MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥33,132 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

α7U 焦点距離入力?

2018/06/14 16:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:444件

EF24-70mm F2.8L II USM・EF24-70mm F2.8L II ・EF17-40Fのズームレンズをα7Uで使用しようと思ってますが、手ぶれ補正オンの場合、逐一焦点距離の入力が必要なのでしょうか?例えば24・50・70など焦点距離を変えた場合です。
宜しくお願いします。

書込番号:21895383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/14 17:24(1年以上前)

α7RVとの組み合わせですが、私はオートのままにしています。
焦点距離をオートと手動入力の差は一度検証したことがありますが、私の感覚ではあまり関係ないように思いました。
風景とかなら良いかもしれませんが、ズームでいちいち手動入力なんてやってられないってもありますし。



純正と非純正の検証もしていますが、オートだろうが手動入力だろうが、非純正だと手振れ補正が弱くなるようです。
50mmを超えると手ブレを補正しきれないことが多くなり、カクッカクッと不自然な挙動をすることがあるのですが、これが非純正だと頻度が多くなります。(MC11を内蔵したシグマARTのEマウントレンズでも同じです)

ただし、これは動画撮影の時に顕著に出るものなので、スチル撮影ではそれほど問題にはならないと思います。

書込番号:21895443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/06/14 18:36(1年以上前)

MC11との組み合わせなら、マニュアルで焦点距離を設定しなくても、オートで大丈夫だと思います。思うというのは、シグマ純正レンズではないから、ということですが。ただ、実際にその焦点距離において最適になっているかどうかは確かめようがないのが実態です。
信じるしかありません。

書込番号:21895550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/14 19:10(1年以上前)

手入力が必要ない場合とは、オールドレンズの様にカメラ側でレンズの焦点距離が解らない場合です。

書込番号:21895623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2018/06/17 04:32(1年以上前)

おはようございます。
早速のお返事をいただきありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
それをお伺いして一安心です。メーカーに問い合わせたところ、CANON製品での内容は全く分からない??と言われましたので・・・。

>holorinさん
はい、動作を信用します!

>kakakukekooさん
そうののですね!オールドレンズ使用のための購入なので良かったです。

書込番号:21901543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vと8mmEXDG FISHEYEとの組み合わせで

2018/05/29 11:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

α7Vと8mmEXDG FISHEYEとの組み合わせで全く動きません。
同じ現象若しくは改善方法を知っている方ご教授下さい。

書込番号:21859392

ナイスクチコミ!1


返信する
hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/30 22:30(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん
ファームアップや接触不良はどうでしょう?
動かないレベルはどれくらいでしょうか?AF効かない?絞りも効かない?
MC-11の対応レンズではありませんしAF動かないなら仕方ないかもしれません。
ちなみにうちの15mm fisheyeもAFが微妙です。

書込番号:21862884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/01 08:49(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは

このレンズ自体は 発売されてから時間が経っていますので もしかしたらファームアップが必要になる可能性もありますので シグマに連絡して確認した方が良いかもしれません。

その時 このレンズのマウントがキヤノンかシグマかでも対応変わる可能性もあります。

書込番号:21865843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/26 10:44(1年以上前)

全く関係ない話ですいません。
同じフィッシュアイで2年ほど前に新品で買った15mm F2.8 EX FISHEYE For CANON ですが、
α7Vに当コンバータでも全く使えません。
それと、こちらは古いSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSMの超広角ですが、同様に使えません。
メーカーにたずねても、最低でもARTでないと・・・の回答でした。
せめてフルマニュアル操作になっても構わないのでと思っているのですが。
密かに期待しているバージョンアップでも今回も駄目でした。
横スレ、大変失礼いたしました。

書込番号:21989067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/07/26 16:59(1年以上前)

>こうたろう2さん

ですよね〜

なので、メルカリで売っちゃいました。
3万円ぐらいしか損はしなかったです。
代わりにインタニヤのHAL200を買いました。
それで作った作品です。
https://spacely.co.jp/rerise-t/morio

書込番号:21989601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 17:18(1年以上前)

>こうたろう2さん

すでに閉じているところすみません。

15mm F2.8 EX DG FISHEYE For CANON
ですが、私の環境では
mc-11 + α7V 最新ファーム(旧ファームでも、α7Uでも)
にて、AF-SもAF-Cも問題なく動作しております。
瞳AFも一回食いつけば離さないくらいです。

ロット違いで動いたり動かなかったりあるんですかね...?
ちなみに私のmc-11は他の方が全くダメと言っていた
Sigma 150mm マクロも動いたりします (時折不安定ですが)
Fisheyeの方は不具合も出たことないですねー

保証対象外といえばそれまでですが。
ご参考まで。

書込番号:22004195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/02 18:09(1年以上前)

すみません、DG対応か否かで

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (2005年発売)

15mm F2.8 EX Diagonal Fisheye (2002年発売)

があるみたいですね...
私の方はDG対応のものでした。

お騒がせしました...

書込番号:22004277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EF50mmF1.4がうまく認識しない

2018/05/13 00:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

最近やっとこのMC-11を購入しました。
ボディはα7R2です。

キヤノンのレンズはフィルム時代のものばかりなのですが、EF28-70F2.8や85mmF1.8なども思っていたより快適に動いてくれます。
が、なぜかEF50mmF1.4だけがほぼ全く認識しません。
時々認識して動きますが、電源を入れなおすともう動きません。
カメラ側の動作も異常になり、画面が真っ暗になったり、逆に白飛びしたりとMFでも使えません。

接点の問題かとも思い、クリーナーで磨きましたが、変わりませんでした。

レンズ自体はEOS-3と同時期に購入したため、2000年頃のものです。
同様の症状の報告ってありますでしょうか。

P.S. もちろん、シグマのメーカーサポート外で自己責任であることは了解の上です。
P.S.2 MC-11のファームウェアバージョンは最新です。

書込番号:21819909

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/13 00:02(1年以上前)

上の投稿で書き忘れましたが、EF50mmF1.4のレンズ自体はEOSフィルムカメラボディで全く問題なく動作しております。

書込番号:21819914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/13 00:50(1年以上前)

>KCYamamotoさん

そもそもサポート外ですし、古いレンズのため
動けばラッキーだとは思いますが、ほかの
レンズが動くのであれば、50mmも動いて
欲しいですよね。
ぼくはテックアートのEOS-NEX3と言う
マウントアダプターも持っていて、MC-11で
ダメなやつはこちらを使っていました。
とくにEFレンズはNEX3が良かったです。
ただ、MC-11のバージョンが上がって
EFレンズもソコソコ動くようになって
あまり使わなくなりました。

やはりMC-11はそもそもシグマ用のため
キヤノン純正および少し古いレンズですと
動かない物もあると思います。

あとはα7RUの方のファームが最新か
確認して、それでもダメだと動かない
可能性が高い気がします。

書込番号:21820018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/13 09:03(1年以上前)

いわいる相性ってやつですかね。

原因不明の問題はだいたいこれで処理

むかしボードとメモリーで

相性という言葉がよく使われました。

書込番号:21820562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/13 11:55(1年以上前)

やっぱり相性と片付けるしかないですよねぇ
製造時期がさらに古い28-70mmF2.8が快適に動くのと、ネットではうまく動いている報告が殆どだったので、期待してたんですが(笑)
デジタルEOSを持ってないので(フィルムEOSのみ)、レンズのファームウェアによっては動かないこともあり得るという事なのでしょう。

あ、ちなみにタムロンのA05とA005も動いてますので、ほんと互換性は本来はかなり高いと思います

書込番号:21820944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/13 12:13(1年以上前)

