SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ277

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件
当機種
当機種
当機種
当機種

jpgダイレクト。ちょっと赤が飽和気味?

FoveonClassicBlue処理

FillLight処理。FL結構好きです^^

若干彩度アップ

昨日、sdQとα7IIの比較をあげましたが、本日天気も良いのでテストに繰り出しました。
皆さんも、撮影されている思いますので、テスト作例の板をあげさせていだきます!
sdQの様々な表情を教えてください!

*全てsigma 24-105mm F4 DG HSM Art 使用です。

書込番号:20026540

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/10 16:14(1年以上前)

SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、
書込みは圧倒的に早くなりました。
0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^
その前のものでは(一応class10)5〜6秒かかってたので嬉しい限りです!

書込番号:20026822

ナイスクチコミ!8


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/10 18:15(1年以上前)

当機種

>ARSr4さん

庭先の花を撮ったので一枚。

>SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、書込みは圧倒的に早くなりました。
>0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^

自分も購入を期にSunDisk Extreme PRO(128G SDXCT Class10 95MB/s UHS-I Class3)を購入。dp1Qの時よりは早い印象ですが、赤ランプ点滅が消えるまではやはり6?7秒かかります。ただ、点灯が切れるのは早いですね。

書込番号:20027096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/10 18:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>ARSr4さん では、お借りします

今朝、sd Quattro、D610、E-M5MarkIIを持ち出して
比較写真を撮ってきました

レンズは35mm換算で、大体焦点距離を合わせました

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG
D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

被写界深度を大体合わせため絞りは以下のようにしております

sd Quattro ; f5.6
D610 ; f8.0
E-M5MarkII ; f4.0

E-M5MarkIIはアスペクト比を合わせるために、上下を切って3:2にしております

sd QuattroはSPPに読み込んでシャープネスを1段落としてTIFFで
D610とE-M5MarkII はRAWで撮ってLightroomにそれぞれ読み込み
大体ヒストグラムが合うように、階調を調整しました
その他は特にいじってません(D610はレンズプロファイルを適用してます)

sd Quattroはキリッとした感じで良いですな、ある程度光のある場所ではAWBも大きな問題は無いようです。暗所でのノイズは相当有りますけど、そんな嫌な感じではないです。円形絞りじゃないので、点光源がカクカクしているのはご愛嬌ってことで。

D610は、ニコンの宿命で相変わらずAWBが黄色に転んでおります。流石に35mmセンサだけあって、暗所のノイズも少なく滑らかです。レンズのせいもあるかしれませんが、ハイライトがもう少し粘って貰えると嬉しんですけどね。

E-M5MarkIIは解像度的にはsd QuattroやD610には及びませんが、必要にして十分な感じではあります。暗所のノイズも有りますが、上手具合に処理しているので、嫌な感じはしません。あとAWBはナカナカ良い感じではあります。それにしてもヤッパリ円形絞りは良いですな。
E-M5MarkIIはミラーレスの雄オリンパスのカメラですので、圧倒的撮りやすくて(見やすいEVF、使い勝手の良い拡大表示、精密なピーキング等々)取り扱いが楽です(笑)

あと、sd QuattroではSFD、E-M5MarkIIではハイレゾショットを試しましたが、一切の被写体ブレが許されないので屋外で花を撮るのは少々厳しいようです。

書込番号:20027138

ナイスクチコミ!16


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/10 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一片の花びら

どっか外国の?蓮の花。ちょっとピント甘い。

ちょっとゴチャゴチャしてますね。

雰囲気撮りなので作例にならないですね。

>ARSr4さん、みなさん

ワタシも蓮の花を大量に撮ってきましたので、乗っからせていただきます。
場所は埼玉県行田市の古代蓮の里です。
レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。三脚使用。

これまでSD1 Merrillを使っていましたが、SDでようやくライブビューできるようになったばかりか、
EVFで拡大表示までできるようになったのがもう感動モノです(TдT)
マクロでピントを追い込むのがだいぶ楽になりました(^^)

書込番号:20027861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2016/07/10 22:42(1年以上前)

当機種

埃だらけで見苦しくて申し訳ございません。
汚かったのでモノクロームにして遊んでみました。
ちょっと弄りすぎたかな?

