MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年5月2日 21:36 |
![]() |
4 | 9 | 2016年4月2日 12:49 |
![]() |
14 | 9 | 2016年3月31日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7R2を所有しており、シグマ24-105mm/F4と50mm/F1.4 ARTを検討しています。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
上記には「※動画撮影時はMFでご使用ください。」と記載がありますが、動画撮影時はAFがきかないということでしょうか?
また、α7R2と上記レンズとの組み合わせでのスチル、動画のAF速度はどうでしょうか?
書込番号:19833210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10ゆう01さん、今晩は。初めまして
まず、私はシグマユーザーでキャノン舞うとは所有しておりません。
使用のカメラは、A7Sですので上手く当てはまるかは不明です。
24-105mmについては、シグマからのアナウンスでファームウェアのアップデートがありますので、お待ちください。
動画撮影なのですが、A7S使用時には動画撮影は可能でした。ただピントが合うまでに音がうるさく指向性の強い外部マイクが必要だと思いました。
書込番号:19836668
1点

>haghogさん
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
とりあえず、50mm/F1.4 Artを注文しました。
24-105/F4はファームアップしてから考えます。
書込番号:19839691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
今回、このアダプタを予約注文して18-35mmF1.8を併用を考えてたら悩み事が増えました。
NEX-5TでSEL55210 55-210mmを使っての流し撮りを諦めて望遠レンズのみ売却し、
現在は7Dmk2で55-250mmSTMで楽しんでます。
が、
今回のアダプタを買ったら、
やっぱりNEX-5Tでも併用できる望遠レンズが欲しく感じます。
100-200ぐらいでNEX-5Tでも手持ち流し撮りに向くレンズなら何が好いと思いますか?
アダプタ非対応のシグマレンズも含め、
あればなと思うレンズでも好いので、
皆さんの意見を教えてください。
ちなみにNEX-5Tは10-18の超広角と16-70標準とフィルムオリンパスOMレンズで使ってます。
4K動画も考えてるんで将来的にもダブルマウントのままかと思ってます。
個人的には70-300ぐらいのがあればとか思うけど、
MC-11の対応レンズが少ないのと、そもそも現行販売がないですよね。。。
素直にキャノン純正の白70-300L買うか悩み中です。
0点

なら
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSS
待ちます?
http://digicame-info.com/2016/03/fe50mm-f18fe70-300mm-f45-56.html
書込番号:19744728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
この記事を最初に見たときは欲しいとは思いましたが、
基本はキヤノンで望遠を使いたいです。
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSだとキヤノンで使えないので、
そうすると望遠を2台持ちは重たい上、コストもかかりそうで。。。
SEL55210の時は流し撮りを検知すると手ぶれ補正は切れるし、
SEL70200Gは流し撮りモードは真横のみでα7Uシリーズを買ってくださいとソニーに言われて。。。
FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSは察すると、結局α7Uシリーズをとなりそうで。。。
書込番号:19745007
1点

>AE(アリモ)さん
返信ありがとうございます
であれば、素直に白い70-300Lに逝く方が
結果的に早いのではないでしょうか?
っと、思います
書込番号:19745443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE(アリモ)さん
すでに、ご自身で答えを出しておられるようですが、
高速AFさえ求めなければ、55-250mmSTMも大変よいレンズだとおもいます。
55-250mmSTMにご不満がなければ、今のシステム構成のままで良いのではないでしょうか。
(自分がですが、ファインダーのないNEXで望遠を使う気にはなりません)
キヤノンの望遠レンズでは、EF100-400mmLIIをお勧めしておきます。
書込番号:19745533
0点

>うちの4姉妹さん
そうなんですよね。
MC-11を使う前提でキヤノンとソニーで望遠レンズをって考えるから駄目なんですよね。
やはり白レンズを買ってソニーは今まで通りの運用かなぁ。。。
書込番号:19745592
0点

>you_naさん
実はAF速度は最近遅く感じてます。
というより、55-250STMはAFの限定距離スイッチが無いのも気になるところで、
それを考えるなら、白かなと思ってます。
画質はSEL55210より気に入ってます。
むしろそこは文句なしです!
100-400U型も検討してます。
けど予算的にまだかなり遠い話で(笑)
NEX-5Tはα6300が価格が落ち着いたら買うかもなので、
それならMC-11があるならシグマ望遠欲しいなぁと思うんです。
7Dmk2を持って行かない時は、
ソニーはコンパクトで便利なんですよね。
中華アダプタに55-250STMは手ぶれ補正と画質は好いけど、
次またショートして壊れたら3度目なんで。。。
書込番号:19745635
0点

