MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年5月5日 17:52 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2017年4月30日 14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年3月10日 20:35 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月2日 12:48 |
![]() |
12 | 7 | 2017年2月27日 23:47 |
![]() |
28 | 2 | 2017年1月12日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α9が出てきて気になっているのですが、
このアダプタを使用してのEF600mm f/4L IS II USMのAF動作はしますでしょうか?
何方かご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

α7やα6x00+MC-11で動作するか? っていう質問だと思うけど。
書込番号:20863967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントに超望遠単焦点レンズはありませんし、今後出るとしても数百万円のレンズシステムごとミラーレスに移行するような人もそうそう居ないでしょうから、EF-Eマウントコンバーターで十分なAF性能が出るかが重要ですね。
書込番号:20868354
1点

投稿後旅行に行っていて返信が遅くなったことをお詫びいたします。
>kenken5055さん
α9が気になっているのは確かではありますがα7やα6x00等でAFが効くのであれば
α9もAFに関する制御は変えていないだろう という推測の下でお聞きしています。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>かねぴー3さん
ご推察の通りです。
ありがとうございます。
>イテレータさん
おっしゃられている通り、Eマウントには600mmどころか500mm/400mm/300mmの
短焦点レンズは非常に残念ではありますが存在しておりません。
存在していないという事は検証も行っていないという事なので
AF精度は不明ですよね。
SonyさんはEマウントでの超望遠レンズの開発しないのであればCanonさんに仁義を切って
EFレンズも使えるマウントアダプターを出してもらえないかとも思っておりますがなかなか
簡単には出来ないのでしょうね。
書込番号:20869306
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
余りメカには詳しくないので質問です。
ニコン用のMC-11タイプのマウントアダプターは物理的(技術的)にでき無いのでしょうか?
昨日、ボディのα7Aを最新のバージョンにアップした途端に、AFが静かでまともに使えるように使えるようになり大満足!
当たり前の事とは申せ、レンズの脱着もし易く造りも良いので、コレでニコン用のモノが出ればなぁとメカ音痴ジイさんからの単純な疑問です!(笑)
因みに、手持ちのキャノンレンズでの感想は....
・17-40mmf4....個人的に普通に使えます!
・24-105mmf4(旧)....同じく普通に静かに合います!
・70-300mmナノUSM....場合により迷いますが爆速!
・100mmLマクロ....少し癖有り!被写体の距離より遠いと合わ無いので、予め目測でザックリ合せAF良好!
あと、全てのレンズで手ブレ補正も良好!
現在お値段も含め、AFが出来る最高レベルのマウントアダプターだと思います!
※作例はレビュー内で添付しています。
書込番号:20791248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
ニコンのレンズの多くは絞りが機械式連動なので、無理だと思います。
MC-11は完全電子制御のEFレンズならではの製品かと思います。
書込番号:20791256
0点

>アナスチグマートさん
早速、素人質問にお応えいただき有り難うございます!
必要は発明のマザーとは申せ、ダメなモノはダメナノですねぇ♪(笑)
世の中、何にでも相性と言うものがありますモノね!(笑)
書込番号:20791277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り以外にも機械式が有るのかな?
どうも万とアダプターにはそぐわない様ですね。
海外でも話題にアがているようです。
http://digicame-info.com/2016/03/mc-11f.html
書込番号:20791340
0点

♪Jin007さん こんにちは
シグマの方も作りたいと思っていると思いますし ニコンマウントのレンズ作っているので 何とかなりそうな気もしますが 造らないと言う事は やはり機械式の絞り駆動の問題や 今は新しいEタイプレンズが有るなど 何か問題が有るからだと思います。
でも Eタイプレンズが主流になれば作りやすい気がします。
書込番号:20791342
1点

アナスチグマートさんが仰るメカ的な制約に加え販売政策上の意図もあると思います。ニコンとキヤノンで相互乗り入れが楽にできると他社メーカーのシェアがさらに減ってしまいます。シグマとしては自社レンズが売れることが何よりですので敢えて出さないんじゃないかと推測します。
書込番号:20791347
0点

