COOLPIX A900 [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年10月28日 発売

COOLPIX A900 [ブラック]

  • 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
  • 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚 COOLPIX A900 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A900 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX A900 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX A900 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX A900 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX A900 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX A900 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX A900 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX A900 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX A900 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX A900 [ブラック]のオークション

COOLPIX A900 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

  • COOLPIX A900 [ブラック]の価格比較
  • COOLPIX A900 [ブラック]の中古価格比較
  • COOLPIX A900 [ブラック]の買取価格
  • COOLPIX A900 [ブラック]のスペック・仕様
  • COOLPIX A900 [ブラック]の純正オプション
  • COOLPIX A900 [ブラック]のレビュー
  • COOLPIX A900 [ブラック]のクチコミ
  • COOLPIX A900 [ブラック]の画像・動画
  • COOLPIX A900 [ブラック]のピックアップリスト
  • COOLPIX A900 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900 > COOLPIX A900 [ブラック]

COOLPIX A900 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A900 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX A900 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠での撮影について教えてください

2018/09/06 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:360件

日常は2000万画素のスマホで写真を撮っていますが、さすがに望遠機能は限界があるので、望遠機能特化でコンデジを検討しています。

高速で動く被写体を捉えようとか暗所での撮影も念頭に入れていません。基本は日中の風景です。

求める機能は望遠と人だかりを越えてその先の風景を撮るハイアングル対応のチルトモニターとBluetoothでの画像転送です。

カメラ初心者であることと使用頻度も高くないことから、コスト的にも三万以内で検討しています。

当機種は条件的にピッタリなのですが、家電量販店で遠くの壁にあるポスターを撮影しようとしたところ、シャッターを押す指の動きで画像がブレます。(光学ズーム内·デジタルズーム内に関わらずです)シャッタースピード優先モードにすると多少はマシになりますが、やはり上手くいくときとそうでないときがあります。
同じ被写体をsx720、hx60vでオートで撮りましたが、さほどブレません。また、フォーカススピードも当機種が一番遅く感じました。

当機種のマニュアルにも記載されていましたが、望遠時は三脚必須なのでしょうか。もしくは何かしら設定やコツで逃げる事が出来るのでしょうか。

チルト液晶やBluetoothなどユーザビリティを考えると当機種ですが、望遠の撮りにくさから躊躇しております。
景観地などによっては三脚持ち込み禁止の場所もあるため、三脚前提のカメラとなると正直辛いです。

何かしら望遠撮影のコツや他に推奨の機種などありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
ちなみに当機種以上の大きさの物は検討していません。

書込番号:22088868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/06 21:54(1年以上前)

この手のカメラは室内だと、レンズが暗いので、シャッタースピードが遅くなり、ブレが起こりやすいでしょうね。

この手のコンパクトなデジカメの中から選ぶとしたら。
ファインダー付きのパナソニックTZ85やTZ90が良いかもしれませんね。
ファインダーを覗く事によって、顔で押さえられ、カメラのブレを抑えられます。

この手のカメラはセンサーが小さく、レンズも暗く、望遠で撮る事により、カメラブレ、手ブレ、被写体ブレが起こりやすくなります。
ISO感度を上げることで解決しますが、センサーサイズが小さいので、ノイズが出やすくなります。

出来ればセンサーの大きいカメラがオススメですが。
予算とカメラの大きさが合わないかもしれませんね。

書込番号:22089015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件

2018/09/06 22:56(1年以上前)

>エリズム^^さん
書き込みありがとうございます。

>この手のカメラは室内だと、レンズが暗いので、シャッタースピードが遅くなり、ブレが起こりやすいでしょうね。

逆にいうと屋外だとスペック的な限界はあれど、多少は改善するということでしょうか。

当機種のレビューなど見ていると、屋外の望遠はキレイに撮れているものが多いです。
皆さん、三脚で撮影されてるのかな?と疑問に思っているのですが。。。

書込番号:22089208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/06 23:11(1年以上前)

晴天の屋外の照度は、数万~十万ルクス以上ありますが、
一般家庭内としては世界的にも明るい日本の夜間室内照度は、数十ルクス~三百ルクス程度に殆どの入ってしまうようです。

数百倍から千倍以上も明るさが違うので、晴天の屋外では低感度でもシャッター速度が数百分の一秒などと高速シャッター並みになります。

屋内でストロボを使わない時は、感度アップが必須で、そこでまず画質劣化が起こります。
さらに、シャッター速度は数分の一秒という遅いシャッター速度になることさえありますから、
手ぶれや被写体ブレ(動体ボケ)が出やすくなります。

複合要因によって、暗いところでの撮影結果は厳しくなりやすいわけです(^^;

書込番号:22089247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/06 23:48(1年以上前)

>キミ・アロンソさん
単純に望遠を求めてのことであればいいのですが
このカメラのセンサーはスマホのそれと同じサイズなんで
画質の点では向上することはないです(大きく写るだけで)。
1/2.3型センサーだとたとえ20Mあったとしても
等倍まで写真として見れるのはよくてせいぜい8-10Mくらい、
少しでもISO感度が上がると3-5Mくらいで
それ以上はひたすらぬり絵っぽい絵なだけです。
普通にスマホで見るくらいなら5Mもあれば十分なので
この点はクリアしているとしていいのかな。

次にこのカメラのレンズですが
焦点距離的には超望遠域まであるわけですが開放F値が大きいです。
スマホなんかだとF2以下だったりととても小さく、いわゆる明るいレンズなんですが
つまりいわゆる暗いレンズがついています。
開放絞り値が大きいということは、単位時間あたりにカメラに入る光の量が少なく、
それを補うべくシャッタースピードを遅くするかISO感度を上げるかになり、
各々でブレやすく・画質がガサガサになりやすくなっていきます。
特にISO感度の上昇については、1/2.3型のような豆粒センサーだと
大きく影響を受け、少し感度が上がるだけで画像荒れ・ノイズ増加が顕著に出ます。
これを低減したければセンサーサイズを大きくするか
開放F値の小さいレンズのものを選ぶか、その両方持つものを選ぶかです。
ただそういうものにA900の換算840mmほどの超望遠機種はなく、
望遠側も明るいレンズのものはせいぜい100mm程度までになります。
A900同様に望遠側の開放F値が大きくなっていいなら換算600mmくらいまであるはあります。

