COOLPIX A900 [ブラック]
- 広角24mm相当から超望遠840mm相当(35mm判換算の撮影画角)の光学35倍ズームを搭載した、小型・軽量コンパクトデジタルカメラ。
- 静止画の切り出しが可能な「4K UHD動画撮影機能」のほか、自分撮りを楽しめる約92万ドット3型チルト式液晶モニターなど、多彩な機能を搭載している。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 30 | 2018年4月22日 22:52 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2018年4月18日 15:28 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年4月17日 13:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月14日 08:12 |
![]() |
11 | 7 | 2018年4月10日 01:30 |
![]() ![]() |
51 | 10 | 2018年3月17日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
デジカメど素人です。
初めての子供が早産で産まれた為、現在NICUに入院中です。
あと1ヶ月くらい入院予定で、NICUでは携帯持込ができないのでカメラ撮影はデジカメが必須な為、初めてデジカメ購入予定です。
今までは大人のみだったので人物や猫をスマホ(iPhoneとAndroid)で撮影してました。
今後は子供メインでの写真と動画の撮影になると思います。
そのうち子供もカメラに興味を示した時にモニターがパカパカ?パタパタ動くタイプだと力ずくで動かして壊してしまうのではと心配もありますが便利そうかなとも思っています。
買いに行く暇がない為ヨドバシなどのネット通販で購入予定です。
《使用目的》
NICUの薄暗い中での撮影。
退院後は家の中での撮影。
5年くらいは使用したいのでお出かけ先や、そのうちある運動会やディズニーランド(夜景もあり)などでの使用も想定。
あまり重い物は避けたい。
動画もデジカメで撮る予定。
《予算》
2〜3.5万くらい。
SONY DSC-WX350
SONY DSC-WX500
NIKON COOLPIX A900
NIKON COOLPIX B500
予算的に上記などで検討してしているのですが、使用目的に合っているのか分かりません…。
主人的にはCASIOは検討外だそうです。
他にお勧めなどもあればメーカー、機種を教えて欲しいです。
書込番号:21693378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>悠っこ☆さん こんにちは
上手く撮るには高倍率ズームは敬遠するのがいいでしょう。
明るさの不足するところでは明るいレンズが必須ですし、ズーム倍率は5倍以内が安全圏でしょう。
おすすめはご予算上限ですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000019976&pd_ctg=0050
書込番号:21693410
3点

残念ながら希望を叶えてくれるカメラは存在しないと思います
書込番号:21693476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日中に購入したいのですがどのデジカメがいいのでしょうか?
⇒すみません お客さん。
もう 閉店なんです。
明日の ご来店 従業員一同 心から お待ちしています。
書込番号:21693487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
SONYを購入するなら上位機種の物で完全に予算の範囲を外れてしまう
サイバーショット DSC-RX100M3
サイバーショット DSC-RX100M5
Nikonでしたら検討しているこの機種がオススメです。
COOLPIX A900
私が選んだポイントはオートフォーカスの性能と意図的にフォーカスポイントを選ぶことが出来る所、
画像編集でもレタッチ性が強い、ISOの感度を上げても画が破綻しにくいトコ。
私自身、サイバーショット DSC-RX100M5を使っているのですが、意図した場所にピント合わせ出来るのでとても重宝しています。
子供の写真を今後撮ることを考えたら、人混みや雑然とした場所でもAFが合わせられる物はとても重宝しますよ。
書込番号:21693492
2点