>JTB48さん
ニコンさんも経営大変そうですね!
そういえば、当方もナノクリレンズは60mmマクロだけでした!(笑)
>もとラボマン 2さん
ニコンさんは色々なレンズタイプがあるので、かえってソレが仇になっている感じが致しまする!
高級レンズを持っていない素人が逆に恩恵に預かっているので、ココはガマンの一手でしょうか?(笑)
>hotmanさん
早速のご返事有りごとうございます!
もしもシグマさんが達成すれば、その血と涙の努力の結晶マウントアダプターは一番に予約致しまする!(笑)
皆様に素早いご回答頂き御礼申し上げます!
書込番号:20791428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、ニコンーEマウントアダプター(電子制御)が発売されていて、ある程度は使えているので、シグマでも作れると思います。
書込番号:20792666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYみたいに自前同士で特許無関係なら出来るだろうけど
メカニカル絡みの特許だとブレークスルーは難しいし
特許でモメたニコンとシグマでは出ないかな
書込番号:20806712
1点

>mastermさん
>SONNERさん
返答有り難うございます!
技術的に可能でも、特許関連で揉めたのならば、難しいかも知れませんね!
残念ですぅ〜♪(´д`|||)
書込番号:20813965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪Jin007さん
技術的な面や知財の面もありますが、EFマウントと比べてNikon Eマウントは圧倒的に数が少なく(現在大口径超望遠など中心に10製品のみ)、作ってもビジネス的にあまり意味がないということが大きいと思われます。
書込番号:20814068
0点

>新・元住ブレーメンさん
あっ、そうか!シグマ製レンズのFマウントもEタイプじゃ〜無いですね!
それでは採算以前に開発する気持ちも無いのかなぁ〜♪(笑)
書込番号:20814149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別の会社からは、そういう製品が一時販売されていたようです。
(リンクが凄く長いので、開けなかったらすみません)
http://www.eachshot.com/product/commlite-cm-enf-e1-electronic-lens-mount-adapter-from-nikon-f-lens-to-sony-e-mount-camera-supporting-af-exif-transmitting-aperture-control-for-sony-a7mii-a7rii/5176.html?discount_code=SAR!40160
この情報が正しければ、技術的には可能なのだと思います。
特許とか、利益が出るかといった問題があるのかもしれませんが。
私としても、是非出して欲しいのですが。
書込番号:20826018
1点

ニコンがEマウントに参入して純正マウントアダプターを出すのが、ニコンにとってもユーザーにとっても良いのですが。
書込番号:20856742
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ずっと気になっていたんですけど mc-11つけるとAFスピード下がっちゃうんですか?
カメラα6500でレンズは150ー600cにしようかと思ってます‼︎ 野鳥などの動き物はきついでしょうか?
書込番号:20722237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレッドを参考にして下さい。
150-600c+MC-11+α7m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=20484781/
書込番号:20722978
0点

>ARWさん
お答えありがとうございます。
うーん 動き物はキツイのかなーって感じをうけましたね
書込番号:20727218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

こんにちは!
ここで、待ちぼうけよりも、こんなキーワードで検索するとか? ↓
mc11 vs metabones ver4
http://ameblo.jp/samurai-hiphop/entry-12171703208.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html (伊達さんの 前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1005379.html(伊達さんの 後編)
では。
書込番号:20701129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
カメラ店頭にMCー11を最新のファームウェアをインストールして持って行きました。
canon70-200 F2.8を装着するも、他のみなさんが報告されているようには動きません。オートフォーカスも効かずシャッターもなかなかおりません。
APSのタムロン28-270キャノン用も同様です。
何か設定が必要なのでしょうか?
なお、緑のランプ?はいずれもつきませんでした。
書込番号:20689443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MC11とEF70-200mm f/2.8L IS II USMの組み合わせでまだ使ったことは無かったのでILCE-7M2に付けて試しましたがAFは普通に出来ますよ。
サンプルの写真はAFモードフレキシブルスポットSで撮りましたがストレス無く使えています。
設定の見直しでも動作しなければ何処かの故障じゃないですか?
ファームはいずれも最新を使っています。
書込番号:20689859
2点