ですんで、画質の点を考えなかったとしても
スマホの明るいレンズで撮れるようすと比べてしまうと
基本的なこととして望遠になるほど(焦点距離が伸びるほど)ブレやすくはなりますんで
レンズが暗くなりセンサーサイズも変わらないとなると
この手のカメラはスマホよりかなり撮影が難しくなることになります。
その差をなるべくなくそうとするならセンサー大きくすべきですが
そうなると今度は大して望遠がなかったり、となるわけです
(実際にはセンサー大きくなると、同じ絞り値でも被写界深度
(ピントが合ったように見える前後範囲)が狭まりますから
それを理由としてやはり撮影は難しくはなります)。

あと三脚についてですが、わざわざこういうコンパクトなカメラにしてますんで
三脚まで動員することは普段はあまりない使い方だと思います。
なので正しい使い方としては光がふんだんにあるところで使う、でしょうし
試写のような暗いところでの比較はあまり意味がないかもです。

書込番号:22089367

ナイスクチコミ!5


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2018/09/07 00:55(1年以上前)

>キミ・アロンソさん
練習する事でブレはかなり抑えることが出来ます。
シャッターを押すときにカメラが回転方向に動くのであればカメラの持ち方を改善してください、両手を使いカメラは左手で添えるようにホールドし、シャッターは触れるように押します。

体が揺れる場合は何かにもたれ掛かると安定します。
腕を上げて万歳の姿勢ではやはりぶれてしまうので出来るだけ脇を締めてカメラは優しく包み込むように、シャッターは押すのでは無く触れるように。

自分でカメラその物を見てぶれないシャッターの切り方を練習してください。

書込番号:22089497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/09/07 08:37(1年以上前)

1)お求めの機能については、
  ア)望遠
  イ)人だかりを越えてその先の風景を撮るハイアングル対応のチルトモニター
  ウ)Bluetoothでの画像転送
とお書きです。

2)(ア)の望遠撮影では、ふつう、カメラを体にできるだけ引き寄せて写します。(イ)のハイアングル撮影ではカメラを持つ手を精一杯伸ばします。

3)カメラを胸元に構えるときの握り具合と、高く持ち上げるときの持ち方は違います。このどちらの撮影のときもカメラブレを少なくするには、カメラをしっかり持とうとする手や手首の力にくらべシャッターを押すのに必要な指先の力ができるだけ小さいもの、すなわち(候補となるカメラの中で一番)大きく重量ある機体で軽く短いシャッターストロークのカメラをお求めになることではないでしょうか。


書込番号:22089844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/07 08:55(1年以上前)

昼間の屋外だと明るいのでブレる心配は少ないでしょう。

お店の中で撮影されたので、ブレたという結果になったのでしょう。

ファインダー付きをオススメする理由として。
例えば運動会などで、遠くに居る子供を探し出す場合に、背面の液晶では難しい場合があります。
また、超望遠なので、手持ちだけではブレる確率が上がります。
また、日中だと背面液晶が暗く見えなくなります。

Bluetoothが必要無く、Wi-Fiで十分ならばTZ85
チルト液晶が必要ならばTZ90が良いかもしれません。
ちょっと予算オーバーですが、初心者にはそれだけの価値はあるかと。

書込番号:22089865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2018/09/07 14:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>パクシのりたさん
画質に関しては値段も値段ですので、割りきるようにしてます。画質が良いに越したことはありませんが、それを求め大きなセンサーサイズのものと望遠レンズ持ち歩きとなると、重量と荷物がかさみお気軽にとりたいという趣旨に反して来ますので。。。

>Cafe Tomさん
>laboroさん
持ち方のご教示ありがとうございます。購入したら早速試してみます。

>ありがとう、世界さん
>エリズム^^さん
やはり、テスト環境が悪かったのですね。屋内撮影は想定してませんので、当機種で十分かもしれませんね。

TZ90のタッチ液晶は魅力的ですが、バリアングル液晶はハイアングル側に対応していないのではと思います。
この近辺の価格帯でハイアングル側に振れる液晶があるか再度調査して最終決定したいと思います。

書込番号:22090601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/07 15:11(1年以上前)

>キミ・アロンソさん
一度書いていますが気になっているのは
本当に望遠が換算840mmも必要かどうかのところです。
スマホでズームして撮影していたにしても
多分換算100mmも満たないくらいでしょうから
(元は換算30-35mmくらいですから)
実は換算300mmくらいあれば十分なのかもしれません。
となればもっとかなり安くあげることができます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.4-0.5,0.5-1&pdf_so=p1
また、A900は約300gになりますが、
望遠を欲張り過ぎなければもっと安く・軽くなります
(例えばバリアングルのS6900などは300mmまでですが181g。
チルトのZR1700なんかも450mmまでですが242g)。
サイズ的にはポケットに入らないA900が入るようになるかんじかと。
S6900はかなり小さく軽く安いからどうでしょうか。

書込番号:22090634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/09/07 16:49(1年以上前)

望遠でレンズの明るくと価格を検討すると、FZ300が挙がりますが、
携帯する上での手軽さは無くなりますので、
FZ300との対比で現実として諦めどころを把握しても良いかもしれませんね(^^;