予算は若干超えるけど、やっぱりソニーRX100ですかね。
もしくはキヤノンG9X mk2かな?
やはりセンサーの大きさが面積で4倍な1型センサーと広角端が明るいレンズが室内撮影には威力を発揮するかと。
運動会の頃には買い替えや買い増しで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
http://kakaku.com/item/J0000024111/
書込番号:21693601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
皆さまのお勧めだとRX100がかなり良さそうですね!
ただ書き忘れてしまったのですがBluetoothやWi-Fi機能が付いてて欲しいので今COOLPIX A900と迷いに迷っています>_<
G9X MARKUは予算的に厳しいかなと思っています。
22日の8時までに注文すれば22日に受け取れるので結論出なそうですがギリギリまで悩もうと思います>_<
書込番号:21694196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A900を使ってます。
【薄暗い中での撮影】
→フラッシュを使えばどんなカメラでも可能と思います。フラッシュ撮影独特の何となく白っぽい画になりますが。
手振れは少し前のカメラと比べるとかなり強力になってますが、薄暗いところは、基本的に手振れは覚悟ですね。何枚も撮影する一方、シャッターを押す際に極力動かないよう腕を磨きましょう。
【家の中での撮影】
→部屋の明るさにもよりますが、電灯をつけてあれば普通に撮れます。手振れもほとんど起きたことはありません。
玄関の薄暗いとこで撮影した画像をアップしてますので参考に。(2016.11.21投稿分)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858057/SortID=20330953/Page=2/
【お出かけ先や運動会】
→どのくらいのレベルを求めてあるのか分かりませんが、マニア的でなければ、何も問題ないと思います。たくさん事例が出てますので参考にされては。
望遠は35倍の840ミリ相当で強力ですが、20倍を超えるような撮影だと被写体を捉えるのに苦労します。
【夜景】
→夜景モードはついてます。
ピンぼけにならないためには腕も必要となると思います。
夜景をお任せモードで撮ったサンプルです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20427232/
【あまり重い物は避けたい】
→コンデジとしては重たい方になります。
【動画】
→SDに保存された動画をテレビで見てもきれいです。この辺もどの程度の画質を求めるかになりますが、家内が見てもとてもきれいだと言います。
ここでの意見はマニアの方から初心者の方まであり、また実際に所有している人の感想と所有してないがカメラに詳しい方の意見があったりと色々です。
どの程度まで出来映えを求めるかで変わってくると思いますが、A900は個人的には十分きれいな写真が撮れると思います。
日付が変わってますね…
書込番号:21694235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【BluetoothとWi-Fi】
→別のところでも書いてますが、スマホとなら専用アプリを使ってBluetoothで自動転送、又はA900のWi-Fi機能で手動転送が可能ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=21672332/
書込番号:21694272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう買われましたか?
NICUということで、保育器の中に入っている条件であれば、
機能的には【マニュアル・フォーカス】が出来ることが必須になるかもしれません。
※下記の防水カバーもしくはジップロックに入れた状態での操作も考慮してください。
あと、消毒薬対策で、カメラ用防水カバーやジップロックを使い捨てになるかもしれませんがそれは些末な出費ですし、
ジップロックに入った段階で画質劇落ちですので、高画質とか云々する気持ちは捨て去ってください。
行き長らえている状態を記録できるだけでも良しとして。
NICUのほかの保育器の中の子供は、運良く全員がNICUを巣立つ可能性は低いわけですから、
保育器のカバーが邪魔とか、それ以前にジップロックの画質劣化が〜とか言っていたらバチがあたっても仕方がないかもしれません。
書込番号:21694292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUMIX_なでしこさん
ありがとうございます!
すみません。また記載漏れしてしまいました…。
NICUでの撮影はフラッシュ撮影が禁止されているんです>_<
写真沢山拝見させていただきました。
夜景もとても綺麗ですね!
動画がテレビで見ても綺麗だというのはとってもイイですね!
ど素人なので結局オート撮影しか使わなそうなのでやはり予算的な面でもA900に落ち着こうかなと思います!
書込番号:21694294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
まだ購入出来ていません^^;
まだNICUに入院中ですがうちは運良く色々な物が外れて月曜日にやっと保育器からは出ることが出来ました。
おっしゃる通り全員が全員NICUを卒業出来るわけではないですよね>_<
今までは父のデジカメを借りて撮影していたんですが今後は自分たちのデジカメで撮影して沢山写真を残してあげたいと思っています。
書込番号:21694324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悠っこ☆さん
RX100はとても評判がいいカメラで気にはなっていますが、持ってないカメラの評価はできないので、今持っているカメラを使ってきた経験で書きました。
A900はとても気にいってますが、実物を見ないで買われるようなので、大きさと重さが気になるところです。もちろん一眼レフやミラーレスと比べると小さいのですが、コンデジとしては大き目なサイズです。
あと、充電器がオプションなので、充電はカメラを充電コードで繋いでとなります。この間はカメラは使えません。使い方にもよりますが、購入を検討されているなら、充電器と予備バッテリーは買った方がいいと思います。
私の子供が幼い頃はまだデジカメがなくて、フィルムカメラでしたので、そんなにたくさんは撮れない時代でした。お子さんをたくさん撮ってあげてくださいね(^-^)
書込番号:21694372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悠っこ☆さん
さわってみたんかな。
書込番号:21694563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ禁止ならなおさら、1型センサー機が良いですね。
予算をあげてでも後悔は無いかと。
高倍率コンデジはNGです。
「室内で綺麗に撮れません、買い替え検討中です」
てなスレが立ちそうな予感がします。
書込番号:21694662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>悠っこ☆さん
予算はもうちょっとあげて、明るいレンズのついている1型センサー機を買うのがいいと思いますよ。でないと結局、画質が満足できず買い直したくなります。
sony RX100m3
sony RX100m5
canon G9Xm2
canon G7Xm2
panasonic LX9
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000024111_K0000653427_K0000916069_K0000910987&pd_ctg=0050
この中から選んでください。
書込番号:21694757
2点

