MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年6月30日 20:09 |
![]() |
43 | 12 | 2016年12月1日 02:20 |
![]() |
7 | 2 | 2016年12月28日 02:01 |
![]() |
13 | 1 | 2016年9月27日 20:53 |
![]() |
15 | 7 | 2016年5月19日 12:41 |
![]() |
3 | 1 | 2016年5月1日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

レンズ型タンブラーでカクテルを…という企画では無さそうで。
書込番号:20984391
2点

mastermさん
いらっしゃっぃ!
書込番号:20988573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね!
・・・田舎なので、交通費が問題です。
書込番号:21008362
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
諸々のCANONレンズとの相性情報がやり取りされていますが
探しきれないので、
代表的なCANON/大3元との相性情報いただけると助かります。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
機種はα7S&α7SII想定、
特に動画のコンテニィアスAF情報がありがたいです。
よろしくお願いします。
4点

>機種はα7S&α7SII想定
キヤノンのボディは嫌いなんですか? アルファならアルファのレンズのほうが相性良いと思いますけど。
書込番号:20353308
5点

ソニーを使いたいけどキヤノンのレンズは手放したく
無いと言う事でしょう。
書込番号:20353367
6点

もちろんCANONのBODYも使っていますが
高感度4K_SLOG撮影が必要な場合では、
α7S&α7SIIでも撮る事がおおいのです。
メタボーンは高い割に、
アイリスのためくらいしか役にたたないので、、
また、SONY純正には明るいレンズンがまだ揃っていない
しかもまあまあ高いので、、、
また、シグマのレンズは最近性能がいい物が多いので
EF&E両方に使え、且つシグマレンズもOKなら
このアダプター格安なので、どうなのか確認したかったのです。
書込番号:20353467
3点

>もちろんCANONのBODYも使っていますが
>高感度4K_SLOG撮影が必要な場合では、
>α7S&α7SIIでも撮る事がおおいのです。
交換レンズででは無く交換ボデイね
書込番号:20353531
4点

70-200着けるとマウントかアダプター壊れそう。
書込番号:20353782
0点


ファームアップ Ver. 1.02 firmware
で、劇的にCanonレンズが良くなっているようですが、、、
書込番号:20356776
1点

>K_wingさん
EF-Sレンズのプラ加工して、MC-11で使えるようにした、55-250STMを持っています。
以前まではAFや手ぶれ補正が使えなかったのが、
今回のアップデートで、α6300とα7Uとα7RUはAFは速かったです。
もちろん手ぶれ補正も絞りも使え、
EOSM5より速いAFでした。
キヤノン純正ミラーレスの最新機種より、
αの方が速かったです。
ただし、
α7Sとα7SUと、α6000等の古い機種はAFは劇的に遅いです。
しかもなかなかAFは合いません。
なので、α7Sを使うならEマウントレンズで使う方が良いですよ。
書込番号:20358488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AE(アリモ)さん
そうですか?
EマウントBODYによって、かなり違うようですね、、
噂されてるα7S3とかα9?とかでは、いける可能性がありそうですね〜
とりあえずはAFでは無くMFでなら、、安いこのアダプターでも
いけるかもですね、、、、
書込番号:20359045
1点

ソニーα7U+MC-11+キヤノンの小三元の祖始24-105mm Lでスペインに行って来ました。
ピントピッタリのヒット率と流石キヤノンのLレンズ約2000枚写しましたが、大満足です。
書込番号:20439879
4点

>明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
きれいな写真で、、いい感じです。
α7UはAFばっちりのお話が散見されますが、、
α7SUとかは、やはりセンサーの問題でAFは期待できないということらしいですが
どの程度なのか、、、特に動画ではメタボーンが定番ですが
なんせ高いのので、、これはどうかと、、
書込番号:20440623
1点