書込番号:22090807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件

2018/09/17 08:22(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

その後、ハイアングルの撮影については液晶を上向きにしカメラを逆さにすれば対応可能であることに気づきました。

そこで、当機とTZ90とSX730を比較検討した結果、TZ90を購入する事にしました。

エリズム^^さんのおっしゃる通り、望遠時はファインダーを覗くことで被写体を捉えやすいこと、望遠時の手ぶれが少なかったこと、タッチパネルはやっぱり便利であることが主の理由です。

TZ90はBluetoothは付帯していませんが、店頭機においてWi-Fiによる接続も簡単に出来、画像も元の画質のままスマホに転送されるのでPCを経由せず、そのまま自分のクラウドに保存出来ます。
対する当機種は、Bluetooth接続は簡単に出来ましたが、Wi-Fiが全く繋がりませんでした。細かい説明は省きますが、海外版のsnapbridgeの口コミを見るとどうもスマホを選ぶようです。

店頭で撮影した画像をスマホに転送し、家のPCモニターで確認しましたが、必要にして十分でした。
TZ90がデジタルズーム領域でも一番ブレがなく、SX730は私の撮り方ではブレまくりでした。当機種も綺麗に撮れてる感はあるのでが、画像処理の問題か絵があまりにコントラストが強く感じました。

通販で購入しても予算を少しオーバーしましたが、今回の望遠特化の用途とスマホとの連携等ユーザビリティを重視した結果です。

パクシのりたさんのおっしゃるS6900は、私の住んでいる地方都市では実機が確認出来なかったので、見送りました。

皆様ありがとうございました。TZ90が届くのを楽しみに待ちます。

書込番号:22115427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもの撮影に適していますか?

2018/08/30 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。現在はiPhone8で撮るばかりで、カメラは持っていません。なのでカメラはど素人です。
最近よく動き回る子どもの写真を撮るのに、iPhone8では良い写真が撮れないので、カメラの購入を検討しています。
綺麗に撮るなら一眼やミラーレスがいいとは思いますが、子どもを連れてそれらを持って歩くのは荷物にもなるので、コンデジで検討中です。
調べていたらこちらのCOOLPIX A900が手頃な値段でランキング上位だったので気になりました。あと気になるのは少し高めですが、CanonのG7X mark IIです。
カメラを使う用途は上にも書きましたが、子どもを撮ることです。子どもの動きにも強く、暗いところでも綺麗に撮れるようなものだといいです。また、iPhoneに写真を送れるようなものだと助かります。
あと、出来れば自撮りができるように画面が動くタイプだと、なお良しなのですが、、、欲張りすぎですね。
予算は出来れば3万ぐらいが良いですが、わがまま言っていると自負しているので、最高で5万くらいは仕方ないと思ってます。笑

COOLPIX A900とCanonのG7X mark II、どちらがおすすめですか??
また、上記以外でおすすめ等ありましたら、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。


書込番号:22068691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/08/30 01:13(1年以上前)

この価格帯のデジカメの性能はスマホカメラと大差ありません。
スナップ用途なら約6万円のGRIIが優秀です。これより安いモデルとして最近発売されたXF1もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000028109_K0000786937&pd_ctg=0050
どちらも広角系の単焦点なので、運動会のようなズーム必須なシーンには向きません。1ランク画質は落ちますが、ズームも必要ならPowerShot G9 X Mark IIがコスパも含めて優秀です。

書込番号:22068768

ナイスクチコミ!2


mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 02:54(1年以上前)

>rikumama1120さん
同じように子供撮影用のカメラを色々検討していた二児の父です。お子さんが何歳かは分かりませんが、本当に子供は元気よく動き回るので撮影するのに苦労しますよね。お子さんが小さければ、オムツケースなども持たなきゃならないし小さなカメラを求める気持ちは分かります。ミラーレスも持っていますが、普段の撮影するには少し大きいので、最近持ち出せていません。子供がだっこだっこになったら、酷暑の中ではかなりキツイです。

色々と見たりして最終的に行きついたのはG1X markIIIでした。やっぱり最新の物の方がピントを合わせるのも早いと思ったので。予算は大きく超えてしまいますがね。ただ長い目で見れば暫くは事足りると思います。
子供の行事は別ですけどね。
COOLPIX A900はよくある一般的なスペックですが、恐らく家の中でも撮ると思うので、その場面を考えると何かザラザラした画像になってしまいます。フラッシュ使えば良いですけど、いかにもフラッシュ使いましたって写真になっちゃうし…。
さきにありりん00615さんが紹介くださったGRIIやXF10はとても魅力的なカメラなのですが、ズームが出来ないところがネックです。一応デジタル機能で拡大は出来るのですが、結構取れる写真の範囲は狭まれてしまう気がします。
個人的にはG7X markIIの方が良いかな、と思います。
あとG5Xも電器屋で触ってきましたがオススメですよ。昼だと液晶が見づらい事があるのですが、ファインダーが付いているのでとても見やすいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000819903/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:22068838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/30 06:35(1年以上前)

お早うございます。

予算を5万円程度まで上げられるならやっぱり1型センサー機を候補にした方が良いですよ。COOLPIX A900は1/2.3型の小さいセンサーですし画像処理に特段の工夫も見当たらない事や起動時間・AFスピードが早くはないと言う点で室内撮影や咄嗟の撮影でやや難有りかなと思います。iPhone 8は35mm判換算で28mmの焦点距離、レンズの明るさはF1.8ですからその辺りも勘案しながら候補を絞っていきます。

そうすると35mm判換算で24mmから100mmで最広角開放F1.8のG7 X Mark IIはかなり良い候補なのではないでしょうか。そして今回望遠も欲張りたいとも取れますのでそうするとパナソニックのTX1辺りも候補に入れられますと思います。最広角開放F2.8とiPhone 8より暗いものの1型センサー機で250mmの望遠性能は中々魅力的でしょう。AFもとても速いですしImage AppというアプリでiPhoneに画像転送が可能です。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/high_image_quality.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/high_speed.html#topic01
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/cooperation.html

書込番号:22068953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/30 07:06(1年以上前)

RX-100V
これがお勧め

書込番号:22069006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/30 07:45(1年以上前)

2択で
暗さに強いのはG7X
明るい場所で望遠向けなのはA900
\(^^)/

書込番号:22069062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/30 07:46(1年以上前)

二択なら、CanonのG7X mark II です!

