50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥115,280
(前週比:-80円↓)
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年6月10日 10:05 |
![]() |
28 | 11 | 2018年7月21日 17:07 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2017年12月18日 18:22 |
![]() |
12 | 7 | 2017年4月11日 07:03 |
![]() |
67 | 8 | 2017年3月6日 22:16 |
![]() |
13 | 12 | 2017年2月10日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
普段はNikon D3400を使い35mmF1.8の単焦点か
tamronの18-200ズームレンズを使い趣味でポートレート撮影をしてます。被写体と少し距離があってもボケを出して明るい写真を撮ろうと思い単焦点2本か
50-100mmのf1.8通しのレンズを購入するか悩んでるんですけど、どちらの方がいいですか?
書込番号:21879273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二本
もしくわ70ー200/2.8に入替とか
書込番号:21879299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mm F1.8と
85mm F1.8を買ったほうが
カメラを構えた時に軽いです。
重すぎるレンズは手持ちでは
これで良い写真が撮れるのだろうか?
と思います。
ハンドリングですね。
カメラバッグに収納するときも
重いレンズだと
それ一本入れたら
後は何も入らない感じ
書込番号:21879305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3400さん
18-200で撮影されているなら、必要な焦点距離判断できるでしょ。
書込番号:21879364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3400さん
ちょっと乱暴なまま投稿してしまいましたm(_ _)m
単焦点がいいと思います。
書込番号:21879368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3400さん こんにちは
100oでF1.8の明るさに興味があるのでしたら 50‐100oが良いように思いますが 重いレンズですので 気楽に持ち出したい場合は単焦点の方が良いかもしれません。
書込番号:21879402
1点

>3400さん
将来的にフルサイズはお考えでしょうか?
でしたら単2本が無難だと思います。
書込番号:21879749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々な意見ありがとうございました。参考にして追加のレンズを決めようと思います。
書込番号:21885599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと 50-100mm F1.8は
aps-cで明るさを無理してるから口径食 酷いよ
50mm f1.8
85mm F1.8は
フルサイズ用だから
aps-cで使うに口径食 少ないよ
ボケ表現のレンズだから
重要な項目です。
書込番号:21885707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
価格コムをご覧の皆様、こんにちはm(_ _)m
先日大阪からの帰路、電車内に携帯を忘れるという失態を演じてしまいました。
帰宅後JR西の「お客様センター」に電話したところ、長浜駅にて預かっているとのこと。
着払いで発送も可能とのことでしたが、通話専用の携帯はめったに出番はなく(連絡にはほとんどタブレット使用)特に慌てないこともあって、3日後の公休日を利用して引き取りに行きました。
「どうせ電車賃を払って出かけるなら」とカメラを持って出かけたのは言うまでもありません^^;
訪れたのは、長浜駅西方に位置する「豊公園(ほうこうえん)」
長浜城天守閣を模した歴史博物館が建つほか、琵琶湖岸が望める結構な大きさの公園とあって、平日ながらジョギングや犬の散歩をしたり、親子で散策を楽しんでいる方などを見かけました。
そしてここは日本夕景百選の一つ。
かつて別機種で一度撮影に訪れたことがありますが、日没の方位や機材が変わったことで以前とは違った楽しみ方ができるだろうとの期待を込めての訪問でした。
もともと日没後〜夜間の動体(ほぼ鉄道)撮影のために導入したレンズではありますが、定評通り風景においてもその高画質ぶりは実感できました。
また、耐逆光性能も十分なようです。
豊公園はJR長浜駅から徒歩5分程度とアクセスも良く、海岸と違い潮風でカメラや服がべたつくといった心配も要りません。
近くにお出かけの際は立ち寄ってみることをお勧めします。
余談ですが対応してくださったJR職員の方によると、車内への忘れ物が大変多くなっているそうです。
携帯スマートフォンや財布はもちろん、なぜこんな大きなものを?と首をかしげるような、箱に入った家電製品の忘れ物まであるそうです。
皆様、電車をご利用の際は下車時に座席や網棚、窓側のテーブル上をよくご確認なさってくださいm(_ _)m
※作例はRAWをView NX-iにてJPEGに変換しています。
10点

