MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥34,827 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

MC-11の購入を検討していますが、α7U+MC-11+50artの組み合わせ時の動作について質問があります。

@AF-Sであれば、Eマウントレンズ並みに快適にAFが合掌するとのことですが
コントラスト検出のみのAFエリアを指定した場合は、やはり極端に速度が低下するのでしょうか?

AEVF・LVに表示される映像はEマウントレンズと同じ常時実絞りなのでしょうか?
(AレンズをLA-EA3で使うと常時開放表示となってしまうので)

情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20464984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/12/22 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

誰も書かないので・・・

条件は違いますが、α7U+MC-11+キヤノン24-105 Lレンズで、先日、スペイン世界遺産の旅に行って、約2000枚写しましたので、少しですが参考になればと思い書き込みました。答えになってなければスルーして下さい。

@については詳しい事は分かりませんが、@AF-Sであれば、Eマウントレンズ並みに快適にAFが合掌するとのことですが・・・
約2000枚、オート+やPやAやSで写しましたが、ピット言う音と同時に純正のレンズと同じように口口口の緑のマークが出て、ほととんピンボケはありませんでした。(たぶんF4.0通しで明るいのとレンズに手ぶれ補正が付いているので、手ぶれが少ないのが理由かも?)
AについてはAEVF・LVに表示される映像はEマウントレンズと同じ常時実絞りなのでしょうか?・・・その通りです。絞りもISOもAWB、絞り補正の+-も液晶やEVFに表示されます。(たぶん、後出しジャンケンなので純正の不満点をシグマが改良したのかも?)

書込番号:20505380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/12/26 21:38(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

回答ありがとうございます!

やはり、LA-EA4でAマウントレンズを使うより、MC-11でEFマウントレンズを使う方が制限が少なく使いやすいようですね。
絞りの反映は特に嬉しい、見事に純正の不満点を改良していますね。

α7Uでどうしても50artが使いたかったので(Aマウント用+LA-EA4だと正常動作しない)助かりました。

書込番号:20516643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/12/29 16:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>MC-11でEFマウントレンズを使う方が制限が少なく使いやすいようですね。
絞りの反映は特に嬉しい、見事に純正の不満点を改良していますね。

・・・露出の変化が、液晶画面やファインダーで確認出来るのは嬉しい仕様ですね!(今までのプリズムのファインダーだと無理ですが・・・)

書込番号:20523245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

動画AFについて

2016/12/25 21:18(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:158件

α7Uに150−600Cで試しに動画を撮ったら、AFするんですね。HPでは動画はMFとなっていましたが。
キヤノンのレンズだと動画ではAFできませんが、シグマの対応レンズだとAFできる???

例えば24−105Aは動画AFできるんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:20514057

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:158件

2016/12/26 21:52(1年以上前)

ヨドバシカメラにα7全機種、MC-11、24-105aの展示がありましたので動画AFがどうなるか試してみました。結果はゆっくりではあるもののAFしてました。

書込番号:20516684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

エクステンダーの使用は?

2016/11/30 22:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 ややや1さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは

SONYに良さそうな望遠レンズがないので、
EF300mm f4 IS USMに1.4のエクステンダーをつけたものを使いたいのですが使えますでしょうか?(特にAFの精度や速度について)


サンヨン以外のレンズでもエクステンダーを使用した経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20442128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/30 22:41(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
自分が試した時は EF-300 F4は 全くAFが動きませんでした。
でも EF-400 F5.6は 問題無く動作しました。
最新のファームに更新すれば 1部のキヤノンレンズにも動作確認ができています。
自分はファームアップ前なので...
シグマからは キヤノンレンズに関しては動作確認がとれていませんので 使用は自己責任でと言う事でした。

書込番号:20442295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/07 01:17(1年以上前)

>ややや1さん

遅レスですが、ご参考までに。

手持ちの機材、α7II + MC-11 + ExtenderIII 1.4X + EF100-400/4.5-5.6LIIで
S-AF/C-AFともに動きますので驚きです。位相差AFが可能なSonyボディーと
近年のEFレンズなら、エクステをかませても実用的な動作はすると思います。

ただ、アダプター二重で見た目も異様ですし、35mm換算で望遠端560mmになるので
合焦精度は怪しいです。開放F8になりますし。
明るいニーニーやサンニッパなんかだったらエクステかませても一味違うかもしれません。