書込番号:22069063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/30 08:40(1年以上前)

>rikumama1120さん
A900のセンサーは1/2.3型でiPhone8のそれとほぼ変わらないと考えていいです。
加えてレンズの開放F値はiPhoneはF2前後・A900は最低でもF3.4で
特に暗いところではA900にするとよりブレやすくなるか画質が荒れます。
つまりスマホ以上にキレイな絵が出る可能性はほぼないです。

スマホはレンズが明るくセンサーが小さいわけですが
それ以上の画質を求めるならセンサー大きくするしかないです。
選ぶとしたら1/1.7型以上・できれば1型以上のセンサー機種がオススメ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1
値段的にA900相当なものは1/1.7型センサーのZR3000シリーズです。
また、G7XMk2もここに含まれますね。

あとはどういうものを撮るか次第だったりですが概して値段設定は高めに。
もし超広角(とても広い範囲を撮れる)がほしければ
同じカシオのZR4000シリーズが広角側19mmからです。
望遠(遠くの狭い範囲を大きく撮る)だとパナTXシリーズですが5万以上。
望遠も広角も日常スナップレベルでよければ最安は初代RX100かG9Xシリーズ。

ようすからしてG7XMk2も辞さないかんじみたいですので
そのままそれでもよいかとは思いますが
もしA900・望遠がもっとほしいということであれば
パナTX1なら予算内に収まるかなと(欲言えばTX2でしょうけど8万・・)。
なので2候補内でしたら間違いなくG7XMk2です。

書込番号:22069152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 09:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
お答えいただきありがとうございます!やはり2択ならG7X mark IIみたいですね!G9X mark IIもおすすめなのですね!比較してみます!

書込番号:22069248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 09:48(1年以上前)

>mzgyouさん
お答えいただきありがとうございます!G1X mark III見ましたが、やはりちょっとお高めですね!G5Xは少しゴツく見えるのですが、そうでもないんですかね?やはりコスパも考えるとG7X mark IIが良さそうですね!ありがとうございました!

書込番号:22069265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 09:53(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お答えいただきありがとうございます!やはりG7X mark IIが良さそうですね!パナソニックのTX1もおすすめなのですね!G7Xと比較して見てみようかと思います!

書込番号:22069273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 09:59(1年以上前)

>infomaxさん
お答えいただきありがとうございます!RX-100Vも良いのですね!お値段的にもいい感じなので、ちょっと調べてみます!

書込番号:22069283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 10:02(1年以上前)

>ほら男爵さん
わかりやすく比較していただき、ありがたいです!今はまだ望遠は必要なさそうなので、やはりG7Xが良さそうですね!ありがとうございます!

書込番号:22069285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/08/30 10:05(1年以上前)

室内での撮影で有利なのは間違いなくG7Xm2やG9Xm2ですが、それらでも室内の明るさとお子さんの動きの速さによってはブレる事も多くあると思います。
そういう場合はフラッシュを使うことでブレを軽減できますが、いかにも「フラッシュ使いました」という画像になりやすく、それを嫌う人も多くいます。

フラッシュ撮影でも良いなら室内撮影の難易度は下がりますので、A900でも対応可能かもしれません。
もちろん、それでもG7Xm2やG9Xm2などが有利なのは変わりませんが。

また、いつもいつもフラッシュ撮影する訳にもいかないでしょうから、やっぱりキヤノンGシリーズやソニーRX100シリーズなどのように大きなセンサーと明るいレンズを搭載したカメラをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_K0000532639_K0000846726_K0000856843&pd_ctg=0050
携帯性重視ならG9Xm2。
高倍率ズームが必要ならTX1。
反転モニターとバランスの良さならG7Xm2。

書込番号:22069292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 10:06(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
お答えいただきありがとうございます!やはりG7Xですかね!少し頑張ってG7Xにしようかと思ってきました!

書込番号:22069295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/30 10:09(1年以上前)

>パクシのりたさん
お答えいただきありがとうございます!iPhoneと変わらないのなら、A900は無しですね、、、今は望遠の必要はなさそうなので、やはりG7Xが良さそうですね!

書込番号:22069300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/30 10:32(1年以上前)

キヤノンユーザー、8歳娘のパパです。

>子どもの動きにも強く、暗いところでも綺麗に撮れるようなものだといいです

それだと既出の通りで本製品は向いてないかも。

あとG7XUも“私は”タイミング的に推しづらいです。

なぜかってえと、とりあえずキヤノンのホームページで、G7XUと、もうちょい高いG1XVってのがあるので、その2つの『主な特徴』を比べると『デュアルピクセルCMOS AF』ってものの有無が違いの1つだって分かります。

こやつがキヤノンでいう『動きに強いオートフォーカス』の1つなんです。

これはコンデジでは、まだ最上位のG1XVにしか換装されてないんですけど、レンズ交換式のミラーレスだと普及機にもついているので…

早い話、G7XUの後継機には乗っかるんじゃないかな…
先のことは分からないけど、もう発売から二年半過ぎてるから、そろそろ後継機が…

なんてことも思います。
じゃあお勧めは?っていうと、それは予算次第ですので…

書込番号:22069333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/30 11:59(1年以上前)

>rikumama1120さん 返信・GAありがとう
あまり望遠がいらずならTXの芽はなしですね。
でG7XMk2が少し高いとなると
オススメの本命はG9XMk2か対抗で初代RX100です。
どちらも200g台前半のとても小さく軽いもので
319gのG7XMk2から比べるとかなりコンパクトです。

スマホも持ちプラスワンをバッグにポン感覚で
お子さん連れてだとこのくらいのサイズでないととは思います。
うちもP310というやはり200gくらいの
似たようなとても小さいのでした。