ProDriverさん 羨ましいです。。。
ネットで購入してすぐにアップデート→店頭のα7 II ILCE-7M2K に装着→レンズを装着→電源ON
ピント定まらず、合ったと思いシャッターを押し込むとピントがずれて記録 の繰り返しでした。
本体のファームアップができていないのかもしれません。お店にきいてみます。。。
書込番号:20689920
0点

>くまさん2-Uさん
店頭のα7Uのファームウェアバージョンを確認した方がよいと思います。
きっと古いまま、バージョン2.0未満なのではないでしょうか。
書込番号:20691039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ProDriverさん
hokurinさん
お店に確認したところ、店頭の展示カメラは、ウイルス感染防止のため、ファームウエアはバージョンアップできないそうです。
もともとはCanonユーザーで、フルサイズのカメラが欲しくて6Dを買いに行ったら、複数のお店で「お勧めできない」といわれました。
あるお店でSonyα2を進められ、迷ったあげく、まずMC-11をネットで購入して、店頭で動くことを確認してからボディーを購入しようと考えたのです。
キットのレンズでは物足りないのです。フルサイズに使えるレンズが70-200 F2.8しかなく、普段使いにTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD がちゃんと動けば購入したいと思っていたのですが…。
昨年夏までのクチコミでは、オートフォーカスは効くものの、露出が固定されてしまう不具合があるとのことでした。12月のファームウエアで改善されていればと思い、試しにいったのですが…。
このままでは、MC-11は不要となり、フルサイズのカメラは買えないまま…という悲しい結末になりそうです。。。
MC-11はずっとためてあったポイントで購入したので、そんなに惜しくはないのですが。..
70-200 F2.8だけでは、より小さなボディーの機動性を生かすことができないので、購入する気にはなれません。。。
本当に困ってしまいます。
書込番号:20692791
1点

>ProDriverさん
>hokurinさん
本日カメラショップから連絡があり、Sonyが展示品のα7Uをファームアップしてくれたそうです。
結果、70−200はきびきび
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDも何とか使えました!露出が固定される症状もありません。
α7U 本体とレンズを速攻で購入、帰宅後α7 2のファームアップを行いました。ver3.30です。
いよいよフルサイズデビューです。設定を少しずつかえていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20696490
4点

> くまさん2-Uさん
α7Uはオールドレンズを本来の画角で使いたくて購入しましたがMC-11の出現でCANON EFレンズも使えることになり組み合わせが広がったことで楽しみが増えました。
ファームアップで目的がかなって良かったですね。
CANONマウントメインですがMC-11の出現で楽しみが広がったことにSIGMAには感謝です。ファームアップでMC-11がより快適に使えることを期待しています。
書込番号:20696556
1点

>くまさん2-Uさん
ご購入おめでとうございます。タムロンも動いたようで良かったです。
α7U+MC-11良いですよね、ぜひ楽しんでください。
書込番号:20696829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
お尋ねします。
シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM(OS無し)と組み合わせて使用されている方はいますでしょうか?
ボディは、α7Aの予定です。
AF(S&C)等使用感を教えて頂けたら、助かります。
1点

自己レス申し訳ありません。
MC-11、今日購入してしまいました。
て、自分でやってみたところ、動きました。
まだまだ動作におきましては、いろいろやってみないと分かりませんが、とりあえず動きました。
シグマさん同士の組み合わせにかけてみて、良かったです。(^^)
書込番号:20557143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

再び自己レス、申し訳ありません。
撮ってみました。(素人写真で、申し訳ありません。)
ピント合わせは、ストレスを感じる事も無く正常の様に思えましたが、動きモノには、やはり弱いのでしょうか?
体感的には、LA-EA4+タムロンA011や、LA-EA4+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMより早く感じます。
動きモノは、AFのポイントを絞れば、OKでしょうか?
この辺が、当面の課題です。(構図取りは、永遠の課題です。)
全て、手持ち撮影です。手振れ補正は、OKの様です。(旧型レンズなので、ボディ側のみです。)
以前のE-M1+EF-MFTAFのアダプターよりも、相性は良い様です。AFだけでなく、解像感も上がった気がします。
書込番号:20561159
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