キットレンズ 30mm F1.4 DC HSMで撮影、DPP現像

書込番号:20027947

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/11 00:39(1年以上前)

皆さま、早速の作例アップありがとうございます!
既に結構賑やか。Foveon Fanの情熱が垣間見れて嬉しい限りです^^

一つ書き忘れましたが、皆さんに気軽にどんどんアップしていただくために、
基本的に、ノイズとなるであろう私のそれぞれの作例に対するコメントは控えさせていただきますm(_ _)m

ただし、個人的に「良い情報をいただけた!」などには、ランダムにレスさせていただきます。

で、
>鷹10さん
MFの時は、EVFの拡大表示できるんですね!
マニュアル全く見ておらず、カメラのメニューだけで「拡大表示がない」と思ってました(汗)
ありがとうございます☆

書込番号:20028261

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/11 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

>ARSr4さん

ただアップするだけのスレッドが欲しいと思っていたので感謝です。レビューを書くにはまだとても検証不十分ですし^^;

3枚とも無補正のJPG出力
レンズはA20mm/f1.4, C150-600mm/f5-6.3, A18-35mm/f1.8


入手してから5日目の朝で869枚、気付いたフリーズ2回、熱の警告1回、SPPのクラッシュ1回。センサーゴミはありません。

SFD現像時のSPPクラッシュは非常に堪えます。
バッテリーの充電時間が長いので充電器もう一つ欲しいです。

書込番号:20029305

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/11 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだなかなか撮影に持ち出せていないのですが、私もちょっと参加させてください。
他のスレでも紫陽花をのせましたが、同じ日の違う写真を。
レンズは全て18-35mm F1.8 DC HSM | Artです。

書込番号:20029623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/12 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝も撮影に行ってきました。
全てレンズは18-35mm F1.8 DC HSM | Art、SFDモードです。無風なら、被写体によっては自然なHDRモードといった感じです。
そのままではコントラストが少ない、眠たい画像ですが、TIFFに書き出してLightroomで補正。ノイズがほぼ無しなのでコントラストなどいじっても素晴らしい画質です。

書込番号:20032081

ナイスクチコミ!8


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/12 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜘蛛がいます。

これにも蜘蛛が。

妙に生々しい質感。

かなり寄ってみました。

みなさん、こんばんは。

ワタシはまだ蓮しか撮りに行っていませんので、懲りずに蓮の作例をアップしますね。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。
三脚使用。
RAWからストレート現像。

ところで、早速レビューにセンサーダストが指摘されていましたが、ワタシのも初撮りで600枚ほど撮った後、
現像していたら早速センサーダストと思われる黒ポチを発見して少々萎えました^^;
けどまぁ、Merrillの時からしょっちゅうゴミは入っていたのでココは目をつぶります( ̄д ̄)

嗚呼、早く夜景でSFDを試してみたいです(^^)

書込番号:20032763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/13 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コキア

ARSr4さん
皆様初めまして

ペタっとJPEG貼らせていただきます。


レンズ24-105F4

書込番号:20033298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 09:02(1年以上前)

当機種
当機種

新しいQuattro機を使ってみてか感じたこと。EVFの反応が遅い為、動く被写体がジャンプしたり、機械のフリーズやノイズの多さ、画質は繊細で色が濃く、味わい深い写真が出力される。・・・笑いと感動を楽しめるSigma。期待を裏切りませんでした。

書込番号:20036603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/14 12:20(1年以上前)

写真修行(荒行)に向いたカメラですね。

書込番号:20036934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/07/14 15:49(1年以上前)

機種不明

18-35F1.8

書込番号:20037331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/14 21:43(1年以上前)

>動く被写体がジャンプしたり

私のα6000はファインダーの中の動く被写体が「ワープ」します。

SDクワトロ、綺麗に写るから良いではないですか。

書込番号:20038162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/17 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気分はキリンさんと同じ

遅まきながら参加させていただきます。
暑さその他に参って入手10日後になって初めて使用。
動作確認程度の撮影、好きな被写体でないのでテンションが上がりません。
レンズは全てArt18-35です。

なお本機sdQ君、少しの時間で本体左側が熱くなってきて
『あ〜、くそあぢいぃ!写真なんか撮ってらんねぇわ!!』
と語りかけられているようで、大いに共感を覚えるところです。

書込番号:20045272

ナイスクチコミ!6


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/17 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ビビッド

彩度ちょっと上げ

モノクロjpg撮って出し

いろいろ(ビビッド処理に近い?)