書込番号:22069489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 スナップブリッジでスマホに転送

2018/08/09 04:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スナップブリッジで画像をスマホに自動転送
しているのですが、若干不具合が出ています。 設定方法、改善方法などありましたら教えてくださるとありがたいです。

不具合点
自宅で100枚ほど転送させてみましたが、80枚ほどしか取り込めない 後ろの20枚ほど
は無理でした
そして、今まではスマホ本体に自動取り込みできていましたが、スマホ画面上にデータは反映しますが、本体には一部の画像しか
取り込めませんでした。現在はスマホの画面を見ながら画像を選んで本体に保存してます。今まで通りスマホ本体に全ての画像を
自動保存する方法、改善、設定方法などなどありましたらお願いします。

アプリのダウンロードやペアリングは
問題ないと思います。
カメラは自動転送オンで、スマホのBluetooth接続は取り込む直前に行っております。

よろしくお願いします。


書込番号:22017929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/18 11:20(1年以上前)

もしかしたらデジカメの不具合ではなく、スマホの保存容量がいっぱいなんじゃないですか?

書込番号:22039834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

のCOOLPIX A500とB500の差異

2018/06/16 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

クチコミ投稿数:5件

初めまして。題名の2機種の違いについて質問です。
価格こそ5000円ほど違いますが、私自身口コミやレビューを見ているとあまり差がないのではないかと感じてしまったため、皆さんの意見を伺いたいです。
私は現在大学生で初めてカメラを購入しますが、予算は3万5000円程度迄、目的は旅先でのオートバイ撮影をメインとし、それ以外の日常的にも使用するつもりです。そこで題名2機種で迷っているのですが、カメラ購入に際して大切にしたいのは「iPhoneとの住み分け」です。iPhone7plusを使用しており、昼間の撮影はそこそこできますが、夜間はボヤボヤのノイズまみれの写真しか撮れないため、夜間撮影が得意な機種を購入したいと思います。

・COOLPIX A500とB500
・もしあれば、おすすめの別機種
以上2点よろしくお願いします。

書込番号:21901162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/06/16 23:17(1年以上前)

失礼しました、A900とB500の差でした!!

書込番号:21901212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/06/16 23:42(1年以上前)

古来よりニコン機使ってます。

>夜間はボヤボヤのノイズまみれの写真しか・・・

COOLPIX A900とB500ですか・・・
どちらもオススメしません!って言うか
どっちもセンサーが小さいんでiPhone7plusとあまり変わらない
写真になるような気がします。

敢えて言うなら
A900でしょう!
ASMP各モードが付いてるんで、細かな設定が出来ますね。

出来れば、ガンバッテ1型以上の大きいセンサー搭載で
明るいレンズ(開放F値が、F1.8とかF2.8とか/コンデジですが)
カメラにした方が良いと思います。

因みにB500は望遠だけが取り得のカメラなんで
昼間、遠くのモノを撮りたいって時には重宝すると思いますが
機械の苦手な人が(ズーム位は出来るでしょう!)
ただ、シャッター切るだけのカメラだと思います。

書込番号:21901270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/06/16 23:50(1年以上前)

DLO1202様

やはり携帯と大差ないのですね〜
開放F値は何度か見たことある文字ですね、勉強します。
望遠はそこまで使わなさそうですね..。
ご返信ありがとうございます。噛み砕いて説明していただき、助かりました!

書込番号:21901289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/06/17 05:07(1年以上前)

>夜間はボヤボヤのノイズまみれの写真しか撮れない

これをちゃんと解決するなら、
この最低クラスのカメラたちではダメですね。

そもそもB500は電源が乾電池です。
もし、コンパクトで望遠にも興味があるならA900は便利とは思います。
ただ、本当に望遠をやるならB700がいいです。

暗所ノイズの解決なら、
大きな1インチセンサーを搭載したカメラがオススメです。

RX100を考えてはどうでしょうか。
古いですが基本性能は間違いないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303

ただ、予算を頑張れるなら、
RX100M3のほうがAFスピード、背面液晶可動の関係で便利です。
つまり動作が速く、自撮りがしやすいです。

書込番号:21901558

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/17 06:02(1年以上前)

お早うございます。

iPhone 7は1/3型と言う小さなセンサーながらレンズの明るさはF1.8と明るいのが特長ですね。ニコンのA900とB500はそれよりも一回り大きい1/2.3型のセンサーですがレンズの最広角開放F値はA900が3.4でB500が3となっていて暗めです。

今回は夜間撮影でiPhone 7とは明確な差別化をしたいと言う事ですからもっとセンサーサイズが大きくてレンズの明るい機種を選んでおきたい所です。ソニーのRX100はセンサーサイズが1型で最広角開放F値は1.8ですからとても綺麗に写るでしょう。下記のリンクは上2つが広角性能はiPhone 7と同一のiPhone X、A900とB500の代用としてS9700、下2つがRX100、RX100のレンズがA900並に暗いとした場合のF値を考慮したISO設定の暗所チャート写真です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=apple_iphonex&attr13_1=nikon_cps9700&attr13_2=sony_dscrx100&attr13_3=sony_dscrx100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=640&attr16_1=3200&attr16_2=800&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.8916371461286642&y=0.16611090071739404

iPhone Xが完全な油絵状態になっているのに対してS9700はましになり、でもノイズは多く、RX100だとまともな画像になっていて仮にISOが3200まで上がってもノイズの増加量はS9700に比べても遥かに穏やかです。

RX100はWi-Fiを内蔵していないのでiPhone 7に画像を取り込むにはカメラコネクションキット等を用意しなければなりません。RX100M2だとWi-Fiが内蔵されるのでiPhone 7でも使えるPlaymemories Mobileと言うアプリで画像取り込みが可能、RX100M3だとWi-Fiは勿論内蔵されていますが最広角が24mmとiPhone 7の28mmよりも広く、最望遠の70mmでも開放F値が2.8までしか大きくならず低ノイズで撮れます。RX100とRX100M2は70mmだと開放F値は4まで上がります。

てな分けで予算次第なんですけれどRX100、RX100M2、RX100M3を天秤に掛けながら選択なさってはと思います。因みにRX100M3は7/29まで5,000円のキャッシュバックキャンペーン中なのとヨドバシで買うと万単位のかなり高額なポイントがタイムセールで付くらしいので狙い目ではありますね。1型センサー機はニコン以外の他メーカーからも出ていますので見え見えでもいいですから競合させるのも良いかもしれません。まあ運次第の所もあるかもしれませんが買う気度120%で頑張って交渉してみて下さい。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18rxpremium_trip_summer/

書込番号:21901592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/06/17 23:56(1年以上前)

>エアー・フィッシュ様
このクラスでは難しい、そうですよね
RX100拝見しましたが、12年式の機種ですがファンが多く性能も良いようですね!
M3も魅力的な画像ばかりでした。
初のカメラとして、RX100を前向きに調べます!!
ありがとうございました!

書込番号:21904018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/06/18 22:18(1年以上前)

>sumi_hobby 様
ご返信ありがとうございます。
比較画像でイメージし易いです。
価格、写真の綺麗さ、wi-fi等の利便性など、様々な比較要素を検討し直します^ ^
店舗では腕がなりますね〜
詳しくありがとうございました!

書込番号:21905999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

GPS機能はないのですか?

2018/05/07 14:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

これまでS9700を使ってきて、最近このA900を購入しました。
A900を使い始めて分かったのですが、GPS機能が搭載されていないのですね。
購入前に調べれば分かることでしたが、全く気付きませんでした。
 改めてカタログを見ると、超望遠のP900と、水中可能のW300以外にはGPS機能はありません。
傾向として一般用機種には、GPS機能が搭載されないのでしょうか。
S9700のGPSログ記録、便利でしたのに後継機種からは、それが無くなっていたとは残念です。

書込番号:21806714

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/07 14:19(1年以上前)

あぁ〜あぁ〜、、、に、なっちゃったね^^

書込番号:21806744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/07 18:02(1年以上前)

ニコンに限った話ではないですがGPSはスマホによる取得に任せでアプリによる伝送とするケースが最近のトレンドです。背景としては低消費電力のBluetooth LE(Low Energy)で常時接続が可能になった事が挙げられるでしょう。

ニコンの場合はSnapBridgeというスマホアプリが用意されておりログと言う意味合いとは違いますがそこから写真に位置情報が取得出来ます。スマホはGPSのみならず基地局や周辺Wi-Fiから正確な位置情報が取れますし習慣的にほぼ毎日充電するものですからデジカメで電気を食わせるよりかはスマホに電気を食わせるという考えもあるのでしょう。

以下のリンクはA900ではなくD5600での例ですが位置情報がちゃんと取得出来ていて写真にそれが反映されている事が分かります。まあでもスマホ使いではないという人にとっては機能が省かれたようにも感じるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/

書込番号:21807065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/07 18:34(1年以上前)

最近はニコンに限らず、スマホアプリと連携して位置情報を付与するタイプが流行り?見たいです。

書込番号:21807121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2018/05/07 18:39(1年以上前)

早々に返信いただき有難うございます。
やはりスマホと連携させることが前提なのですね。最近の傾向としては。
 「スマホでも出来ることは、スマホで」ということですかね。

実は、ちょっとした旅行の時に
@ 写真に位置情報を加えることと
A 足取りの記録を残すこと
のため、GPSログを記録しておき、後でグーグルマップに載せるといった使い方をしてきました。


私個人の使い方では、スマホを使うときは全てスマホ。 カメラをわざわざ使わないし。
私の周囲もスマホ撮り。
だからカメラを持ち出す場合には 「カメラだけで出来ること」は、「カメラだけで出来て欲しい」と思います。
どうでしょうか。

書込番号:21807128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/05/07 20:10(1年以上前)

ちょっとした疑問なのですが、このスレッドは「質問スレッド」なのでしょうか?
そして、もし「質問スレッド」なのでしたら、ご質問の趣旨は何なのでしょうか?

想定される質問の趣旨(その1)
「A900にGPS機能は搭載されていないのか?」

想定される質問の趣旨(その2)
「カメラにはGPS機能がついているのが当たり前なのではないか?」

これらのうち、(その1)はご自身でご確認済みのように「搭載されていない」ということになりますので、
おそらくは(その2)ということになるように思われますが、
その場合、これまたご自身でご確認済みのように「現状そうなっていない」ということになると思われます。

さらに進んで、「カメラにはGPS機能がついているのが当然と思うが、皆さんはどう思うか?」ということでしたら、
私の個人的な必要性を言わせていただくなら、「私には不要です」となります。

GPS機能を重視される方は、「今後は購入前に搭載の有無を要確認!」ですね。

書込番号:21807312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/07 20:37(1年以上前)

>700cccさん
コンデジのGPSは電波を掴みづらかったり精度が悪いので不要。
電池も食うし撮影枚数が減ります。
スマホとBluetooth接続でログ取得した方が良いとメーカーが判断してると思います。

書込番号:21807380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2018/05/07 22:58(1年以上前)

私の質問の仕方が回りくどかったのかも知れれませんが、骨子部分を抜粋すると

「カタログを見ると、超望遠のP900と、水中可能のW300以外にはGPS機能はありません。
 傾向として一般用機種には、GPS機能が搭載されないのでしょうか。」

ということです。

次に追加して
「カメラを持ち出す場合には 「カメラだけで出来ること」は、「カメラだけで出来て欲しい」と思います。
 どうでしょうか。」
と質問させてもらいました。
特殊用途(?)の上位機種(P900、W300)では「カメラだけで出来ることは、カメラだけで出来る」仕様ですが、一般用の上位機種(A900)では、それが何故出来ないのかなという疑問が念頭にありましたが、願望が表に出てた聞き方をしてしまいました。


なので、いただいた回答からは納得できない部分がありますが、 (←失礼な言い方で申し訳ありません)

@ コンデジのGPS機能には問題が多い。
  >コンデジのGPSは電波を掴みづらかったり精度が悪いので不要。
  >電池も食うし撮影枚数が減る。

A 動作傾向としては一般用はスマホ連携が前提
  >スマホとBluetooth接続でログ取得した方が良いとメーカーが判断してる。

B 特殊用途(?)上位機種にGPS機能がある理由は分からない。

ということで理解しました。

皆さま、有難うございました。

書込番号:21807829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:23(1年以上前)

700cccさん
買う前に、メーカーに、電話!

書込番号:21808183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠カメラが欲しい

2018/03/29 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
望遠カメラに興味を持った初心者です。

・夜の月が撮りたい
・近所の川にいる鷺や鴨をズームで撮りたい
・いつもiPhoneで撮っています。(iphone7 plus)
・カメラは持っていません
・知識、技術のない初心者です
・カメラからiPhoneに撮った画像を送りたい
・予算は6万円位まで

このような条件で、A900は最適でしょうか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21712752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/29 11:54(1年以上前)

機種不明

「月」と換算焦点距離※4:3版

>・夜の月が撮りたい

ご参考まで(^^)

書込番号:21712769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/29 12:17(1年以上前)

RX-10マーク3

書込番号:21712811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 12:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信をありがとうございます!!
保存して参考にさせていただきます(^-^)
これからカメラの事を少しずつでも覚えていきたいです。
ありがとうございます。

書込番号:21712819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/29 12:26(1年以上前)

機種不明

超望遠~超々望遠コンデジ

(送信してしまったので補足)

(6)相当 : Nikon P900(換算f=2000mm)

(8)近似 : Nikon B700(換算f=1440mm)


その他の超々望遠コンデジも気になる場合は、表内の機種を参照してください。
左表内の上ほど超々望遠になります。

(製造終了の機種は無視で)

書込番号:21712833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 12:45(1年以上前)

>haru-7さん

>このような条件で、A900は最適でしょうか?

FZ300が最適だと思います。
FZ300の望遠性能は極端に秀でている訳ではないですが、広角から望遠にかけて、全体的に性能が優れています。
また、レンズがf2.8という明るいレンズですので、暗い場所でもコンデジの割にはよく写ります。
それと、防塵防滴仕様なので、少しぐらい雨にあたっても使用が可能です。
宜しかったら、FZ300と同等のレンズを使っているFZ200でつい最近撮影したサンプルをご覧いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21680205/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21711105/#tab

書込番号:21712881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 12:46(1年以上前)

>haru-7さん
星と違って月は実はとても明るいもので、比較的写しやすいです
(もちろん細い月のときではなく満月に近い時の話ですが)。
望遠があるカメラで最低ISO感度で固定し
シャッタースピード優先モードでブレないギリギリで撮れば大抵上手く撮れます。
ISO感度しか設定できないオートなカメラですらこのくらい撮れちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000995259/SortID=21577119/ImageID=2936463/

この機種は望遠端960mmの超望遠撮影が可能なカメラなんで、
月や近所の鳥さん撮るにはうってつけと思いますが、
センサー小さくレンズの開放F値も小さくはないので
室内とか夕方・夜間とか周りの光が乏しい状態での撮影は苦手です。
その点問題なければ小さく軽く安く楽しく使えるものだと思います。

書込番号:21712882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 12:47(1年以上前)

>infomaxさん

ご返信をありがとうございます。
こちらの機種をさっそく調べてみます!!
私の周りには私を含めカメラを持っている人がおらず、知識のある方におすすめしてもらえるのはありがたいです。
教え下さってありがとうございます。


>ありがとう、世界さん

こんなに詳しい資料を!!ありがとうございます!!
こちらも保存させていただきます。
綺麗な月が撮れるよう頑張りますね。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:21712886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/03/29 12:49(1年以上前)

月を撮るなら、
クレーターが分かるくらいに撮りたくありませんか?

綺麗に撮りたいなら、
ニコンB700をおすすめします。

コンパクトなサイズの望遠カメラは、
性能が犠牲になっています。
望遠域はオマケと考えたほうが良いかと思います。

書込番号:21712892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 13:27(1年以上前)

>量子の風さん

ご返信ありがとうございます。
アドバイスと写真も載せて下さり、本当にありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます!!
先程おすすめくださった機種をこちらのサイトで見ていたら量子の風さんの美しい月の写真を見つけました。
いつかこんな写真が撮れたら、と思います!!
ありがとうございます。

書込番号:21712959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 14:36(1年以上前)

>パクシのりたさん

ご返信ありがとうございます。
おすすめ機種と画像、そして月の撮影のコツまで教えて下さりありがとうございます!!
月の撮り方はしっかりノートにメモしちゃいました(笑)
載せて下さった月の写真を見て感動しました。
こんなに綺麗に望遠で撮れてこの価格帯で、しかも持ち歩きしやすいサイズ。
暗い場所が得意でなくても十分満足出来ます。
ぜび参考にさせていただきます。
丁寧なアドバイスをありがとうございます!!

書込番号:21713057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 14:50(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

ご返信ありがとうございます。
月のクレーターまで撮れるなら、ぜひ撮ってみたいです!!
教えて下さった機種をこちらのサイトで見てみました。エアー・フィッシュさんの撮った写真もあり見させていただきました。鳥も花もとても鮮やかで綺麗で感動しました。
こちらの機種もぜひ検討してみます。
教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:21713081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/03/29 14:54(1年以上前)

>haru-7さん
SX400シリーズに興味を持って頂いてありがとう
一番の問題点は『とにかく動作が遅く連写もできない』ところ。
ここさえ割り切れるならA900よりもレンズ大きかったりで画質はそう悪くないです。
他SX400シリーズのデメリットは
・A900ほどコンパクトではない(そう重くもないですが)
・センサーがCMOSの裏面照射型とかでなくCCDなので独特の色・ダイナミックレンジ狭い
・『インド人が持つようなカメラ』とか言われる
僕は超望遠で小さな鳥さん撮りをなるべく安くあげたくてこれになりました。13000円ちょい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab

月を・小さな鳥さんを大きく撮るにはとにかく光学的に望遠焦点距離あるものがいいです。
かといって大きなセンサーのものになると(例えば一眼レフやミラーレス)
大きく重く高くなるのは目に見えていますから、
より手軽・気軽に超望遠を楽しむのであればこのへんのコンデジがよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=700-&pdf_so=p1
あとはデメリット割りきってホントに底辺で行くならSX400シリーズ
コンパクトさ求めてA900 / TZ85 / SX720
画質も考慮でネオ一眼 B700 / FZ85 / SX60 /P900 というかんじでしょうか。

書込番号:21713087

ナイスクチコミ!3


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 15:05(1年以上前)

>パクシのりたさん

詳しく教えて下さってありがとうございます!!
この価格帯で月や鳥さんを望遠で撮れるなんて本当に驚きです。また機種毎の違い等もとても参考になります。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:21713101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/29 15:33(1年以上前)

>haru-7さん

>いつかこんな写真が撮れたら、と思います!!

ごんらんになった画像は、iAモードとiAズームを使ってただ撮影したものですので、ご安心ください。
尚、
https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパームーン#/media/File:Moon_distance_with_full_%26_new.png
を見ればわかる通り、月と地球の距離は結構変動するので、月と地球の距離や、気象条件、月の高度等を注意していただけると、より綺麗に月が撮影できると思います。
それと、FZ300は、コンデジの中ではAFや連写能力も優れ、マクロ撮影も可能で、4K動画も撮影できるので、いろいろと重宝するのではないかと思います。

書込番号:21713143

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 15:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>infomaxさん
>量子の風さん
>パクシのりたさん
>エアー・フィッシュさん

本当にありがとうございました。
みなさん全員がベストアンサーなのですが、三名のみしか選べなかったのでおすすめのカメラと説明を下さった方々を選ばせていただきました。
実は少し前から参考にとカメラの口コミの欄を見ていました。そこに投稿されていた写真がとても綺麗で感動していたのですが、その投稿されていた方々から今回アドバイスをいただけてすごく嬉しかったです。私事ですみません。
カメラはおすすめして下さった機種の中から決めようと思っています。ありがとうございました。

書込番号:21713149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/03/29 16:25(1年以上前)

>量子の風さん

ありがとうございます。
月の撮影、頑張ります! ! やる気が湧いてきました(笑 )
買ったカメラが悲しまないように、せめて基本だけでも覚えなきゃって思います(^_^)

書込番号:21713232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru-7さん
クチコミ投稿数:33件

2018/04/23 22:04(1年以上前)

先日はおすすめ機種や撮り方のアドバイスをありがとうございました。
あれから店頭へ行き、実際にいろいろ触ってきました。そしてB700にほぼ決まったのですが、たまたま近くに展示してあったオリンパスのミラーレスが目に入り思わず一目惚れしてしまいました。手に取ったら欲しくなってしまいました。

予算オーバーで本来の購入目的に合うかもよくわからず、やはりB700の方が良いのでは?とずっと悩んでいましたが、先程オリンパスのミラーレスをネットで購入しました。
結果を報告をしなくてはと思い書かせていただきました。
アドバイスを求めておきながら途中でブレてしまいすみませんでした。カメラが届いたら月撮りに挑戦してみます!!
親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:21773670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/23 22:15(1年以上前)

>haru-7さん
レンズはどうされたのでしょう?

お月様撮影ということで、フルサイズ換算800mmまで行けそうなレンズを・・・。
http://kakaku.com/item/K0000846728/

価格的に厳しいかもと思えば、600mm相当のものを・・・
http://kakaku.com/item/K0000938779/

書込番号:21773701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/24 00:13(1年以上前)

>haru-7さん
ありゃーオリのって、E-M10あたりでしょうか。
もしダブルズームキット買ったとしても望遠キットズームは150mmしかないんで
(A900の840mm / B700の1440mmと揃えると換算300mmです)、
月はかなりちっちゃく写りますよ。もし超望遠レンズ買い揃えるとしたらこのへんで
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=300-
解像さておきとにかく安く焦点距離稼ぐならミラーレンズ
300mm(上記換算600mm)まででも45000円くらいから
400mm(換算800mm)となると15万円超え
ってかんじなんでなんともですが

僕は完全遊びでミラーレンズやったりしてますが
ピント合わせがマニュアルで本当にシビアなんでほとんど使わなくなったりです。
http://review.kakaku.com/review/10501112047/ReviewCD=994468/#tab

手軽に超望遠で月を、ならコンデジが一番だったと思いますが
(月はとても明るいのでコンデジでもキレイに撮りやすいので)
まあポチってしまったなら仕方ないんでそれなりの楽しみ方を見つけてくださいね。

書込番号:21773955

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/24 00:53(1年以上前)

追加の望遠レンズの代わりに、「月」撮り専用としてB700を買うほうが遥かに安くて軽くて「月」なら十分かと。

4/3型とはいえ、500mmとか600mmの値段と重さを十分に検討してみてください(^^)


もちろん、4/3型の望遠レンズを買うほうが経済に貢献できますけれども(^^;

書込番号:21774028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A900 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A900 [ブラック]を新規書き込みCOOLPIX A900 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A900 [ブラック]
ニコン

COOLPIX A900 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月28日

COOLPIX A900 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <852

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング