらくお待ち下さいね……
って誰も期待してないか!(自爆)
そういえば私がテレコン好きなのは、
過去の150-600のレビュー見て頂けれ
ばわかりますよ~~~(笑)
書込番号:20040185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイクロマシーンさん
人柱ありがとうございます。
めっちゃ期待してます!
私もSigma TC-1401が使えるならと期待しています!
書込番号:20041065
0点

マイクロマシーンさん
チャレンジャー!
書込番号:20041736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hkgoodwindさん
今回キヤノンを全部売却して、ニコン体制に戻すんですが、この
レンズを購入することにしたのはhkgoodwindさんのレビューを見た
からなんですよ!。
変態と言ったのもhkgoodwindさんの表現がすごく面白かったからです。
大変参考になるレビューありがとうございました。
ところで、TC1401はキヤノンメイン体制にした際、150-600と一緒に
売却してしまったんです。どっちも売却しなけりゃよかった(泣)
いずれ買うと思いますが、ニコン純正がダメなんで、すぐ試せるのは
テレプラスだけになります、ごめんなさい。
書込番号:20041773
0点

>マイクロマシーンさん
>> 今回キヤノンを全部売却して、ニコン体制に戻すんです
まるで、特攻隊長見たいです!!
書込番号:20043441
0点

>おかめ@桓武平氏さん
何かと入用なんで、D500の高感度に期待して機材を
絞りました!
先にご指摘があったように、本来なら70-200VR2.8
1型中古(2型は好みでない)にするところでしたが、
このレンズが目についちゃったんですね。
甚だ雑ですが、さっきデジタルテレプラスPRO300
2Xでテストしました。
まず、AFはダメでした。レンズが前後駆動を繰り返し、
まともにピンがきません。この時点で私にはアウト、
以後は使いません。
MFで画質を見ましたが、元々このテレコンは画質
がよくなく、繊細なこのレンズとは更に相性も悪そうです。
画質も私にはアウト。
テレコンは1段絞ってます。画角が少し違うのと焦点距離が
半端なのはご愛敬。手ぶれも少しあるし、本当装着画質の
おおよその参考に。
こんなんテストやない!というご批判があるでしょうが、
なにとぞご容赦ください。
書込番号:20043968
15点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
この夏、お祭り等をF4で撮影して、結果的に非常に興味があります。
盆踊り等、薄暮の頃やその後のぼんぼりの明るさで、AF−C追従するでしょうか。
マウント問わず、ご経験のある方、感想をお聞かせ下さいませんか?
1点

>盆踊り等、薄暮の頃やその後のぼんぼりの明るさで
明るさは言葉だけでは実際の明るさは判断できませんので何ともです。
また、被写体までの距離も関係してくるかと思います
現場の状況次第では、AFに頼らずMFで合わせることも必要かと思います
暗い場所でのAFの追従は
使用するボディに依存します。
同じメーカでも、機種によってその性能は違います。
ニコンのAPS-C機で暗い場所でのAF性能を求めるならば
D500が現在一番良いかと。
書込番号:20119493
4点

AF−Cが追従してもssが遅いと被写体ブレでピンは来ませんよ
書込番号:20119515
2点

一谷さん こんにちは
このレンズではなく 30oF1.4でも経験ですが 顔など立体的なものであれば 60W位の明るさの電球が 当たっている位の明るさでも AF動くと思います。
でも ピント合わせるところに光が当たっていなかったり フラットな場所にピント合わせようとすると ピントが合わない事もありますので 暗くなれば 明るい時より合わせにくくなる場合が多いです。
書込番号:20119552
5点

>お祭り等をF4で撮影して、---
フイルム機のF4でしょうか?
書込番号:20119580
3点

さすがにフィルム時代のニコンF4ボディではないと思いますが・・・・
皆さんご指摘のように暗所性能はボディに依存してくる上に実際の明るさも不明ですから、やはり今ならD500ボディを使うのが一番だろうと思います。
このレンズ、APS−C専用でフルサイズで使った場合、イメージサークルが問題になると思いますが、レビューを見るとフルサイズをお使いのようですが、大丈夫ですか?
書込番号:20119937
2点

一谷さん おはようございます。
AFが追従するかどうかよりこのレンズはAPS-C専用なので、フィルム機のF4での使用は微妙だと思います。
書込番号:20121281
1点

一谷さん
ボディーにもよるんちゃうん?!
書込番号:20121306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございます。
質問の焦点が明快になっていませんでした、申しわけありません。
盆踊りや薄暗いところでも、純正のレンズ・・24-120mmf4のようにキビキビ追従してくれるか?です。
非純正は合焦するのに純正に劣るとの書き込みを見た記憶がありましたので・・。
APSでもF1.8で、75-150は良いかなって、この夏の経験で思ったもので。
書込番号:20127283
1点

一谷さん
そうなんゃ
書込番号:20127351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一谷さん
それなら大丈夫。最近のsigma(特にart)にAFの不安は全くありません。
ちなみにd500で、最近はd7200で本レンズを使用。
相当暗い状況でも、AF不安なしです。
レンズが明るい分、純正F4と比べてもです。
書込番号:20392117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