>悠っこ☆さん
追加します。
A900の場合 室内では フラッシュを使わないと厳しいと思います(スマホに負けるかも)。
一方、明るいレンズのついている1型センサー機なら フラッシュなしでも室内もけっこういけます。
妥協してはいけないポイントです。
書込番号:21694778
3点

>悠っこ☆さん
もし室内や夜間など暗いところでフラッシュ使わず暗所撮影なら
基本は大センサー+少なくとも広角側は明るい(開放F値の小さい)レンズ機種でしょうね。
これらの機種がオススメになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
どうやら予算は4万程度までのようですので、これはもう初代RX100一択かもしれません。
A900はとにかく超望遠まであるけどセンサーは極小・レンズは普通に暗いものですから
このニーズには全く合っていないものと言えます。
屋外の明るいところでの運動会を望遠でお気楽手軽に撮るには適していますよ。
他の候補で出されているものもやはり同じカテゴリーのもので
フラッシュなしでの暗所撮影には適しません。
この中ならB500がレンズも大きく画質は一番良さそうです。乾電池使えるし。
他はコンパクトなものならパナTZやCanonSXシリーズがよさそうです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_Spec306=700-
が、いずれにしてもこちらは運動会など明るいところ専用なかんじです。
ですんで、とりあえず今はRX100などの暗所用を買い、
望遠が必要なころになったら候補のような機種を見繕うというのが
経時的ニーズに合わせた使い分け・2台持ちの順番になるかと思います。
書込番号:21694861
5点

まずはおめでとうございます。
早産とはいえ、母子ともに健康が一番。まずは赤ちゃんがスクスク育つように、ママへのケアがしっかりなされるように祈ります。
さて、赤ちゃんを撮るカメラ。
NICUを出たらiphoneでもいいのですよね?
ってことは、ホンの短期間のためのカメラとも解釈できる。
iphoneやスマホのほうがLINEやブログにアップするのも早い。
ここは、デジカメではなくビデオカメラになされてはいかがでしょう?静止画が欲しければビデオカメラの静止画、4Kなら動画から切り出しも。
保育園や幼稚園のイベントではビデオ持ってるパパママ多いです。運動会も。
うちはもう中学生と小学校高学年ですが、小さい頃の動画のほうが数倍(百倍?)面白いですよ。
ソニーCX470、パナV360MSあたりの小さいもので十分でしょう。パナなら予算内かも。
よく先輩に言われました。
「まだ目が開いてないとき」
「まだ寝返りうてないとき」
「まだハイハイできないとき」
「まだ歩けないとき」
「まだしゃべれない時」
出来るようになってからは二度と録れません。それらは静止画より動画のほうが後々見ても面白いですよ。
短めにたくさん録るか、長いまま保存せず面白いところを残しておくと見やすいです。
ご検討(ご健闘?)を。
書込番号:21695244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUMIX_なでしこさん
遅くなりました。
結局触らずに購入しました。
特に大きさや重さは気にならなかったです!
取り敢えずは充電器と予備バッテリーはまだ買ってないので追い追い買おうと思います!
今日初めて撮影してみました。
オートでしか撮影してないですが顔認証がされずまだ思ったような写真が撮れないので旦那が取説とにらめっこです(笑)
書込番号:21698318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
10年前のデジカメがバッテリー不良により使えなくなった為スマホ(sh-01h)で撮影していましたが、家電に疎く、スマホに撮りっぱなし状態になっており、この度独立してデジカメを再度購入検討しています。
用途としては子供の行事、旅行での遠近撮影やディズニーランドのパレード等です。
三脚は使用しません。
スマホでは望遠が足りないため、望遠を重視、手振れ補正を重視したく、また、暗い場所の撮影め兼ねるのでこの中の機種で比較的夜景や暗所撮影が綺麗なものを希望しています。
勿論、この価格帯と機能では暗所が得意でない事は把握していますので、その上でお薦めを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21704930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが好き、値段が安いなども立派な購入動機です。直感に頼るのも悪くないと思います。
ひとつだけ。TZ85は液晶の左上にファインダーがあります。液晶を点灯させてはいけないアトラクションには、ファインダーがあるカメラが役に立つかもしれません。
書込番号:21704963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホでは望遠が足りないため、望遠を重視、手振れ補正を重視したく、また、暗い場所の撮影め兼ねるのでこの中の機種で比較的夜景や暗所撮影が綺麗なものを希望しています。
望遠重視なら光学ズーム40倍のSX720です。望遠側が960mmまであるので用途には十分だと思います。ただJPEGでしか保存できませんので暗所の撮影や動画は4Kには対応してません。TZ85はRAWファイルでも撮影できますがある位程度のスキルは必要です。
分かりやすい基準として画素数から判断するとSX720のほうが良いかなと思います。
因みに比較表は↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000018429_J0000018224
書込番号:21705006
1点