100-400の場合はエクステ+AFだと特に無限遠の精度がよくないので遠くのものは
MFモードで拡大してきちっと合わせたほうが歩留りが良いです。

また、エクステの有無に関係なく、SonyボディーとMC-11で快適にEFレンズがAFで
使えるのは広角〜標準〜中望遠くらいまでのような気がします。

300mm級の望遠を使うなら素直にキヤノンで撮った方が良いと思います。
動きモノを取る場合があるならなおさらです。

私は基本キヤノンユーザーで、Sonyはオールドレンズ&EFレンズ用の
マウント母艦としてα7IIしか持っていないんです。Sonyレンズもないや(^^;

書込番号:20461109

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

Canonレンズの収差補正やDLO等は?

2016/10/19 20:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

もう注文しましたが、
キャノンボデーにCanonレンズならDLOやレンズ収差補正がDPPにより可能ですが、
このコンバーターを使ってソニーボデーでCanonレンズ使った場合はどうなるのでしょう?
ソニーボデーで回折補正とかできるのでしょうか?

とっても気になります。

書込番号:20312334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/19 20:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/757307.html

伏線のようにすでに触れているが、MC-11で動作保証がされているレンズは「シグマ製」の「キヤノンEFマウント用交換レンズ」である。また、シグマ製キヤノンEFマウント用交換レンズならなんでもOKというわけでなく・・・・

と記載されてます。




書込番号:20312403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/19 20:43(1年以上前)

キヤノンボディにキヤノンレンズであっても、サードパーティーの現像ソフトではDLOは使えません。

ましてやソニーボディ側でキヤノンレンズの情報は持っていないわけですから回折補正はききませんね。

マウントアダプターはあくまでも遊びの範疇で、使えたらラッキーくらいに考えておくとよいと思います。
しっかりとした写真を撮りたいならば、それに相対する純正ボディで使うべきですよ。

書込番号:20312454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/19 20:45(1年以上前)

SONYボディで撮ったRAWデータはDPPでは扱えないので、当然DLOも使えませんよね。

SONYのRAW現像ソフトも対応はしていないと思いますが、csやlrにあるキヤノンのレンズプロファイルデータを強引に
適用出来るかどうかは???

書込番号:20312470

ナイスクチコミ!4


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/10/19 22:45(1年以上前)

皆さん、早速にありがとうございます。

やはり懸念した通りでしょうかね。
つるピカードさんがおっしゃるように、PSのCCなどでレンズプロファイルが登録されていたら可能性もあると
言うことでしょうか。
私は、各純正現像ソフトですので・・・・。

期待したらいかんですね。


書込番号:20312986

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/10/30 10:37(1年以上前)

とりあえず、キャノンのレンズが使えました。
手持ちは少なく、
EF8-15
EF24-105
ツァイス35mmF2
です。
TIFFに変換保存して、Psのレンズ補正で収差を軽減するしかないのか?
DLOは無理にしても camera raw で現像するのが良いのかな?
(所有のPsはバージョン古く使用不可)

書込番号:20344065

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/31 10:14(1年以上前)

カメラアプリで補正できる範囲なら簡単だけど
アプリ対応もカメラ次第
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008

書込番号:20347190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM で使用について

2016/10/01 17:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:62件

現在、NEX-6を使用しています。
知り合いから「SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」か「SIGMA 50-500 4.5-6.3 DG OS HSM」を
譲っていただけそうなのですが、この二つのうち、どちらかが使用できたレポートのお持ちの方は居られますか?
手軽さでNEX-6を購入しましたが、超望遠が欲しくなり思案しています。よろしくお願い致します。

書込番号:20255158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度4 鳳雛チャンネル 

2016/10/03 20:57(1年以上前)

SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMが、α6000との組み合わせで使えました。
ただし、対応レンズより、AF合焦が遅いときが時々起きることがあります。
MFで使うならば、全く問題なく使えます。

書込番号:20262214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000に望遠のアドバイスをお願いします

2016/09/13 18:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:27件

α6000ダブルズームキットを購入後 毎日練習中の初心者です。キットズームレンズでの望遠側の写りがイマイチで こちらのコンバーターと望遠レンズの組み合わせを検討しています。
■望遠側 250-300mm希望
■今のズームレンズより明るく写したい
望遠が必要な被写体は小型犬(狭いドッグラン)
体育館 バスケの県リーグ戦(フラッシュ三脚不可)など 試し撮りでは体育館でフリッカーは今のところ出ておりません
SONYの純正高価な割に余り評価が良くないので これからレンズを買い足すにも コンバーターがあると便利なのかなと考え出しました。 初心者がコンバーター使うのは無理だよ!等のアドバイスでも構いませんので御教授願いますo(_ _)o
■予算はレンズのみで6万以下です

書込番号:20197469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/13 19:28(1年以上前)

このコンバーターだとAF-Cは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/744940.html

そして6万円以下でF5.6未満を検索すると・・・
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
の一択になります。
これは前モデルでAFも現行モデルより遅く、また手ぶれ補正もありません。ただ写りに関しては今でも評価が高いようです。
AFが遅いのでドッグランには不向きかと・・・

先に挙げたサイト、対応レンズ表が載ってますがメーカーが違いますので当然、動作確認はなされておりませんしタムロンに問い合わせても明確な回答は得られないと思います。

酷ではありますが、キヤノンX8 i ダブルズームキットが無難かも(AF-Cもそこそこだろうし)
高感度画質もキヤノンが後発で1段くらい上に見えますし。

何より光学ファインダーで撮る方が目が疲れないような気がしますしワンコも追いかけやすいのでは?
そこから先はやはりレンズメーカー製であっても70-200F2.8もしくは50-100F1.8なのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=19954968/#tab

あくまで現状ではα6000に縛られ過ぎると展望が見えにくいかと・・・
大きなお世話かも知れませんm(__)m

書込番号:20197671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 19:57(1年以上前)

>にこにこkameraさん
アドバイスありがとうございます。
初の交換レンズ式デジタルカメラ、使いこなせる迄は何とかと思ってはいるのですが 選べるレンズの少なさ(かけられる金額も含めて) ちょっと後悔もしてます。
撮影練習できるのが夜間室内なのもあり、ワンコ撮りも スポーツ撮りもですが 残したい1枚が未だ撮れずにおります。 挙げて頂いた レンズ含めこちらのコンバーターが必要かも考えてみます。
素直に一眼レフにしとくのもありですよね。

書込番号:20197759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 20:06(1年以上前)

電子マウントアダプタついて

私は電子マウントアダプタ、テックアート2型とメタボーンズ4型を使っています。

EF→Eのマウントアダプタなら1個あれば足りそうな筈ですが・・・・

当たりはずれとい言いますか、電子マウントアダプタとレンズとボディには相性問題が有ります。これらは今、α6000ではなくてα7Uに使っています。α6000で使う事は諦めてしまいました。

電子マウントアダプタとボディの組み合わせによってはAF-Cに対応出来ない場合があるのです。

レンズとの相性で全くAFがダメな場合もあります。

取り付けて見て初めて分かる事が多いです。・・・・・・初心者さんには電子マウントアダプタはお勧め出来ないです。

新型のα6300は電子マウントアダプタと相性が良いと聞いた事は有りますが、お高いですね。

元々α6000などのミラーレス機は動体撮影に色々問題(AFとかファインダーの見え方)があるのですが、更に本体とレンズの間に通訳=電子マウントアダプタが入ると、まるで人間社会の様な板挟みって事もあるのだと思います。

どうしてもα6000で動体撮影をとお考えの場合、悪い事は言いませんからお高くてもソニー純正レンズをお考えください。

F4なんですが、私がα6000と組んでスポーツ撮り(屋外)に使ってる愛用品はSEL70200Gです。

これ写りは良いです、でも12万円位します。(ToT)貯金して買うならアリですが、ローン組んでまでとは思いません。

もっと明るいレンズも、もっと長い300mmのレンズもソニー純正にありますが、凄くお高いですね。困った、困った。

書込番号:20197790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/09/13 20:08(1年以上前)

コスパ良くシステムをまとめあげようとされているのでしょうか・・・ソニーの選択はいまいちだったかも。

アダプターを使ってもα6000であれば手ぶれ補正の関係で初心者にはお勧めできません。レンズもEFレンズではオートが正常に動作しない機種も多く、安心して使えるのはシグマの特定対象レンズだけになります。

アダプターを購入するお金があるのであれば、いまのうちに、アダプタの資金に加えてNとかC社機を購入されたほうがよろしいのでは? レンズの選択肢がずっと広がります。

書込番号:20197796

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 20:26(1年以上前)

追伸です、

カメラ自体をお選びになる前なら、動体撮影をされるという事を伺っていれば、α6000の動体撮影の問題点を、私の実体験から長々とお話したと思います。

もうすでに、α6000をお持ちの方に、他の機種への買い替えは、お勧めしたくないです。しかし、ソニーの高価なレンズを追加して、動体撮影に使いにくいとなるともっとお気の毒です。電子マウントアダプタ使えば地獄かも知れません。

私はスポーツ撮りにα6000+SEL70200Gを使っていますが、それはもうストレスで大変でした。慣れればスポーツも撮れます。でも慣れの問題には収束できない程の問題があります。それでも私はへそ曲がりなのでα6000でのスポーツ撮りを続けているのです。へそ曲がりと言うだけなんです。

一眼レフを経験されていない方にはわからないかもしれません。一眼レフとミラーレス、両方使っているとそれぞれの長所と短所がみえてきます。残念ながら、現段階では、ミラーレス機での動体撮影は出来ない事は有りませんが、かなり辛いと思います。

書込番号:20197847

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/09/13 20:30(1年以上前)

まず、室内のスポーツは難易度が高く、それなりの機材がどうしても必要となります。
室内はカメラにとって暗い場所です。
定番は70-200F2.8のレンズとなりますが…

被写体をある程度止めるのはシャッタースピードが1/500位が目安になります。
会場の明るさにも大きく左右されますが、レンズキットで絞り開放にして
ISOは12800以上になりませんか?
その時の高感度でのノイズは問題ないでしょうか?

それでOKなら70-300oクラスのレンズでなんどかなるかもしれませんね。
MC-11でキヤノンのレンズとしては55-250当たりになるのですかね…

でも高感度でのノイズが満足できなければ
明るいレンズが必要となり70-200F2.8のレンズとなります。
希望の焦点距離には届きませんが…

にこにこkameraさんが言われたようにA001はAFのスピードでどこまで満足できるかですね。
でAFに満足できないと、タムロンのA009やシグマのものとなります。
10万はするかと。
更には、キヤノンの純正となると20万超え。

また、アダプターを介することは、
レンズの本来の持っているAFが生かされるかどうか
買う前に十分確認されたほうがよろしいかと。
MC-11はアダプターの中では比較的AFスピードに対しては良いようですが、
レンズによっても大きく変わってくる可能性もあるかと。


アダプターを介さないでなら純正でもありますが…
まだ発売されないようで…
価格もいくらになるのやら…
30万は超えるかも…

いずれにせよ予算的には、非常に厳しいかと

書込番号:20197861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 20:50(1年以上前)

>6084さん
再びこちらでもありがとうございます。電車移動でワン撮りしてる知人達に SONYフルサイズ使いが多く連写に強いとα6000で決めてしまいました^^; SONYのA→Eマウントアダプターのスレも読みました
α6300の方が相性よいのですね 残念。賭けで購入するのはちょっと怖いです.. Aマウントレンズをまだ持ってない事も含めて、もう少し純正E望遠レンズが価格が下がるまで待ちましょうか。どの程度下がるのかも分かりませんが、種類が少ない分下がり幅は少ないでしょうね。

書込番号:20197932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 20:58(1年以上前)

>杜甫甫さん
初めまして、アドバイスありがとうございます。まずはまだ購入後間もないこのボディを使いこなすことがと思い、ご相談させて頂きましたがレンズとの相性や、AFの速さもずいぶん変わってくるのですとアダプター+レンズ10万ほどでは どうにもならないのかもしれません。
一眼レフをすぐ買い替えも機種選びにまた迷いそうなので 10月のドッグランでの集まりは今のところこちらのキットでやれるだけやってみたいと思います。

書込番号:20197972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 21:09(1年以上前)

>okiomaさん
スポーツ撮りの基本ありがとうございます。F2.8レンズで1度試し撮りしてみたいですね。どれだけ被写体が留まって写るのか、と自分で撮れるのかと想像つきません^^
今の予算だと厳しい事は承知でしたが、α6000で出来そうなシステムがあればと思い質問させて頂きました。 ブログに載せる記録程度ですがISOどこまで上げる事に許容できるかをぱっと答えられない初心者でして。
撮った写真を見返して自分的にOKな感度も見つけたいと思います。ありがとうございましたo(_ _)o

書込番号:20198008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 21:11(1年以上前)

>賭けで購入

私自身はα6300を触った事も無い(触るとまた欲しくなる???)のでそれ自体を評価できないですが、ミラーレス機の動体撮影のやり難さの本質はまだ残っていると思います。

コレに12万円かけるならば、α6000を使い続けてレンズに12万円奮発するか・・・・

いやそれともキヤノンかニコンの一眼レフ、にマウント替えした方が、動体撮影に関しては良くなるかも知れません。

マウント替えはとても出費が大きいので、本当はあまりよそ様にはお勧めしたくないのも本音なんです。

私自身はキヤノンの一眼レフの旧機種をメイン機にスポーツ撮りをしています。

書込番号:20198019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/13 21:32(1年以上前)

>6084さん
白はもちろん、ズボラレンズと言われるレンズも使いこなされてることも拝見してます(*´ω`*) またそのうちで結構ですので何か思いついたことあれば こちらに書き込みをお願いしたいです。図々しくてすみません。

女性にしてはかなり手が大きいので 一眼レフも触ってみたいですね。α6000はもちろん気に入って購入したボディですが・・・

書込番号:20198121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/13 21:38(1年以上前)

>ゆきといたちさん

あせらなくて良いですから、出来る範囲で色々試してみて下さいね。

慣れてしまうのも吉。

書込番号:20198146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/14 00:10(1年以上前)

スレ主様 お悩みですね。
自分はα7Uとα6000に MC-11を装着して撮影を楽しんでいます。
望遠レンズは色々と試しました。
シグマの18-300は AFも早く写りもいいです。高倍率レンズらしくない素晴らしい模写です。
同じく シグマの150-600も AFは全く問題無く動作します。
α6000の方が AFは速く正確です。
キヤノンの白レンズ 70-300はAFは問題無く動作します。
ですが EF300F4ISは 全然動きませんでした。
同じく EF100-400 T型 も動きません。
タムロン 70-300もダメでした。
今 新型が発表になった 旧 EF70-300は それこそ純正かと思うくらいAFは速く正確です。
自分はこれに1.4のテレコンも装着して撮影しましたが 全く問題無い性能でした。
スレ主様のご希望の 明るいレンズの情報が有りませんが 何かの参考になれば幸いです。

書込番号:20198710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2016/09/14 10:09(1年以上前)

>御殿のヤンさん
M-11でご使用のレンズの事具体的に詳しく教えていただき、ありがとうございます。
レンズによってもAFの性能を発揮できなかったりのリスクがあることも知りました。
α6000で超望遠レンズ付けているの考えると楽しいですね

実際のことろ、屋外ドックランだけでしたらピントさえ合ってたらボケにはそこまでこだわってないなと気づきました。
もう少し望遠側短いレンズも検討してみます
また室内スポーツも二階観客席からですので集合写真と円陣のような止まっている場面だけで我慢しようかなぁとも考えてます。 

書込番号:20199484

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/14 19:43(1年以上前)

>ゆきといたちさん

あとね、α6000は連写が凄いけど・・・・

ずーっと連写すると、11枚中10枚ピンボケ(或いは全部)っての何時もなんだけど、3連写で2枚ピンボケ(選手は数十センチも前に進んでないのに!)って事なら、被害少ないし、結構撮れてる気がしてます。

ずーっと連写じゃなくて、3枚位で「チョコチョコ連写」してみてはどうでしょう。

書込番号:20200766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/14 20:54(1年以上前)

>6084さん こんばんは!
連写をhighにして後でガッカリしすぎた事もあり、今はmidにしてます。1枚目選手がこちらのサイドに来る時、ココだとAF合わせたつもりの写真を見返すと 肩だったり背景だったりにピントいってる写真は山の様にあります笑 要は1枚目がちゃんと捉えられてないのかなと

今日カメラ量販店でレンズ見がてら、α6300もちょっと触って来ました^^; グリップ、ボタンの押しやすさと消音シャッター?良いですねえ。 これは見なかった事にします

書込番号:20200981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/14 21:33(1年以上前)

>ゆきといたちさん

highのまんまで良いんですが、私は、指を離してしまうんじゃなくて、半押し→全押し→半押しにして、連写増やさない練習をしました。

AF−Cでは不用意に指を完全に離さない様に、半押しを続けて、□が被写体のお顔を追える様に練習すると良いと思います。

何処かのスレでα6300とα6000の両方お持ちの方が、「この位の性能差ならα6000はコスパが良い」と仰せでした。

私は量販店で不用意に触らない様にしてます。

書込番号:20201104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/15 10:23(1年以上前)

