MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥32,000 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:30件


MC11をα7RM4とα1で主にTS-E90mm F2.8L+フラッシュ撮影(godoxのトリガ-&AD300pro使用)
で使ってます。(料理撮影です)

先日α7RM4で使用してる時にシャッターを押した後ファインダー(モニター)が1秒ほどブラックアウトしてからシャッターが切れると言う現象が起きました。

今まではそんなことがなかったので(f11とかで撮影してました)
おかしいなぁと思い故障したと考え使用を控えて
MC-11をメーカーに修理に出したところ異常なしにて戻ってきました。

(この時はファームをバージョンアップしたからその影響かなぁと漠然と考えてました)

本日こんどはα1にてカメラ以外同じ状況で使用してますと最初はF8にて撮影していたのですが
ちょっと絞り込もうと思いF10にしたところα7RM4の時と全く同じ症状がでました。
F9でも発生しましてf8に戻すとタイムラグがなくなります。

もしかしたら絞り込みに時間がかかるようになったとか仕様の変更があったのかもしれません。

撮影データは全く異常なく記録されております。

同じような状況なられた方はいらっしゃらないでしょうか?

ちょっと気になったので共有させて頂きました。

書込番号:24646201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/12 22:51(1年以上前)

発売時期は
AD300→ 2020年8月
α1→ 2021年3月
α7W→2021年12月

Godoxのフラッシュは発売の新しいカメラで
何かしら不具合が良くでるものです
そのユーザークレームが集計されて
Godoxは新しいファームアップ開発します
最新バージョンにファームアップしてもダメなら
次なるファームアップ開発待ちするか?
フラッシュを代えるか?
発売の古いボディを使うか?
のどれかにおもえます

書込番号:24646259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 00:18(1年以上前)

こんばんは

α9 & MC11 & EFレンズ & 絞る & ゴドックス
この条件で、過去に同様の報告がありました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21258304/

元の主旨とは逸れてこの現象の話が出てます。

1/2、1/3 ステップで大丈夫ともありますが、F11 でも発生したのですよね。

それと、うろ覚えなのですが、MC11を複数使って何かの誤動作が起きるものと起きないものがあるとか。

経過情報は無かったような気がするので、所有者からのレスを待たれたほうがよろしいかと。
(バージョン情報も合わせて)

もしくは、メタボーンズのアダプタにするとか?

書込番号:24646380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

我が家でα7R II を導入致しまして、電子マウントアダプターにK&F Concept EF-E AF II を購入し、手持ちのキヤノンEFマウントレンズを組み合わせてみましたが、手ブレ補正に関しての結果が以下のとおりです。

・手ブレ補正搭載EFマウントAFレンズ → レンズの手ブレ補正使用できる、ボディ内手ブレ補正使用できない
・手ブレ補正非搭載EFマウントAFレンズ → ボディ内手ブレ補正使用できない
・EFマウントMFレンズ(電子接点あり) → ボディ内手ブレ補正使用できない

レンズ式手ブレ補正を搭載していないマクロレンズや望遠ズームレンズで、α7R II のボディ内手ブレ補正が使えることを期待していたのですが、残念な結果でした。
そこで質問させていただきたいのですが、シグマMC-11を装着した場合、ボディ内手ブレ補正の効きの可否はどのような結果になるのでしょうか?

書込番号:23702180

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2020/10/03 10:02(1年以上前)

発売日が半年ほど前のα7IIですが、

・手ブレ補正搭載EFマウントAFレンズ → レンズの手ブレ補正が使用できる、ボディ内手ブレ補正は使用できない
・手ブレ補正非搭載EFマウントAFレンズ → ボディ内手ブレ補正が使用できる
・EFマウントMFレンズ(電子接点あり) → ボディ内手ブレ補正が使用できる

という結果でした。それに準じた動作だと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000858178/ReviewCD=1220611/#tab

書込番号:23702255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2020/10/03 11:15(1年以上前)

α7RWですが

・手ブレ補正搭載EFマウントAFレンズ → レンズの手ブレ補正使用できる、ボディ内手ブレ補正使用できない
                        ※レンズの手振れ補正を切ってもボディ内手ブレ補正使用できない

・手ブレ補正非搭載EFマウントAFレンズ → 所持していません
・EFマウントMFレンズ(電子接点あり) → 所持していません

以上です。

書込番号:23702414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/03 12:00(1年以上前)

こんにちは

ボディ手振れ補正設定をマニュアルにしてますか?

焦点距離も合わせないと逆に揺れる場合もあります。


ボディは7Riiiにソニー純正アダプタEA3に社外レンズ付けるときはマニュアルにしてちゃんと効いてました。

書込番号:23702491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2020/10/03 20:27(1年以上前)

焦点距離がきちんと通信できてたら(Exifに焦点距離が反映されていたら)、手振れ補正でオートが選べます。
接点のないレンズはそもそもオートが選べず、マニュアルで焦点距離を設定する必要があります。

書込番号:23703515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/04 08:12(1年以上前)

ちちさすさん こんにちは

ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離により動作が変わりますので 焦点距離が設定できない場合は ボディ内手振れ補正が使えない可能性があると思います。

実際 オリンパスや マイクロフォーサーズボディの場合 レンズ側から焦点距離の情報がボディに来ない場合 電源を入れると 毎回 焦点距離設定画面が表示され レンズの焦点距離情報を 入れる必要があります。

書込番号:23704249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2020/10/04 10:07(1年以上前)

holorinさん、返信ありがとうございます。
MC-11では手ブレ補正非搭載やMFのEFマウントレンズでもボディ内手ブレ補正が効くんですね。いいなー。


JTB48さん、お久しぶりです。返信ありがとうございます。
>※レンズの手振れ補正を切ってもボディ内手ブレ補正使用できない
そうです、そうです、これを書き添えるのを忘れておりましたが、α7R II + EF-E AF II の組み合わせでも手ブレ補正付きAFレンズで、レンズの手ブレ補正を切ってもボディ内手ブレ補正は使えません。
EF-E AF II はソニー製カメラのボディ内手ブレ補正を、完全に無効にしてしまう仕様のようです。


りょうマーチさん、お久しぶりです。返信ありがとうございます。
我が家にもフルサイズαがやってきました。我が家の手持ちレンズのどれもが、4200万画素をばっちり解像できてません(^◇^;)
>ボディ手振れ補正設定をマニュアルにしてますか?
EF-E AF II を装着すると、MENUからの撮影設定8ページ目の「手ブレ補正」と「手ブレ補正設定」の項目がグレーアウトして選べないのです。
なので、MC-11では選べるのかしら?と思って質問させていただいてます。


holorinさん(2回目)。
>焦点距離がきちんと通信できてたら(Exifに焦点距離が反映されていたら)、手振れ補正でオートが選べます。
NEX-6で使っておりますSEL30M35(手ブレ補正非搭載レンズ)をα7R II に付けてみますと、「手ブレ補正」の項目はグレーアウトせずに入と切が選択でき、「手ブレ補正設定」の項目ではオートとマニュアルが選択できます。


もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます。
「手ブレ補正設定」がグレーアウトしない場合はマニュアルを選択すると、レンズ焦点距離を選ぶことが可能です。銀塩で使っておりましたミノルタSRマウントレンズやT2マウントレンズをマウントアダプターでEマウントで運用しておりますが、電子接点を持たないアダプターではボディ内手ブレ補正が使用でき、焦点距離の設定ができます。
こんな感じでEFマウントレンズも使えたら良かったのですが、MC-11に替えないとダメそうです。

書込番号:23704494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/04 10:45(1年以上前)

こんにちは

お久しぶりです。

当方の7Riiiだと、レンズ付けていないキャップのときに手振れ補正を入り切り選択でき、(オートにはできませんが)焦点距離も変更できます。

7Riiだと挙動が違うのですかね?
7Riiiより古い99iiでも同様に出来ていたし。

レンズやアダプタなど外したらできるけど、アダプタ付けたらできないなら、アダプタ側が何かしているような?


もしくは、レンズにアダプタ付けてからボディーに付けないとダメとか?
(メーカーも何もかも忘れましたが、こうしないと誤動作するってどっかで見たことあります)

書込番号:23704585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2020/10/04 11:14(1年以上前)

りょうマーチさん。

>当方の7Riiiだと、レンズ付けていないキャップのときに手振れ補正を入り切り選択でき、(オートにはできませんが)焦点距離も変更できます。
これでしたらα7R II でもできるんです。これで「手ブレ補正」を入にして、「手ブレ補正設定」に入り「手ブレ補正調整」をマニュアルに、「手ブレ補正焦点距離」を合わせてみてから、EF-E AF II を装着、レンズも付けてみましたら、「手ブレ補正」が切の表示に変わっておりグレーアウトもしている、という状態になるのです(^^;)

>レンズやアダプタなど外したらできるけど、アダプタ付けたらできないなら、アダプタ側が何かしているような?
レンズを付けずに、EF-E AF II のみを装着した状態では、「手ブレ補正」も「手ブレ補正設定」も選択でき、設定できます。レンズを付けて電子通信が行われるとダメになる仕様のようです。

ひとつ訂正がありまして、EF-E AF II とEFマウントレンズを付けると、「手ブレ補正」はグレーアウトですが、「手ブレ補正設定」はグレーアウトしてません。ですが、そこから中の「手ブレ補正調整」と「手ブレ補正焦点距離」が両方ともグレーアウトしております。
「手ブレ補正」が強制的に切になった状態でグレーアウトしますので、その時点でどうにもならないわけですけど。

>もしくは、レンズにアダプタ付けてからボディーに付けないとダメとか?
(メーカーも何もかも忘れましたが、こうしないと誤動作するってどっかで見たことあります)
試してみました!
変わりません(^▽^;)

MC-11を持ってないうちは、手ブレ補正が欲しかったら、手ブレ補正搭載のEFレンズを使うか、電子通信を持たないオールドレンズを使うか、普通にEマウントレンズを買うしかないようです。

書込番号:23704661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/04 12:24(1年以上前)

こんにちは

確認ありがとうございます。
主旨から逸れたお話で申し訳ない。

お持ちのK&Fのアダプタの仕様なのか故障なのか不明ですね…。

書込番号:23704811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/05 08:17(1年以上前)

ちちさすさん 返信ありがとうございます

>電子接点を持たないアダプターではボディ内手ブレ補正が使用でき、焦点距離の設定ができます。

電気接点があると ボディ内手振れ補正が出来ないようですね。

書込番号:23706588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2020/10/06 21:15(1年以上前)

りょうマーチさん。

>お持ちのK&Fのアダプタの仕様なのか故障なのか不明ですね…。
仕様でしょうね。おそらく電子通信のトラブルの回避手段かと想像しております。

もとラボマン 2さん。

>電気接点があると ボディ内手振れ補正が出来ないようですね。
はい。この仕様は予想しておりませんでした。


みなさん、ありがとうございました。
MC-11では手ブレ補正が可能なことがわかりました。解決済みにさせていただきます。

書込番号:23710004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/12/30 16:13(1年以上前)

MC-11に買い替えるって事で解決としたのですよね?
わざわざ手ブレ補正機能付レンズや、電子接点無いレンズを買うなら、アダプタ替えたほうが合理的ですしね。

書込番号:25075126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AF

2020/02/05 15:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 Stkasuiさん
クチコミ投稿数:11件

EF50mm F1.2LをMC-11経由でα7RIIで使っています。この組み合わせ、もしくはボディ違いで、瞳AFが機能していらっしゃる方いますか? 当方は駄目です。瞳AFに対応していないレンズだというエラーメッセージが表示されます。ちなみにAF自体は大丈夫ですが。

書込番号:23211265

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2020/02/05 16:00(1年以上前)

>瞳AFに対応していないレンズだというエラーメッセージが表示されます。

MC-11のファームウェアを最新にしてもダメならダメでしょう。対応していないと言う事です。

書込番号:23211297

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/02/07 11:38(1年以上前)

瞳AFは、Eマウントのレンズでなければ
ほぼ駄目だと思いますよ。

MCー11を介してのAFも効けば良い方だと思います。

書込番号:23214946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/16 03:21(1年以上前)

瞳AFが、アダプター経由で、動作するのは、以下の時です。

@シグマさんが、MC-11対応を、正式に表明しているレンズ

A第三世代以降のαシリーズ

ただし、精度は、別の話しになります。

書込番号:23233720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 15:14(1年以上前)

>Stkasuiさん

その組み合わせの回答ではなくてすみませんが、
瞳AFの動作は第二世代と第三世代以降のボディではかなり違うようで、
第三世代以降(APS含む)ではEマウント以外のレンズでも、シグマが
動作保証していないレンズでも機能したという情報はネットで散見されます。

ただ、精度や連写追従の事まで考えると、第三世代以降のボディに買い
換えるよりキヤノンのミラーレスを買った方が幸せになれるかもしれません。

書込番号:23245481

ナイスクチコミ!1


スレ主 Stkasuiさん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/22 16:28(1年以上前)

R5ですね!

書込番号:23245598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 16:46(1年以上前)

>Stkasuiさん

EOSのミラーレスの機種については知識が乏しいので
どの機種が良いかはわかりません・・・

追記ですが、下記のレビューでα7R IIIとEF50mm F1.2Lの
組み合わせ瞳AFが機能していると書かれています。
https://review.kakaku.com/review/10501011808/ReviewCD=1270295/

レンズ資産を活かすなら、αの第三世代以降かキヤノンのミラーレスのようですね。
いずれにしてもアダプター経由では何かしらの制約がある
可能性があるので、よく確認してから方が安全でしょう。

書込番号:23245626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連射時のAFについて

2020/01/02 08:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:146件

a7Vとキャノン用のタムロン70-300を持っています

ドッグランで柴犬がこちらに走ってくる姿を連射したいと考えています
その場合、AFの効き具合はどうですか

よろしくお願いいたします。

書込番号:23143546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/02 11:19(1年以上前)

こんにちは!

機材が違いますので、あまり参考にならないかも知れませんが、ご勘弁を

機材はα6400 + MC-11 + EF100-400mm 2型でサーキットを走る車を試し撮りしました。

α7Vは持ってませんが、ネット上の評判だとα6400とAF性能は同等程度かなと思います。

またEF100-400mm 2型はタムロン70-300mmよりもAF速度は速いかな?と勝手に想像します。

その組み合わせでの連写撮影ですが、「最初の1枚目と2枚目のみ」に限っては実用的だと思います。つまり連写中の1、2枚目のみ動きものに対してAFで撮れると思います。

3枚目以降は私の試し撮りではAF追従しませんでした。ピンボケが続きます。

詳しくは私が以前口コミでか書きましたので良かったらご覧ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22836528/#tab

ドッグランでたくさんの枚数を連鎖で撮りたいのなら結構厳しいかも知れませんね。

1、2枚撮って、シャッターから指を離し、再度半押しでAF追従させ、再度1、2枚撮っての繰り返しなら撮れるかも知れませんが、結構難しいかも。

あまり役に立たずすみません。



書込番号:23143774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2020/01/10 11:11(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23158981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

2019/10/03 23:16(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 mino1981さん
クチコミ投稿数:18件

α6000にMC-11を使いシグマ18-300mmを着けて使いたいのですが、電源を入れたときにMC-11のランプが緑に光った後に直ぐに消えてしまいます。
これが正常なのでしょうか?設定が違っているのであればやり方を教えてください。お願いします。

書込番号:22965702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/10/03 23:35(1年以上前)

α7IIと使っていますが、同じように消えます。あまり気にしたことありませんでしたが、正常でしょう。

書込番号:22965735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/03 23:37(1年以上前)

>mino1981さん

カメラの電源をONにした直後にMC-11のLEDランプが
約3秒間発光(緑)していたら正常です。

書込番号:22965737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mino1981さん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 23:46(1年以上前)

>holorinさん
早い返信ありがとうございます。
説明書にランプが付かないと対応していないと書いてあったので焦っていました。安心しました。

書込番号:22965756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mino1981さん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/03 23:49(1年以上前)

>地球の神さまさん
早い返信ありがとうございます。
丁寧な説明までして下さり安心しました。
対応していないレンズを買ってしまったのかと焦っていました。安心しました。

書込番号:22965763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:10件

質問です。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用された方、使用感お聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22962252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/10/02 14:18(1年以上前)

>ゆうちんですさん

アダプターとレンズだけで動作するわけでは無いので
ボディの機種も明確にした方が良いと思いますよ。

書込番号:22962303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/10/02 14:23(1年以上前)

大変申し訳ございません。α6400を使用しております。
使用感、教えていただければ幸いです。

書込番号:22962308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/02 14:34(1年以上前)

>ゆうちんですさん

以下のページで確認して下さい。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

ターゲットのレンズが記載されていないので、無理かと思います。

書込番号:22962330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/10/02 14:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。
シグマのWebサイトも確認済みでして、無理かなぁとは思ったのですがMC-11は割といろんな方がいろんなレンズで試しておられるのでもしかしたら使用してみた方がいるかもと思い質問してみました。

すみません。もう少しだけ、使用してみた方がいらっしゃるかどうか待ってみたいと思います。

書込番号:22962335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る