>ビッグバンアタックさん
つい最近、同じような質問があったのでご紹介します
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21677482/#tab
比較写真が掲載されていてわかりやすいです。
私もコメントしていますが総合力でWX500がいいなと思いました。
・高感度 パナ>=ソニー>>キヤノン
・周辺までの描写力 ソニー>=キヤノン>パナ
て感じで総合力でソニーがトップと思いました〜
(CanonだけSX620なんですが傾向として参考にはなるかと〜〜)
書込番号:21705016
4点

他社の同じ価格帯なら
ファインダーが必要か?
チルト、バリアングルモニターが必要か?
この二択ですかね?
A900 <<バリアングルモニター
SX720 <<両方無し
TZ85 <<ファインダー
もし両方必要ならば、
TZ90
キヤノンでチルトなら
SX730
の新機種になりますが、値段は上がります。
まずは予算をいくらまで出せるか?だと思います。
その上で必要な機能を決めては?
性能的にはどれも大差ないでしょう。
ワンランク上ならパナのTX-1かTX-2ですかね。
チルト液晶はありませんが。
書込番号:21705107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼ながらものぐさな方と推測します。恐らく今回もデジカメで撮った画像をデジカメでモニターする事が殆どであるとすると今回挙がっている機種は何れも1800万画素〜2000万画素で搭載されている液晶モニターは92万から102万とあります。シュリンク表示された時のノイズ減少量を画素数の比の1/2乗に比例すると仮定した場合に今回のどのデジカメでもノイズ感は1/4〜1/5程度に抑えられているでしょう。そして個々の機種の差はかなり見え難いと思います。
そういう中では撮影の確実さを取るのが得策かと思います。まずSX720は望遠時のAFスピードが芳しくないですね。中望遠のAF性能はTZ85が一番優れているように感じられ、大望遠時のAF性能はWX500が一番優れているように感じられます。手ブレ補正能力はA900が4段、SX720 HSが3段、TZ85とWX500は未発表で数字上はA900が一番有利ですが実際のブレ感と画像処理エンジンとの調和は他の3機種の方が上に感じられます。撮り溜めた時のカレンダー表示からのサーチはWX500とTZ85だけのはずです。
という事で僕からのお勧めはWX500かTZ85かという所ですがWX500は自撮り対応の180°チルト液晶搭載、TZ85はファインダーとタッチフォーカス&タッチシャッター搭載なので普段の自分の使用シーンを想定しながら最終的に機種選択なさってはと思います。
書込番号:21705414
0点

皆さんありがとうございます。
ビデオカメラが4k対応でないので、4k対応コンデジが良いなぁと思っていたのですが、A900は望遠がぶれるような内容も多く、また、Panasonicは画像がぼやけるような事(輪郭がくっきりしないのか、画素数の問題かは分かりませんが)や防塵でない為ゴミが入るとの口コミもあり、迷ってしまっています。
予算は3万前後です。
この価格帯で何も贅沢は言えないと思ってはいるので、優先順位を決めると、ブレが少ない、夜景が比較的マシ、望遠、画質の順かと思います。
また、4k動画は実際どうなのでしょうか?
あまり利用価値は無いですか?
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:21705416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビッグバンアタックさん
自撮りはスマホ、超望遠はコンデジと、ここは割り切ってはどうでしょうか。
スマホで超望遠は、どうひっくり返っても無理ですから。
で、私はTZ85をお勧めします。
超望遠は、ファインダーでないと被写体を見失いがちです。
ファインダーは、炎天下の屋外でも撮影しやすいです。
アイセンサーが付いてるので、ファインダーを覗くと自動でファインダーに
切り替わるのも便利な機能です。
あと、TZ85は4K動画の機能として4Kフォトといって30枚/秒の連写して
あとからお好きな場面を写真として切り出せる機能が付いてます。
これ結構面白いですよ。
5軸手ブレ補正なのでブレにも強いですし、夜景も普通に撮れます。
どれも防塵ではないので、ゴミ混入は運ですかね。
どれも同じような価格帯なので画質も極端には変わりません。
超望遠はブレやすいので、昼間以外は三脚の使用をおすすめします。
書込番号:21706099
1点