ファームアップしてのテスト撮影です。
一度しかフリーズしてないので、成果の程はよくわかりませんが、
本日フリーズはありませんでした。

メディアを高速のものに変えたので、電池の減りが大幅に改善。

HAKUBAの液晶保護フィルムを張ったので、気分も爽快!

レンズは全て24-105mm Art。

>クマウラ-サードさん
首吊りのキリン。怖いです、、、

書込番号:20046049

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追いかけすぎ

見ないので

尻切れトンボ

>ARSr4さん、今晩は。

私は、テスト中は天気が悪くても持ちだしてます。

流し撮りの失敗例です。

70-200mm AFです。

書込番号:20046107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/07/18 22:48(1年以上前)

当機種

2回目のUPです。晴れたので撮影に行ってまいりました。
写真は「野間の大けやき」です。ISO100での撮影です。

ファームウェア更新後ですが、不満なところが、ほぼ無くなりました。
SIGMAさんありがとう^^

書込番号:20049003

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/21 00:39(1年以上前)

当機種

SPP全初期値JPEG8出力

今回もSPP全て初期値で標準サイズ出力のサンプルです。
50-150mm/f2.8のワイド端開放、JPEGクオリティは8です。

光量が少ないとカラーノイズやグレインが増え、その対策に四苦八苦するので、撮影時の気軽さとは逆にRAW現像には手がかかります。(私だけでなくみなさんも工程をある程度確立できるまでは、Web上に作品を公開されるペースが上げられないのではないでしょうか…。

そうなると、これまで以上に夜になると使い物にならないカメラなのでは?と思いきや(人工物の少ない真っ暗な状態では本当に…。)、光がある所さえあればAFも結構頼りになるしMFも合わせやすいし、書き込みが早いので段階露光など撮影枚数も増やせます。そして得られる解像力はやはり凄いですよね。quattroはなぜか手ブレしにくい印象でしたが、望遠をつけると三脚がないと物凄くブレます。センサーとレンズの解像が上がった分、Merrillからさらにブレが目立ちやすくなってるように感じます。

今のところセンサーダストも発生せず、ファームアップ前も殆どフリーズせず、高温警告も一度か二度、本日の撮影ではバッテリー1本で360枚(SFD5回)。これはもしかして大当たりの個体を引いたかなと^^;

書込番号:20053934

ナイスクチコミ!4


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/21 01:03(1年以上前)

>薄珈琲さん

上がる画にはコメントは控えるつもりでいたのですが、、、
お初の夜景。イイですねぇ。
もともと夜は弱いと言われているFoveonですが、
実はしっかり露光すると、素晴らしい画を叩き出してくれますよね!
ノイズの多さはさておき、私は好きです☆

書込番号:20053966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏の楓

スカイビル地下

時空の広場

H まで待つつもりでしたが、我慢できずに購入しました。

このカメラ、ファームウェア Ver.1.00 だと、フリーズしまくりますね。
ここの別板の情報提供で事前に頭に入っていたので、混乱せずに済みました。

ファームウェアアップしたので、これでどの程度改善するか、この週末に試したいと思います。

写真は大阪の大阪駅、グランフロント、スカイビルの周辺で撮影しました。
すべて 18-35 mm F1.8 DC です。

書込番号:20056340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

グランフロント階段

グランフロントビル

調整中で水がはっていないグランフロントの飛び石

あと 3 枚をあげておきます。

同じく、大阪駅、グランフロント、スカイビルの周辺で撮影した写真で、すべて 18-35 mm F1.8 DC 使用です。

書込番号:20056352

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/22 08:40(1年以上前)

>CuriosityKillsさん。おはようございます。

ファームウエアーアップデートで、撮影の幹事が軽くなるようです。

多分撮影直前ブラックアウトしてからシャッターが落ちるまでの時間が短くなると考えています。

確認出来たら、お願いします。

書込番号:20056760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

SPP+Lightroom

X3F→JPEG画像変換のみ

みなさんの作例、いいですね。
私はまだコンデジ並みの写真しか撮れずに、また、後処理がうまくいかずに悪戦苦闘しています。

左)SPPでシャープネスを-0.1、X3 Fill Lightを+0.1に振ってtiffに変換した後Lightroomでトーンカーブを最適化したりノイズ除去をしたり色収差やフリンジなどを補正したもの。
右))SPPでパラメータをいじらずに撮影時のX3FをそのままJPEGにしたもの。Lightroomは使わず。

