SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

(1130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

ビニング機能について

2016/07/20 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 momo195さん
クチコミ投稿数:133件

sd Quattro になってから、SPP6.4 RAW 現像でビニング機能を選択出来るようになっています。
出力画素数で言うと以下の様に目減りするそうですが、現像次第では発色等でかなりの改善が見られるようです。

ISO 感度と、出力画素数の関係は以下表の通りになります。
┌── HI出力 アスペクト比3:2 の例 ──────
│ISO 0100-0640  ( 5424 x 3616 )  ビニング非対応
│ISO 0800-1250  ( 2712 x 1808 )  2x2 ビニング ※
│ISO 1600-5000  ( 1808 x 1205 )  3x3 ビニング ※
│ISO 6400-6400  ( 1356 x 0904 )  4x4 ビニング ※
└───────────────────────
(※ 2x2 , 3x3 , 4x4 ビニングは出力画素数から計算した値で、仕様としては出ていないようです)

ISO 800 ですと出力画素数が ( 2712 x 1808 ≒ 4.9MP )ですので、使える場面はありそうですがいかがでしょうか。
更に、sd Quattro H ですと、( 3100 x 2075 ≒ 6.4MP ) なので、使い勝手も良くなりそうです。

書込番号:20053036

ナイスクチコミ!8


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/21 12:32(1年以上前)

撮像素子ゴミ付着について告知されています。
クリーニングは無償。購入後1年以内は送料も無料で対応とのこ0とです。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1044

書込番号:20054725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/22 09:10(1年以上前)

>VallVillさん

ゴミ問題の情報、ありがとうございます !

さすがに素早い対応ですね〜 シグマは !
他のメーカーも、みらなって欲しいですね ! ( 責任、転換するな! )

此れぞ、メイドイン ジャパン ! 誇りを持て ! ! 。


でした 。

書込番号:20056812

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ202

返信29

お気に入りに追加

標準

全然盛り上がりませんね

2016/07/19 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:89件

出たばかりだというのに。
肝心のフォビオンセンサーの画質はどうなのでしょうか?
ツイッターやflickrにアップしてあるのを見る限りでは、極々普通のAPS-Cセンサー搭載のミラーレスカメラの画質に見えてしまいますが…。

「解像情報をグリーン(全体の50%)で取得する一般的なベイヤー式イメージセンサーに比べ、トップ層100%で取得するQuattroセンサーは2倍の解像情報があります」
http://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/features/

とか書いてあるんだけど、物理的にはそういう理論なのかも知れませんが、アップされている写真の数々は
どう見てもCanonやNikonのAPS-Cカメラのベイヤーのそれと全く変わらない気がして、とても2倍の解像情報があるとは思えません。

例えばプロが撮った作例を見ても、フォトヨドバシのサンプルはこれで確かに解像感は感じますけど、
http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/sdq.html
同じフォトヨドバシのFUJIのX-E2のサンプルの解像感の方がむしろ凄いと感じてしまいました。
http://photo.yodobashi.com/fujix/lens/xf18135.html

書込番号:20051375

ナイスクチコミ!10


返信する
梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/20 00:12(1年以上前)

>すずめパパさん
 
 確かにX-E2の解像感はすごいですね。FOVEONの場合よくあることですが、モニターの解像度が追いついていない場合あまりその真価が見えないことがあります。
 等倍で見るとやはり解像度が高いことがわかるのですが、写真の全体像を見ながら等倍にできるモニタはなかなか無く全体像を見るとあまり解像していないように見えてしまします。
 いずれの写真も等倍で比較するとSIGMAの凄さが見えてくると思います。

 等倍で見る必要は殆ど無いので宝の持ち腐れかもしれませんが・・・

書込番号:20051457

ナイスクチコミ!10


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/20 00:23(1年以上前)

例えば

 ARSr4さんのひまわりの写真
 
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858119/SortID=20026540/ImageID=2541300/
 
 全体像ではなんかぼやけて見える、葉っぱも等倍で見るとその葉脈や葉毛が解像されています。
 等倍にしないといけないのがこのカメラの欠点ではあるように思います。1500万画素ぐらいのも作ってくれませんかね。

書込番号:20051477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/20 00:29(1年以上前)

光が十分な条件ではsdのよさが圧倒的だと思う

問題なのはちょっと光が足りないだけで
塗り絵のような不自然なノイズかな
これではISO100でも使える被写体に気をつかう

書込番号:20051487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/20 01:09(1年以上前)

あちこちで上がっているJPEGの作例だけを見て 「こりゃ大したことないな」 と思われているのなら悲運ですね、真骨頂はRAWの等倍時でしょうから。

ただ、あくまで個人的な印象ですが、Merrill(まで)はJPEGまで落としてもそれなりの凄さが維持出来ていましたが、これまで見たQuattroの作例は同じモニターで鑑賞してもそれほどドキッとはしません。レタッチが余程難しい(大きく劣化する)のか、それとも…

この次のHが無印と同様びっくりプライスだったとしても、絵そのものが他と大差無いと思われてしまったらさほどの伸びは期待出来ないと思います。

『唯一無二』感が薄れてしまったように受け取られているとしたら、このセンサーだけは別格という見方をずっとされてきただけに、これから作例を挙げるサイトは責任重大ですね(笑)。