>ビッグバンアタックさん
> A900は望遠がぶれるような内容も多く、また、Panasonicは画像がぼやけるような事
そうお感じでしたら、やっぱりソニーのWX500が良いのではないでしょうか?
ソニーの動画の手振れ補正は昔から強力でこの機種も5軸手ブレ補正にフレーム解析技術を加えた「インテリジェントアクティブモード」搭載。
動く被写体を追いかけて撮影する際も、フレームのがたつきがない滑らかな動画になります。
手ブレ発生前後のフレームを解析してより強力に補正するという結構高度なことをやっています。
長年ビデオカメラを作り続けているのでその技術がデジカメにも入ってきているんだとおもいます。
自分はかなり前の動画デジカメのHX-30Vを今でもスナップから動画撮影まで使用していますが当時より動画の再現能力は素晴らしいものがあります。
あと4Kはその後処理が大変ですし、そもそも長時間の撮影は出来なかったりと制約が色々あるので4K!というワードに飛びつく前に色々制約事項を確認した方が良いですよ〜〜(^^)
書込番号:21706768
4点

A900を愛用してます。
ここではA900に関してなかなか厳しい意見が多いですが、作例がたくさんありますので、実際きれいかそうでないかは、自分の目で見て確かめられた方がいいと思います。カメラに詳しい目の肥えた方から見ればA900は物足りないかもしれませんが、一方でレビューには評価の高い方もたくさんおられます。
手軽に普通にきれいに撮りたいと思うなら、便利なカメラだと思いますよ。
私はA900の4年前の機種LUMIX TZ30からの買い換えですが、使ってみてすぐ感じたのが、手振れ補正が強力になった(5軸手振れ補正)と感じました。
ただコンデジで同価格帯だとあまり差はないのではないでしょうか?あとはデザインや大きさなど好みかなーと思います。
書込番号:21707118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい最近ですが、別のとこで書き込んだ内容とほぼ同じです。参考になれば。
【手振れ】
部屋の明るさにもよりますが、電灯がついてれば手振れもほとんど起きたことはありません。
玄関の薄暗いとこで手持ちでフラッシュなしで撮影した画像です。(2016.11.21投稿分の上の写真)
手振れはシャッターを切る際いかにカメラをぶれさせないようにするかも大切ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858057/SortID=20330953/Page=2/
【夜景と望遠】
夜景モードもついてます。
ピンぼけにならないためには腕も必要となると思います。
夜景をお任せモードと夜景モードで撮ったサンプルです。
また望遠のサンプルも載せてます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20427232/
【4K動画】
容量が大きいので10秒程度のサンプルです。
動画はたまに撮りますが、4Kは使ってません。4K再生機器がありませんので。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018452/SortID=20446910/
書込番号:21707217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッグバンアタックさん
さわってみたんかな。
書込番号:21707271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちら(Coolpix A900)とSX720、WX500、TZ85で悩んでいます。
⇒大半が、ニコン製品しか使ったことがないので回答にはほど遠いかも知れませんが。
・カメラの基本的なところは、抑えていらっしゃる方だと推測致します。
・不断は、Coolpix A900を常用しています。
・普通に使うには何ら問題なく綺麗に撮れていると感じています。
・一台のカメラですべてのシチュエーションが撮れるわけではなく、
目的に合ったカメラを使うしかないと思います。
・乗り物(電車、バス、トロッコ、飛行機)の中から外の景色を撮ったりすると、
シャッタ速度がコンデジでは不足、
・暗い所で撮るとか、近すぎる場所で撮るとか、近接に目的物以外の
接近があるときは、撮りづらい。
・近づいてくる被写体をオートフォーカスで撮るのは、一眼レフでも難しい。
横に動く被写体は問題ない。
・子供の顔や、目の動きは、1/250秒以上のシャッタ速度でないと、
撮るのが難しいが、どのコンデジでも苦手。一眼レフの出番かなあ。
コンデジでは、何枚か撮っておくことで逃げられるかと思います。
・撮影が許されるとき、舞台を撮るときは、暗い、または、
ライトが当たっているところがあったり、
動きが激しい、バレー(踊り)だったり、
座った席が最前列より10列目以降
の離れたところだったりしたら、コンデジで撮るのは難しい。
場所選びが最大のポイントになるかと思います。
・望遠ズームはほどほどのところで撮るのがいいかと思います。
拡大しすぎると、ボケたり、手振れしたり、被写体ぶれ、が起きます。
・シャッタ速度と、絞りと、ISO値を、自由に選びたいのであれば、一眼レフ。
・コンデジでは、使い方の問題が大きいかと思います。
使える範囲で使う。
・Coolpix A900は、綺麗に撮れるカメラのひとつだと思います。
・余談ですが、ひとつの標準の、焦点距離が、50mm の画角を、
身体と、頭で覚え込んでいると、あとの、理解が早いかと思います。
・ご参考:「輝峰(きほう)のホームページ」の「目次」のなかの「写真」のところに
簡単なカメラ技術を記載しています。ご参考までに。頑張ってください。
焦ることなく、できる範囲で、子どもさんの成長とともに、写真生活を
エンジョイしてくださいませ。
書込番号:21707672
0点