そもそもちょっとピントが合っていない感じではあるのですが。
使用レンズは85mm f1.4です。

書込番号:20078126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 17:17(1年以上前)

当機種
当機種

SPP+Lightroom

X3F→JPEG画像変換のみ

※アップした画像がおかしかったので再投稿です。失礼しました。

みなさんの作例、いいですね。
私はまだコンデジ並みの写真しか撮れずに、また、後処理がうまくいかずに悪戦苦闘しています。

左)SPPでシャープネスを-0.1、X3 Fill Lightを+0.1に振ってtiffに変換した後Lightroomでトーンカーブを最適化したりノイズ除去をしたり色収差やフリンジなどを補正したもの。
右))SPPでパラメータをいじらずに撮影時のX3FをそのままJPEGにしたもの。Lightroomは使わず。

そもそもちょっとピントが合っていない感じではあるのですが。
使用レンズは85mm f1.4です。

書込番号:20078258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/30 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

週末毎に使っているんですが、手懐けるには、まだまだ時間がかかりそうです。

何はともあれ、ジャンジャン作例をUPして情報を共有したいものです。

書込番号:20079144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 23:56(1年以上前)

>Lagrange1971さん

はじめまして。
素敵な作例ありがとうございます。
ちなみにこちらの作例は、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:20079247

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3629件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/31 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ARSr4さん みなさん こんばんは

はじめまして
FujiのX-E1から流れて来ましたSIGMA初心者のsharaと申します。
以後、お見知りおきを・・・・・・m(_ _)m

7/10に購入いたしまして、特徴を掴もうと休日の度に持ち出してアレコレ撮っております。
SAマウントはMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM と17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporaryの2本。

旧来からのSIGMAユーザーの皆様から見ると文句の一つも出る画かも知れませんが、
スレ主さんの、

>sdQの様々な表情を教えてください

というお言葉に甘えて貼らせて頂きますm(_ _)m
ひとつ、生暖かい眼で見てやってください。

書込番号:20079368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 08:54(1年以上前)

>long_way_to_goさん

ありゃ、レンズ名の情報出てませんね

レンズは全部カミソリマクロ「SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG」で撮ってます

撮影は明るめにとって、SPPで輝度とシャープネスを落とし、レンズプロファイルを適用して、TIFFにしてから、Lightroomで調整しました。

書込番号:20079826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/31 13:10(1年以上前)

>Lagrange1971さん

情報ありがとうございました。撮影と現像のコツも大変参考になります。
私はいまだにノイズを除去するとボンヤリした輪郭の塗り絵みたいになってしまい、それを防ごうとするとカラー印刷の拡大図みたいなノイズが目立つ、というトレード・オフと悪戦苦闘しています。

それにしても、70mmマクロはあちこちの書き込みで見かけます。良いレンズなんでしょうね。
ただ、ネットで検索してみたところすでにシグマ用は発売されておらず、中古もあまり出回っていないようで今から入手するのは難しそうですね。

書込番号:20080324

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/31 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPPでRAW→jpgまんま出し

色・輝度ともにノイズ最大除去

FillLight,-1.0

みなさん、沢山の作例ありがとうございます!
いろいろと努力されてますね。
こうやって試行錯誤しながら弄り倒すのが、Foveonの正しい楽しみ方とでも言いましょうか^^

先週今週と天気に恵まれたので、拙作を上げさせていただきます。
今回は、構造物と空モノで。

この前から気になっているのですが、24-105mmは広角端で周辺が微妙に流れますねぇ、、、
(鉄塔の先端とか)

書込番号:20081620

ナイスクチコミ!4


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/31 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出+補正

Raw→jpgまんま。FillLightっぽいです!