書込番号:20051554

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/20 02:20(1年以上前)

すずめパパさん
マウントの凸が、無かったらなぁ、、、

書込番号:20051612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/20 05:04(1年以上前)

フォビオンって使って初めて凄さがわかるものだし、
クチコミ版とかそういった場所では、特にギャーギャー騒がれていなかったメーカーなので
現状でも異例なぐらいの反響と感じます。

なによりフォビオンの本当の凄さは解像力でなくダイナミックレンジ。
ベイヤーなら確実に飛んだり潰れたりしているシーンで、しっかり色が出せる。
これってRAWデータを現像している時でないとわからない。
私的には解像は、おまけ程度の魅力としか感じません。

書込番号:20051664

ナイスクチコミ!14


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/20 05:46(1年以上前)

サドパテのレンズメーカーだと殆どの人が思っているのではないでしょうか?

わざわざカメラを作らなくても…と、以前から思っていました。
シグマのレンズはEFレンズと同じくらい所有しています。

書込番号:20051678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/07/20 06:47(1年以上前)

ISO100でも空などにうっすらグリーンやマゼンタのノイズが乗り、しかも拡大すると妙にパサパサした写りで発色に透明感がなかったりする。もちろん、全部の画像がそうではないがクワトロセンサーに少し疑問を感じてしまった。50型の4KモニターでフォトヨドとMAPの作例もぜんぶ見たけれど、ダイナミックレンジが特別優れている感じはないですね。
とはいえ安いので、試しに買ってみたい気も少しあります。

書込番号:20051722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/20 07:40(1年以上前)

いまカメラの解像感だけで飛び付く奴おらへんて事やろなあ
用途にあわせたカメラ選ぶちゅう時代かもしれへんな
所有者が喜べたらそれでええんやない?盛り上がらんかて

書込番号:20051804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/20 07:44(1年以上前)

一般的なセンサーでも、既にPCモニターで表現できる限界に近くなっているのかもしれませんね。

撮影した画像を直接、OLEDパネルやCLEDISパネルのモニターで見る事が出来るなら
差が出るかもしれません。

書込番号:20051815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/20 09:04(1年以上前)

こんにちは

自分で使って自分で現象してみないとホントの所はわかんないんでしょうけど、DP2を使ってた経験から見ても、当時のFOVEONのみずみずしさが感じられない、ってのはありますね。抽象的な表現でアレですが…

書込番号:20051951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


rugger320さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/20 10:08(1年以上前)

フォビオンの凄さが減じたと感じるの理由は二つ
「限界効用逓減の法則」と「フォビオン構造のMerrilからQuattro化」でしょう。
Quattroになって使い易いセンサーになった分だけ尖った部分が減ったと思います。

尖り続けて少ないユーザー層を大切に守って行くか、特徴をベイヤー式センサーへ
一歩だけ近づけて扱いやすくしながら重要な部分は守ってユーザー層を増やして行くかの
選択で、後者を選ぶのは経営として当然です。

Merrilを知ってキヤノンのデジ一から「シグマDP Merril 三兄弟」へ乗り換えましたが、
高感度に弱い特性を残念に思っていました。
私の最大の関心事は、Quattroの高感度性能です。そこが若干でもアップしているのなら
「SC Quattro H」+「24-105mm F4 DG OS HSM」へ進もうと思っています。

書込番号:20052061

ナイスクチコミ!7


glhさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/20 10:27(1年以上前)

当機種

24-70mm F2.8、悪くないですね。早くH 出ないかなー。

画像処理が良く出来ているからか、この頃は、ベイヤーのものでもフォベオンに間違われる解像感の写真が撮れています。

もう少し作例を増やして、レビューしようかと思っていて、
もうちょっと良い作例だと良かったのですが、とりあえず、一枚。

何か評判がイマイチな感じのquattroですが、フォベオンの解像感はあると思いますし、
やはり他のカメラに比べれば、一つ上の解像感だと思います。

書込番号:20052089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/20 12:51(1年以上前)

もういちどPCで作例や各サイトの写真を見直したりしてますけど、ベイヤーセンサーでは失われがちな「手前のものがちゃんと手前に見える感」は健在ではありますね。パンフォーカスの写真でも手前にあるものと奥にあるものが感覚として捉えられる印象です。

昔、シノゴで撮られたカタログ用のポジをスキャンした画像を仕事で未だに扱うことがありますけど、近年撮影されたカタログ用画像(ベイヤーセンサーフルサイズ機が多いです)と見比べても写ってる物の前後の関係ってすごくよくわかります。簡単に言うと立体感がすごいです。そのようなフィルムに近い写りはやっぱりFOVEONならでは、とは感じますね。

書込番号:20052359

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/20 15:50(1年以上前)

フォビオンとフォベオンは別物ですか?