マウントアダプタに3万円出すなら、
おとなしくキヤノンのミラーレス機とアダプタ3万円で買った方がいいような。
書込番号:19746684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄アレイさん
本当はそうしたかったです。
M3を買うつもりでしたが、
フルHDの動画がNEXが60Pだったのが30Pに、
連射性能も半分以下。
決定的に買う気が無くなったのはAFも遅く感じました。
なので、まだソニーのままかなと思ってます。
早くMシリーズに高性能なモデルが出てほしいです。
書込番号:19747319
0点

>AE(アリモ)さん
AF速度を求められるなら、
7Dmk2+EF100-300Lで決まりではないでしょうか。
書込番号:19751275
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
AFや顔認識などはシグマのEFのみ?CANONレンズは、全く対応してないということでしょうか?
レンズ側のファームウエアを読み込みという、仕組みらしいですが、CANONレンズからも読むのか?
あくまでもシグマだけ読めるのか?情報求む!
1点

参考に。
CP+2016:シグマ、山木和人氏「新製品について」講演 - YouTube
http://m.youtube.com/watch?v=PAYg4LWtPVY
書込番号:19668707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
50分もの映像は、全て見れないのですが、、、
ヒントは何分ぐらいなんでしょうか?
わがままですいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:19669449
1点

すみません。わかりました。
CANONレンズはだめってことですね。
う〜〜ん、残念。
書込番号:19669504
1点

キヤノン製はムリとしても,シグマ製EFマウントレンズは,できる限り対応してほしいですね。
最低限,現在のカタログモデルはなんとかしてほしい。
これまでに世に送り出した膨大なシグマ製EFマウントレンズが使えると,大変ありがたいんですけど。
このアダプターのデキや,ファームアップ等による機能強化次第では,Eマウント機の導入を本気で考えてしまいます。
書込番号:19676476
3点

社長の説明映像見た感じだと、キャノン純正レンズは、アダプターのメモリーにレンズデータが入ってないので、ランプが点かず、補正が出来ないと言っているように感じました。
つまり、補正は無理だけど、絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってないので、小生は期待してるけど・・・
書込番号:19733151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のレンズ函にはCanonの壊れたレンズが2本
Σのこのアダプター次第では,修理に出そうと,で
信じるか信じないか,ではなくて実際に発売されて
自分で(それとも誰かが)試して価格COMするしかない
当分はどのレンズは○どれは×一覧に一喜一憂するのかも
Σ山木CEOのプレゼンでは,Σの,Σのレンズでと意識的に強調
>tohrmahlerさん
の仰るように
〉絞り制御やオートフォーカスが出来ないとは言ってない
一度もCanon純正レンズは全く使えない,撮れないとは言ってない
Canon純正レンズでどんな動作をしても,どんな画になっても
Σは知りませんと云うことなんだろう,
Σ自身はCanon純正レンズの動作についてデータはあっても
あくまでも試すのはユーザーの勝手ということでは?
だって売りたいのはΣレンズだから
書込番号:19733775
2点

α7IIをオールドレンズの母艦に使っていますがメタボーンのマウントアダプター等でCanon EFレンズも使おうかと思っていた矢先の発表で大変興味が沸く商品です。
最低限Canon EFレンズの情報をExifに記録してくれて絞りをボディ側からコントロールできたらMFでも構わないけどなぁ。
α7IIでEFレンズ資産が使えたらレンズの選択の幅が増えるので期待は大きいです。
書込番号:19735593
1点

あくまでもシグマが発売したEFマウントのソニーEマウント用変換アダプターです。
近年発売した現行シグマ製のEFマウントのレンズデーターは入っていますが、
シグマ以外のEFマウントのレンズデーターは入っていませんので動けば御の字で考えたほうがいいです。
冷静に考えたらシグマがシグマ以外のメーカーのレンズのデータを用意して動作を確認するっていうのも普通はしませんよね。
自社のレンズの販売促進を考えたらシグマ製自社のEFマウントしかサポートしないのも当たり前ですね。
シグマ製EFレンズの作動状況もHPなどできちんと確認したほうがいいと思います。
書込番号:19741892
2点

メタボーンのマウントアダプターは高いですよね〜
TECHART EOS-NEX Vは、かなり安い
http://stkb.co.jp/info/?p=2432
AFとかはCANONとかも、まあまあ、という評価もチラチラ、
多少作りは粗いようですが、、、
書込番号:19744701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