おまけ^^

そのA

最後に愛犬がいますが、この時にいたボーダーコリー、動きが速くて(汗)
やはり、こいつに動体は酷ですね(^^)

書込番号:20081640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いろいろ試行錯誤して、前回より少しだけノイズを押さえ込めるようになりました。
もっとも、レンズも変えていますが。
今回は24-105mmで、いずれも手持ち撮影です。

その@

書込番号:20082167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのA
SPPでX3Fill Ligntを+0.1、シャープネスを-0.1にしてTIFF(16bit)で書き出し、Lightroomで加工してJPEGで書き出しています。
Lightroomのシャープネスとノイズ軽減の組み合わせをいろいろ変えて試行錯誤していますが、今回はいずれもシャープネスを40、ノイズ軽減を輝度、カラーともに30程度にしています。
また、「階調」を自動補正した後露出量を0に戻し明瞭度を50、自然な彩度を50(トマトの写真を除く)にしています。

書込番号:20082174

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/08/02 22:06(1年以上前)

当機種

そろそろPCのスペックを見直す時期なのかもしれない・・・。

と、現像していて思いました。

書込番号:20086245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/02 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファームウェア Ver.1.01 に上げてから、週末 2 回が過ぎました。
ほんの数十枚しか撮っていませんが、フリーズは解消したと思います。

7/23 に撮影した向日葵の写真を掲載したいと思います。

使用したレンズは、18-35 mm F1.8 のみです。
すべての写真を RAW で撮影し、SPP で現像処理しています。
設定はまちまちですが、シャープネスだけは、必ず -2.0 にします。

書込番号:20086521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/02 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

センサのゴミ問題は、まだ出ていないように思います。多分。
メーカーの発したメッセージを読むと、「必ず出る」と解釈できるように思うので、保障期間中に、一度はメンテに出そうと思います。

7/30 に撮影した蓮や樹や葉っぱなどの写真を掲載します。

書込番号:20086543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノイズ低減と解像感をなんとか両立させようとしていますが、今のところこれが私の限界です。
レンズは120-300mm F2.8 DG OS HSMです。

書込番号:20094789

ナイスクチコミ!6


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/08/07 00:29(1年以上前)

当機種

SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS

本日は"70-300mm F4-5.6 DG OS"を装着してみました。
鉄塔の解像が非常に良いと感じます。

最近、センサーにゴミが出てきたかもしれません。
そろそろレリーズ回数が5000回なので全く問題と思いません。当たりの個体ですね。

書込番号:20096528

ナイスクチコミ!7


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/07 19:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ARSr4さん、皆さん、こんばんは。

購入してから何ヶ所か撮影には行っているのですが、なかなか現像する時間がなくて、
RAWファイルが溜まっていく一方です^^;

とりあえず2週間前に横浜みなとみらいへ行って撮り比べしたものを何枚かUPします。

なかなか構図や露出を合わせるのが難しく、厳密な比較にはなりませんが、あくまで参考ということで。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

まずは氷川丸です。

書込番号:20098276

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ。sd Quattro+18-35mm。SFD。動体は乱れてます

皆さん、こんばんは。

ちょっと間が空いてしまいましたが、引き続き撮り比べ画像をUPします。
定番、大さん橋からのみなとみらいです。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

書込番号:20105356

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

おまけ。sd Quattro+Art 18-35mm。SFD

連投になってしまいますが、引き続き撮り比べ画像です。

@sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

書込番号:20105375

ナイスクチコミ!3


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/08/10 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

@-1 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

@-2 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM 【SFD】

ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM

BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

再び連投すみません。
撮り比べはコレで最後にします。
(花マクロ撮り比べQuattro vs Merrillもあるのですが・・・)

@-1 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
@-2 sd Quattro+Art 18-35mm F1.8 DC HSM 【SFD】
ASD1 Merrill+Art 18-35mm F1.8 DC HSM
BFujifilm X-M1+FUJINON XF 27mm F2.8

レンガの描写はMerrillでもスゴイと思っていましたが、Quattroではさらにスゴくなってますね。

書込番号:20105386

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/08/11 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

jpg撮って出し、解放。

jpg撮って出し、F5.6ぐらい?

jpg撮って出し、これもF5.6ぐらい?

raw→jpg、いろいろ弄る。たぶんF2.0ぐらい

M42→SA変換のマウントアダプターが手に入ったので、テスト!

レンズ:Asahi (Pentax) Super-Takumar 50mm F1.4

α7IIで使うとオールドレンズとは思えない、かなり解像感の高い画になるのですが、Quattroだと解像はしてますが、Leicaのような柔らかい描写になりますね!