書込番号:20052649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/20 18:03(1年以上前)

機種不明

このカメラピンは良いですけど手ぶれが解ります。

>星名美怜さん、こんにちは。

FOVEONの発音ですが、フォヴェオンはドイツ語なまりで、フォヴィオンは英語なまりだと思ってください。

母音2音並びだとイーと発音する場合が多くなるので、フォヴィオンになりますが、日本人はドイツ語なまりで発音するのでフォヴェオンになります。

Merrillの発音ですが、Merrillはドイツ語なまりですが、アメリカ人に発音させると、マーリルに近いか最後のLの発音がなくマーリゥになるみたいです。

先代がドイツ語なまりなのでフォヴェオンで良いと思います。

書込番号:20052887

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/20 18:36(1年以上前)

発表当時から気になってたカメラですが暫く忘れていました。
最近知人が入手したのを聞いてまたぞろ虫が騒ぎ出しました。

で、キタムラさんで発注したんですがメーカー在庫も切らしており今月末になりそうだと連絡が有りました。
売れすぎて流通在庫がなくなったのか、生産台数が少なく在庫を切らしてしまったのかは分かりませんが
じっと我慢の日々を過ごしています。

書込番号:20052956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件

2016/07/20 21:36(1年以上前)

出てくる絵はAPS-Cセンサーのカメラとしては素直に素晴らしいとは感じますし、
これに異論がある人は殆どいないんじゃないかとは思います。

ただし、「圧倒的な解像感」、「そのとき感じた温度や湿度、匂いまでも再現できる」、
「sd Quattroは3,900万画素相当で中判並みの高画質」の売り文句で期待を高めすぎてしまうと、
実際の絵を見て拍子抜けするってだけで。
画質が取り柄だからとはいえ、なんでここまで大盛りにしてしまったのだろうか…。
ちなみに私のモニターは5Kです。

書込番号:20053409

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/20 21:51(1年以上前)

ドイツ語の「V」は「フ」なので、正確にはフォフェオンに近い発音になりそうです。言いづらいですね。

書込番号:20053451

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/20 22:00(1年以上前)

>holorinさん、今晩は。

あくまでもドイツ語なまりです。

BMWをベーエムベーというかベーエムヴェーというのか、これは日本語鉛ですね(^_^)

書込番号:20053477

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ130

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ頻発しませんか?

2016/07/12 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

初めて投稿いたします。
SDクアトロを使い出して2日目ですが、フリーズ頻発いたします。熱警告もひどいのですがこれと関係あるのでしょうか。
今のところ日中の撮影で5回以上固まり、やむなく電池を抜いて対応しています。
皆様のクアトロも同様でしょうか。

書込番号:20032062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/12 17:08(1年以上前)

私も1回経験しましたが、EVFの切り替えでフリーズしやすいとの噂もあります。
モニターはAutoではない方がいいのかも?

まあ、シグマですから、数回ファームアップして安定するまで我慢ですかねぇ・・・(もう慣れっこ)。

書込番号:20032074

Goodアンサーナイスクチコミ!15


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/12 17:43(1年以上前)

>SONNERさん、こんにちは。初めまして。

私も、何度かフリーズしています。

電池抜きしか、解消できない感じですね。

書込番号:20032125

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/12 18:05(1年以上前)

フリーズの報告はネット上でよく見るので個体差ではないと思います。
私は2回/5日ですが皆さんどれくらいのペースなんでしょうね。

発生条件を突き止められるといいんですけど、
今のところはファームアップ待ちでよいかなと。

書込番号:20032167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/12 18:13(1年以上前)

PCは電源ボタン長押しでシャットダウン出来ますけど、カメラではダメなんでしょうか?

書込番号:20032185

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/12 19:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
初期不良品ということでは無さそうなので、一安心?しました。
どうも撮影直後に露出補正をすると固まりやすく、初期のスマホのように重い処理はゆっくりやらないとだめなようです。
メリルも同様でしたが、シグマと付き合うにはお作法が必要なようです。

書込番号:20032277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/12 19:05(1年以上前)

>PCは電源ボタン長押しでシャットダウン出来ますけど、カメラではダメなんでしょうか?

電源ボタンに、そういう機能を割りつけていないと出来ないのでは?
と思いますが・・・

書込番号:20032280

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/12 19:39(1年以上前)

結構なトラブル発生率ですが・・・・ シグマユーザーのクールな反応に拍手 \(◎o◎)/!

書込番号:20032356

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/12 19:54(1年以上前)

夏をこせるか心配ですね。

僕は実機を触った事も無いのですが何とか外部から冷却することはできないのでしょうか?

書込番号:20032401

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/12 21:30(1年以上前)

私はいまのところは直射日光を避けて使用していれば高温警告でていません
使用者の体調もありますから警告が出たらカメラを冷やすより涼しい所へ移動することを…。

書込番号:20032659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/12 22:15(1年以上前)

sd Quattro で 先日、シグマデビューしました。 私もフリーズの経験しました。
画像が固まって電源スイッチ OFFもききませんので、バッテリーを抜いて対処しました。

その時は、2個とも同じ症状で 【WELLSKY】 DMW-BLF19 互換バッテリー を使ってたので、
これが犯人だと思ってました。

今日は純正バッテリーで使いましたが、症状が出なかったです。
日曜より涼しいからでしょうか?温度上昇警告マークも出ていないし、左側も熱くなってなかったです。


EVF切り替え ですが、私のsd Quattro では、省エネ?で
モニター切換レバーはAUTOで、メインモニターの表示モードを LCD オフモード にして、使っていますが
ビューファインダーを覗いた状態で電源ONすると、sd Quattro ロゴは表示しますが、
画面が表示しません。覗きなおすと写ります。ビューファインダーモードでも同じで、なんか変な感じです。

書込番号:20032841

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/13 02:33(1年以上前)

SONNERさん
メーカーに、電話!



書込番号:20033468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/13 06:53(1年以上前)

私もフリーズしました。
3枚目を撮った直後、撮影したものとは全く違う、今ファインダーで見えている画像が表示されたまま、フリーズです。
そして3枚目に撮った写真は、消えてしまいました。
今時1万のコンパクトカメラですら、これはないですよね。

書込番号:20033626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/13 09:45(1年以上前)

>from japanさん
この内容を、シグマに送付!と、抗議の電話をお願い致します〜。
勿論、価格コムsdqの代表として!
お願い致しますだぁ〜 お代官さま〜 !

でした 。

書込番号:20033929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/13 13:58(1年以上前)

>EVF切り替え ですが、私のsd Quattro では、省エネ?で


サポートよりメール入ってました。

今回ご使用頂いている途中でフリーズが発生したとの事で
ご心配をお掛け致しております。
現在、動作安定性のさらなる向上のためのファームアップデートを
検討しており、お客様からお寄せいただいた内容が改善するかは
不明でございますが、弊社開発部に報告させて頂き、動作信頼度
向上のファームアップを行う際の情報とさせていただきます。

また、ファインダーを覗くながら電源を入れると表示しない点ですが、
現時点でのアイセンサーの仕様でございますが、今後さらなる
利便性を検討させて頂き、改善をさせて頂きます。

シグマは、カスタマーサポート早いですね

書込番号:20034455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2016/07/13 16:33(1年以上前)

SONNERさんこんにちわ

私も経験しました。
発生頻度は撮影20ショットに対し1回ぐらいです。
SDカードが古かったので、こっちが原因かと思って新しいの注文しちゃいました(笑)

まぁ「瞬間を逃さないように撮る」ようなカメラではないのでアップデートを気長に待ってます。

書込番号:20034730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/13 17:25(1年以上前)

>そろそろ定年さん

ありがとうございます 〜 。

ってとこは これを、価格コムのカキコミを、見てるってことですね 〜
うん、 うん 。
大変に良いことですね ! 。

うふふふふっ 。
シグマ がんばる !
フォベオン病、 バンザイ! バンザイ! バンザイ!


でした ! 。

書込番号:20034805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


彩京さん
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/13 21:01(1年以上前)

>フォトプリンさん
24枚撮りですね(*^_^*)

書込番号:20035393

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONNERさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 01:12(1年以上前)

皆さま、いろいろなご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
>フォトプリンさま
私のクアトロも同じくらいの頻度で固まります。電池室のタブが大きくてひねりやすいので
割と気楽にリセットしてしまいます。

>ほるわすさま
さっそく、試してみました。でも、ファインダーをのぞかないと絞りなどの設定が全く見えなくなります。
こういうところがシグマらしいところです。

>薄珈琲さま
熱モンダイもたしかに、夕方以降は減りました。ただ暗くなったので撮影枚数が減っただけかもしれません。

>そろそろ定年さま
私は純正電池で(2個とも)固まりました。メリルより長持ちするようですが2個では少々心もとないので
追加で互換電池を買いたかったので、電池情報は大変助かります。早速発注いたしました。

ここまできて、こんなことを書くのも変かもしれませんが、こうした他社から見たら未完成状態で
発売することは、シグマが意図的にやっていることだと思います。
レンズ交換式のクアトロセンサー、しかもミラーレス!。ほんと、今が旬です。
シグマは、このカメラの面白さの旬を楽しむことを何よりも最優先して発売したのでしょう。
(そういう経営判断もまた、面白い)

こうした異型の(常識を全て否定するかのような)カメラ、なかなか刺激的です。
(でも、バックアップでソニーとマウントコンバーターは持っていきます)
そして、こうした皆様との交流も楽しみの一つに加わりました。


書込番号:20036174

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度3

2016/07/14 18:01(1年以上前)

発熱の問題は確かにやつかいですね、私は純正電池で無いのか今のところフリーズ無いですが、連続で3ショツト以上切ることが無いからでしょうか。

膨大な画像データーをデュアルCPUで処理してバツファメモリーのDDR3へ転送、LCDも発光するから発熱・電池も消耗する訳ですから当然発熱します。

これらの発熱は早くヒートシンクを返してマグネシウム合金カメラ本体に伝導して大気中に早く発散出来れば良いのですが。

又、DDR3をDDR4にすれば電圧も低くできるし転送速度も倍に出来るので時期のクアトロに期待です。

1ショツトの静止画でこのザマですから増しては動画などもつてのほかですね。ミラーレスなのに動画モードが無いのはこのカメラくらいです。

友人がα35で航空シヨーや自衛隊観閲式で望遠レンズで動画 9 割、静止画1割で撮るわけですが、夏はカメラがフリーズして動画が撮れないと嘆いてました。せつかく交通と休みを掛けて使いたい時に使えないのでは、、、
早くα35の樹脂ボデーを止めてα77のマグネシウム合金にボデーしては良いのにと言っているのですが。

書込番号:20037579

ナイスクチコミ!3


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/15 09:26(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございました。

昨日は雨のなか時折SFDを交えながら300枚弱撮ってきましたが一度もフリーズなしでした。
この程度のフリーズはSD1やSD15でもありましたので異常と捉える程ではないのですが
頻発する方との頻度が違いすぎますのでやはり何かトリガーがある気がしてなりません。

ファインダーはEVFの頻度やや少なく、AUTOかMONITORにしていることが多いです。
カードはSanDiskのSDHC ExtremePro95Mb/s、32GBと16GBを、
バッテリーは純正のみ使用しています。

特定できれば撮影時の精神的な面でとても良くなるのですけどもね。

書込番号:20039178

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

SDqISO感度別画像の羅列

2016/07/11 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:67件
機種不明
機種不明
機種不明

SDq試写会イベント時自分の参考のために、手持ちで感度別にISO100〜1600まで撮った画像が有ったので乗せて見ます。高ISOでの画像が少ないので何らかの参考にでもなればとおもい・・・性格的にいい加減ですご了解ください。全5枚2回に分けて投稿します。あっ等倍で見てねっ

書込番号:20030001

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:67件

2016/07/11 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

感度別画像その2です

書込番号:20030031

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/12 10:36(1年以上前)

Exif情報に カメラ機種名が出ていませんがな…

書込番号:20031418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2016/07/12 11:23(1年以上前)

撮って出しの元データ私のPC環境では遅れないのでアドビフォトショップでリサイズのみ行って添付しました。この方法ではカメラ、レンズのデータが消えてしまいます。注釈が足らず申し訳ありません。SDq+18-35です。

書込番号:20031485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/15 22:29(1年以上前)

邑楽乃太郎さん

ご苦労様です。

邑楽乃太郎さんの先のスレ(「高感度時赤が青に溶ける?」[20011381])に、推論の改訂版と(大外れの可能性大の)大胆な仮説を書き加えました。ご興味あれば、ご覧になって下さい。

・推論の改訂版(連続した2つの書き込みで構成されています。↓の大胆な仮説よりは真実に近いかな?と思っています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858119/SortID=20011381/#20016017

・大胆な仮説(こちらは大外れの可能性大なので、その点をご了承願います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858119/SortID=20011381/#20035126

以上、ご参考まで。

書込番号:20040754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2016/07/15 23:42(1年以上前)

ミスター・スコップさん いつも大変詳細なコメントいただきありがとうございます。私の知識ではほとんど理解は出来ません。SDqになってもISO感度耐性 省電力化 記録時間 熱対応 AF速度その他デジタルカメラ黎明期なのかと思うことがあります。
そんな思いを持ちながらも試写会でISO100で撮った画像を加工して眺めていると沼に引きずり込まれてしまいます。SD9からのしがらみがきれません、ISO100専用緊急400まで止まり物用 フイルムカメラのつもりで、のんびり画質を堪能します。難題が早く解決することを願いながら。

あっ16日にSDq届く連絡ありました。

書込番号:20040993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/16 11:35(1年以上前)

邑楽乃太郎さん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。

> のんびり画質を堪能します。
> あっ16日にSDq届く連絡ありました。

16日とは今日ですね!sd Quattroの他では得られない高画質を存分にお楽しみなさって下さい!!

書込番号:20041970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

標準

sdQatoro/SD1m

2016/07/11 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

当機種
別機種
別機種
別機種

1枚目がsdQatoro ISO100 W/B Auto 全て蛍光灯+LEDライト
2枚目がSD1m ISO100 W/B Auto
2者はレンズ105mm Macro、

3枚目はEOS 1D Mk3で
4枚目PENTAX D3 レンズは別



書込番号:20028715

ナイスクチコミ!9


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/11 09:49(1年以上前)

何を比較されているのかわかりませんが…

書込番号:20028738

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度3

2016/07/11 09:51(1年以上前)

別機種
別機種

4枚目はEOS 5Dでした

書込番号:20028745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度3

2016/07/11 09:59(1年以上前)

主にsdQatoroとSD1mを参照ください。テスト画像をアツプしてみました。

ただそれだけ。

書込番号:20028761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 10:09(1年以上前)

>DigitalFunさん
おはようございます。

おお、良いですね 〜
携帯で見る限りではシグマ2機種とも赤の発色が、出ていますねぇ 〜 3枚目 4枚目 まったくですね 〜 何やら、作為的にいじっていませんか ? そんな事、無いですよねぇ… シグマの回し者かと思える程の、比較画像に見えました。

う〜う いかん 、いかん !
こんなもの見たら、いかん 。

我慢、我慢!
できるかな ?

でした 。

書込番号:20028783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度3

2016/07/11 11:25(1年以上前)

何も手を加えてませんよ

ただ、SIGMA sdQatoro と SD1 m はRAWで 撮影してSPP現像Jpegにてアツプです

その他の機種は全て最初からJpeg撮影そのままです。

その他の機種はセンサーがベイアー配列です、三原色の中で緑色画素が全画素の50パーセントを占めると聞いてます

だからカメラ内CPUでA-D変換して創り物の色です

だからデジタル画像の色は偽色と

言われています、無論SIGMAを除いてです。

書込番号:20028920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 11:40(1年以上前)

何を比較されているか、わからない ?
写真4枚を見ても ?

見たまま、で どうでした?
感じたままで、良いのでは ?

でした 。

書込番号:20028949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/11 12:03(1年以上前)

quattroも補完しているのでは??
あれ?違いましたっけ?

補完しているかどうかを問題にするなら、quattroは使えないのでは。

書込番号:20028995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 12:33(1年以上前)

ーーー何も手を加えてませんよ
ただ、SIGMA sdQatoro と SD1 m はRAWで 撮影してSPP現像Jpegにてアツプです
その他の機種は全て最初からJpeg撮影そのままです。 ーーー

やっぱりねぇ 〜
何だかなぁ 〜 ? と思いました!
このような場合、同じ条件ので 取って出しJPEGでなければ ー


でした 。



書込番号:20029065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度3

2016/07/11 17:48(1年以上前)

sdQatoroの撮影はRAWとJpeg同時で行いましたがJpegの方は本体液晶にての確認で画像の載せませんでしたが、
記憶でしかありませんがそれほど色調に差はなかつた様に思い破棄しました。

RAWの方はSIGUMA PHOTO Pro 6.4 にてAUTOモードですJpegにて画像を載せる際に544KBとりサイズしました。SD1mも同じ位の目盛2の600KB前後です。

反対にその他の機種は同じJpegでも4MB〜6MBDEす。
やはり同じJPeg画像を載せないとだめですね。

書込番号:20029541

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2016/07/11 18:20(1年以上前)

>DigitalFunさん、こんにちは。初めまして。

SPPのファイルからJPEG 抽出という項目があるので使用してみてください

6.4.0はかなり早く抽出できるので使用して見てください。、撮って出しJPEGと同等の画質です。

JPEGも10MBクラスになります。(^_^)

書込番号:20029594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 19:09(1年以上前)

>DigitalFunさん

SPPのファイルからJPEG 抽出という項目があるので使用してみてください
>haghogさんの、助言届いています?

再度 !トライアル 、 おお !

ティータイム かな ?


でした 。

書込番号:20029722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/07/11 19:55(1年以上前)

普通に考えれば分かりますが、jpegって演出込みの色調だからこの手の比較には向きません。たとえベイヤーでも露出・WB・コントラストなどが適切なら見た目に近い写りにすることはそう難しくはないです。
世界中の広告写真をみても、ベイヤーだろうがフィルムだろうが撮影者のスキルがどうであろうが、およそ見た目通りの色でカタログに載っています。でなきゃクレームの嵐でしょう。要は撮り方や調整の問題で、センサー特性を云々するレベルのUP画像とは思われません。

書込番号:20029835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 02:09(1年以上前)

>DigitalFunさん

僕もSIGMA好きなので、
「Qatoro」とか「SIGUMA」ではシグマがかわいそうです。
どうでもいいことかもですが、ちょっと心が痛みます。笑

書込番号:20030925

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/30 17:40(1年以上前)

ーーー>DigitalFunさん
僕もSIGMA好きなので、「Qatoro」とか「SIGUMA」ではシグマがかわいそうです。
どうでもいいことかもですが、ちょっと心が痛みます。笑 ーーー


ほんと ! どうでもいいこと、書き込むなぁ 〜
其れに、ちょっとどころか、非常に? 不愉快になりますね !
しかも、笑 とは!
笑かたも、色々あるのですよね !
例えば、クスッとか、ワハハハハッとか、エヘヘヘヘッ、 ウフフフフッ 等 ・・・・・・
さぁ〜て、 どんな笑い方の表現方法が 、良いでしょうか ねぇ 〜 ? 。


でした 。


書込番号:20078310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ277

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件
当機種
当機種
当機種
当機種

jpgダイレクト。ちょっと赤が飽和気味?

FoveonClassicBlue処理

FillLight処理。FL結構好きです^^

若干彩度アップ

昨日、sdQとα7IIの比較をあげましたが、本日天気も良いのでテストに繰り出しました。
皆さんも、撮影されている思いますので、テスト作例の板をあげさせていだきます!
sdQの様々な表情を教えてください!

*全てsigma 24-105mm F4 DG HSM Art 使用です。

書込番号:20026540

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/10 16:14(1年以上前)

SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、
書込みは圧倒的に早くなりました。
0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^
その前のものでは(一応class10)5〜6秒かかってたので嬉しい限りです!

書込番号:20026822

ナイスクチコミ!8


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/10 18:15(1年以上前)

当機種

>ARSr4さん

庭先の花を撮ったので一枚。

>SDカードをTranscend SDXC 64GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度 読出し:90MB/s 書込み:60MB/s)に変えたところ、書込みは圧倒的に早くなりました。
>0.5秒ぐらいでしょうか?書込みランプが点いたと思ったら、完了^^

自分も購入を期にSunDisk Extreme PRO(128G SDXCT Class10 95MB/s UHS-I Class3)を購入。dp1Qの時よりは早い印象ですが、赤ランプ点滅が消えるまではやはり6?7秒かかります。ただ、点灯が切れるのは早いですね。

書込番号:20027096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/10 18:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM

E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

>ARSr4さん では、お借りします

今朝、sd Quattro、D610、E-M5MarkIIを持ち出して
比較写真を撮ってきました

レンズは35mm換算で、大体焦点距離を合わせました

sd Quattro ; SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG
D610 ; SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
E-M5MarkII ; M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

被写界深度を大体合わせため絞りは以下のようにしております

sd Quattro ; f5.6
D610 ; f8.0
E-M5MarkII ; f4.0

E-M5MarkIIはアスペクト比を合わせるために、上下を切って3:2にしております

sd QuattroはSPPに読み込んでシャープネスを1段落としてTIFFで
D610とE-M5MarkII はRAWで撮ってLightroomにそれぞれ読み込み
大体ヒストグラムが合うように、階調を調整しました
その他は特にいじってません(D610はレンズプロファイルを適用してます)

sd Quattroはキリッとした感じで良いですな、ある程度光のある場所ではAWBも大きな問題は無いようです。暗所でのノイズは相当有りますけど、そんな嫌な感じではないです。円形絞りじゃないので、点光源がカクカクしているのはご愛嬌ってことで。

D610は、ニコンの宿命で相変わらずAWBが黄色に転んでおります。流石に35mmセンサだけあって、暗所のノイズも少なく滑らかです。レンズのせいもあるかしれませんが、ハイライトがもう少し粘って貰えると嬉しんですけどね。

E-M5MarkIIは解像度的にはsd QuattroやD610には及びませんが、必要にして十分な感じではあります。暗所のノイズも有りますが、上手具合に処理しているので、嫌な感じはしません。あとAWBはナカナカ良い感じではあります。それにしてもヤッパリ円形絞りは良いですな。
E-M5MarkIIはミラーレスの雄オリンパスのカメラですので、圧倒的撮りやすくて(見やすいEVF、使い勝手の良い拡大表示、精密なピーキング等々)取り扱いが楽です(笑)

あと、sd QuattroではSFD、E-M5MarkIIではハイレゾショットを試しましたが、一切の被写体ブレが許されないので屋外で花を撮るのは少々厳しいようです。

書込番号:20027138

ナイスクチコミ!16


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/10 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一片の花びら

どっか外国の?蓮の花。ちょっとピント甘い。

ちょっとゴチャゴチャしてますね。

雰囲気撮りなので作例にならないですね。

>ARSr4さん、みなさん

ワタシも蓮の花を大量に撮ってきましたので、乗っからせていただきます。
場所は埼玉県行田市の古代蓮の里です。
レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。三脚使用。

これまでSD1 Merrillを使っていましたが、SDでようやくライブビューできるようになったばかりか、
EVFで拡大表示までできるようになったのがもう感動モノです(TдT)
マクロでピントを追い込むのがだいぶ楽になりました(^^)

書込番号:20027861

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2016/07/10 22:42(1年以上前)

当機種

埃だらけで見苦しくて申し訳ございません。
汚かったのでモノクロームにして遊んでみました。
ちょっと弄りすぎたかな?

キットレンズ 30mm F1.4 DC HSMで撮影、DPP現像

書込番号:20027947

ナイスクチコミ!7


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/11 00:39(1年以上前)

皆さま、早速の作例アップありがとうございます!
既に結構賑やか。Foveon Fanの情熱が垣間見れて嬉しい限りです^^

一つ書き忘れましたが、皆さんに気軽にどんどんアップしていただくために、
基本的に、ノイズとなるであろう私のそれぞれの作例に対するコメントは控えさせていただきますm(_ _)m

ただし、個人的に「良い情報をいただけた!」などには、ランダムにレスさせていただきます。

で、
>鷹10さん
MFの時は、EVFの拡大表示できるんですね!
マニュアル全く見ておらず、カメラのメニューだけで「拡大表示がない」と思ってました(汗)
ありがとうございます☆

書込番号:20028261

ナイスクチコミ!5


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/11 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

SPP無補正出力JPGクオリティ7

>ARSr4さん

ただアップするだけのスレッドが欲しいと思っていたので感謝です。レビューを書くにはまだとても検証不十分ですし^^;

3枚とも無補正のJPG出力
レンズはA20mm/f1.4, C150-600mm/f5-6.3, A18-35mm/f1.8


入手してから5日目の朝で869枚、気付いたフリーズ2回、熱の警告1回、SPPのクラッシュ1回。センサーゴミはありません。

SFD現像時のSPPクラッシュは非常に堪えます。
バッテリーの充電時間が長いので充電器もう一つ欲しいです。

書込番号:20029305

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/11 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだなかなか撮影に持ち出せていないのですが、私もちょっと参加させてください。
他のスレでも紫陽花をのせましたが、同じ日の違う写真を。
レンズは全て18-35mm F1.8 DC HSM | Artです。

書込番号:20029623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2016/07/12 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝も撮影に行ってきました。
全てレンズは18-35mm F1.8 DC HSM | Art、SFDモードです。無風なら、被写体によっては自然なHDRモードといった感じです。
そのままではコントラストが少ない、眠たい画像ですが、TIFFに書き出してLightroomで補正。ノイズがほぼ無しなのでコントラストなどいじっても素晴らしい画質です。