私も詳しい事は知らないのですが・・・
α7UのAFはコントラストAFと位相差AFが内蔵されており、この位相差AFがあるから、シグマMC-11+キヤノンのレンズでも純正のソニーレンズと同じように緑の口口口がピット音と同時に出てシャッターが違和感なく押せます。
シグマ24-105 Artも一時期持っていましたがジグマMC-11+シグマ24-105なのにAFが合うのにほんの0.何秒かズームリングが左右に動いてからピット音でピントが合います。この0.数秒のタイムラグがいやで、シグマ24-105はヤフオクで売りました。
約2000枚写したのにAFのピントピッタリ率が素晴らしく、ピンボケ率(手ぶれも含めて)が非常に少ないのに驚きました。
書込番号:20442809
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ファームアップが出ていたぞ
http://www.sigma-global.com/jp/download/lenses/firmware/
こういうマメな対応は嬉しいぞ
誇らしいぞ made in Japan
シグマ様、これからもよろしく!!
新型のゴーヨンも海外レビューは好評のよう、楽しみだぞ
4点

ファームアップ Ver. 1.02 firmwareさん
ファームアップ、出ましたね。手持ちのCanon 24-105 F4Lで試してみました。
前バージョンよりもかなりパワーアップしてます。
1.スタビライザーがレンズ本体のものが自動で作動するようになった。焦点距離オートのままで可能。
2.コンティニュアスAFも作動する。
特に、1は良いです。
個人的には、すばらしいファームアップです。
なお、私の機体はα7IIMです。
書込番号:20349907
2点

前回が10月だったので、12月にファームアップ Ver. 1.02 になっているとは知りませんでした。
ありがとうございました。
11月にキヤノン24-105 Lでスペインに行きましたが、もう1か月早いファームアップ Ver. 1.02 だったら嬉しかったのに、次回の旅行に期待します。
書込番号:20519534
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
本日α6300をキタムラで購入。早速MC-11を付けて手持ちのレンズで
動作テストしてみましたのでご紹介しておきます。
EFユーザーの参考になれば・・・
すべてセンター&ワイドゾーンでAF-C(コンティニュアスAF)ができるか
テストしました。ソーンAFは設定できません。
<Canonレンズ>
50oF1.4 ●
85oF1.8 ●
100oマクロF2.8 ▲(合焦に異常に時間が掛かる)
135oF2.0L ●
17-40oF4L ●
70-200mmF4L ●
70-200mmF2.8IS2●
300oF2.8LIS ●
<旧シグマレンズ>
30mmF1.4DCT型 ●
15mmF2.8DC FISHEYE T型 × (全く動作しない)
<タムロンレンズ>
15-30oF2.8VC ●(EFレンズと何ら変わらずAF合焦します)
タムロン超広角が手ぶれも含めて全く不満なくAF爆速で合焦します。
これは想定外のうれしさでした。
先日までα6000を所有していてこのMC-11を買いましたがはっきり
いって私の持ちレンズでは使い物になりませんでした。なので売却。
EF対象外となっていますがα6300では全然使えますので超おすすめ
いたします。
13点

6300の価値倍増だな
6000と違ってLA-EA3との相性もあげてるし
微妙に中身変えてるんだな
書込番号:20243711
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマがこれを出した。
大人の事情で自社製のレンズにしか対応しないのはやむ無しではありますが、これを世に出した意味は大きいと思います。
もしかしたら、ケンコーあたりがシグマ、タムロン、キヤノン純正のレンズデータを網羅する製品を出して来るかも知れませんし、外国の猛者が純正レンズのデータ入り海賊ファームを作るかもしれませんね。
ふふふ。どうなることやら!
書込番号:19856550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。
ボディよりレンズのほうが利益率が大きいと聞きます。
ソニー、どうなっちゃうんでしょ?
書込番号:19856852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで、キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが、
シグマは、αEユーザーが sd Quattro (H) とSAマウントレンズ買ってくれないかな? と期待してるのかも。
それと、シグマはAマウントレンズ出さない積りかも。
その意味では、ひとつの終わりかも。
書込番号:19856939
1点

ユーザからすれば良いことですね。
MC-11登場如何にかかわらず、レンズ交換式一眼レフについての
商売の形を各社考え直すギリギリのタイミングではありますよね。
既に、2014年の半分くらいしか売れてないみたいです。
逆に2016年3月は交換レンズが2014年同月より売れたみたいですが、これをどう読むか。
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201603.pdf
これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。
キヤノンとニコン(とオリンパス?パナソニック?フジ?)もフルサイズミラーレスの噂があるようですし、
好きなレンズと用途に見合ったカメラを組み合わせるなら夢の様ですね。
リコーは・・・一眼レフと心中しますw
書込番号:19856946
2点

>ゆいのじょうさん
〉ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。
ある日突然Σ,(非公式にCANONレンズの一部)が
SONYレンズのライバルになる
SNSなどで遣えるレンズがわかってくれば
アダプター買って試そうかと云うユーザーも
でもそれはCANONユーザーにSONYのカメラが売れる?チャンス
ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?
Σは今後発売するレンズはMC-11対応だろうし
SONYは今後益々売れるレンズのみに特化して開発すれば
Aマウントユーザーはどうするんだろう
書込番号:19856948
2点

120-300 150-600の様なスポーツラインだけはAF-Cは使えるのでしょうか?(art除く)
書込番号:19857903
0点

既にキヤノンレンズ=ソニーEマウントについては、
TECHARTがユーザー側でファームアップすることで新レンズに対応可能なアダプターを出していますし、
ニコンレンズ=ソニーEマウントなら、CommliteがAF可能でユーザーがファームアップできるアダプターを出しています。
これに加え、シグマという「大レンズメーカー」が自社製レンズのみとはいえ、アダプターを出すことの意義は大きいです。
いわば、MF時代のマウント交換システム(タムロンのアダプトール2(ユーザー側で各社マウントを交換))のAF版でしょうか。
書込番号:19857911
0点

スレ主様
皆様
>ふふふ。どうなることやら!
どーにもならんでしょう。勤労者の収入が減り続ける以上。
>ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。
中間介在物は無い方が良いに決まってます。電気的通信仕様だけ考えれば、トラブル防止の観点から、一から揃える方は是非各社純正をどーぞ。
>キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが
はい、外国製アダプタで、来ました。←私。
>ユーザからすれば良いことですね。
はい!α7U←便利カメラ!
>これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
>うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。
御意!
固執してない人は元々してないですが。
ただ色んな銘柄のレンズを混ぜて使うと色味が合わないらしい。ボディもキヤノンとソニーを混ぜて使うと色味が合わないデス(これは実感)。用途によっては困った事。
ボディもソコソコ条件を揃えて、同じレンズで消費者に評価されてしまうので、メーカーには凄く厳しくなるでしょうね。現状でもそれが悔しくて仕方ない「擁護者」や「アンチ」が居られる様です。
>ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?
私は消費者なんで、大企業の利益なんてのは基本的には無関係ですが、電子アダプタの販売は有る意味、他人の米びつにあからさまに手ぇ突っ込む事ですから、つぶし合いになって、世の中から個性的なレンズが消えてしまうとすれば、それは困った事ですね。
駄論:そういえば超の付く大昔、アメリカとソヴエトの宇宙船が「アダプタ」かましてドッキングっての有りました。今のISSなんてまるでパソコン、あちこちから調達して、てきとーにくっ付けてる。オープンシステムって言うんですかねぇ。鳴り物入りだったスペースシャトルはディスコン、ソユーズはネガ潰しの改良を重ね、電装がデジタル化し、未だに現行品。ソユーズはまるでレフ機だ。w
どの方式が良い、悪いじゃなくて継続が力なんだけれど。
書込番号:19887909
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