@19cinquantedeuxさんの「他社の古いレンズをつかってみたら」(書込番号:20054659)でアダプター情報教えてもらいました。@19cinquantedeuxさん、ありがあとうございます。

書込番号:20107998

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/08/12 14:00(1年以上前)

しかし、フルサイズオールドレンズはこんなスペックをあの大きさと重さで何十年も前に実現しているのに、
最近のレンズのデカさと重さは何なんでしょうね???

(独り言でした)

書込番号:20109308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/13 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あめんぼくっきり

彩度ちょいあげ、記憶よりきれい

水辺が好きです

全て五色沼です

おひさしぶりです。
ようやく本格的な撮影に恵まれました。
とりあえずは『結構いいんじゃね!』な印象です。

書込番号:20112988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度3

2018/07/23 10:02(1年以上前)

>薄珈琲さん
めっちゃ地元の風景だ...

書込番号:21982069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2018/07/24 14:39(1年以上前)

>ニックオブザネームさん
ここで上げた作例の撮影地は東京、千葉、新潟ですがどれかなあ。
どこもまたお邪魔すると思います(笑

今年はどこへ行こうかな〜

書込番号:21985016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

マウント部分の凸部分削ったら。

2018/02/28 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

ソニーEマウント?!

書込番号:21637624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2018/02/28 10:21(1年以上前)

>nightbearさん
メーカーにでんわっ

書込番号:21637673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/28 11:10(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ

書込番号:21637768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/28 16:02(1年以上前)

そうジャローさん
無理。無理。

書込番号:21638354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/02/28 16:03(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ。

書込番号:21638355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

spp6.5.2でx3f Utilityの不具合

2017/04/13 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 becchi@さん
クチコミ投稿数:289件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度4

Macを使っています。本日sppがアップデートされたので実行した所
FinderでPreviewやQuick Lookからx3fファイルを見られなくなりました。
x3fファイルの情報を見るとデフォルトアプリがsppに変更されていたので
以前の通りPhotoshopに変更することでPreviewやQuick Lookで見ることができるようになりました。

書込番号:20815059

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームVer.1.04

2017/03/30 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

ファームウェアVer.1.04が公開されましたので、アップしました。
http://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/firmware/#sd

>・Contemporary 、Art、SportsラインのSGVレンズ使用時のAF速度を約10%〜30%高速化し、合焦精度の向上を図りました。

うーん、合焦直前のカタカタ言いながらピントが前後する時間が多少短くなったようには感じます。
あとEVFの見えもちょっと良くなった感じがしますが、気のせいでしょうか。

その他にもいろいろと改善されているようです。

書込番号:20780169

ナイスクチコミ!7


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度4

2017/04/02 01:06(1年以上前)

所有している30mm f1.8と18-35 f1.8では
いずれも合焦速度は体感的に上がった気がします。
特に18-35は今までピントが合った後に迷う様な動作がありましたが、そこが短時間になりました。
またファームアップでdngに対応したのが大きいですね。
しかしフォトショップ・写真.app・sppとファイルが何重にもなってしまうので格納場所に困ってます。
またAFでの拡大表示は今回も実装されませんでしたね。

書込番号:20786197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度4

2017/04/09 01:08(1年以上前)

追記です
皆さんも感じられてらと思いますが
今まではMTでピントを合わせる作り上げる楽しさがあったのですが
あれから色々撮影した結果
もう面白く無いくらいのジャスピンですよ笑

書込番号:20802860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/04/09 02:19(1年以上前)

機種不明

24mm F1.4 Art

>becchi@さん

ご返信ありがとうございます。

30mmF1.4Artが、個人的にはもう一つなので(人物系はいいけど、風景が今一つ)なので、24mmF1.4Artを購入しました。sdQに慣れてきたこともありますが、このレンズ(24mm)も含め概ねジャスピンで撮影できていい感じです。
18-35mmF1.8と悩みましたが、今後sdQHも見据えてこっちにしました。

書込番号:20802959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

SDQuattro、SD1Merrill、、、う〜ん

2017/03/20 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件
別機種

SDQ+24-105とSD1M+24-35

どうしても、解像感・色乗りにフラストレーションがあり、
結局、SD1Merrill中古で買ってしまいました。

当然撮影では圧倒的にQが有利。
ですが、画はやはりMに軍配でしょうか?

で、何とはなしに大きさを比較。
なんと!Qの方がでかい???気がする。
ボディの厚さは薄いですが、固定マウントアダプターのおかげで全体の奥行きは一緒(当然)
ミラーレスの恩恵は、ミラーショックのみ^^?

写真は、24-35と24-105をそれぞれつけていますが、全体的にQがデカく感じます!

これから、両機で楽しみます(^^)/
(密かにQのボディMarkII/ショートフランジバックTypeにMが搭載されるのを夢見ているのは、私だけじゃない!?)

書込番号:20753209

ナイスクチコミ!14


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/20 13:36(1年以上前)

>ミラーレスの恩恵は、ミラーショックのみ^^?

ピント精度の恩恵は感じています。
でも、sdQによって失われたもの、すなわちSD1Merillのほうが勝っているところも認識しています。

書込番号:20753218

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2017/03/20 17:58(1年以上前)

別機種

Asahi Opt. Super-Takumar 1.4/50mm 絞りは5.6?

>holorinさん

そうですね、確かにピント精度も良くなってますよね。
それにライブビューも、圧倒的に便利ですし。
SPPに頼らなくても、まんまでまともだし!

Mは何にしろいちいち面倒くさいし、蓋を開けねばわからない。
おまけにSD1MはDPMより、更に随分とオールドファッション。

ところが、MはSPPから画が吐き出されると、、、
久しぶりに、感動しました^^
(本日、オールドレンズで撮影。出来れば等倍でご覧ください)

書込番号:20753809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/20 19:03(1年以上前)

そうですか 。
・・・・・・・・
やっぱりね 〜
ん ?
あ 〜 ?それでヘンタイカメラと言うのかな ?
なるほどね 〜 ボディ形状が!と 思っていましたが
センサー も だったのですね 〜 。 納得です !
でも、
クァトロのHはいかがでしょうか? 少しは、ハーフサイズの1.5倍より まし だと思いますが ?

・・・・・・・・ q H ね〜 どうしよう 、ポチッとするかなぁ〜 ? 優柔不断 ! の私です!
あ 〜 あっ !

最終兵器 ? 念願のフルサイズまで、待てるかなぁ〜 。 あと2、3年 ? 待てるか 疑問 ? 愚問 !
あ ははははっ

でした。

書込番号:20753968

ナイスクチコミ!3


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2017/03/20 19:14(1年以上前)

>玩具の箱さん

qHならぬqFですね!私も期待します。

でも出来れば、qMFで(^_-)-☆

脚注:qH: sd Quattro H qF: sd Quattro Full size qMF: sd Merrill Full size


書込番号:20754002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/21 10:17(1年以上前)

ARSr4さん
エンジョイ!


書込番号:20755523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

標準

sd Q + 30mmF1.4の作例

2017/01/15 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件
当機種
当機種
当機種
当機種

F2 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

まずは人物編からです。

SPP6.5.1でRAW現像しています。X3Fを基準に明度と色調のみをいじっています。その他(例えばコントラスト、彩度、シャープネスなど)は±0のままです。その条件でもRAW現像するとJPEGに比べて多少ですが、ノイズが減少し、シャープネスが上がるようです。

書込番号:20572701

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/15 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

続きです。

書込番号:20572711

ナイスクチコミ!9


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/15 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

続きです。

逆光は、ものすごい色になりました。補正なしでアップします(補正のしようがないのですが)。

書込番号:20572715

ナイスクチコミ!10


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/15 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度100

もうちょっと続きます。

書込番号:20572729

ナイスクチコミ!9


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/15 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 ISO感度100

F1.4 ISO感度200

F1.4 ISO感度200

F1.6 ISO感度100

いったん人物編は終了です。

これだけは言えますが、こういった人物撮影には向かないカメラです。撮れる写真ではなく撮るプロセスのほうがです。

以降はまたそのうち。

書込番号:20572757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 05:29(1年以上前)

holorinさん
エンジョイ!

書込番号:20573368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 13:19(1年以上前)

holorinさん こんにちは,初めまして

私もMerrillは風景写真に使うことが多いのですが,シグマのカメラではサンプルに人物が使われることが少ないと感じていました。スレ主様の人物のサンプルはとても参考になります。撮るプロセスが人物写真に向かないということですが,既に,”撮るプロセス”は済ませているわけですから,同じRAWを使って画像補正,カラーモード,ノイズリダクションなどを調整して,人物写真も撮れるんだというお手本を示していただければうれしいです。是非,写真のアップを続けて下さい。期待しています。

書込番号:20576885

ナイスクチコミ!2


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/17 22:42(1年以上前)

当機種

ちょっとだけ追い込んでみました

>nightbearさん

おう。

>Marukobunkoさん

レス、ありがとうございます。
なかなかRAWで追い込むのは難しいですね。素材(RAWデータ)がそれなりに良くないとなかなか思うようにいきません。
それでも1枚やってみました。どんな感じでしょう?