書込番号:20032081

ナイスクチコミ!8


鷹10さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 画像保管庫 

2016/07/12 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蜘蛛がいます。

これにも蜘蛛が。

妙に生々しい質感。

かなり寄ってみました。

みなさん、こんばんは。

ワタシはまだ蓮しか撮りに行っていませんので、懲りずに蓮の作例をアップしますね。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

レンズは全てAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM。
三脚使用。
RAWからストレート現像。

ところで、早速レビューにセンサーダストが指摘されていましたが、ワタシのも初撮りで600枚ほど撮った後、
現像していたら早速センサーダストと思われる黒ポチを発見して少々萎えました^^;
けどまぁ、Merrillの時からしょっちゅうゴミは入っていたのでココは目をつぶります( ̄д ̄)

嗚呼、早く夜景でSFDを試してみたいです(^^)

書込番号:20032763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/13 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コキア

ARSr4さん
皆様初めまして

ペタっとJPEG貼らせていただきます。


レンズ24-105F4

書込番号:20033298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2016/07/14 09:02(1年以上前)

当機種
当機種

新しいQuattro機を使ってみてか感じたこと。EVFの反応が遅い為、動く被写体がジャンプしたり、機械のフリーズやノイズの多さ、画質は繊細で色が濃く、味わい深い写真が出力される。・・・笑いと感動を楽しめるSigma。期待を裏切りませんでした。

書込番号:20036603

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/14 12:20(1年以上前)

写真修行(荒行)に向いたカメラですね。

書込番号:20036934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/07/14 15:49(1年以上前)

機種不明

18-35F1.8

書込番号:20037331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/14 21:43(1年以上前)

>動く被写体がジャンプしたり

私のα6000はファインダーの中の動く被写体が「ワープ」します。

SDクワトロ、綺麗に写るから良いではないですか。

書込番号:20038162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2016/07/17 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気分はキリンさんと同じ

遅まきながら参加させていただきます。
暑さその他に参って入手10日後になって初めて使用。
動作確認程度の撮影、好きな被写体でないのでテンションが上がりません。
レンズは全てArt18-35です。

なお本機sdQ君、少しの時間で本体左側が熱くなってきて
『あ〜、くそあぢいぃ!写真なんか撮ってらんねぇわ!!』
と語りかけられているようで、大いに共感を覚えるところです。

書込番号:20045272

ナイスクチコミ!6


スレ主 ARSr4さん
クチコミ投稿数:122件

2016/07/17 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ビビッド

彩度ちょっと上げ

モノクロjpg撮って出し

いろいろ(ビビッド処理に近い?)

ファームアップしてのテスト撮影です。
一度しかフリーズしてないので、成果の程はよくわかりませんが、
本日フリーズはありませんでした。

メディアを高速のものに変えたので、電池の減りが大幅に改善。

HAKUBAの液晶保護フィルムを張ったので、気分も爽快!

レンズは全て24-105mm Art。

>クマウラ-サードさん
首吊りのキリン。怖いです、、、

書込番号:20046049

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件 SIGMA sd Quattro ボディの満足度5

2016/07/17 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追いかけすぎ

見ないので

尻切れトンボ

>ARSr4さん、今晩は。

私は、テスト中は天気が悪くても持ちだしてます。

流し撮りの失敗例です。

70-200mm AFです。

書込番号:20046107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/07/18 22:48(1年以上前)

当機種

2回目のUPです。晴れたので撮影に行ってまいりました。
写真は「野間の大けやき」です。ISO100での撮影です。

ファームウェア更新後ですが、不満なところが、ほぼ無くなりました。
SIGMAさんありがとう^^

書込番号:20049003

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2016/07/21 00:39(1年以上前)

当機種

SPP全初期値JPEG8出力

今回もSPP全て初期値で標準サイズ出力のサンプルです。
50-150mm/f2.8のワイド端開放、JPEGクオリティは8です。

光量が少ないとカラーノイズやグレインが増え、その対策に四苦八苦するので、撮影時の気軽さとは逆にRAW現像には手がかかります。(私だけでなくみなさんも工程をある程度確立できるまでは、Web上に作品を公開されるペースが上げられないのではないでしょうか…。

そうなると、これまで以上に夜になると使い物にならないカメラなのでは?と思いきや(人工物の少ない真っ暗な状態では本当に…。)、光がある所さえあればAFも結構頼りになるしMFも合わせやすいし、書き込みが早いので段階露光など撮影枚数も増やせます。そして得られる解像力はやはり凄いですよね。quattroはなぜか手ブレしにくい印象でしたが、望遠をつけると三脚がないと物凄くブレます。センサーとレンズの解像が上がった分、Merrillからさらにブレが目立ちやすくなってるように感じます。

今のところセンサーダストも発生せず、ファームアップ前も殆どフリーズせず、高温警告も一度か二度、本日の撮影ではバッテリー1本で360枚(SFD5回)。これはもしかして大当たりの個体を引いたかなと^^;

書込番号:20053934

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro ボディ
シグマ

SIGMA sd Quattro ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro ボディをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング