MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥32,000 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座

2019/04/07 15:36(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件
機種不明
機種不明
機種不明

MC-21には着脱可能な三脚座が付くようですね。

三脚座は必要な人、そうでない人、いるかと思います。
私は三脚での長時間の撮影が殆どなので、あったほうが良いと思う事が使用するレンズによってはあります。

MC-11に装着可能な三脚座を探してみたところ

SmallRig
Lens Adapter Support Bracket for Sigma MC-11 2063
https://www.smallrig.com/smallrig-lens-adapter-support-bracket-for-sigma-mc-11-2063.html

iShoot
Metal Lens Collar Tripod Mount Ring for Sigma Mount Converter MC-11 Lens Adapter
https://www.photoloving.com/lens-collar-support-bracket-for-sigma-mount-converter-mc-11-ishoot-p1794433.html

こちらの二点が見つかり ebay を通して iShoot の方を購入してみましたので、sigma 14mm F1.8 を装着した状態の写真を投稿しておきます。

実際に装着してみて思ったこと、気づいたことは
・αのマウントへの負担は確実に減った
・想像以上に確り固定できた
・着脱が少し面倒
・RRSの60mmクランプでは脱落防止ビスの突出量が多く脱落防止機構は使えない
(ビスを外すか頭の薄いビスであれば問題無し、レバークランプとの相性も問題無し)


他にもMC-11に装着可能な三脚座をご存知方がいれば教えていただけないでょうか?
もう一つのMC-11に同じ物を購入するか、別の物を購入するかどうかで情報を求めております。

書込番号:22586109

ナイスクチコミ!5


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/16 09:32(1年以上前)

>撮隊さん

いいですね。

SMALLRIGの商品は使っているので、値段を見たら
5000円位しますね。少し高いですね。

書込番号:22605063

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2019/04/16 19:49(1年以上前)

>ARWさん

コメント、ありがとうございます。

SMALLRIGをご使用されているんですね。
固定具合は如何でしょう、確りと固定されるでしょうか?
とても気になります。

書込番号:22606255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/04/17 09:04(1年以上前)

>撮隊さん

私は、150mm(1.1kg)のマクロレンズを固定するのに
使ってますが、それほど雲台を動かさなくても
ネジ部分が緩んできます。

時間的に長くは無いので、締めながら使っています。

書込番号:22607431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2019/04/17 20:33(1年以上前)

>ARWさん

度々、ありがとうございます。

緩んでしまいますか・・・
私はインターバル撮影がメインで長いときは10時間くらい撮影を続けているので、途中、構図がズレてしまうのは非常に困ります。

もう一つ三脚座はSMALLRIGにしようかと考えていたので、実際に使用されている方のお話が聞けてとても参考になりました。

書込番号:22608670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2019/08/17 21:01(1年以上前)

機種不明

質問スレを放置するのは良くないそうなので、解決済みといたします。

SMALLRIGの情報をいただきました、ARWさん、ありがとうございました。

結局、もう一台の三脚座も iShoot のものを購入しました。

書込番号:22863970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DOCKとは何ですか

2019/03/14 08:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:146件

レビューを見たら、USB DOCKを買う必要があるみたいです
どのようなものですか
よろしくお願いいたします。

書込番号:22531120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/14 09:18(1年以上前)

あっくんだよさん こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=21207061/

上のサイトは以前の書き込みですが これを見ると USB DOCKはシグマのレンズのファームアップや調整 MC-11は USB DOCKではなく パソコンからUSB経由となっているので シグマのレンズでないのでしたら必要ないかも。

書込番号:22531153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/14 12:34(1年以上前)

> あっくんだよさん

USB DOCKもMC−11も使っていますが、MC−11は自身がUSB端子を持っているのでファームアップなどでUSB DOCKは不要です。パソコンとMC−11をUSBケーブルでつないでシグマの専用ソフトで操作します。

USB DOCKが必要なのは、シグマのレンズ関係ですね。
シグマのレンズ(ファームアップ対応レンズ)を買ったらUSB DOCKは、持っている方が良いです。

書込番号:22531476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2019/03/14 15:49(1年以上前)

>あっくんだよさん
こんにちは。

MC-11の事はわかりませんが、キヤノン用のシグマレンズに合わせて購入したUSB DOCKは使っています。

公式ページの説明をコピペするだけですが、以下のようなものです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/usb-dock/
SIGMA USB DOCKは、USBケーブルを介してPCに接続して、レンズ・ファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整が行えるContemporary、Art、Sportsライン専用レンズアクセサリーです。各調整は、専用ソフトウェア(SIGMA Optimization Pro)で行います。ファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整の他にカスタムモードスイッチを搭載したレンズにおいてはAF速度の選択、フォーカスリミッターの調整、OSの調整も可能です。

実際にどのように使って、どのような調整ができるのかは、チュートリアル(動画)を見ればわかるかと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/download/lenses/tutorial/

私はこのチュートリアルを見て、必要なところだけ調整しました。

書込番号:22531770

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部は防塵防滴?

2019/03/13 06:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:444件

おはようございます。

7RVでアダプター使用で星景写真をと思ってます。
星景写真において、今まではCANON機+防塵防滴レンズだったので心配してませんでしたが
MC-11での結合部分は防塵防滴対応でしょうか?また、そうじゃなくても不具合はどうでしょう?
ちょっぴり心配になってきました。
宜しくお願いします。

書込番号:22528895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/13 07:31(1年以上前)

ヒデ坊君さん こんにちは

下のマップカメラには

>ここで耳寄りな情報!実は『MC-11』は防塵・防滴構造を備えているので

とありますし

マップカメラ
https://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=29650

したのASCII.jpのサイトには

>なお、MC-11は防塵・防滴構造を採用しているので

とあるので 防滴構造のように見えます。

ASCII.jp
https://ascii.jp/elem/000/001/157/1157707/

書込番号:22528979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/13 08:27(1年以上前)

>ヒデ坊君さん

レンズとMC-11との接合部分は心配ないかもしれませんが
MC-11とカメラの接合部は、やや心配があります。

書込番号:22529064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/13 08:42(1年以上前)

ソニーのカメラは防塵防滴仕様では無いですし

書込番号:22529090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/13 09:20(1年以上前)

そもそもこのアダプタはシグマのレンズ使用が大前提やで?防塵防滴が心配なってきたって、自己責任でどうぞとしか言えんで。そこ気にするんやったら、ソニーはやめといた方がええ。元々本体も防塵防滴に配慮してるだけやし。

書込番号:22529137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件

2019/03/13 11:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になります
マップカメラのHP大変参考になりました。
希望レンズをヤフオクで落札できました
ありがとうございます。

>ARWさん
確かにそうですね 他メーカー機みたいな防水OKまでは望んでないので○です
ありがとうございます。

>てきとうなおっさんさん
いちよ防塵防滴になってるみたいですが、防水ではないみたいです
ありがとうございます。

>kenken5055さん
そもそもこのアダプタはシグマのレンズ使用が大前提やで?
十二分に理解してます。
ありがとうございます。

書込番号:22529281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 12:20(1年以上前)

「防塵防滴」って防水では無いと言う意味なので、「防塵防滴だから安心」と思っていると、後で大変な思いをします。

書込番号:22529390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2019/03/13 12:32(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
基本、星景写真での事ですので、タオル巻で保護します。
でも少ししみる程度ならOKかなと思いました^^

書込番号:22529423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 12:41(1年以上前)

>基本、星景写真での事ですので

それならば、防塵防滴でなくても全然OKですね。

書込番号:22529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 19:23(1年以上前)

敢えて追記しますが、防塵防滴なものと、そうでない物の違いがイマイチ解りません。
例えば、大雨の中での撮影だと、防塵防滴でもNGですね。
で、小糠雨程度だと、防塵防滴でなくても、問題無く使えます。
防塵防滴と言う規格は、私的には、まったく意味がないと思うのですが
皆さん、どう思いますか?

書込番号:22530089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/13 20:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

【本来の】 防水防塵性能は、IEC規格でIP7Xなどと細かく決められています。
(IEC=InterNational Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)
下記のサイトが読みやすく内容も判りやすいかと思います。
https://electric-facilities.jp/denki3/ip.html

で、防塵防滴性能があると謳っていても、ピンキリであることが考えられます。
具体的な保護等級は、例えばCANONのEOS-Rでは明示されておりません。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-reliability.html


>ヒデ坊君さん

ついでにお尋ねいたします。
星空の撮影が主と言うことは、晴れた夜に限られ、雨は考慮する必要がないと
私は思うのですが、
なぜ防塵防滴を気にされたのでしょうか?
(ましてやSONYのボディには防塵防滴性能がないと、別の方からご指摘もあるし)

書込番号:22530251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/14 21:10(1年以上前)

>レンズとMC-11との接合部分は心配ないかもしれませんが
MC-11とカメラの接合部は、やや心配があります

つうか、アダプターはマウント部の延長みたいなもんだから
MC11の防塵防滴用のゴムはカメラとの接合側に付いている。
レンズとの接合側にはついてない。レンズ側のゴムを使うから

書込番号:22532364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2019/03/16 21:34(1年以上前)

>ALTO WAXさん

お世話になります^^
星景でも朝露でレンズ・カメラがびっしょりになります。
いちよ手ぬぐいでの予防ですが、良いものを見つけました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005KGBSSM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
まだ使用してませんが、ワタシ的には最適化と思います^^

書込番号:22536871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2019/03/16 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。

撮影内容を記載してませんでしたので、どのようなシチュエーションか分かりにくかったですね
すいませんm(_ _)m
星景撮影で、夜露・朝露で本体・レンズがびっしょり濡れることも多々あります。
それで、水滴に苦手なSONY機での撮影が心配になりました(以前使用してたCANON機では問題ありませんでした)
でも防水機能付きのハクバのカメララップがありました!使い方次第ですが操作に差し支えないはないかと思います。

書込番号:22536927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMAテレコン/Canonエクステ

2019/03/06 01:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

こちらのMC-11、公式ではテレコン非対応とのことですが、一部のSIGMAレンズもしくはCanonエクステでのAF動作が確認されています。
そこで質問なのですが、MC-11+テレコンorエクステでの動作状況を御存知の方おられましたら御教授頂けませんでしょうか?
ボディはα7Vまたはα9、MC-11とテレコン/エクステで、いずれも現行ファームウェアであればより助かります。
更に具体的に言えばSIGMA現行120-300F2.8+2Xの組み合わせでの使用状況などがあれば是非。

※AFに関しては感じ方に個人差があるかと思いますので、単純な速度だけでなく周辺部でのAFや、よく聞かれる大ボケからの復帰が困難などの詳細な動作状況だとありがたいです。

120-300が2Xを噛ますことでAF-S/AF-C問わずAFが効かないのであればMC-11+150-600での使用も検討したいと考えております。

書込番号:22512135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/06 08:57(1年以上前)

>E-M1 IIさん
純正のレンズでも×2のテレコンでのAFは
F2.8のレンズだけです。

FE100-400mm f4.5-5.6 ×2テレコンでは(F9となる)
AFが出来るのはα9だけです。

150-600mmの方がAFの可能性は高いと
思います。

書込番号:22512450

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/06 12:23(1年以上前)

>ARWさん
返信ありがとうございます。
今回の主旨とはやや違いますが、
α7V/α9ともに位相差AFはF11(α9は次回アプデでF16)まで、コントラストAFは制限無し、と記憶していたのですが…

どちらにせよテレコンを挟まない方がAF性能は期待出来そうですかね。

書込番号:22512738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/08 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

560mm F/8 iso 2000 1/250秒 0ステップ

560mm F/8 iso 500 1/250 0ステップ

560mm F/8 iso 800 1/320 0ステップ

私は今年の2月最終週に CANON EOS 5DW を下取りに出して SONY α9 を購入しました。
α9(ファームVer4.1)に MC-11(ファームVer.1.15) と CANON エクステンダー×1.4V に CANON EF400mm F5.6L USM 400mm 単焦点をセットして野鳥を撮影しておりますがAF-C撮影でもAFは十分高速で撮影出来ています。
 (CANON サンニッパとゴーヨンも持っておりますがまだα9に付けて撮影していないのでなんとも言えませんが・・・ これから試してみたいと思います )
 α9+MC-11+EXTENDER EF1.4X III+EF400mm F5.6L USM のセットでAF-Cモードで撮影した写真をアップしておきます オリジナル画像で確認してみてください。 (被写体までの距離は結構離れています)
少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:22517831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/08 20:59(1年以上前)

MC-11のファームウエアの間違いが有りました。 マウント EF-E の最新 Ver.1.22 です。

書込番号:22517880

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/08 21:53(1年以上前)

>R発祥の地さん
おお!実例大変参考になります。しっかりピンきてますね。
Canonエクステ(+Canonレンズ)だと動作報告がそこそこ多いんですよねぇ…
テレコン/エクステ/テレプラスを実際に試してみるしか無さそうですかね。うーん…。

書込番号:22518021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/09 07:58(1年以上前)

>R発祥の地さん
有益な情報ありがとうございます。
このエクステにシグマレンズやタムロンレンズを付けたらどうなるか試してみたくなりました。
α9持ちですが、今度のファームアップでF16までAF可能になるので、色々と対応出来るのではと思います。

書込番号:22518812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/11 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

560 mm f/8 iso 400 1/60 秒  JPEG 撮影 撮って出し 一脚 使用

560 mm f/8 iso 400 1/60 秒  一脚 使用  JPEG 撮影 トリミングのみ無修正

E-M1 Uさんへ

私もα9で EXTENDER EF1.4X III + MC-11 で使えるかどうか?全くわからない状態で「α9」に買い替えてしまったのでかなり心配でしたけれどAF-Cモードでも使えたのでメチャクチャ嬉しかったです♪。 (^^

色々と組み合わせてやってみるのもドキドキですが楽しいです♪ 使えた時の嬉しさは倍増です♪♪ www (^^


hiro487さんへ

ホント私も全く確認もせずに「CANON 5DW」を下取りに出して「SONY α9」を購入してしまいましたので使えるかどうか?ドキドキでしたよ!。www (^^;

α9の今度のファームウエア Ver.5.0 は CP+ では入手出来たようですね!。
今月中のダウンロードが楽しみです。

昨日また、野鳥を撮影しに行って来ました。 レンズの所にもアップしたのですがこちらにも画像アップしておきます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22524039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Thin2さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/19 17:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん

α9、α7r3+MC-11+SIGMA ×1.4テレコン+70-200sportsですとAFは不都合なく動きます。開放付近でしか使用していないので、周囲の明るさ、絞り値等には左右されるのでしょうが。。。

ただ、手ぶれ補正がOFFになってしまうので、手持ち時はシャッタースピードを気にしないとちょっと怖いです。データを見ると換算の焦点距離が表示されるのでソフトウェアで制限かけてるんですかね…?

そこさえクリアできればSIGMA のエクステなら問題なく使えるといっていいと思います。

書込番号:22612502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MC-11とソニーのSEL14TC

2019/03/05 14:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:142件

もしこの両方をお持ちの方がいらっしゃいましたら使用可能なのか教えていただけませんでしょうか?

キヤノンのEFレンズにMC-11を付けて、さらにそこにSonyの1.4Xテレコン(SEL14TC)はafなどの機能的な使用は可能でしょうか?
そもそも物理的に着かないようになってるのでしょうか?

書込番号:22510821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/05 21:24(1年以上前)

>白馬の高菜さん

すみません、両方とも持っていないのですが・・。

ソニーHPにこのテレコンに関する以下の記述があります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■対応レンズ
FE 400mm F2.8 GM OSS(SEL400F28GM)、FE 70-200mm F2.8 GM OSS(SEL70200GM)、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(SEL100400GM)
レンズ構成上、SEL70200GやLA-EA4等は後玉や半透過ミラーと接触し破損の懸念があるため使用できません。互換性のないレンズやアクセサリーを装着した場合、ボディ側ではレンズとして認識されず、カメラ側の絞り値表示は “- -” となります(AE/AFは機能しません) 
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なかでも、「互換性のないレンズやアクセサリーを装着した場合、ボディ側ではレンズ
として認識されず、カメラ側の絞り値表示は “- -” となります(AE/AFは機能しません) 」

という記述がありますので、おそらくx1.4あるいはx2テレコン(をつけたボディが?)が
装着レンズが対応レンズである、と認識しない限り(もし物理的に装着できても)
あえて撮影させないようにしているように見えます。

勝手な想像ですが、非対応レンズを付けるとおそらく画像がかなり甘くなり、
おかしな作例が出て、テレコンの風評被害がでるのをソニーとしては防ぎたい
のではないかと考えています・・(^_^;)。

アダプタ側でキヤノンの同スペックレンズなどを純正と勘違いさせるような
プログラムがしっかりしていて、物理的に装着できればできそうにも思え
ますが・・。


ちょっと調べてみましたところ、英語のサイトですが、下記のフォーラムで
シグマ135/1.8レンズに(おそらくまだEマウントが出ていない頃)にSEL14
を使える、とのやり取りがあります。ただし、Metabones V型 では可能ですが、
同 IV型 やSigma MC-11ではできない、と書いてあります。