ほんのちょっとですが、前にdp2Qのほうでも撮ってみたものもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664357/SortID=18537306/

書込番号:20578523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/18 05:58(1年以上前)

holorinさん
おう!

書込番号:20579163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/18 18:01(1年以上前)

holorinさんこんにちは

dp2 Quattro の方も見ました。私よりずっと高いレベルのようですからもしかしてholorinさんは本職の方ですか。

dp2 Quattroの方で ”やっぱり解像度高過ぎですね”
と書かれていますが,Quattroがポートレートに不向きという意味合いも含んでいるでしょうか。でも,いずれの写真もとてもいい写りをしていると思います。これらの写真を見ると,ポートレートにも十分対応出来ると判断出来そうです。

”ちょっとだけ追い込んでみました”
というのは,僅かに露出を落として,頬のテカリを軽減したのでしょうか。
いずれにしても有り難うございました。

書込番号:20580534

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/22 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4 ISO感度100

F2 ISO感度100

F2.8 ISO感度100

F4 ISO感度100

絞りを変えたときの描写の変化です。中央部はF4ぐらいで最高分解能に達しますが、中央に比べ周辺はまだ劣ります。

>Marukobunkoさん

私は写真の本職ではありません。なんだかんだ言って、いつも行き当たりばったりです。光学設計については数年前から仕事の一部として手掛け始めました。
RAWの追い込みは、みんなちょこちょこっといじっていますが、一番大きなのはX3F Fill Lightingというパラメータです。これで、明度を下げ、コントラストをあげるような効果が得られました。

書込番号:20590984

ナイスクチコミ!4


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/22 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6 ISO感度100

F8 ISO感度100

F11 ISO感度100

F16 ISO感度200

続きです。

中央部はF8ぐらいまで最高分解能が続きますが、F11あたりから回折の影響が出てきます。周辺はF8ぐらいで最高分解能に達します。

書込番号:20590995

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/22 00:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

sd Q + 30mmF1.4 F2.8

dp2Q F2.8

sd Q + 30mmF1.4 F4

dp2Q F4

dp2Qとの比較です。画角はdp2Qのほうがわずかに広めです。
dp2Qのレンズ開放値はF2.8ですが、開放から30mmF1.4 ArtをF2.8に絞ったものよりも、特に周辺においての分解能能および中間画角の倍率色収差で勝っています。

書込番号:20591021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/22 21:06(1年以上前)

holorinさん 今晩は

dp2Qの方がややアンダー気味に見えますが
その他の差異は私にははっきりとは認識出来ませんでした。

写真はたぶん,諏訪サービスエリアからお撮りになったのだと思いますが
いい写真ですねえ。こんなところでカメラを構えてみたいものです。
右上に頭を出している山は蓼科でしょうか。うら山しいです。
この sd Q + 30mmF1.4 手に入れたくなりましたが
Quattro H なんてものが出てきて,金がないのに右左です。



書込番号:20593692

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9928件

2017/01/22 23:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

sd Q + 30mmF1.4 F5.6

dp2Q F5.6

sd Q + 30mmF1.4 F8

dp2Q F8

そうですね、dp2Qのほうがアンダー気味ですね。シャッタースピードもちょっと長いですし。

右奥はおっしゃる通り蓼科山です。中央奥は車山で、レーダーのドームが見えます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E5%B1%B1%E6%B0%97%E8%B1%A1%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80

sdQHですねー。ちょっと興味があります。APS-HといってもEOS-1D系よりも小さく、sdQと比べても、ちょっと広いだけなんですが。30mmF1.4Artはフルサイズでも周辺のブラックアウトはないようなので、ある程度は使えるかもしれません。
凹凸凹さんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=598051/#tab

書込番号:20594133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 17:01(1年以上前)

holorinさん こんにちは

大変参考になりました。

色々教えていただき有り難うございました。

書込番号:20604560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro ボディ
シグマ

SIGMA sd Quattro ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro ボディをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング