DL18-50 f/1.8-2.8 EVFキット
2081万画素の1型センサーを搭載した超広角ズームコンデジ (EVFキット)
- デジタルカメラの人気売れ筋ランキング
―位 -
発売前のため投稿できません
779件(2023年 5月24日更新)
※本製品は発売中止となりました。詳しくはメーカーサイトをご確認下さい。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 18 | 2023年5月24日 12:19 |
![]() ![]() |
606 | 86 | 2021年6月25日 22:07 |
![]() |
486 | 53 | 2018年4月6日 00:15 |
![]() ![]() |
177 | 44 | 2017年11月19日 23:47 |
![]() |
83 | 34 | 2017年3月3日 23:22 |
![]() |
64 | 9 | 2017年3月3日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
Nikonが作れないのなら、SONYがRX200(仮)で作ってくれないかなー?
マイクロフォーサーズ・APSーCして、RX200と安易に妄想。
今のSONYなら、Nikon・Canonが作れない機種を世に出せるのでは?
SONY版DL (о'¬'о)ジュルリ
書込番号:22809614 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

思い切り広角に振ったレンズスペックは、今でも妄想の燃料(笑)。
今年に入ってG7X MkUを使うようになったのですが、
気合いが入るとホットシューが無いことが残念に。
以前使っていたP7100はエントリー一眼レフを霞ませる品質感で、
触っているだけで癒やされました。
ぜひ本機も手にとってみたかった。
書込番号:22809802
3点

超広角コンデジ、欲しいなあ
書込番号:22809857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

棚卸しの時に、開発品を所定場所に打ち捨てますが、どうしましたかね。
経験では、開発グループの特権というか恩恵と言いますか、
業者向け廃棄から救出ってのはありでして、それようにハンマを入れなかったりとか。
昔はムカデを争って拾い出したとか。
書込番号:22809963
1点

>テンプル2005さん
復活してくれるものなら、是非欲しい1台です。
書込番号:22809980
2点

止むに止まれず…だったはずで、あのまま捨てるとは考え難い(考えたくない)ですね。
スレ主さんの「今でも欲しい」の言葉通り、今出しても充分ヒットすると思います。
しかし、この機種名で板がちゃんと残っているということは、もしかして…イヤなんでもない、独り言ですw
書込番号:22810113
7点

死んだ子の歳を数えるようなものだ。
露出の意味も分からないようなビギナーでさえ、フルサイズ&ミラーレスが欲しいという現実がある以上、貴重な経営資源をカメヲタ向けのコンデジに割り当てる企業があるとは思えない。
書込番号:22810117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなことわかった上で、敢えて雑談しているつもりですが。
そうやっていちいち茶々入れないと気が済みませんかね? ホントこういう奴らが多いなぁ。
書込番号:22810312
25点

RICOH GRIII
Nikon P1000
Canon G3X
が良い例です。
爆発的に売れる訳では、無いのに何故作るのか?
開発部にも、オタはいるからです。
書込番号:22810390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テンプル2005さん
同じnikonなのにDLは?(^_^;)
書込番号:22810408
1点

DLシリーズとして一括で止めてしまいましたが、この広角モデルは確実に需用があるんじゃないでしょうか?
超望遠コンデジのようにニコン独自の特徴あるモデルとして発売するのは戦略として悪くないと思います。
というか、結構復活の目はあるんじゃないかと考えているんですけど…どうでしょうかね…
書込番号:22810625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベアグリルスさん
フルサイズとAPS-Cミラーレスを出してから、フルサイズかAPS-Cのコンデジを出すと面白いかも。
書込番号:22810631
1点

>この広角モデルは確実に需用があるんじゃないでしょうか?
旅行などでも大活躍するような?
時節柄でも、古墳探訪用の標準装備になりうるかと(^^;
※それでも、画像結合型のパノラマモードは必須です、空母級の200m超古墳とかありますから。
(伝 仁徳天皇陵(大仙古墳)は超巨大過ぎて無理ですが(^^;)
尤も、換算f=16~17mm級の超広角レンズ付きスマホで潜在需要の少なからずが持って行かれてしまう?
書込番号:22810725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
>開発部にも、オタはいるからです。
それ、私もそう思います。オタさんらのおかげで、面白いカメラが出来上がる。
シグマなんてもう、オタ集団(怒られるぞ)。
書込番号:22812013
2点

>Cross Chamberさん
そう考えると、今回のG5XmarkIIは残念です。
G5Xから外れています。
上からの圧力・企画破棄でしょうね。
無難に売れればイイよ的な粗雑な外観とAFです。
カメラ業界、オタ開発部には完全な採算取りを請求されますので厳しいですね。
ミラーレスでは、SONYに負けてますし大幅減益ですしね。
今後、ユーザーが待っていた名機より、歴史に残らなくても社が生き残る残る無難な機種の方が多く排出されるのでしょうね?
DLは、間違いなく名機になり得る機種でしたので残念です。
暫くは、
GRII
GRIII
G3X
P1000
です。
(明るいレンズが、1つも無い) ( ̄▽ ̄;)
書込番号:22812420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。GRVの売れ行きを見ていると、しっかりとした理念とコンセプトの商品は息が長いと思わせられます。
DLの場合も通常のズーム域ですと個性的に弱いですので、広角重視のモデルを出せば今でもそれなりの需要はあるかと思います。
話は変わって、開発発表当初になりますが、なぜ1インチのレンズ交換式システムを持っているNikonがあえて同サイズのコンデジを開発したのか不思議でした。ただ、今となってはNikon的に1インチデジカメは性能重視でもなければ、また、将来性も見られないニッチな市場と判断していたのかなと思っています。
であるなら、なぜKeymissionなどを出して寄り道したのでしょうか?ニッチさでは比較にならないレベルだと思うのですがね。
SONYやキヤノンが争って1インチコンデジを充実させているの見るに付けて、あの当時のNikonの選択は正しかったのかと思わずにはいられません。
書込番号:22816596
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ZR4000で我慢してます・・・
⊂) パナ作ってくれないかなぁ〜
|/
|
書込番号:22885846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50が発表され、つくづく思う。
ニコンよ、DLも出してくれ。
書込番号:22983834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7年の時を経て、ソニーから出ましたね。F1.8-4であることは大目に見るとして。
https://kakakumag.com/camera/?id=19596&lid=sp_exp_10862_27659_6_5
書込番号:25272425
4点



デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
落とし所が上手いと思う♪
久しぶりにスゴいのキターって感じ(*^^*)
これを求める人は限られてくるから、多少モッサリしてても、操作性が悪くても目をつぶれそう(笑)
書込番号:19624237 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

(・ω・)ノ
私も欲しい … 値段が高すぎて買えませんが。(泣)
書込番号:19624248
13点

呉っ!(・_・)
書込番号:19624251 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ウーン…o┤*´Д`*├o(;'д`)ウーン…
書込番号:19624259
8点

(・ω・)ノ
いっときましょ!!(笑)
書込番号:19624288 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サブ機に買いたい
でも、レンズも欲しい(^_^;)
書込番号:19624293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D5/D500 で
頭一杯のところに来て、「これ」
書込番号:19624309
15点

懸賞か、商品モニター企画で出してください♪即、応募!!
書込番号:19624312
12点

DL発売記念キャッシュバックキャンペーン希望(^_^;)
書込番号:19624322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

DLシリーズ3機種のレンズが交換式で
ボディとセットのレンズ交換式コンパクトデジカメだったら…(^^;
書込番号:19624494
7点

長男坊の
DL24-500 を検討中です。
6月なので
FZ1000後継機 VS DL24-500 VS FZ1000 VS 他社の対抗機
こんな競合を心待ちにしています♪
書込番号:19624515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D750メインで、サブカメラに自撮り用のEOS-M3+11-22、非常用のLX100という感じで使い分けて子供を撮っているのですが、これならサブカメラを一本化できるかも?と昨日から物欲がめらめらと燃えています(*_*)
出て評価と値段がある程度落ち着いてからですけど・・・f(^_^;
書込番号:19624602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>☆ME☆さん
私も欲し〜い …でもRX100M3とLX100で我慢します。
書込番号:19624603
7点

皆様、レスありがとうございますm(_ _)m
DL16-40 f/1.8-2.8 なら
もっと良かったかも(^-^)/
DL14-35 f/1.8-2.8 なら
もっともっと良かったかも\(^o^)/
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
誰か紅!!!
書込番号:19624643 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

無理を承知でDL18-50のサイズで18-500を出してほしい。
勿論EVFないぞうで。
それなら3台買わなくていいし多少値が張っても買いますよw
書込番号:19624648 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すごいな〜。よく思いついたと思います。欲しい…。
書込番号:19624798
11点

RX100、RX10ユーザーですが、超広角のRXはまず出ないでしょう。
ニコンの英断に拍手。
書込番号:19624848
12点

18-50mmの明るいズーム、広角好きにはたまりませんね!
ステップズームリングを使って、その時の気分で気軽に起動時の焦点距離を設定しておける所や、露出補正ダイヤルの刻みとか、操作系も練られているみたいですね。
書込番号:19625123
7点

なんでAPS-Cでないんじゃ!
で、もって高杉。
俺は要らん。
書込番号:19625567
12点

>☆ME☆さん
3台買って30万超え!Σ(゚д゚lll)
でもそんなフォトライフも有りかなぁ〜と只今想像してます。(^^)
書込番号:19625826 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆ME☆さん
3台でDL大三元?
DL18-50 f/1.8-2.8
DL24-500 f/2.8-5.6
の2台でもいいと思いますよ!
書込番号:19626330
7点

内容もデザインもいいですねー。
書込番号:19627209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんなカメラが欲しいと思ってた!
けど本当に出ると24-85の方が使いやすそうな、、、。
だって、本当にやると思わなかったもん!
書込番号:19627495
6点

P900の発売時のように売り切れ長期間待ちになるのは3機種のDLのうちこれでしょうね。
DL18-50と24-500あれば神宮や後楽園はこの2台で楽しめそう。
ニコワンにも18-50のレンズ出して欲しい。ニコワンの特殊性、唯我独尊性がコンデジで普遍化とは参ったけれど。
書込番号:19627850
5点

18-50 mmっていう焦点距離が日常のスナップには最適な画角ですよね。
書込番号:19627919
8点

皆様、レスありがとうございます\(^o^)/
私は、このカメラが良いです\(^o^)/
他の2機種はどこにもある普通のコンデジです\(^o^)/
願わくば…
書込番号:19628141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これはマジ欲しいです。
広角は被写体に近づいてこそ。
同時に被写体に近づく勇気も試されるわけですが、私の場合、一眼レフで被写体に最接近する姿が滑稽に思えて気恥ずかしく、さりとてそこを乗り越える勇気も持ち合わせておらず、一番撮りたいのに一番苦手な画角となっておりました。
どうして20mm以下のコンデジってないのだろう。
コンデジだったら気軽に近づいて、さっと撮れるのに。
レンズの問題なのかな。
仕方ないのかな。
と思っていたところにこのニュース。
自分が撮りたい被写体を冷静に考えれば、D5よりも、D500よりも、これが一番です。
ニコンのチャレンジングスピリットに、またしても感激。
1インチセンサーの実力は私的には未知数ですが、レンズの明るさがきっとカバーしてくれるはず。
ナノクリレンズですし。
それに2000万画素もあればデジタル2倍ズームでも500万画素あってA4プリントOKなわけで、事実上100mmまで行けますね。
資金は…、ばっちりOK!
初期ロット一巡後の品質安定期に、GO決定です(^^)
6月発売・・・、楽しみです(^^)
書込番号:19628142
6点

でも、私の本命は
RICOH WG-M2 です( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000018447/
書込番号:19628159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ Eagle 1 様
私はCanon EOS 6D + 16-35 で子供撮りしてます!
子供にガンガン近づいて撮ってますよ(^o^ゞ
勇気を持って近づきましょうp(^-^)q
てか、何を撮ってるのですか?
書込番号:19628180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ナニです
書込番号:19628185 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|ω・)ノ...ホ〜さん、内緒で、、、
書込番号:19628189
5点

ナニには近づいてはいけません( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19628190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(・ω・)ノ、、、近づかないと、、、探し出せません、、、
書込番号:19628196
6点

★ Eagle 1 様
被写体は、北川景子、佐々木希、菜々緒 の3人ですね(o^-')b !
それは、なかなか近づけないと思います( ロ_ロ)ゞ
もしかすると、二人のお子さんを撮っているならガンガン近づいて撮りましょう\(^o^)/
高校生の女の子とかなら近づけないかもしれませんね…( ;´・ω・`)
書込番号:19628226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

広角コンデジ…
ケンコー DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/
お求めは…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000535771/SortID=19575027/
書込番号:19628334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ 9464649 様
私は18-50の1台だけで満足します(^o^ゞ
書込番号:19628627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆ME☆さん
子供たちももちろんですが、人々の何気ないしぐさを広角で切り取りたいです。
威圧感がないようにささっと。
広角コンデジのDSC880DW、気にはなっていたのですが、もう少ししっかりしたのがいいなぁ、って思ってパスしてました。
レビューされてましたね! もう一度アップされている写真を見て悩んでみます(^^)
しかし18-50とは、いいところを突いてきましたよねー。
広角だと光源が入ってしまうことが多いし、ナノクリにしてくれたのも、さすがニコン、分かってらっしゃる!!って感じで嬉しくなりました(^^)
まぁ、私のレベルでは大した写真は撮れないんですけどねヽ(´ー`)ノ
持っているだけで嬉しいんです(^^)
書込番号:19631626
5点

>☆ME☆さん
DL18-50これもほしいので4台1制覇です。
ところで☆ME☆さんはなぜ若葉なんですか?18-501インジ コンデジは皆様が若葉ですけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000819903_K0000858050_K0000858056&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
書込番号:19632069
6点

私はD5を諦めて6台買います。
ウソピョン。
書込番号:19632308
6点

★ ジナー6 様
ですね(o^-')b !
★ Eagle 1 様
そんな用途には このカメラが最適ですね(o^-')b !
DSC880DWは画質がイマイチですし、操作性も悪いので、その辺を割り切って使うには良いカメラだと思います(^-^)/
18-50 超広角から標準域までカバーしてるので色々と使いやすいと思います(^o^ゞ
私も大した写真は撮れないんですがガンガン撮ってます(^o^ゞ
★ koujiiji 様
カメラを始めてすぐに上達する人、長くカメラしているのに上達しない人、人それぞれです…
私は後者になりますし、カメラ歴も短いので超初心者です( ロ_ロ)ゞ
★ 太郎。 MARKU 様
私はこのカメラを諦めて、1DX2を3台買います!!!
もちろん、本当です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19633084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売日未定…( ;´・ω・`)
書込番号:20141069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ、ジェットストリームポイッ(ノ`ω(ノ`ω´(ノ`ω´)ノ ⌒
書込番号:20141236
5点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20141241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずぅ〜ッと未定かも…( ; ゜Д゜)
書込番号:20143871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっと待ちすぎて冷めちゃった人もいるでしょうね(ーー;)
書込番号:20143905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい(^_^)/
書込番号:20143918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

( ̄ー ̄) あ お前 それはないだろ
書込番号:20143920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解凍します(^_^ゞ
書込番号:20144243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちょっと待ちすぎて冷めちゃった人もいるでしょうね(ーー;)
待っている間に魅力的なカメラは他メーカーからどんどん出てますから、その影響で記憶から完全に抹消されてましたw
長すぎた春にならないようにねニコンさん。
書込番号:20201224
6点

私はパナから出る事を祈ってます(^_^)/
書込番号:20201417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

DL18-50を買ってパナのシールを貼ったらいかがですか?(^∇^)
書込番号:20201447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikonから出れば可能ですが、本当に他メーカーに先を越されるかもしれませんよ…( ;´・ω・`)
書込番号:20201457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっ?そんな情報あるんですか?
書込番号:20201463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く無いッす\(^o^)/
書込番号:20201487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★ ニコン党総裁 様
パナは、24-72mm/F1.4〜F2.8 ですよね(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
LUMIX DMC-LX9
書込番号:20224178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆Mろっく☆サン
>パナは、24-72mm/F1.4〜F2.8 ですよね(^_^)/
スンマセン。
遅れてる3モデルを味噌もクソも一緒にしてしまいました。
このDL18-50は未だ独自性がありますよね。
だから多少待つ気はあるんですが、
他の2モデルは・・・。
Nikonを信じてるんですが・・・。
書込番号:20224325
6点

DL18-50は魅力的な画角です!
パナから発売される事を祈ってます\(^o^)/
書込番号:20224375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残念です…( ;´・ω・`)
書込番号:20657252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り扱い店舗が4になりました…
書込番号:20657268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよ1店舗…( ;´・ω・`)
書込番号:20657987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:20658000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待ってても駄目ですよね…( ;´・ω・`)
やはり、
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
http://s.kakaku.com/item/J0000019976/
ですかねぇ〜!?
書込番号:20810176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…( ; ゜Д゜)
書込番号:20810404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そうそう
これがいいんです。
でなくがなんです。
書込番号:20909297
3点

で…ッす(*`・ω・)ゞ
つうか、
http://digicame-info.com/2017/02/x80.html
次の物欲ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20995806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり 駄目!?
書込番号:21215404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい…( ;´・ω・`)
書込番号:21215989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう無理なの?
書込番号:21653104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001362832/
|
|
|、∧
|Д゚ 19mmですが・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001362832/
書込番号:24206419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1702/13/news089.html
不具合出た時点で改修にかかる費用や開発費の増大がわからないはずがない。販売想定が下がったのは自分達の出す出す詐欺のせい。
不具合出た時点で一回発売中止と言っていればまだしも、CP+に何もアナウンス無しで出さなかったから叩かれるからこのタイミングでの中止。
見通しの甘さが原因だろうに、その辺一切無しで通り一辺倒な言い訳に終始。
やり口としては最悪の幕引きだわ。
書込番号:20655397 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>灯里アリアさん
こういう事情ですから・・・
ニコン、想定以上の希望退職 「主力の衰え」隠せず
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13ILB_T10C17A2000000/?dg=1&nf=1
書込番号:20655413
24点

パナに期待します!!!
書込番号:20655431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

熊本の地震の関係と色々な要素があるのでしょうね。
苦渋の選択だと思いますよ。
書込番号:20655458 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>収益性重視の観点から、発売中止
今まで静かに発売を待っておりました。
期待して発売を待っていたファンに対し、一言もないのが残念です。
1型撮像素子カメラがどんどん出てくる中、ニコンの技術は?と思わざるを得ません。
これは非情に値する残念です。
書込番号:20655459
18点

>TIIZUさん
> 1型撮像素子カメラがどんどん出てくる中
そんなに出てますか?
各社、自社にとっての売れ筋(ニッチ)の絞り込みを終えて細々と続ける構えでは?
むしろ、キヤノンなんかはミラーレス回帰を明言しているし…。パナもGF9を出して続投宣言だし。
書込番号:20655494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ですね。
ニコンは憧れのメーカーなので
悪口は言いたくはないですが
素人レベルですね。
メーカーとしての体をなしてない。
2年ほど前だったか
マックがどんな商品出したらいいか
主婦にアドバイスを求めるなんて
アイディア出してましたが
そんなレベルですね。
60年代の後半みたいに
採算度外視で
数量限定であっても
いいモノ造ろうっていうのは
体力的に無理か。
書込番号:20655518 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

三種盛りに無理があった気がする。
標準と高倍率は出遅れたよね。
1インチだと、上の二つは出来上がってるからね。
だから、思いきって…がっつり広角の16〜35oF2相当で出直しといこうや〜o(^o^)o
書込番号:20655534 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

発売中止なんだけど、スペックなどは未だに見られる・・・
何かありそうな予感・・・
いや、何もないな(^_^;)
書込番号:20655542
7点

ご立腹の心情は、全く同感ですが。
チョッと冷静さに欠けますね。
>販売想定が下がったのは自分達の出す出す詐欺のせい。
販売想定が下がったのは、
熊本地震の影響で、
コンパクトデジカメの製造数が激減し、
店頭に並べる新機種が無くなった為、
他社に見劣りし、
市場に見放された時期があったからでは無いでしょうか?
出す出す詐欺、って。
発売延期、発売未定、発売中止、と、
正式発表は、わかり安く、
発売中止に向かって進んでいたのに、
ネットのガセネタが、
もうすぐ出るカモって、
煽り立ててただけでしょう?
発売中止の正式発表としては、
当たり障りのない、
普通の文章に思えますが。
「採算悪化による事業整理の一環で、
今期と来期は、
収益の悪いコンデジ部門は
全て、昨年機種の焼き直しで行き、
新型コンデジは全面撤廃になった」
「もともと、そのつもりだったケド
熊本地震が追い討となった」
「DLシリーズも、コンデジ部門だから、
当然、中止だね」
とは、発表出来ませんよね。
書込番号:20655551 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

素直に、カシオEXILIM EX-ZR4000 をかいましよう!
書込番号:20655563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



近々APS-C以上でミラーレスの機種出すんじゃないかな?
書込番号:20655958
7点

実際需要があんまりなかったんでしょう
盛り上がり方もサイレントマイノリティ感ありましたし
書込番号:20655969
6点


所詮コンデジ画質
書込番号:20656874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>
60年代の後半みたいに
採算度外視で
数量限定であっても
いいモノ造ろうっていうのは
体力的に無理か。
それを言うなら我々消費者側も60年代消費者マインドに戻らないとね。
自分らは、ネット通販で最安値で買い叩き、たまに冷やかしに覗くカメラ店の品揃えを嘆く。
で、購入したカメラのほんの少しの傷をマクロ撮影して掲示板にアップして大騒ぎ。
こんな消費者相手に採算度外視なんて出来ないでしょ。
書込番号:20657045 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ニコンは1000人以上のリストラと当期連結損益90億円の赤字を公表しました。
技術者の大量流出で新機種の開発ペースが遅れ、売るものがない状態が続けば立ちいかなくなる恐れがあります。
DLの不具合による発売中止は、メーカーとしての技術力に疑問が呈されるところです。
貧すれば鈍すの見本みたいですね。
経営陣の責任を明確にし、カメラ事業はレンズ部門に特化したうえで細々と続けるか、カメラ事業を他社に売却しニコンのブランドを遺す道しか考えられません。
書込番号:20657092
10点

>コンテンポラリー17-70mmが写りすぎることが最大の問題。
DLシリーズ販売中止となった原因は、
業績悪化でしょうが。
シグマ17-70の性能が良すぎて、
ニコン純正が売れなかったのが、
最大の問題なの?
シグマを始め、
レンズメーカーのレンズは、
(価格の割に)性能が非常に良いと言う事実に
異論は無いですが。
「DL、残念だね、腹立たしいね」のスレで、
一眼レフのラインナップや、
プレス対応の有無や、
レンズメーカーとの関係を、
何回も書き込むのは、
やや場違いでは?
書込番号:20657148 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私自身初のニコン機購入かも,と思っていただけに残念。
有機ELを液晶に変更とか簡略化してもいいから出せないものか。
書込番号:20657497
5点

会社の経営が厳しくなり、採算性が低い製品の開発を打ち切ったのだろうけど、すごく残念。
このシリーズのカメラって趣味性が強いし、
そもそもカメラのブランドは、ファンが支えている部分も大きいと思う。
久しぶりにNikonからレンズ一体型の高級デジカメ新製品が発表になり、
なかなかNikonらしい魅力的な機種だったので、発売を楽しみにしてた。
昨年2月に「6月発売予定」と言って新製品発表したのは、
「皆さん、他のデジカメ買わないでちょっと待っててね」って意味もあったんじゃないの?。
しかし、、
発売延期を発表してから何の音沙汰もなく、製品発表してから一年たって、
突然発売中止というのは、ずっと待ってたファンが文句を言うのは当然だよね。
書込番号:20657587
23点

市場規模の縮小は全メーカー共通だし、ユーザのマインドの変化がどうこう言ってる人もいるけど、
それも全メーカー共通。ニコンだけが特別厳しい扱いを受けてるわけではない。
強いて言えば他社はカメラ事業以外もやっててそこで補てんできるという違いはあるかもしれないけど、
それはそもそも専業を選んだメーカーの意思なわけだし。
昔の消費者はこういう感じだったからよかった。今はこうだからメーカー負担が大きいとかもうね・・・。
それこそ60年代マインドを持ってそうな発展途上国向けにだけ商売をしてなさいよと。
わからなくはないけど、市場やマインドについていけないメーカーは淘汰されるだけ。
リストラの件もだけど見事に経営責任は問われないあたりがなんだかなぁと感じます。
書込番号:20657614
15点

