MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 11 | 2016年5月3日 19:26 |
![]() |
3 | 1 | 2016年5月1日 10:19 |
![]() |
53 | 20 | 2016年4月21日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
MC-11の発売前ですが、唯一の欠点は三脚穴がないことです。
もちろん、三脚座は付けるレンズの方にあるべきという考えもあります。
しかし、ソニーEマウントボディの底面幅は非常に小さいので、バランスが悪く危ないです。
特にα6300等はバッテリーグリップもないので、望遠レンズを付けると三脚に載せる気になれません。
実際、ソニー純正のマウントアダプターの場合、LA-EA2〜EA4には三脚穴があります。
ハーフミラーのLA-EA2やEA4は構造上の理由で下部が出っ張るので三脚穴を付け易かったのだと思います。
素通しのLA-EA1には三脚穴がなかったのですが、LA-EA3に三脚穴を付けたので、ソニーは必要性を認識したと思います。
また、海外メーのマウントアダプターも、有名どころのAF等フル機能を使えそうなのには三脚穴があるのが多いと思います。
ここはシグマも、三脚穴を付けてほしかったと思います。
まだ発売前なので、今から発売日延期してでも、金型変更して三脚穴を付けてくれませんかね。
ソフトなら後日ファームアップで済みますが、後日MC-12等の物理的な変更があっても、買い替えするのは懐に辛いです。
2点

>素通しのLA-EA1には三脚穴がなかったのですが、LA-EA3に三脚穴を付けたので、ソニーは必要性を認識したと思います。
マウント部分(ボディ)の強度不足を自覚しているのかも?
書込番号:19792351
5点

穴開けるだけならそれほど高くならんけど、三脚穴一点でレンズ込みの重量支えるだけの筐体剛性確保するようボディ設計し直しやから高くつきそうやなぁ
バリエーションとしてはあってもええと思うけど、三脚座付いてなくて、重たくて、三脚を頻繁に使うSIGMAレンズって あんまり思いつかん。
今から、わざわざMC-1より高い穴付きアダプタ作っても売れへんのちゃうけ?
書込番号:19792419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。あると便利ですね。
課題は、誤使用を含めて何かあるとアダプターすなわちシグマにクレームが行くっていうところでしょうかね。
某傍観者さんのおっしゃるように、かなり頑丈に作っておかないと。
書込番号:19792434
0点

>めるあどりんさん
LA-EA1には取り外し可能な台座が付属しています。強度的にどうかは判りませんが
書込番号:19792462
3点

→ 某傍観者さん
> 三脚座付いてなくて、重たくて、三脚を頻繁に使うSIGMAレンズって あんまり思いつかん。
確かにシグマレンズだけなら、必要性は少ないかもしれませんが、
当然ながら、暗にキヤノンレンズを使うことを考えてのことです。
→ Mr.Z.さん
>LA-EA1には取り外し可能な台座が付属しています。
それは知りませんでした。
素晴らしいです。
MC-11にもそういうのを、後から別売でもいいので、あると嬉しいです。
書込番号:19792494
1点

MC-1じゃなくてMC-11やった ごめーん
ついでに言うと、三脚座の高さはボディ下面より低くないと役にたたんし、さらに ボディケースつけた時の厚みや、縦グリつけた時に使えるようにするか考えやなあかんし、その分下に延ばしたら手持ちの時に邪魔やし、不細工やし、机の上に置いたら三脚座が出っ張っててカメラ傾いて安定せえへん
さらに、ボディケースやLフレーム付かんようになったら文句がくるからボディとの隙間あけるように考えやなあかん。
レイコールのような構造になってまうのかな? ただ、レイコールは三脚座取り外しできんので 取り外し出来るタイプにしたらええけど いざ使おうとした時に、オマケっぽい三脚座が行方不明ちゅうことも...
書込番号:19792507
3点

>めるあどりんさん
取り外し式の方が私は好きです。
台座は使わないときは邪魔なんで
参考写真メーカー製品ページ
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/image.html
書込番号:19792656
1点

そんな個人的な要望わざわざスレ立てずにシグマに直接言えよ。
書込番号:19794374
13点

生産ラインの変更、出荷準備などを含めて完全に無理ですね。
数週間でパッケージの梱包、販売店への準備などを新しく作り直すなんてできません。
普通に考えればわかると思うのですが・・・。
書込番号:19796214
5点

シグマの事ですから斜め上のマウントをぐるりと取り囲む形の三脚座(天体望遠鏡用の鏡胴バンド、ニコンの70-200F4のような形)を後から発売するやも知れませぬ(笑)
書込番号:19819188
0点

>めるあどりんさん
LAEA-3は、VG‐900に、付属してました。
VG‐900のボディーは、ひ弱で、買う気になりませんでした。
しかし、α7の発売は、予想、期待は、出来ました。
α7のシャッターボタンの位置だけで、買うのを諦めたら、半年毎の発展ぶり?
この先を見ていたら、べらぼうに高いカメラに、変貌しました。
MC‐11も、紛らわしい?SA‐EとEF‐Eの区別が、着け難い。
MC‐12に、発展するのは妥当でしょう。
書込番号:19842584
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
アレフェイスブックの方は日付出てるのに、製品情報の方未だみたいですね(。-_-。)
https://www.facebook.com/foveon/?fref=nf
4月22日らしいです(^^)/
書込番号:19727648
4点

情報ありがとうございます。
Artレンズとのセット販売で150000−160000円ということは、単独ではMetabonesよりちょっと高め、8-9万くらいという感じでしょうか。機能が謳い文句通りならその価値あり、かな?
書込番号:19727699
2点

メーカー希望価格としてArtレンズとMC-11とのレンズキットの価格から、Artレンズの価格を差し引くと、MC-11の日本での販売価格は37,500円(消費税抜き)となりますね。
実際の店頭価格はもうちょっとお安くなるでしょうけど、海外の価格を考えると、ちょっとイロをつけられた気も…^_^;
書込番号:19727772
4点

3,7500円らしい|д゚)
欲しい欲しい欲しい欲しい(;_:)
書込番号:19727779
3点

しまった、慌てて価格コムの最安値を引いてしまいました…申し訳ありません。
…で37500円なら一気にお得感が!(笑)
書込番号:19727790
1点

「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art + SIGMA Mount Converter MC-11キット」155,500円 ー 「SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art 」118,000円 = 37,500円
「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art + SIGMA Mount Converter MC-11キット」164,500円 ー 「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art 」127,000円 = 37,500円
いずれも税抜き価格ですね。
書込番号:19727798
3点

税込み40500円(^^)/
微妙(^^?
でも欲しい(^^)/
来年EOS買おうか思ってたけどどうしよ|д゚)
書込番号:19727808
4点

あは♪
計算するまでもなく、FacebookのほうにMC-11の発売日と単体価格が発表になっておりました(^◇^;)
書込番号:19727811
4点

ヨドバシでの先行予約販売では、35,100円(税込み)で3,510円のポイント付きなので、実質31,590円ですね。
ネット店では3万円位になりそう。\(^o^)/
書込番号:19728013
2点

アマゾンでも値段出ました。35,100円なので、ヨドバシの方がお得ですね。
書込番号:19728028
4点

amazonが価格を下げて31,590円になり、ヨドバシ等のポイント換算価格と同額になりました。
amazonの「予約商品の価格保証 対象商品」にもなっているので、取り敢えず予約しました。
これからネット店の参入により、価格は下がるでしょうから、発売時には2万円台で購入できそう。\(^o^)/
書込番号:19734032
2点

今回は、購入見送ります。
動体を撮りたいので、AF-Sモードだけでは、きついです。
書込番号:19739486
2点

>やすやす42さん
アタシもチョッチ見送り中(^^;
財務省が予算卸して貰えそうに無い(^^;
書込番号:19739507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9日にシグマの体験会があるので、行ってみようと思います。
書込番号:19758380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日体験会に行ってきました。
自分なりの感想ですが、使う機種、使うレンズによって、AFの速さが違うことがわかりました。皆さん、買うときは、試してから購入したほうがいいですよ、
書込番号:19772680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今日試してみました。
使用レンズは18-35mm F1.8 DC HSMを使いました。試したのはこれ1本でしたが。
AF−CやAF−Aは基本非対応ですが、AF−Cに設定したらそれなりに動いてくれました。
レンズによってAF性能の差はあるかと思いますが、今日撮影して不自由を感じることはありませんでした。動きものをがつがつ撮らない限り、普段の撮影はストレスなく行けるのかなという印象を受けました。
便利ズームが必要な場面がちょいちょいあるので、とりあえずMC−11+18−300を入手かなと思っています(AFはスポットだけでも構わないので)。
多少の制約はあるにせよ、とても画期的なマウントアダプターだと思います。
書込番号:19773688
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