>6084さん

連写モード、半押しのアドバイスありがとうございます。

AF-Cで焦点の□が消えないように!ですね。 □があちこちに移動するのでその際に半押しを離していたかもしれません・・

試してみます(^^)

書込番号:20202341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 10:36(1年以上前)

>ゆきといたちさん
>□があちこちに移動する

ここに問題があるような気がします。
オートフォーカスの設定、何にしてますか?
フレキシブルスポット(一点)を基本に練習された方がいいかも知れません。

書込番号:20202368

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/09/15 11:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#19784128

他社のアダプターですが、ilce6300との組み合わせ、使用記です。参考に成れば。

書込番号:20202455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/15 11:47(1年以上前)

>SakanaTarouさま 初めまして^^
指摘されてハッとなりました。
フォーカスエリアについて、で合ってますでしょうか? 設定を変えたことがないです。(ワイドになっている?)
不勉強でフォーカスエリアと、フォーカスモード設定がごっちゃになってました。 フレキシブルスポット使うべきですよね・・


>a/kiraさん 初めまして (^^)
使用されている方のレビュー大変参考になります。 まだ一眼を手にして1ヶ月の超初心者なのでよろしくお願い致します

書込番号:20202501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 11:56(1年以上前)

>フォーカスエリアについて、で合ってますでしょうか?
はい。
これがワイドですと、どこにピントを合わせるかはカメラ任せになってしまいます。

例えばバスケの選手が複数いる時とか、おめあての選手じゃない選手をカメラが選んでしまうかもしれませんし、場合によっては背景の方がコントラストが強かったりして背景にピントを合わせようとしてしまうかもしれません。

そういったことを避け、何を撮ろうとしているのか(どこにピントを合わせようとしているのか)、撮り手の意思をカメラにきちんと伝えたいですから、やはりフレキシブルスポットを使って撮るのを基本にした方がいいと思います。
(他のフォーカスエリアも便利な場面もあるとは思いますが、、、)

書込番号:20202524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 12:44(1年以上前)

それから、
ドッグランといえば 「愛ラブゆうさん」という方が
α6000 + FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G で 詳細な検討をしてくださっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17329210/

どうも、あまり満足されなかったようですが、全滅ではないような記載ですね。

が、純正のレンズとの組み合わせでこういう感じですから、 
マウントアダプターを介して他社製のレンズで ドッグランに挑戦するのは「無謀」と言っていいだろうと思いますよ。

愛ラブゆうさんが満足されたのは 確か ニコンのD4(かD4S) で、ただこれはプロが使う高価なカメラで、重いです。
そのあと、軽い機材を色々試されて
結局 オリンパス E-M1 +40-150F2.8 PROに落ち着いたのだと思いました(これも十分、高価なのですが)。
あと安いのに評価が高かったのが パナソニックのGX8, G7(+ 14-140 )でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19362315/#tab

書込番号:20202672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/15 13:39(1年以上前)

>SakanaTarou様
バスケやサッカー撮りの作例いつも拝見しており、追伸嬉しいです。

パナのG7にも心動かされてしまっています。 
GX8は特に力入れていたらしく購入店舗でお勧めされたんですが動画撮りませんてさらっと断ってしまったのです(^_^;) 

SONY純正レンズに手をだすか、手持で撮影できそうか含め昨日触ってきました。 自分なりの満足度割合を考えて望遠純正レンズは見送るつもりでいます。 

書込番号:20202782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/16 15:37(1年以上前)

>SakanaTarouさん
自分がこれまで多用していたおまかせやSCN(スポーツ)モードでは
フォーカスエリアが自動設定がワイド固定でした。

撮影途中で納得できずモードをころころ変えていると駄目ですね(^_^;)

今後の試合撮りはPやSモードでフレキシブルスポットを通してトライします。
後ろの非常口や、2選手の間にピントがあってしまったりボツ写真は数知れません。
カメラの性能はいいはず!?なので頑張ります


最後にアドバイス頂いた皆様、心よりお礼申し上げます<(_ _)>



書込番号:20206109

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/09/19 19:29(1年以上前)