そもそもこのカメラで収益を見込もうとしていた事事態が見通し激甘ですね
10万近いコンデジに手を伸ばすのは限られた人だけでしょう?
地方ニコンサロンの相次ぐ閉鎖から見ても本当に余裕が無いのが見て取れます。
世界シェア2位でもこの状況かぁ・・・
頼むから潰れないでくれよ・・・
書込番号:20657707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ほしかったけど買えなかった、くやしい。
要約するとそれだけなのに、まぁ皆さん長々と・・・
書込番号:20659178
9点

早々に発売中止を発表するとユーザーが離れてくんで、新製品発表のギリギリ直前まで引っ張ったって思いたい。
書込番号:20659301
2点

そう言えば、COOLPIX P7800 の後継機も出ねぇし…
書込番号:20659318
2点

>sakumi_393さん
“ それだけ ”のことではないですよ
多分、不満に思われてる方たちは販売中止になったことに怒ってるんじゃなくて、ここまで延ばしに延ばしといて販売中止にしたことに怒ってるんだと思います。
去年の早い段階に販売中止になっていたらこんなことになってなかったはずです。
書込番号:20659434 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

要は、楽しみにしていた・買おうと思っていたのにスカ喰らった。だからムカついてスレ立てたんでしょうか?ww
書込番号:20660321
9点

キ、キヤノンがここぞとばかりに新製品ニュースを連発してきます!!
書込番号:20660590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DL中止は昨年10月発売のKeyMissionが大ごけしたから
と、決算報告に書いてありますよ。
2017年3月期 第3四半期決算報告
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2017/17third_all.pdf
これのP18。
・売上高:350億円の下方修正
- アクションカメラ「KeyMission」シリーズ販売不振に伴い、
想定販売台数を大幅に引き下げ
- 想定以上の市場減速に伴う、各カテゴリ販売台数の引き下げ
・営業利益:80億円下方修正
- 上記想定販売台数引き下げに伴う利益減
- 広告宣伝費を含め経費抑制するも、台数減影響を押し返すには至らず
・構造改革関連費用
- 発売を予定していたDLの発売を取りやめ、関連費用を構造改革関連費用として計上
多分、こんなになっちゃった原因の一つはNikon1シリーズ。
しっかり作られて良い機種なんですが、
ミラーレスのボトムレンジという事で、価格下げ圧力が大きかったと思われ、
採算性は最悪だったのではないでしょうか。
2015年末の価格では、
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット(シルバー)が最安50809円 平均58238円。
SONY サイバーショット DSC-RX100M2が最安54379円 平均63767円。
1インチコンデジの方が採算性が良い状態が続いていたわけです。
なので、DLの発想は非常に良かったと思っています。
多分初夏にDLで稼いで夏休みにKeyMissionという感じで予算繰りを考えていたのでしょうね。
これが熊本地震とEXPEED6Aのトラブルで大きく揺らいだ。
売るものなくて、全てのスケジュールを後ろに、
しかもDLはKeyMissonより後になってしまったわけです。
この時点でニコンのお財布はすでに厳しく、
半導体製造装置やカメラなどから数年で1000人の人員削減かという新聞記事が出たりする位。
KeyMissonが売れないとDL売り出せない状況です。
地震のあおりで夏のレジャーシーズンが終わった秋にKeyMissonを出すしかなくて、
実際売れなくても結果は四半期単位で評価となります。
第三四半期の速報を受けて、人員削減を1月に前倒し、DL中止の決定も出たという感じなのでしょう。
DL用のお金は構造改革関連費用になるということですから、先ほどの資料P10にあるように、
希望退職プログラムの退職金となります。
悔しいと思う方は、何かニコン製品(新品)を買ってあげてください。
書込番号:20661921
12点

追記:
関連資料をもう少し読んだら、
KeyMission以上に半導体製造装置関連の影響が大きいことがわかりました。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/20161108_1_j.pdf
書込番号:20661986
4点

CP+に並んでいるであろうKey Missionはほとんど
戦犯
扱いですね…。
今更、コンシューマーに本気で売る気でいたのにびっくりが正直な感想だけど…。
GoProの株価も見てなかったのかね?
書込番号:20664037
0点

>キ、キヤノンがここぞとばかりに新製品ニュースを連発してきます!!
この中に 18-50mmみたいな広角コンデジが入っていたら DL18-50mm待ちのユーザが一挙に流れ込んでいただろうに....惜しいチャンスを逃したね>キヤノン
書込番号:20664075
0点

>某傍観者さん
> DL18-50mm待ちのユーザが一挙に流れ込んでいただろうに...
そんなユーザーの数なんて…。キヤノンにとってはおやつの前に小腹が空いた時用スイーツ以下の食べ応えだと思うが…。とっくに見切っているはず。そうでないなら、G5Xは換算18mm始まりになっているかと (^_^;
書込番号:20664106
0点

Key Missionも出すなら、こういうのを出すべきだった…。
今頃になって出す以上は、B2Bの太客を押さえていてコンシューマ向けはついで、と思った私は甘かった…。
http://www.z-cam.com
ギャラリーにC1は出てるけど、本当に出るのかな>C1
書込番号:20668801
0点

このニュース、かなり衝撃的と思う。
白物家電も幅広くやってる家電メーカーのパナが、カメラを作り続け、
カメラ専業メーカーが、カメラを作れない、というのは、
何か間違っているように思う。
結局、お金がなければ何もできない、
と、いうことか???
根性、信念、夢があっても、お金が優先。???
物事の判断は全て、お金優先。???
ニコン様、何でも屋のパナに負けて、悔しくないですか?
全従業員の知恵を出し合って、難局を乗り切ってもらいたい。知恵はタダです。
金に勝てるのは、知恵のみ。。。。(かもしれない)
で、
1インチ、縮小しているのですか?
こんどは1インチにしようと思ってたんだけど。。。
書込番号:20670953
3点


ニコンfanは静かに他社に移るべき時なのよ、ニコンが本当に好きなら早く楽にさせてあげなさい
書込番号:20671370
4点

Panasonicだけが手広い訳じゃない…
CANONもoa機器とか色々…
RICOH(PENTAX)も色々…
SONYなんて映画や保険等色々…
専業で何時迄も事業が維持できる時代じゃ無くなってるんじゃ無いのかな…
ってシロートが思っちゃいました(゜゜;)\(--;)
書込番号:20671532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「Going concern」
企業って、永続的に続く、、
そんな訳は、ないでしょうね。
舵取りを間違えれば、金融機関でも、
簡単に、、破綻しましたし。
いま、三菱系、三井系、、
( お勤め先のかた、すみません!
全部ではないですよ!)
が、弱くなってる気が、します。
うちの子供、、何年かのち、、
「「 ニコン 」って、あったよね!」
「 あった!、あった! うちのじいちゃん
や、おとうちゃんが、デカイ カメラ 持ってたよ!」
「 今、あんなの使わないねー!」
「 今は、宇宙船 なんかや、戦争関連
企業らしいよ!、そっちのほうで、儲けてるっさ!」
さて、どうなりますか、、、!
書込番号:20671805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だからニコンは祖業回帰で戦争株に戻ればいいのに…。
戦争に負けた後、糊口をしのぐために始めた民生カメラ事業なんかに恋々としているから…。
もっとも、三菱重工からしてあれだけどね。
トランプラリーの時、戦争株として三菱重工を買ってはみたけど大して儲からんかった(笑)。
書込番号:20671830
2点

>がんばれ三菱グループ傘下。
三菱を称した企業と言えば、三菱ふそうは既にダイムラー・ベンツの子会社。
三菱自動車はルノー・日産グループの子会社。
ニコンの御近所様の三菱鉛筆は創業当初より今日に立って三菱グループとは全く無縁ですが、ニコンは創立以来今日に至って完全なる三菱グループ。
ニコン創立は100年突破だけど、150年ではないです。
>ニコンを買収
そんなニコンも、AKBじゃないけど三菱グループから卒業ですか?
ふそう(事故)&自動車(ごまかし)の例もあるけど、ニコンは質実剛健な企業。不祥事がないのでなんとも言えない。
書込番号:21635012
0点

>やり口としては最悪の幕引きだわ。
ビデオレコーダの話ですが、「HDD-DVDは絶対やめない。ブルーレイに負けたら土下座する。」と言っていた大手電機メーカーのHD-DVD責任者の重役(藤井氏)。
結局、撤退して土下座もしないで雲隠れ。
重役連中が無責任企業なので、ああなってしまった東芝。
だまされてHD-DVDを買わされ人、御気の毒。
それと比べれば、遥かにまし。
書込番号:21635586
0点

結局2017年はおもちゃみたいな防水コンデジ1機種しか作れなかったのを見るに、
詐欺とか計画じゃなくて本気で技術者不足になったんだな・・・
書込番号:21714068
0点

>カタログ君さん
> 詐欺とか計画じゃなくて本気で技術者不足になったんだな・・・
確かに、防水カメラは、どのブランドも、旧サンヨーの残党がやっている会社のODM品だから出せた?!
単なる、中国工場閉鎖のドタバタの影響だと思いますが…。
書込番号:21718548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…
書込番号:21730526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

The World!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21730735
0点

はい きえた!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21730780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858050_J0000018450_K0000858056_K0000858051_J0000018451&pd_ctg=0050
DLシリーズの発売が中止となり とても残念に感じています!
特に他社にはなかった『DL18-50 f/1.8-2.8』は欲しいと思っていただけに残念でなりません…
ところで、
@発表されるも発売に至らずに発売中止になったカメラなんてあるのですか?
Aこの製品の情報はどうなるのか?
このまま残されるのか?
それとも、カメラの情報自体が削除されるのか?
※ 余談ですが、今日 何個貰えましたか?
書込番号:20658798 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@ わかりません
A わかりません
余談 さっきまで仕事だったのでもらってません
(`・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・´)
書込番号:20658855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>@発表されるも発売に至らずに発売中止になったカメラなんてあるのですか?
よく覚えていませんが、フィルム時代を含めると、たぶんいくつかあるんじゃないでしょうか。
今回の話とはちょっと毛色が違うでしょうが、世界初のデジタルカメラは商品化されなかったようです。
https://www.fujifilm.co.jp/innovation/achievements/ds-1p/
>Aこの製品の情報はどうなるのか?
削除はされないのでは。(保証はできませんが)
>※ 余談ですが、今日 何個貰えましたか?
ゼロです。うちにはそういう文化はないそうです。
書込番号:20658861
3点

4/3のE-7
今の今まで作ってて、試作機ですけどほらここにこの通り♪・・・でも出せないんですごめんなさい<(_ _)>
しましたね。
発表後の中止ではありませんが。
製品情報は、ほどなくして消えるものかと。
・・・四つです(。・ω・)ゞ
書込番号:20658876
8点

>☆松下 ルミ子☆さん
> @発表されるも発売に至らずに発売中止になったカメラなんてあるのですか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=12997149/
これもニコンです。
> Aこの製品の情報はどうなるのか?
上記からすると何らかの形で残る(残す)ようです。
ご参考
https://www.amazon.co.jp/幻のカメラを追って-現代カメラ新書-No-77-白井-達男/dp/4257080779
書込番号:20658883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@は、あまり記憶にないですね。
Aは、分からないけどとりあえず情報は残るんじゃないですかね♪
余談ですが…
今日は仕事が休みだったので現状では13個です(笑)
ほとんどが義理ですがお付き合いで毎年2〜30個ぐらいにはなりますかね。
決算・確定申告・ホワイトデーで毎年3月は怖いです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20658892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

B ---
ひょっとして、--- 何て思ってませんでしたが、ニコワン 1 Nikkor 6.7-13mm (換算18-35mm) を先月購入。
蹴られた方々の流れが、少しでもニコワンにできるのか? 無理でしょうね〜。
余談:ゼロ
ですが、お菓子箱に常時在庫。
書込番号:20658909
4点

余談
3個(そのうち一個は『from女子一同』の集約義理チョコ)ですが、スレ主さんは?
書込番号:20658948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヾ(・◇・)ノローソンで、いちごのショートケーキを自分で買いました〜
(;・ω・)
書込番号:20658970
9点

@カメラじゃないんですけど、昔々その昔、鉄人28号の実写番組をテレビでやってました。
来週いよいよ鉄人28号が空を飛ぶという予告をしていながら、突然番組が中止になってしまったことがありました。
DLの発売中止は、あの時以来のショックです。
カメラに無関係でゴメンナサイ。
A消えてしまうんでしょうねェ。
※近所のバアさんに1個もらいました。
余談ですが、セントバレンタインデーの虐殺はご存じですか?
書込番号:20659012
5点

DL18-50は、値が下がればサブカメラに欲しかった。
LX100も生産終了になっちゃったし…
良いカメラが売れるってわけじゃないんだな。
書込番号:20659035
8点

>holorinさん
『発明』ということなら、世界最初のデジタルカメラを作った(開発した)のはコダックだと思います。フジのも上市していないので、同じカテゴリだと思います。
http://gigazine.net/news/20080509_first_digital_camera/
書込番号:20659045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻のカメラとしてそのまま登録しておけばいいのに。
書込番号:20659130
5点

スマートフォンのOS対応や動画を追ってもどんどん進化して規格も変わるでしょうから、
静止画のニコンだという機種に戻せばいいのにと思います。
静止画メインのデジカメは、時間が過ぎてもその価値を保つほうが「カメラ」としては正義のような気がしますので(^^;…
書込番号:20659229
4点


デジタル一眼レフのNIKONで行くべきでしょう。 D3400 D7200 D500とD750 D810 D5だけにラインアップを整理しましょう。 FP発光対応でない機種は入門機のD3400だけで十分です。 でないとSB-700のようなすばらしいクリップオンストロボが売れないでしょう。 DXニッコールAF-P70-300mmF4.5-6.3のような安価で爆速AFで全域シャープでコンパクト、軽量なレンズをD3400セットで販売すればよいでしょう。
書込番号:20659493
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
@わかりません
Aスペシャルサイトは近々閉鎖らしいですね。
スペックなども消されて無かったことになるのでしょうか。
ニコンは消えても価格の板はこのまま残る黒歴史!?
余談
妻からの他、義理チョコ5個
書込番号:20659571
3点

おはようございます\(^o^)/
皆様、スレありがとうございますm(_ _)m
※私は0です!
もちろん、誰にもあげてないですし、
誰からも貰ってないです!
書込番号:20659668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
おはようございます。
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
(;^_^A
@年を取ってボケたせいか余り記憶に残っていません。。。。。
過去に、フォトキナなどで、
コンセプトモデルやショーモデルだけ出て、
商品化されなかったモデルは山ほどありますが。。。。。
ここまで、アナウンスされ、引き延ばされ、
予約まで受注してのモデルは初めてのような気がします。
ひっそりと発売はされたものの、
印象が薄いまま、そしていつのまにか人知れず生産中止、
というモデルはいくつかありますね。
で、それがディスコン後に人気が出て幻のモデルになったり。。。(;^_^A
Aですが、残す理由はないように感じます。
負の遺産ですし。。。。。。
それよりもニコンイメージのHPそのものがなくなったりして。。。。。。
ニコキヤノ、なんて言ってますが、
ニコンはキヤノンより事業規模が一桁小さい企業です。
他のカメラ(事業をもつ)企業も同様に大企業です。
それなのにマジメにやり過ぎている。
復刻のSシリーズやDfが、どれだけ企業の体力をそぎ取ったことか。
キヤノンやトヨタなら絶対にやりませんね。
86にしたって十分なマーケティングされた(とOEMによる)ものですし。。。。
DL18‐50、
とても良いコンセプトでした。
お散歩スナップには最適なスペックです。
皆んな、「これだけでも出せば買ったのに」なんて言ってますが、
いざ、出たらどうでしたでしょうか。
「もっとテレ側が欲しい」
「こんなに明るいレンズじゃなく、もっと小さければ」
「T型センサーで超広角はどうも」
「もう少し安ければ」
なんて、ほとんどの人は買わないと思います。
一部の好事家にひとわたりしてから後は、
売り上げは伸びないのかと思います。
F5のときもそうだったように感じます。
ただでさえマーケットの小さいハイエンドで、
モーター一体型のバカでかい機体出しといて
(これはこれで素晴らしいコンセプトなのですが)
マーケットの声に、慌ててF100を発売。。。。。
(このときも音頭をとったのは一部の好事家と、写真「機」評論家でした)
(「F5の下を切ったのが欲しい」なんてね)
これは、今回の迷走とは違う話ですが、
ニコンのモノ作りに対するマジメさが
マーケットと乖離してしまったという意味では似ています。
昨年は、
世界累計でカメラの売上が3割以上減少したそうです。
ニコンは、それを上回る減少だったとか。。。。。
今回も、
DLの発売中止で浮いたコストを
企業の構造改革費用に充てるそうです。
とはいっても、
一割にのぼった希望退職者にかかるコストにも充足しませんが。。。。
事情を知らない外野がとやかく言ってもせん無いことですが、
拙の世代ですと、どうしてもニコン愛のような時代錯誤があります。
「がんばれニコン」
余談
外地に遠征中のため全くありませんでした(;^_^A
女性→男性って、日本の習慣ですし。
>儚G0.06さん
>DL型のチョコレートを販売するべきでした。
ニコンなら「ニコン羊羹」バレンタインバージョンも良いですね。
あ、「そうだ、ニコンミュージアム行こう」
F2チタンノーネーム持ってお散歩がてら
植村直巳展でも見てきましょうかね。
ウエムラスペシャルのF2も出張展示してるみたいだし。。。。
あそこには、
ミュージアム特別包装の「ニコン羊羹」あるし。。。。。
書込番号:20659792
7点

オリンパス 最後のフォーサーズ E7
発表されなかったけど鋭意開発中で量産前で中止になったと事後報告がありましたね。
書込番号:20659924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ロケット小僧さん
詳しい分析、ありがとうございます。勉強になります。
技術製品で成り立つメーカーである限り、とんがった商品を
コスト度外視で敢えて出してマニアの意欲を煽るのか?
逆に引っ込めて 一時的に言われたい放題の状況に陥るのか?
そういう駆け引き、リスクは常にあるでしょう。
カメラメーカーで言えば、
ペンタックスやミノルタなどが、そういった争いに敗れ去ってきた。
Nikonは環境の変化にも堪え、勝ち残ってきた訳だし
今回のことも、別に
法人向けとかインダストリアルな製品で大失態を犯してしまったとか
一眼レフの競争力が無くなっなってしまったとか 、そういう訳じゃ無い。
枝葉は刈っても、幹は太く在り続けて欲しい。。。ですね
書込番号:20660033
3点

>某傍観者さん
> 鋭意開発中で量産前で中止になったと事後報告がありましたね。
どれだけ『前』かも問題ですね。見せたのはモックだけだったし。アリバイ作りで捏造できるレベルという指摘も多かったような^_^;
書込番号:20660049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロケット小僧さん
> キヤノンやトヨタなら絶対にやりませんね。
追う立場だから、できるというかやらざるを得ない、のだと思います。その意味では、かっての日産的なのかも。上手に手を抜くだけの実力(地力)はあっても、その隙をトヨタ(キヤノン)に突かれたら…、というパラノイア的な恐怖心があるのだと思います。特に二位とは言え
> ニコンはキヤノンより事業規模が一桁小さい企業です。
でもあるし。
> 「がんばれニコン」
ですね。ニコンについては、祖業回帰が生きる道かなとは思いますが ^_^;
書込番号:20660067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん、皆さん
連投失礼します。。。。(;^_^A
>エスプレッソSEVENさん
>あれこれどれさん
お二人のご意見に、まったく同意です。
>枝葉は刈っても、幹は太く在り続けて欲しい。。。ですね (エスプレッソSEVENさん)
>ニコンについては、祖業回帰が生きる道かなとは思いますが ^_^; (あれこれどれさん)
ほかのブランドが、「メーカーの商品」になった今、
ニコンだけが、「アルチザンの製品」であり続けることを願っています。
そんなこと、
今の商業社会では無理なことは承知ですし、
ユーザーが勝手な思い込みをしても相手は迷惑かもしれませんが。。。。。
そういえば、
京セラコンタックスとマミヤの個体に修理が必要になりました。。。。(;^_^A
それぞれ、奇しくも信州のサードパーティーが引き継いでいますね。
そのうちニコンも信州送りになったりして。。。。。。。
こうなったら、
最後は、ご本家M4と日光F2しかないのかもしれません。。。。。。
となれば、フジフィルムにもフィルム生産を頑張ってもらわないと。
そのためにも、Xマウント導入して応援するしか。。。。。。。
(あ、いや、これはウソですよ。ウソ。多分。。。。。)(;^_^A
>☆松下 ルミ子☆さん
X−100 !!! wwww
書込番号:20660254
1点

プレスが戦争取材での砂漠の砂嵐でイオスは作動したが、F4は全滅という事態が起こったのです。 ですからバッテリー一体型のプロフェッショナル一眼F5が誕生した訳です。 アマチュアの意見などどうでもよいのです。 F100はグリップ部のゴムがネバネバになってきますが、サウンドもいいすばらしいフィルム一眼でした。 最近の世界的なテニスの大会などではD5が多いくらいです。
書込番号:20660309
2点

DLポイッ(ノ`ω(ノ`ω´(ノ`ω´)ノ ⌒
書込番号:20660358
2点

ニコンの場合 Ai化以前は FやF2などの一桁のみニコンの名前が付き それ以外は ニコマートと名前を変えたり その頃は レンズ交換式カメラしか 扱わなかった硬派なメーカーでしたので 今後その頃のように レンズ交換式だけに戻ってもいいかも。
書込番号:20660359
5点

>キヤノンやトヨタなら絶対にやりませんね。
86にしたって十分なマーケティングされた(とOEMによる)ものですし。。。。
キヤノンは知らないがトヨタはやりそう。
トヨタ2000GTにしたって「ヤマハ2000GT」と揶揄されながらもトヨタが乗らなければ
世に出てない企画だしさ。
日本では絶対に当たらないって言われた5ドアハッチバックを売れもしないのに延々とラインナップに残してた
のはトヨタ。
ミドシップスポーツを市販化にこぎつけて三代に渡って手の届きやすい価格で販売したのもトヨタ。
転用不可で全く元が取れなくて日産が逃げ出した天皇御料車の後継車を作ったのもトヨタ
「ウチでも企業体力が有れば」「ウチなら技術的にはもっと高度なものが作れる」って他メーカーが言いそうだが
プランを立てるだけならどのメーカーも出来る。実際にそれを形として世に出したのはスゴいと思う、
書込番号:20660554
4点

>儚G0.06さん
こんにちは。
>アマチュアの意見などどうでもよいのです。
そうなんですよね。
正しく、ポイントはそこなんだと思ってしまいます。
そのマジメさ(本当にニコン社内がそう思ってるかは分かりませんが。。。)
が、数を売ることへの仇になった可能性があるのかな、なんて思ってしまいます。
(別に売れればいいもんじゃ無いかもしれませんがね)
>プレスが戦争取材での砂漠の砂嵐でイオスは作動したが、F4は全滅という事態が起こったのです。
これも、それなんだ、と個人的には思ってしまいます。
(これは有名な湾岸戦争のネタですね、
さすがに「全滅」は都市伝説に近いものかもしれませんが)
ペンタ部固定式のEOS1に対して、
マジメに作り込んだペンタ部非固定式のF4.。。。
F5では、この部分とマウントの電気接点の防塵性もマジメに徹底されたようですね。
とにかく、何かがズレていたのかもしれない。。。というお話でした。
>横道坊主さん
>キヤノンは知らないがトヨタはやりそう。
そうなんですよね。
ご指摘の、「ヤマハ」2000GTもそうですし、
「セントラル」MR2も近いかもしれません。
そして、「スバル」86ですね。
御料車も、センチュリーをスッと持ってくる。
かつてのトヨタ7とR380との違いもそんな気がします。
(あくまでも個人的にですが。。。。)
これを、もし仮にニコンがやると、(車のメーカーではありませんが)
すごくマジメにやってしまう。のではないか。
というお話でした。
まぁ、例え話では収拾がつかないのですが、
ニコンに戻ってのお話として、
「がんばれニコン」なんですよね。
外野としては「どなるんだニコン」にしか過ぎないのかもしれませんがね。
書込番号:20660844
1点