理由はラバーハウジング(おそらく出っぱったレンズ周りのゴムガード)が
大きすぎて、Metabones IV型 やSigma MC-11には入らないためのようです。

MC-11は発売からファームアップで対応レンズ、機能は改良されているよう
ですが、下記のやり取りを信じれば、こっそりと本体構造が変更されていない
かぎり、MC-11への装着そのものが厳しいかもしれません。

(英語のフォーラムのページです↓)
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1501034/1

(上記URLの上から1/3位スクロールしたところのやり取りです。↓)

Are you saying that you can attach the SLE20TC to the rear of the Sigma, and then attach the TC to the MC-11/MBV? (TC between Sigma and adapter)

You can extend your Sigma 135mm f/1.8 Art using either the SEL14TC or SEL20TC if you use the Metabones V but NOT the IV nor the Sigma MC-11. The rubber housing of both SEL TC is too large. In the case of the Metabones V, you mount any of the SEL TCs in the rear of the Metabones V and then mount the lens in the front of it. So, the Metabones V is sandwiched between the Sigma lens and one of the SEL TCs. Hope this helps but please feel free to ask any more you may have.

書込番号:22511601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/03/06 08:47(1年以上前)

>白馬の高菜さん
ソニーのテレコンを使えるのは
70-200mm F2.8
100-400mm f4.5-5.6
400mm F2.8
の3本のレンズだけです。

MC-11との組み合わせでは焦点が
合わないように思います。

書込番号:22512427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/06 10:24(1年以上前)

白馬の高菜さん こんにちは

実際に確認したわけではないのですが Canonのテレコンとだと 動いたという書き込みが有りましたので貼っておきます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=20442128/

でもソニーのテレコンの場合 互換性のないアクセサリーになる可能性があるので 使えない可能性が有ります。

書込番号:22512567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2019/03/06 13:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ARWさん
>とびしゃこさん

みなさま、いろいろと情報ありがとうございます<m(__)m>
参考に致します!

書込番号:22512845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6300で手ブレ補正

2019/02/10 08:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

非公認の組み合わせなのはご了承ください。
当方、a6300+MC-11+タムロンA030で運用しようと買い揃えたんですが、AFは効くものの手ブレ補正が効きません。手ブレ補正設定では「このレンズは対応していません」と表情されております。
これは設定でどうにかならない問題なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いしますm(_ _;)m

書込番号:22455439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/10 11:12(1年以上前)

あかさたなはまやりさん こんにちは

使えるかは 予想するしかないのですが ボディ内手振れ補正内蔵のα7シリーズなどの場合 ボディ内手振れ補正を切ると レンズの手振れ補正が使えるようですが ボディ内手振れ補正の無いこのカメラの場合 ON ・OFFの切り替え機能がない為 このあたりが影響している可能性もあります。

でも 予想の為 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:22455735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/02/10 11:25(1年以上前)

持っていませんのでわかりませんが
ボディ側からの制御は出来ないのでは?
レンズ側からできませんか?

書込番号:22455767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/10 11:45(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正を搭載していないα6000でもレンズ側の手ブレ補正の設定をボディー側でしているので、ON/OFF切り替えの仕方はα6300も同じでしょう。(キットズームのSEL1650にはレンズ側に手ブレ補正スイッチが無いですから)。此処での問題は、タムロン→シグマでの信号のやり取りが上手くいけてないのでは?と思います。
つまり、ボディー側から見たら、手ブレ補正を搭載していないレンズだと判断されているのでしょう。

書込番号:22455792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 15:42(1年以上前)

手ブレ補正設定では「このレンズは対応していません」と表情されております。

⇒なんと!物が表情を表すのでしょうか?
昔 恐怖漫画で人間の身体に
犬面相と言う犬の表情が表れる
怪奇現象が有りました。

MC-11が
怒ったり 笑ったり 対応してませんと
表情を代えるなら
シグマでも対応できないと思います。
青森県下北半島に恐山には
イタコと呼ばれる霊媒師がいますので
そこで供養 ご祈祷のほうが宜しいかと思います。

書込番号:22456254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 20:18(1年以上前)

やはりこのレンズでの手ブレ補正は難しそうですね…
教えてくださった方、ありがとうございました!
お祓いいってきます!

書込番号:22459821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る