>ゆきといたちさん

がんばって〜♪

じゃなくて肩の力抜いてリラックス、リラックス♪

あとファインダーを覗いていない左目も開けていてくださいね。

両眼視出来なくても、夢中になって、つまづいて転ぶのは防げますから。

>SakanaTarouさん

>全滅ではない

私もα6000+SEL70200Gですが・・・・このレンズ好きなんですが、お高いので、他の方にお勧めするのは悩ましいところです。

書込番号:20217165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/19 22:30(1年以上前)

>6084さん
ファインダー覗く時は両目開けるのですね??
6000は左にファインダーですよね。
左だけ 思い切りファインダーに食いついて右目は閉じておりました ( ̄▽ ̄;)

今日も体育館撮影してきました。ボールと関係なく動く選手は まだしもボール保持してる選手は キビキビ向きを変えるので難しいですね。ドリブル時なら辛うじて収まったのが数枚ありました♪(P でフレキシブルスポットで追ってみました)

リラックス 心がけます!

書込番号:20217905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/09/22 01:13(1年以上前)

私もα6000持ちで、当初スレ主さんと同じような撮影したいとおもっていました。明るい望遠レンズを求めたときに、値段も含めてSonyEマウントレンズの限界を感じ、mc-11も検討しましたが、結局N社の一眼レフ機と70-200mm f2.8のレンズを購入するに至りました。
スレ主さんがどこまでこだわるかによりますが、α6000は明るいところでは軽くて機動性も高くていいカメラですが、暗くて早いもの撮影するには限界もあるなあ、というのが正直な感想です。

書込番号:20225116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/09/22 07:17(1年以上前)

α6300と組み合わせる望遠系レンズは悩みが多いですね。純正だとE 55-210mmが価格が安くていいのですが、ファームアップしないとα6300には使えませんし、AF測距スピードもドッグランに追いつくかどうかむずかしいところですね。300mmまでというとFE 70-300mmになりますが、10数万円します。では、マウントアダプターはどうかというと、ほかの方が書かれているように、相性問題やらなんやらでリスクが高いです。ドッグランやスポーツ撮影がメインなら、α77IIをお奨めします。このAFはAF追従性が高いですし、連写性能もすごいです。また、ボディー価格がα6300と同じぐらいです。レンズは純正のほか、タムロンやシグマで300mmまでのレンズがたくさんあります。

書込番号:20225475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/22 11:10(1年以上前)

>さっちーさっちーさん
同じ様な悩みをお持ちだったとのこと、アドバイスありがとうございます。キットレンズの55210で撮れる室内プレーは限界が、と感じて来ました。
アダプターを介して 他社の豊富なレンズを使うことは相性や性能に限界がありそうだとここで学び 未だ悩んでます。
差し支え無ければ N社のどちらの製品で購入の決めてを教えて頂けたらと思いますo(_ _)o
ミラーレスで動体撮影が得意な機種、マイクロフォーサーズも含め 冬に買い替えも視野に今日も6000で撮ってきます!

書込番号:20226053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/09/22 11:20(1年以上前)

>カメカメ爺さん
レスありがとうございます。私の手持ちはα6000にキットズームの55-210mmでして、6300よりも厳しい状況らしいです笑
レンズもそこそこ沢山選べるかなと思いましたが SONYのEマウント対応望遠レンズが少なくて あっても高価でやってしまった!な思いです^^;
レンズによってボディの性能引き出せない場合もあることも こちらで学びました..
明るいレンズが必須 →被写体を止めるため
というところまで理解しました。

おすすめして下さったαの上位機種にしたらAマウントのレンズが使えるので おすすめって事でしょうか??

書込番号:20226079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/01 09:37(1年以上前)

値段を気にするなら
中古市場も検討すべきですよ
キタムラは気になる製品をネットや店頭で検索して全国から取り寄せてくれます
さらに現物を手に取ってみて検討後に購入を決められますので安心です
実際、2台取り寄せて気に入った1台を購入した経験もあります。
MAPは地方ではネットのみになりますが、キチンとした製品管理と保証が万全で
返品も可能です。さらに購入後AF不具合を保証で修理した事があります。
(購入価格内でメーカー修理可能なモノですが)
どちらも地方在住者には安心なシステムで、他のネット販売やオークションのようなリスクは無いですね
何割か安く買えれば、満足度は増すのではと考えます。

書込番号:20253898

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る