皆様、こんばんは!
※11日12日は定休日でした!
13日14日は野暮用で休みました!
12日に1個、今日(15日)5個、計6個でした!
書込番号:20661335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、スレありがとうございますm(_ _)m
たまたま このカメラに興味を持っていたので、発表されたのに発売されなかった…って事に気づいただけで、あまり注目もされずに同様に消えていったカメラもあるのかもしれませんね…
このカメラは諦めるとして 他社から同じようなカメラが出ることを期待してますm(_ _)m
パナさん よろしくお願いいたしますm(_ _)m
・18-50 f/1.8-2.8 ⇒ ゴキュッパ希望
・18-50 f/2.8-4.0 ⇒ サンキュッパ希望
って事で、解決済みとします(^_^)/
では また(⌒0⌒)/~~
書込番号:20661763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺は、ペンタックスに基本性能が備わってたらKマウント一穴だ。
書込番号:20664088
2点


残ってますね…
書込番号:21371160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
こいつをずっと待ってましたがまさかの結末に本当にガッカリしました。
現在、D750を18-35で登山での風景撮りに使ってます。他にはサブや雨用でW120が有ります。
焦点距離は諦めますが、軽量化の為一眼を持って行かない時の高画質なデジカメが一台欲しいです。
ずっとニコン派でしたが他メーカーでもこの際仕方ないです。
スレ違いかもですが、これに代わるオススメをご教授くださいm(__)m
書込番号:20663397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

W120じゃなくAW120です。
失礼しました
書込番号:20663406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコワンボディに1 Nikkor 6.7-13mmで、18-35mm相当画角です。
解像力は宜しいですが、DLより暗いF3.5-5.6なのが場合によっては難点。
好ましい点は、レンズ交換ができる。
書込番号:20663443
5点

>タカチョロさん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec308=-3&pdf_Spec320=1-
18mmの部分は、ちょっとムリですよね。
1/1.7型のZR4000が19mmだけど、レンズも暗いし画質がねー
画質優先なら一番センサー大きいLX100、広角優先ならZR4000かと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_J0000019976
18mm F1.8はよく考えればすごいスペックで、ホント残念でしたね。
書込番号:20663451
2点

>タカチョロさん こんにちは
f1.8を優先なさるか、18mmを優先なさるかですが、明るさ優先でのおすすめ機種は
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000653427&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
ソニーRX-100M3は使ってますが、小さいながらファインダーもあり((ポップアップ)、絵も悪くないですが、作りはハードな用途
には向かないかと、するとキヤノンかな。
書込番号:20663486
1点


実は私もこのカメラをねらっていたのですが販売中止のアナウンスを聞いて安心してキャノンG7Xに行きます
ソニーRX100シリーズ(mk3以降)は高いですしキャノンの方が望遠が少し長いのとファインダーは使わないといった所です
現在は無印のRX100を使っていますが未だに操作系に慣れていなかったりします(笑
書込番号:20663586
3点

>うさらネットさん
>パクシのりたさん
>里いもさん
>黒セイバーさん
>餃子定食さん
短い時間にご返信ありがといたございます。
ニコン派としてはニコワンはニコワンで欲しいのですが軽量コンパクトさで候補からは外していました。
あとはやっぱりLX100、RX100、G7Xなんですかね?
G7X Mark2が一番人気のようですがニコン派にとっては踏み絵の様な選択です(笑)
逃げた魚は大きいですね〜
書込番号:20663615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タカチョロさん
>ニコン派にとっては踏み絵の様な選択です(笑)
当方一眼レフはニコンですが、コンデジはキヤノン派です(笑)、この分野ではGシリーズはじめ、更にコンパクトな機種まで
キヤノンの絵作りが気に入ってます、特に放置後のバッテリーの持ちがいいです。
RX-100も初代から使ってますが、段々良くなっています、数か月放置後のバッテリーの持ちは今一です。
書込番号:20663728
1点

>ニコン派にとっては踏み絵の様な選択です(笑)
派閥を作らないと幸せになれますよ・・・・・・・・・
気がつくと私の機材はニコン、キャノン、オリンパス、パナソニック、フジ、リコーとあります
書込番号:20663745
5点

暫く待ってみれば、他社含めて動きがあるかもしれませんから、
それまでの繋ぎで比較的お手頃価格のZR4000という考えも。
RX100は放置した事はないので、そちらは分かりませんけど、
勝手に(本当は何かが当たっている)電源が入る報告が多く、
カバンやケース内で電源が入るとレンズエラーになってバッテリーが尽きるまで
エラー表示をし続けるから、登山に使う時は身に着けるようにした方が良いかも。
普通、エラー表示にもタイムアウトでオートパワーオフがあるものなんですけどねぇ。
書込番号:20663762
2点

私もニコン派 (ニコワンはビギナー) ですが、
マクロフォーサーズとコンデジはLumixメインです。
ただコンデジはマウント概念がないのでキヤノンも数機種、その他大勢居ます。
書込番号:20663868
1点

>ヲタ吉さん
>>なんでペンタックスがないの?
リコー=ペンタックスと同じ会社だからリコーと買きました
書込番号:20664511
2点

無いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20664629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> タカチョロ さん
私は、DL18-50 f/1.8-2.8を待つことにします。
14日付けの日刊工業新聞に、「DLシリーズの発売を中止するが、高級コンパクト市場への商品展開は継続する。」との記事があるとの情報がありますので、多少、期間を要することになるとは思いますが、復活を期待しています。
推測で物を申すことはよくありませんが、今回の件は、知的財産権、特許などの関係でストップせざるを得なかったと思っています。
即ち、そちらとの価格交渉がうまくいかず、経費見積もりが見込めなくなったと推測しています。センサー等の技術上の問題であれば、1年弱もの期間、数次にわたって延期せざるを得なくなるとは思えません。知的財産権、特許等の関係交渉がまとまらず、ズルズル引っ張られたと勝手(まったくもっての勝手です。)に推測しています。
私も、DL18-50 f/1.8-2.8に替わる他社の製品を当たりましたが、やはり18ミリの広角は、捨てがたいものでした。
24ミリと18ミリでは比較の対象になりません。また、DLのモノクロのノワールは魅力的です。
待つということを、楽しみにしたいと思います。ただ、他社で18ミリが出て、モノクロ写りが、自分のイメージに合えば浮気するかもしれませんが。そうはならず、ニコンへの恋が成就すると期待します。
書込番号:20664870
16点

既出のとおり、私も Panasonic LX100 にするでしょう(実際、現在使用中のLX7がだめになれば、次はLX100にするつもり)。より広いズーム域が欲しければ、Canon G1 X MkII も良いかもしれません。どちらも現在の基準で行けば「型落ち」かもしれませんが、実戦では必要十分以上の性能だと思います。
LX9 や RX100系は、最広角側では大口径でもちょっとズームすればすぐに望遠側開放値になってしまうので、ズーム域全般での口径を重視するのであれば、あまりお薦めしません。
書込番号:20667310
2点

>タカチョロさん
今までNikonのみで固められていたのなら、
ここで他メーカーの機種をひとつ買ってしまうと
RAWファイルの互換性が無くなってしまい
作業性が悪くなるとか。。。
そういうことは許容できるのかな?
といっても、今のNikonに
「高画質コンデジ」と云えるような機種は確かに無いんですけどね。
カシオZR4000を登山に持って行くには、耐久性が心配かな?
私なら生産は終了しているものの
まだ新品が手に入りそうな
COOLPIX Aに手を出してみるかも(笑)
書込番号:20667753
2点

D3400とAF-P DX70-300mmF4.5-6.3Gをお勧めいたします。
書込番号:20668409
0点

D750を所持されている方でしたら画質の落ちるカメラは不要です。 画像センサーの解像度を発揮させるには最新型70-200mmF2.8FLを新品購入された方がD750の真の実力が発揮できますよ。
書込番号:20668440
2点