皆様ご教授ありがとうございました。
そして、春休みと新学期でお返事が遅くなってしまいすみません。
あのあと、実機を触りに行きました。
触ってみて、手ぶれが720は強く感じたのでその他で検討して、あとは価格との兼ね合いで決めようと思い、価格交渉に入りました。(新宿です)
結果、WX500は価格コム並にしてくれるお店は無く、A900は価格コム並、TZ85は価格コム以下になったのでTZ85に決めました。(その日の時点)
28000円税込ポイント10倍、延長保証5年付
これで最終決定に至りました。
手持ちのポイントが大分あったので使った分、少し損をしてしまいましたが納得の買い物となりました。
皆様からご意見を頂き、目で見て足を運ぶ事の大切さも知りました。
現在、使いこなせていませんがとても満足しています。
書込番号:21761137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビッグバンアタックさん
おう。
書込番号:21761202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
前、海でズーム機能を別のカメラで使用したら砂が入って壊れてしまいました。
そのような心配のない防塵カメラですかね?
重ねて質問です。
ズームにすると画面が暗くなりますか?
建物の屋根などを撮る予定です。
約10b先くらいです。
書込番号:21757588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通の撮影中に体積の変化するカメラは、外から空気が入りますので防水/防滴/防塵ではありません。
ボディ内部に光学ズームを内蔵して、体積の変化がない機種が通常該当します。
>焦点距離 4.3-151mm(35mm判換算24-840mm相当の撮影画角)
>開放F値 f/3.4-6.9
元々暗くて望遠がわだとさらに暗くなります。
書込番号:21757657
2点

おじーさんじゃないよさん
防水カメラ
書込番号:21757707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
A900のような沈胴式のレンスを使ったズームカメラで防塵仕様はまず無いでしょう。砂埃は大敵でしょうね。そのような環境でも使えるカメラをお探しだとしたら防塵防水仕様の製品から選ぶ事になるでしょう。型落ちの富士フイルム XP120辺りはお手頃価格ですね。
http://kakaku.com/item/J0000022997/
XP120は光学倍率が5倍ですからそこがマッチするかでしょうか。でも撮影した後でトリミングという機能を使い更に7倍、光学倍率の5倍と合わせると35倍相当の画像が得られるようです。但し、倍率に従って解像度は落ちます。
明るさに関してですがレンズの明るさはF値というもので決まりますがXP120は最広角でF3.9、最望遠でF4.9ですから最望遠では最広角の1.6倍位暗くなります。但しカメラの方ではISOと言うセンサーの感度を上げる動作をするので出来上がりの写真は暗くなるわけではありませんがノイズ感は増えます。
書込番号:21757785
2点

こんにちは。
砂などに関しては皆さん仰るように「防水カメラ」をお求めになればいいと思います。
暗さに関しては基本的にカメラの性能ではなく露出の問題です。
私も仕事柄屋根を撮ったりしますが、地面から見上げて屋根を撮ると、
明るい空が画面に入るため、カメラは明るいと判断して露出を暗くします。
いわゆる逆光の状態です。
なので、どんなカメラでも似たような結果になりますので、露出補正という
機能を使い、露出をプラス方向へシフトするという操作が必要になります。
もしくは10mの距離ではダメですが、5m以内くらいですと、ストロボを
強制的に発光して暗くなる部分を明るくする方法もあります。
(軒天など下部から見える範囲に限られますが)
書込番号:21757991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームにすると画面が暗くなりますか?
>建物の屋根などを撮る予定です。
>約10b先くらいです。
軒下が暗く写るのが悩み?
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
カメラにHDR撮影機能が備わっているのを選べばいいんじゃない?
この機種に備わっているか知りませんが・・・。
書込番号:21758146
0点

>おじーさんじゃないよさん
>のような心配のない防塵カメラですかね?
このカメラは特に防塵ではなく通常の設計だと思います。
海辺とかで使う場合はできるだけ風を避けるとか水しぶきを避けるとかの配慮が必要になります。
逆にそういう状況での撮影をするのでしたら、防水カメラをご購入された方が気兼ねなく使えて良いと思います。
ニコンからも出ていますね〜
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/
クールピクスW300です。レンズ固定に見えますが、ちゃんとした5倍ズームなんですこれ。
レンズがボディ内部にコンパクトに設置されていて外観上レンズが伸び縮みしない構造になっています。
>重ねて質問です。
>ズームにすると画面が暗くなりますか?
一般に、F値という絞りが大きくつまり暗くなっていくので暗くなるのですが、撮影時の画面は露出制御をしているので、ズームしても画面が暗くなるという事はありません。
カメラが適切な露出を自動で選びますので、遠くでも近くでも大丈夫です!
書込番号:21758193
1点

余談ですが、
防塵でも、メモリーカードやバッテリーの取り出しには、フタの周囲に埃や水滴がない状態で開かないといけません。
この辺がズボラだと、
防塵カメラでも壊れます。
書込番号:21758445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900

COOLPIX A900活用ガイド、17ページ
記録可能コマ数でよろしいでしょうか
書込番号:21749173
3点

>ゴールドジマーさん
>SDカードの容量の残はどこで確認できるのでしょうか?
この容量とは、残りバイト数のことを言っているのでしたら、
デジカメの場合は確認できない機種がほとんどです。
撮影可能枚数の残確認となります。
書込番号:21749458
1点

>ゴールドジマーさん
入ってるSDカードの容量全体なら表示してくれるかもしれませんが
現時点での残り(書き込み可能な)容量ってのは見たことないですね。
大抵の機種がその時点で残り何枚撮れるかの表示だと思います。
書込番号:21749673
2点

ゴールドジマーさん
メーカーに、電話!
書込番号:21749953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
振るとカタカタ音がする、これはほとんどの場合正常です。
なお、同じような疑問を持たれる方は多くいらっしゃるみたいです。
(参考スレッド)
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%90U%82%E9%81%40%83J%83%5E%83J%83%5E&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0050&act=input
書込番号:21716178
2点

>papanaさん
電源を入れた時に音がしなくなり、AFも写りも正常ならば、正常だと思います。
私の所有しているコンデジや、マイクロフォーサーズのレンズの殆どが、電源を入れていない時はカタカタいいますので。
書込番号:21716258
1点

>papanaさん
電源が入っているときは音がしないと思います。
これは手ブレ補正機構(センサーやレンズ)が電源OFFでは固定されていないので
カタカタ音がしますが電源を入れると固定されて音がしなくなります。
最近のデジカメのほとんどは手ブレ補正機構が付いてますから音がします。
精密機器ですから、あまり強く振らないほうが良いですよ。
動画を撮ったのでご参考に↓
デジカメが電源OFFでカタカタと音がする理由。
https://www.youtube.com/watch?v=twkh0775Mls
書込番号:21717085
2点

papanaさん
メーカーに、電話!
書込番号:21717211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papanaさん
私も以前同じ事を疑問に思いニコンサポートへ問い合わせしてみました。
結果としては、仕様ということです。
構造上僅かな隙間が出来るので、レンズ部分はカタカタと揺れるそうです。
画質やピントズレに関しては一切影響が無いとのことでした。
ただ、構造的には弱い部分なので、レンズ部分を手で保持するのはダメという事です。
書込番号:21726033
3点

papanaさん
おう。
書込番号:21740337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
6年前に購入したパナソニックのデジカメより買い替えで迷っています。
目的は、子供の運動会等の行事の撮影です、
予算は3万以下でwifiがついていて、パソコン、スマホへの転送が楽なことです。
普段はスマホで撮影して、お出かけの時だけデジカメを使っています。
デジカメだとケーブルでの転送が面倒でついついスマホでとっています。写真整理を楽にしたいです。
パナのTZ85は、転送が遅いとクチコミにあり、4k動画は不要です。
なので、ニコンA900と思っていますが、bluetoothを使えば、スマホパソコンへの転送は楽でしょうか?
キャノンのsx720は、日付の自動で入る設定ができないとあったので除外にしています。
(手動で入れるのは手間)
画像は6年前のデジカメでも大体満足しているので、最近のデジカメなら大体満足できそうです。
撮影→wifiを使いパソコンに取り込み→ ネットプリペイドでプリントする流れが楽なのはどのデジカメでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21672332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ななつぼし☆さん
6年前のパナデジカメが何なのか、機種をまず書いたほうがいいですね。
それと比べてどうしたいのか、
何が不便だったのがどうなるといいと思うのか
それを書くといいです。あと予算。
例えば
以前◯◯という機種を使っていました。
予算5万までで
今よりもう少しよい画質を/望遠を/暗所耐性を
みたいなかんじで書くとよいかと。
以前のもので満足していたのだとしても、
やはりその機種が分からないと基準ができないので
答えようがないかもしれません。よろしく。
書込番号:21672357
11点

>☆ななつぼし☆さん
運動会も、保育園の狭い園庭でするのと
小学校の広い校庭でするのとでは
必要な望遠が全然違いますので
その辺もご説明いただけると。
書込番号:21672361
11点

ごめんなさい。
予算は3万までなんですね。見落としていました。
書込番号:21672365
9点

>☆ななつぼし☆さん
なんとなくですがオススメ羅列しました
少しでも画質・暗所耐性を求めるなら少しでもセンサーの大きいカシオZR3000シリーズ。
画質はスマホ並(暗所耐性についてはスマホの方が上)でも
ある程度以上の望遠性能を求めるならこの機種含むこのカテゴリーで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_pr=-30000
この中で特に望遠画質(明るいところでの)で考えたらイチオシはこれらの中のB500ですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec040=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec306=300-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
あとはどれもレンズ小さくてIXYあたりと比較しても大差ないんでIXYでいいような。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018455_J0000018460_J0000024151
書込番号:21672378
9点

>☆ななつぼし☆さん
人気のキヤノン、実力のニコンです。
棋士に例えると、キヤノンがひふみんで
ニコンが羽生竜王。
未知数だが期待のソニーは藤井相太六段。
書込番号:21672384
1点

お返事ありがとうございます。
分かりにくい書き込みをして申し訳ありません。
*以前は、パナのTz-20を利用
*目的は、小学校での広い園庭での運動会の撮影、お出かけ時の子供の撮影
*予算は3万までです。
動画は撮らない予定です。
質問を変えます。すいません。
1,この機種で、撮影→パソコンへwifiを利用し、画像へ取り込むはスムーズにいきますか?
2.snapbright appを使ってのスマホへの転送はスムーズですか?エラーはよく発生しますか?
スマホはエクスペリアです。いつかiphoneに変える可能性もあります。
質問を変えて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:21672393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おすすめの機種を紹介していただきありがとうございます。
確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:21672401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A900所有です。また、かつてTZ20も所有してまして、TZ30は今も時々利用してます。
A900に関して、パソコンへの転送ですが、Wi-Fiではできないと思います。USBコード接続は面倒ですので、SDカードをカメラから取り出してパソコンのSDスロットから取り込むのが、パソコンへの取り込みには最も簡単で早いと思います。
スマホへの取り込みは、スマホ用のアプリSnapBridgeをダウンロードしてインストールすれば、アプリ側としての機能でBluetoothでスマホに取り込むことができます。200万画素のjpegに縮小されますが、A900で撮影する度に自動でスマホへ自動転送されます。
元サイズの画像をスマホに取り込む場合は、マニュアルにA900のWi-Fiを利用して手動でスマホに転送できますとあります(使ったことがありません)。
購入当初は、このSnapBridgeを使ってスマホに画像を取り込んでましたが、電池の消耗が早くなるので、その後はオフにして使っていません。最初の認識(ペアリング)に多少もたつきましたが、一度ペアリングすると、スマホをカバンに入れていても、撮影と同時に取り込まれて、動作はスムーズでした。ただ、なかなかペアリングしないとかの書き込みはあるようです。私個人的には全く問題ありませんでした。
私の場合、撮影したものは上記の方法(SDスロット)でパソコンに取り込むので、SnapBridgeは不要でした。
ニコンのホームページにSnapBridgeの説明やA900の説明書、詳細なマニュアルもあるのでご覧になったらいかがでしょうか。
書込番号:21676309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
マニュアルにはパソコンへの取り込みの方法として、USBケーブルを利用とSDスロットの利用の2つしか記載がありません。
Wi-Fiは、スマホ/タブレットとの接続方法として説明がありますが、パソコンへの接続との記載はありません。
書込番号:21676329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすいません。パソコンとwifiでつなぐのはできないのですね。大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21681618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