私は忘れ物をしない方だと思います(^-^)v
同行者の忘れ物が無いかもチェックする方なので(^-^)/
でも、家の中で忘れ物をします( ;´・ω・`)
何処に置いたか忘れる事が多々ありますf(^_^;
書込番号:21777105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とくに車の鍵を忘れます( ;´・ω・`)
書込番号:21777116
1点

とにかく重いレンズですが、D500との外観上のマッチングは良いです。 |
三脚はベルボンジオカルマーニュE535M |
手持ち撮影。若干ぶれています。 |
左手の平の上に三脚座を乗せてパーンするとバランスよく振れます。 |
このレンズ、サイズ的には普及型の70−300oあたりとそうは変わらないのですが、とにかく重いです。
軽量化が図られたニコン純正の70−200o現行モデルよりも重い1.5s。
レンズだけを持つとダンベルのような雰囲気さえあります^^;
それでいていまやズームレンズとしては希少な手振れ補正無し。
しかし、外装の手触りはもとよりズームリングの感触は単に固い・軽いといった次元を超越した極めて上質なもの。
僅か2倍というズーム比のわりに大きな回転角を持つズームリングのため、露光間ズームは少々やり辛くはありますが、画角を微調整して撮るという用途を考えれば妥当な仕様と言えるでしょう。
ともかく純正レンズも凌ぐほどの高級感と比類なき明るさ、重く手振れ補正も持たないというスパルタンな仕様に共感を覚えます。
私のように暗所での動体撮影や屋内ポートレートが主な使われ方とは想像しますが、風景撮影にも積極的に持ち出したくなるレンズだと感じました。
書込番号:21777119
2点

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m
それ、私にも覚えがあります^^;
最近では小銭入れを自室にて紛失…
「お前は物を隠す名人よのお」
と自身に毒づくことしばしば。
幼少期より忘れっぽい質。決して「老化現象」ではないと思いたいものです。
>☆観音 エム子☆さん
レスありがとうございますm(_ _)m
以前、車の鍵を落とさないように「カラビナ」付のキーホルダーをズボンのベルト通しにかけて出歩いていたのですが、ある日帰宅したらカラビナだけがズボンにかかっていたことに気づいて唖然としたことがあります。
怪奇現象だったのでしょうか?
それ以来鍵はファスナー付きポケットに入れるようにしています。
書込番号:21777154
1点

デジタル一筋さん
エンジョイ!
書込番号:21778886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
12〜3年前に琵琶湖を車で1周しました。
特に北湖は水の透明度も高く雄大で本当に綺麗ですよね。
長浜城周辺も散策しました。
また行きたい場所です。
私のはキヤノン用ですが、このスパルタンな雰囲気が最高です。
楽しいレンズですよね。
書込番号:21779723
3点

>nightbearさん
レスありがとうございますm(_ _)m
はい(^o^)
>イシダイ太郎さん
レスありがとうございますm(_ _)m
このレンズと100-400oでシグマを見直しました。
35oアートもいずれ手に入れるつもりです。
琵琶湖周辺は本当に見どころ満載ですよね。
私は今度湖北水鳥公園を訪ねてみようと思います。
書込番号:21780397
0点

琵琶湖の東岸にある長浜もいい所ですね。以前に出張で何度か行ったことがあり、そのときに撮った写真がありますので、紹介しておきます。レンズ・カメラ違いですみませんが。
仕事で行ったので、夕方〜夜〜早朝の写真しかありません。
書込番号:21781210
4点

他社ですがこのレンズが気になって仕方が無いのです。
今は85mmf1.2Lを使っています。
このレンズ、当たりが出れば凄いのですが、当たりを出すのが私には難しくて〜。
被写体が夏祭りなので、殆ど止まってないのです。
欲しいな〜。
書込番号:21782176
1点

>isoworldさん
レスありがとうございますm(_ _)m
素晴らしいお写真ありがとうございますm(_ _)m
特に1枚目の、空と水面のグラデーション、感動しました。
そしてEOSの実力も。
腕があってこそとは言えエントリー機にしてこの素晴らしい描写。X7も今なお一線級の力があると感じました。
私ももっともっと風景写真も勉強します。
>アプロ_ワンさん
レスありがとうございますm(_ _)m
とにかくシャッター速度を稼ぎたい、という一点に絞るなら、このレンズといえどやはり単焦点にはかなわないかもしれません。
このレンズの魅力は標準から中望遠までの画角をシームレスに選択できるうえに単焦点並みの明るさが確保できる点だと思いますが、絶対的な明るさではやはり単焦点ではないでしょうか。
軽さも魅力ですしね。(このレンズが重すぎるのではありますが^^;)
いずれを用いても、どうせ動体を写しとめるだけのシャッター速度が得られないのであれば思い切って流してみるのも面白いかもしれません。
お祭りの写真は門外漢ですので軽はずみなことは言えませんが、多少ぶれていても躍動感が伝わってくればそれはそれで表現手法としてはありなのではないでしょうか。
書込番号:21782516
1点

>デジタル一筋さん
>isoworldさん
素晴らしき、参考写真有り難う御座います!
今は、D500とα7Vを使って、花とスナップとポートレートやっていますが、このレンズ、風景も合いますね!
室内スポーツを来年末辺りから考えていたのですが、将来的に、風景も行けそう♪
D500で風景は全く考えて無かったのですが♪(笑)
Nikonでフルサイズは考えていないので、70-200mmf2.8は、来年どうしようか思案中でしたのですが、コチラのレンズを仕入れ、100-400mmはSONYでいきます♪
それまでに、新たに手ブレ入らないかな?(笑)
書込番号:21978276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
D7200+17-70シグマを主に使用しています。このレンズを購入して、子供と動物園や公園に出掛けるときや、室内競技の撮影で使用予定です。17-70では望遠側の距離にやや不足を感じ、広角側はあまり使ってなかったので、画角的には50-100くらいでちょうど良いかと感じています。しかし、手振れ機能が付いてないということで少々心配です。明るい分シャッタースピードを調整出来るとの記載も見られますが、A優先モード等で手軽に使用する場合はどうでしょうか?素人が使用して100mm以上になると、やはりぶれやすいのでしょうか?
書込番号:21438952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのお返事ありがとうございますm(_ _)m
このレンズを選んだ理由として、焦点距離だけではなくf値が1.8通しで変態レンズと呼ばれるほど皆様の評価が高いことも気になった点です。アドバイスの通り持っているレンズで手ぶれ補正無しで試してみようと思います!70-200のレンズの件ですが、嫁も使うので、常用レンズしては大きく感じる(50-100と数センチしか変わりませんが。笑)ことと、一応将来的には70-200か120-300を購入予定なので今回は候補から外しました。アドバイスしてくださった方すいません…。心優しい方々ばかりで大変参考になりました。
書込番号:21439140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あおいしゃんさん
17-70に追加するなら、室内競技を考えると70-200F2.8が便利だと思います!
私もこのレンズは興味がありますが、APS-C用のレンズですしね・・・。
将来的にAPS-Cを使い続けるならいいかとは思いますが、望遠100mmで足りますかね。
書込番号:21439147
2点

>素人が使用して100mm以上になると、やはりぶれやすいのでしょうか?
はい。
手ぶれ補正、あったほうが良いですよ。最初は低速シャッターで撮るつもりがなくても使っているうちに撮影領域なんて変わってきますからね。一流プロであっても「手ぶれ補正は必須です」って言う方はけっこう多いので、別に腕があるとか無いとかの問題でもないです。SSに関わらずあったほうが確実に疲れないし、被写体を追うことに集中できますから。
とはいえ、本レンズの明るさと光学性能にとくべつ魅力を感じるのならそれを理由に買うのを止めることもないように思います。タムの70〜200mmF2.8と撮り比べた上で検討されたら如何でしょう。
書込番号:21439150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。今すぐにでも購入しようと思っていたところを、アドバイスを受けてちょっと冷静になれた気がします。スレが違ってきますが、シグマから70-200がそろそろ出るはずなので、タムロンと比べてそちらの方も狙ってます(^_^;)室内競技であれば確かに70-200の方が使いやすいでしょうね!会場によって距離が全然違うので、ギャラリーから撮影するときは70では足りてないのでDXの18-300を使用している現状です。めちゃくちゃ暗くなるので望遠の方も後々購入しようと検討しているところです。
書込番号:21439260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおいしゃんさん
DX18-300をお使いということは、もしかしてスーパーズームキットでのご購入でしょうか?
私、最初の一眼レフとしてD7200スーパーズームキットを購入しまして、室内スポーツ撮影でこのレンズの暗さに我慢しきれず70-200F2.8を購入しました。
純正は買えなかったのでタムロンのA009を購入し、新型が出ましたが買い換えもせずに使っていますが概ね満足していますよ。
私もギャラリーから撮影することが多いですが、正直言って200mmでも足りないかなと感じる場面もあります。
運動会などの屋外望遠用にシグマ100-400も買い、このレンズでも室内スポーツを試してみましたが照明次第という感じですね。
スポーツですとシャッタースピードを1/500秒以下にしたいところですので。
特に駄目なのは古い学校の体育館・・・。
これは70-200F2.8でも苦戦しております。
D7200にタムロンA009で撮影した写真と、D5500にシグマ100-400で撮影した写真を載せてみますね。
会場の照明は比較的明るく、D5500にシグマ100-400でもISO6400で収まりました。
書込番号:21439310
2点

ニコンユーザーじゃないけど、、、DGならなぁ、、、
書込番号:21439445
0点

手ブレ補正は焦点距離にもよりますが
手ブレ補正の恩恵を受けるのは低速シャッターの時です。
手ブレを気にするなら手ブレが起きないシャッタースピードにすれば良いかと。
シャッタースピードの上げるには絞りを開けるか、ISO上げるか、その両方となります。
被写体が動いているならば、手ブレ補正の有り無しを気にするよりも
被写体をある程度止める方が重要になるかと。
流し撮りをと考えるなら別の話になってきますが。
どんな競技なのか、さらにどの程度のスピードなのかによって変わりますが、
多くの場合被写体をある程度止めるためのシャッタースピードの方が、
手ブレが起きるシャッタースピードより早くなるかと思います。
超望遠の使用となるとまた違ってきますが・・・
室内はカメラに取って暗く、苦手な場所です。
さらに動き物となりますと、難易度が高く、どうしてもそれなりの機材がどうしても必要となります。
被写体をある程度止めるには、ISOを許容範囲まで上げ、シャッタースピードをある程度上げるためには
どうしても明るいレンズが必要となってきます。
絞り優先であっても、シャッタースピードを制御したいのであればISOで調整するする事になるかと。
それ以外ですとマニュアルモードでで、絞りは開放、
シャッタースピードを被写体のスピードに合わせ固定し、ISOをオートにする方法もありかと。
一つの目安として、被写体をある程度止めるなら1/500前後の
シャッタースピードになるかと思います。
書込番号:21439620
3点

>9464649さん
作例までありがとうございます。おっしゃるとおりでして、私もズームキットを購入しまして、カメラ買った時には子供の成長を残していこうと興味本意で買っただけだったんですが、室内撮影で暗いのが気になって色んなレンズを検討し始めました。基本は子供取りがメインです。室内競技は難しいですよね(^_^;)そして、携帯に取り込んで皆に配るときにまた暗くなっちゃうんですよね。このレンズは1.8通しなので、100で足りる会場では明るく撮れるかなと思いました。ちなみに、自分も競技を行うので、競技中に関しては実際にカメラを使うのは選手か保護者がほとんどです!説明不足でしたが、そこのところも踏まえて手ぶれ補正のことが気になったんですよね。子供は50-100、室内競技は70-200と割りきっても良いのかも知れないけど費用が一気にかかるのと、あまりゴツ過ぎるとカメラの使用を恥ずかしがられちゃうしですね(T△T)
書込番号:21439697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順当に70-200/2.8を買うべきと思いますが1.8は魅力的ですね。手ブレ防止はあるに越したことはないですが、数でカバーとか。
書込番号:21439721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>携帯に取り込んで皆に配るときにまた暗くなっちゃうんですよね。
気分が暗くなる、という意味ですか?
書込番号:21439739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
細かい設定をご教授していただきありがとうございます。その他御返事出来てない方々にもお礼申し上げます。
>ありがとう、世界さん
いや、画像のことです(^_^;)ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、それだと画像に締まりが無くなるんですよね。上を見るとキリが無いですけどね。
書込番号:21439764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおいしゃんさん
>ただでさえ暗いのに、さらに暗くなる
え!?
同じJPEGでそのままのサイズで送って暗くなるんですか??
ちょっと考えられませんが・・・。
スマホのモニターが暗いのでは。
私も素人同然ですけど、Sモード1/500秒でAF-C1点連写でいいのでは。
撮る方には「AFのポイントを撮りたい人から外さないようにして、シャッター半押しから連写して下さい。」と伝えれば大丈夫かと。
レンズは50-100でも、1/500秒で手ブレはしないと思いますよ。
書込番号:21439778
3点

暗くなる・・・
暗いのなら適正露出になっていないのでは?
もしかして、暗いレンズを使っていると暗くなり
明るいレンズを使うと明るくなると勘違いしていませんか?
適正露出であれば関係無いと思いますが・・・
それとも9464649さんの言うようにモニター等の問題?
>あまりゴツ過ぎるとカメラの使用を恥ずかしがられちゃうしですね
お子さんが嫌がっているのであれば、撮影自体少し控えた方がいいかも
大きさはそれほど関係無いと思いますが。
あと気になるのが、あおいしゃんさん自身は撮影しないで、
選手や他の保護者の方が撮影をするのですか?
使用者が、万が一、機材を落とすとかのトラブルがあった場合
お互いいやな状況が起きなければいいのですが・・・
書込番号:21439810
3点

>あおいしゃんさん
>> ただでさえ暗いのに、さらに暗くなる
フリッカー現象とかになってるとかありませんか?
もし宜しければ、人物を修正して、問題ある写真画像を投稿されては如何でしょうか?
なお、EXIF情報は必要です。
書込番号:21439828
0点

スマホが古いのもあるかもしれませんが…。ニコンのアプリをスマホに転送する時にオリジナルサイズに変換されてがるんですよね。私がド素人なんで転送の仕方も悪いのかもしれませんが(^_^;)
特に保護者にはカメラを壊すのが怖いと言われることもありますが、壊れる時は誰でも壊れるので気にしないでと言ってます!
書込番号:21439882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もD7200で室内スポーツ(バスケやバレー等)を時々撮っているので少しお邪魔します。
ちっとも上達しない下手なおばさんですが、純正70-200mmf2.8のレンズを使っています。
息子が部活引退してからは、撮影可のプロリーグを主に撮っているので、70-200mmf2.8で暗いと感じる事は少なくなりましたが、子供の友達の応援でバレーなどを撮った時は体育館が暗くてまいりました。
なので、シグマの50-100mm F1.8 DC HSM 購入されるのは良い選択だと思います。
手振れ補正の有無は私もレンズ購入時には気にしますし、同じようなスペックで手振れ補正ありとなしの2種類があれば手振れありを選びますが、このレンズに関していえばやはり50-100mmでF1.8の明るさが得られる数少ないレンズですので、手振れ補正なしはあまり気にならないかと。
>A優先モード等で手軽に使用する場合はどうでしょうか?
絞り優先で絞った時という事ですよね。約1.5Kgあるレンズですので、シャッタースピード遅くなると厳しい時がありそうですよね。
特に微ブレはカメラの液晶ファインダーで確認するレベルでは気づかない事も多いでしょうし。
また奥様も使われるようですので、女性が使うと更に厳しい時があるかと…
(私も70-200mmf2.8で風景等も時々撮りますが、スポーツ撮る時よりしっかり構えるように注意して撮ります。)
ただ、室内スポーツで100mmまでで足りるのなら、このレンズとても魅力的だと思います。
私も欲しいのですが・・・ 簡単に買えるお値段ではないし、他にも何本か欲しいレンズがあるので迷っています。
シャッタースピード1/500秒程度で、カメラを貸した保護者や選手の方がちゃんと構えて撮れれば手振れ補正の有無は左程気にならないとは思います。
>ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、
>ニコンのアプリをスマホに転送する時にオリジナルサイズに変換されてがるんですよね。
D7200で撮った写真をスマホに転送する際は
推奨サイズ1920×1080相当か、VGA640×480相当のどちらかを選べるようですが(私はアプリのデフォルトのままで転送していました)、撮った写真がスマホ側で更に暗くなる事はありません。 リサイズされるので、ノイズが目立つようになる事はあるかもしれませんが…
カメラの背面液晶とスマホの液晶、室内競技で撮った写真ではなく、明るい日中に綺麗に撮れた写真を同時に表示させて、どちらも同じ明るさに見えるように調整した方が良いのではと思います。
書込番号:21440286
1点

あおいしゃんさん
油断したらブレブレ。
書込番号:21441063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ先っちょに天使のウイングがついたような
ふしぎな魅力。
あの浮遊感が、キモチイイ( ´∀`)
でも個人的には
ボディ内補正のほうが好きだにゃ。
書込番号:21441164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いや、画像のことです(^_^;)ただでさえ暗いのに、さらに暗くなるので、カメラ本体の編集で明るくしてから携帯に転送してるんですが、
カメラの液晶モニターの【輝度(≒明るさ)が不適切に高い(明るさ)】のでは?
撮影場所に合わせて調整されていますか?
現状は日中屋外用設定相当かと。
現代のデジタル画像データですので、送っただけで暗くなるとか、そんな器用な自立仕様はありません。
あと、Windows と Mac の(モニターの、というか画面表示に関して)ガンマが異なるという話がありましたが。
書込番号:21441195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
手持ちのレンズで手ぶれ補正無しで100mm前後で撮影したところ、特に問題なくいけました!
>ありがとう、世界さん
かなり無知なもので、カメラの設定はほとんど触ってないので、ご指摘の通りカメラの液晶がスマホと比べて明るいのかもしれません。
皆様に多くのアドバイスをいただいたり、他スレの作例も拝見させていただいたり、このレンズの焦点距離とスペックが魅力的で、このレンズを購入することに決めました。本当に皆様方が親切でグッドアンサーを選ぶのが難しいですが、まずは手ぶれ補正無しでの撮影を勧めてくださったholorinさんにさせていただきますね。購入後の撮影に当たり、シャッタースピードの調整等、今回のアドバイスを参考にさせていただいて撮影を楽しみたいと思います!宝の持ち腐れとならないようにもう少しカメラを勉強したいと思います(^_^;)皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21442196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
いやー
買って良かったです!!
空手の大会 撮影してきましたけれども シャッタースピードが稼げて満足できる写真がたくさん撮れました!
今まではD800 D7100に
純正70 -200f2.8VR2 か タムロン009
でしたが 今回はD500とこのレンズがほとんどでした!
詳しくはまた レビューさせて頂きます(^.^)
少年少女参加の大会なので残念ながらこんな写真しか掲載できませんでした(T-T)
書込番号:20807000 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありんこ118さん
うっ、、、
書込番号:20808256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
おはようございますm(__)m
うわ??! なんか まずかったですか??
書込番号:20808275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん
うぅ、、、
書込番号:20808279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
(T-T) うぅ…
書込番号:20808282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん
、、、
書込番号:20808285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
…
次なる機材のために仕事してきますm(__)m (笑)
書込番号:20808292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありんこ118さん
仕事でお金稼ぐ
書込番号:20808302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
すごくカリカリだと思っているのですが、カリカリですよね?
ローパスフィルターついてますが、それでもカリカリですよね?
解放かつ周辺端ですが、それでもカリカリだと思いませんか?
カリカリってなんですか??
7点



>カリカリってなんですか?? w
そ、何かにつけ分かりにくい言葉が横行してますよね(笑)。
デジタルカメラの性能が上がり始め、高性能なレンズがまだ少なかった頃にカリカリとガリガリで分け始めた記憶があります。
カリカリはレンズがキチンと解像している。ガリガリはPCまたはカメラ内の後処理をヤリ過ぎた解像感…私はそんな解釈です。
なので、センサーとレンズのバランスが良ければ(画素数が少なくても)カリカリに見え、負け気味のレンズをごまかそうと悪あがきするとガリガリに傾いていく傾向があると思います(笑)。
添付された画像、嫌味の無い素直な解像感だと思います。ボケが硬いと感じる場合は、各被写体との距離を詰められないとどうしようもないですもんね。これだけ距離を取ってもぼかせる、と考えた方が良いと思います。
…ネコ、ムチャ可愛い(笑)
書込番号:20711170
9点

カリカリはまさに乾燥した煎餅が如しです。
8枚目のボケが高解像レンズにありがちな、多少二線傾向を持ってうるさい印象ですが、
その他のボケは高解像レンズにしてはかなり良いですね。
書込番号:20711218
3点

カリカリってのは、輪郭がはっきりしていて、描写が滑らかでないという印象ですが。
書込番号:20711242
3点

シグマ + タムロンのマイルドなボケ ÷ 2 = どんな描写なんでしょう? 笑
しかし素晴らしいレンズですね。
書込番号:20711280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

gohst_in_the_catさん
猫ちゃん可愛い…!!
Gendarmeさん
ガリガリは初めて聞きました
確かにPCでシャープネスを上げていくと煩くなります、あれがガリガリなんですね
うさらネットさん
乾燥した煎餅…なるほど笑
これが、二線ボケですか
調べたら絞り込むと軽減されるとありました、そりゃそうでしょうよ
お世辞かもしれませんがそんなに煩いレンズではないようで良かったです。
holorinさん
つまりこのレンズは、カリカリだと自負してよろしいでしょうか?
へちまたわし2号さん
タムロンのマイルドなボケ!!
自分もそれを求めて90mmマクロを買ってきました!!
シグマとタムロン、確かにいいとこ取りのレンズが気になります!
いやはや、こんなに皆さまからお褒め頂き至極光栄です。
このレンズ、解像感もフォーカスの精度が良く大変気に入っております!ただ、ボケが煩いのかもと気にしていた所に皆さまのこのお言葉…
至極光栄です!
このレンズ、大切に使って行こうと思います。
書込番号:20713136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つまりこのレンズは、カリカリだと自負してよろしいでしょうか?
個人的には、やっぱり輪郭がはっきりしていて、階調性には乏しいというか、まああまり良くない印象の言葉に感じます。このレンズはどちらかというと解像度が高く階調が豊かな、いいほうのレンズですね。
そんなわけで、私は聞く人によって解釈が異なるようなことばは、できるだけ使わないようにしています。
書込番号:20716411
2点



レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [ニコン用]
今日 購入できましたー!
今日からこのレンズのユーザーの皆様のお仲間に加えてくださいm(__)m
ピントチェックも兼ねて風景でもって思っていたのが残念ながら 大雨で 使えずですが
キタムラ店内で少し試し撮りした写真
カメラのモニター見ただけでも
おー きれが凄い
店長さんも感動してました(笑)
ただ フォーカスリングが軽すぎるのが不安です…
この軽さは僕の個体だけなのかなぁ…
何にしろ 使うのが楽しみですm(__)m
書込番号:20632677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありんこ118さん
エンジョイ!
書込番号:20634278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
いつも有難うございますm(__)m
書込番号:20634509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありんこ118さん
おう。
書込番号:20635176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
ご購入おめでとうございます!
APS-C機用では最高に明るいレンズだと思います。
撮りまくってください!(^^)!
ちなみに、私のキャノンマウントのレンズ
フォーカスリングは適度な重さがあります。
個体差かもしれませんね(-_-;)
良いご撮影を<m(__)m>
書込番号:20635467
1点

>nack'sさん
こんばんはー
またもや 素晴らしい写真有難うございますm(__)m
解像度やばいですね!!
そしてこんな暗い場所で動き回れない時に威力抜群ですね!
僕も このレンズで 屋内スポーツを撮りまくります!
フォーカスリング 適度な重さがあります?
やはり 個体差みたいですね…
こちら軽すぎて ちょっと触れただけで動きます…
遊びもほとんど無いので 構えときに気を使います…
ピンずれが有れば 調整に出そうと思ってますので
その際にそれも確認してもらいます
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20635546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
初めまして。本日変態レンズを購入致しました。
重たい。デカイ。写り最高。いいレンズですね。
書込番号:20641553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これでもかこんなもんかいさん
こんばんはー
初めましてm(__)m
これでもこんなもんかいさんも ご購入されましたか?
おめでとうございます!!!
ほんと 普通に考えたらこの金額で買えるのは実はミラクルなのではって 思うレンズですよね!
写り 凄いと思います!
僕の場合 購入日は残念ながら大雨で それ以降はずっと仕事なので持ち出せず
部屋で試し撮りしかしてませんが
嫁さん 撮ったら 二度とこのレンズでは撮らないでって怒られました(汗)
しみやソバカスまで写しすぎって(笑)
純正の各大三元レンズでもそれ言われたことなかったのですけどねぇ
ほんと 持ち出すのが楽しみです
また 今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:20641750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありんこ118さん
此方こそ宜しくお願いします。
私のレンズのフォーカスリングは適度な
重さがあり、滑らかですよ。
一度メーカーで点検されてはと思います。
私のはD500で動画を撮る時にオートフォーカスがカコカコ言ってます。
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:20643600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これでもかこんなもんかいさん
こんばんはー
返信ありがとうございますm(__)m
フォーカスリング やはり適度な重さがありますか?
うーーーん やはり一度点検に出してみようかと思います
残念ながら 周囲には誰もこのレンズのオーナーも居なくて どこのカメラ店にも実機は置いてなくて
比べようが無いのですが
明らかに僕の感覚では軽すぎるかなと…
まあ しばらく使ってみてあまりにも不便なら点検に出してみます(>_<)
で
動画なんですが まだ試していないので
今日 仕事から帰宅しましたら 試してみますね
動画はよく使われるのですか??
今までどの一眼レフでも動画機能は使ったことが無かったのですが
D500に関しては動画も積極的に使ってみたいなと思わせてくれています。
で 最近は シグマの18 35f1.8が欲しくて欲しくてたまらない病が発病しています…
はぁ…
200 500も欲しいし
僕の煩悩 誰か抑えて頂けませんかねぇ…
書込番号:20643720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これでもかこんなもんかいさん
ご購入おめでとうございます!
私のはキヤノンマウントですが、合焦時に「カコーン」とか「スコーン」みたいな音が多少出ます。
シグマのレンズはもう1本 150-600C もありますが、やはり同じような音はします。
動画の場合にAFの合焦音を拾いやすいのでしたら、MFで固定するか外部マイクにした方が良いかもしれませんね。
とにかく、この変態レンズ! 素晴らしいレンズなのは間違いないので、思いっきり使い倒しましょう!(^^)!
書込番号:20643759
0点

>ありんこ118さん
決してお安い買い物ではないので完璧な状態でお使いなられた方が気持ち良いと思いますよ。
動画はあまり撮らないですが、試したまでです。一応動画用に爆速AFのニコンAF-P18-55を買いました。(本当に爆速です。)
皆様がおっしゃる通り、レンズ沼にハマると次から次へと欲しくなりますね。
>nack'sさん
初めまして。
シグマレンズは初めてなので戸惑ってました。どうやらこれで普通なのですね。安心致しました。
このレンズ、パチンコで勝ったあぶく銭で買っちゃいました。
書込番号:20644776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでもかこんなもんかいさん
返信遅くなりました
申し訳ありません
動画の方 試してみましたが やはり僕の個体も
同じく音はします
やはり これは仕様みたいですね
外部マイク買おうかなー(笑)
AF Pレンズ 速いとは聞いていましたが
やはり 速いですか???
むーー いや 聞かなかったことにします…
それよりも シグマの18 35
純正の200 500
なんとかしなければ…
パチンコでそんなにですか??
むーーー
うらやましいです(T-T)
僕は パチンコ行ったつもりで レンズ買うようにしたので 当分行ってないです…
これも聞かなかったことにします(笑)
書込番号:20646373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