>儚G0.06さん
主さんは以下書いておられます。
>ニコン派としてはニコワンはニコワンで欲しいのですが軽量コンパクトさで候補からは外していました
なのでその選択肢はないかと。。
主さんみたいなファンも沢山おられるのだから是非再販してもらいたいですよね。。
主さんの希望に沿うかはわかりませんが旧機種になりますが以下見つけました。 (私は持ってないので深くは言えません。。。すいません。)
よろしければ見てみてください☆
COOLPIX A DXフォーマットなので1インチよりでかいです。
http://kakaku.com/item/J0000006292/
書込番号:20672859
0点

>金日君さん
私以外にも COOLPIX A 推しの方がいらっしゃるなんて。。。(笑)
まぁ
単焦点なんで、一眼を持ってかない時じゃなく
「一眼を持ってくとき」のサブのほうが、より向いてますけどね。
書込番号:20673730
1点

皆さんご教授ありがとうございました。
とうとう禁断の踏み絵実行してしまいました!
実は今週八ヶ岳登山が有りまして装備軽量化の為にG7 X MarkII購入してしまいました。18ミリの代わりに100ミリまでの望遠をアドバンテージに初キャノンを試してみようと思います。
書込番号:20676324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
でも、そのカメラでは18mmはカバー出来ないのですよね…
やはり、DL18-50 f/1.8-2.8 が欲しいですね…
書込番号:20676411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます\(@ ̄ー ̄@)/
これで、キヤノラーですね…
書込番号:20676435
0点


>☆松下 ルミ子☆さん
聞きたかったのですが何でスマートフォンで使う時は☆M3☆さんと名前を変更するんですか?
それと昔使っていた☆Mろっく☆の名前は使わないのですか?
アカウントって統一した方が良いと思いますよ
書込番号:20680707
0点

★ 餃子定食さん
ルミ子はルミ子だけです!
他の誰でも無いです!
皆さん勘違いしているだけです!
書込番号:20681735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに ルミ子 と ミル子 も別人です!
書込番号:20682997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミル子はオリ板で有名な人ですよ!
書込番号:20695081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Quattro・・・
目立つ形になったから気をつけろ(。・`з・)ノ
書込番号:20707492
0点



デジタルカメラ > ニコン > DL18-50 f/1.8-2.8
CP+2017のニコンブース 新製品はなく、「がっかり感」で胸の中がもやもやしています。
こんな記事でも不安を煽られました。与太記事であってほしいのだけど。
ニコン「DLシリーズ」発売中止は英断か。名門復活へ大ナタ
http://newswitch.jp/p/8116
さらにこんな記事もありました。
カメラ以上に苦境の半導体装置。ニコン復活の切り札はあるか
http://newswitch.jp/p/8145
プロ機材としてのカメラメーカーNikonは残るのかも知れないけれどコンパクトカメラや入門機市場はもうむずかしい?
スマホ普及で地球上の「撮影人口」自体は、ビデオ 静止画とも今が一番多いような気はします。
・しかしながら、ブレ、ボケ、塗り絵状態の修正お構いなしの写真がネット界を埋めている。
銀塩時代は 写ルンです。の台頭でがっくり来ましたが。こんどは正念場?
一般人はもう、カメラメーカーが作ったカメラを持たない時代に突入?
ドライブレコーダー ウェアラブルカメラと 姿を変えて 「カメラ」は増えているけど。
このままではハイアマチュア市場はしぼんでしまいそうな気がします。
(銀塩時代からNikonユーザのボヤキでした。 少し愛想が尽きてきた。Nikonよどこへ行く)
4点

カメラで撮影した写真というと昔はプリントしてアルバムに貼るなりして鑑賞していましたが、今はブログに公開とかモニターで鑑賞する時代です。90年代にフイルムの中古カメラブームが起こってそれと並行して風景をベルビア・PLフィルター・白レンズの三種の神器で撮影する事が当時の機材購入に大いに貢献しましたけど今じゃ新製品が次々に出てくるのでせっかく大枚はたいてもすぐに旧型になってしまうのにはもう飽きたんだと思います。
実際私も今持っている機材で十分です。
書込番号:20703131
11点

>プロ機材としてのカメラメーカーNikonは残るのかも知れないけれど ---
ニコキャノが細く残って、スマフォ類似は消えゆくかもですが。
ただ、最近イヤフォンMP3リスナ・ポータブルオーディオが減っているように、風向きは変わりますからね。
>「DLシリーズ」発売中止は英断か
英断という格好良いものじゃなくて、それしか選択肢がない四面楚歌状況だったかと。
無借金経営とも聞いておりますし、バックはケチケチ三菱Grですから損得無視の大盤振る舞いはできなかったでしょう。
書込番号:20703156
8点

この記事見ましたが、まかり間違っても「英断」ではないでしょうね。
「英断」というなら不具合が出た時点で発売中止にすべきでしょうし。
散々無駄なリソース使った挙句今回のCP+が近づき逃げられなくなったので発売中止。とは英断ではない。
強いて言うなら3機種だす予定だったあ18-50だけは他社が出してないので意地でも出す。
こういうのが英断というべきでしょう。
書込番号:20703200
14点

DLシリーズは単なる仕事失敗。
プラスになる英断ではなく単なるマイナス。
そんな感じかと。
失敗を認めないと次も同じ失敗しそうだし。
書込番号:20703331 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

決められない会社が『決めた』以上は『英断』というしかないと思います。
高級コンパクト市場自体は既に縮小気味で先行したキヤノンやパナソニックにしても『選択と集中』に入っているところに参入したところで、飛んで火に入る夏の虫、ということでしょう。それでもサンクコストを恐れてやっちゃったのが以前のニコンな訳で…。学習効果があったのか、どうにも算段がつかなかったのか?
書込番号:20703450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンが日本のカメラメーカーとして150周年を迎えられたら大英断。
ニコンがブランド名だけでも日本のカメラメーカーとして残して150周年を迎えられたら英断。
ニコンがカメラをやめていたり、多国の企業で150周年を迎えていたなら苦肉の策。
ニコンが150周年を迎えずして消滅していたら焼け石に水…。
歴史が判断するでしょう。
カメラが民族博物館入りしてるかもしれんしね。
書込番号:20703944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この場合の「英断」は「優れた決断」を意味すると思いますが、
「優れた」というのが評価概念である以上、今の時点で判断するのは難しいのではないでしょうか。
しばらく時間が経って、発売中止が経営に与えた影響を客観的に見ることができるようになることがまず必要なように思います。
ただ、そういう状況になってもまだ賛否がわかれるということもありますね。
評価というのはなかなか難しいものです。
余談になりますが、誰もが「あれは英断だった」と思えることも確かにありますね。
例えば、任天堂がファミリーコンピュータ発売前で売れ行きが未知数であったにもかかわらず、
本体価格を下げるためだけの目的でリコーに(!)CPUを大量発注したこと、とか。
ニコンの場合は利益が見込めないが故の発売中止ですから、
仮に英断だったとしてもニコンの未来が明るいわけではないかもしれません。
書込番号:20703992
1点

>一般人はもう、カメラメーカーが作ったカメラを持たない時代に突入?
「今まではカメラしか写真を撮る手段がなかったから仕方なくカメラを買っていた」という人たちが多かったということでしょうね。 「写真」は好きでも「カメラ」自体はどうでもいいと。
結局いまだに「カメラ」というものはユーザーに勉強や努力を要求するものであるという点が問題なのだと思います。
確かにスマホよりもカメラのほうがいろいろ綺麗に撮れますが、それはユーザーがちゃんと学んでカメラを適切に操作できる場合の話であってPモードオンリーのカメラ任せでは無理でしょう。 そして大半のユーザーはそんな面倒なことはしたくないと・・・であれば今の時代わざわざ写真(動画)を撮ることしかできない機械にお金は出さないんじゃないかな。
正直DLシリーズが発表されたときは「Nikon1があるのになぜ???」,「このままなし崩しにNikon1をフェードアウトさせる気なんじゃ・・・」と疑問と不信感を抱きました(V1,V2ユーザーなので)。 発売中止が英断であるかどうかは分かりませんが、個人的には不信に不安がプラスされた感じですね・・・
書込番号:20704432
4点

19世紀の人から
「写真を撮るのに正装しないのは不謹慎だ」
とか言われませんでしたか?
価格、特にランニングコストの低下によって
相応の使い方をするようになったのだと思います。
書込番号:20706825
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