KCYamamotoさん コミュニケーション こんにちは

>画面が真っ暗になったり、逆に白飛びしたりとMFでも使えません。

レンズの制御が出来ていないようですが レンズの端子が ほんの少し変形していると言う事は無いですよね。

書込番号:21820995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2018/05/13 15:49(1年以上前)

主様」

可能性の一つとして、接触不良もあり得ますよね。

題意からずれるかもしれないですが、以前、エクステ使用した時、
動作違和感あり、結果、端子接触不良でした。

すいません、製品名忘れました、ヨドバシで買いましたがスプレタイプのもので面棒にふき付け、
エクステ側、カメラ側、レンズ側他の全端子を掃除したら、
接触不良はすこぶる改善しました。正常動作しました。

すいませんsanwa製品でしたが、
製品名(記憶では黄色いスプレボトルで有機溶媒かも?)出てきません^^;。
店員さんに聞けば分かります。


面棒で端子を掃除すること、なされてはいかがでしょうか?

あくまで参考まで。。。



書込番号:21821466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2018/05/13 15:54(1年以上前)

機種不明

CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

ポロポロすいません。

記憶ではこれです。
釈迦に説法ですが、面棒を使用くださいね。


SANWA SUPPLY CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000392779/

書込番号:21821479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/14 00:56(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん


アドバイスありがとうございます。

一応、エタノールで清掃後、接点復活剤で磨くという作業もしています。

また、もともと使っていたEOS-3とEOS-1nでは動きますし、CommliteのEF-Nexアダプタ(安い方)+α7無印ではピント合わせにかなり手間取りますが、ちゃんとAFも絞り制御も動きます。
Commliteは逆にα7R2に対応していないので、まともにピントが合わないため、今回MC-11を購入した次第なので、レンズの接点などの問題は考えにくいとは思います。

やっぱり相性なんだろうなぁ…Orz

書込番号:21822884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/14 08:31(1年以上前)

KCYamamotoさん 返信ありがとうございます

>一応、エタノールで清掃後、接点復活剤で磨くという作業もしています。

接触不良ではなく 接点の形状や 位置の微妙な違いで接触不良が出来ていないと言う事は無いですよね?

書込番号:21823254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/05/18 12:58(1年以上前)

こんにちは。
α7V(with MC-11)とキヤノンEF50mmF1.4の組み合わせでは、顔認識・一部瞳AF作動で絞りもちゃんと連動して動きます。
AF-Cでも追いかけますので、ボディの世代が違うとダメなモノがあるのかも知れませんね。

書込番号:21833486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/18 22:00(1年以上前)

>幼稚園専業写真屋さん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
接点は特に問題なさそう。
おそらく長く作られてきたレンズなので、製造時期によっては(特に古い時代)ファームウェアの問題などで対応できないんだと思います。
レンズ自体が外部からファームウェアアップデートができるような構造じゃないでしょうから、対応はほぼ不可能、かな。

書込番号:21834666

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/18 23:08(1年以上前)

お返事をいただきました皆様、ありがとうございます。

なんとなく原因が見えてきました。

装着状態で何度か試しているうちに、時々思い出したように動きますが、どうやら絞り制御がうまくできていないことがエラーになっている様子です。

おそらくMC-11の制御だと思いますが、レンズを装着すると、いったんAFが一往復してスタンバイになると思いますが、同じタイミング(あるいはそれに先行して)でどうも絞りも最少絞りにしているようです。
そこから開放に戻ると、うまくAF制御がスタートしますが、最少絞りのまま戻らないとエラーになって、止まっているようです。
ただ、それで動いても、たまに絞り開放状態になっていなかったり(途中絞りで止まっている)、設定した絞りまで絞り込まれない、ということが起こっているようなので、どうも、レンズ側の絞りの動きが悪い可能性があります。
でも、フィルムEOSでは普通に動いているので、もしかしたら電圧の問題とかあるんでしょうか。

ちなみに、レンズ装着状態で電源をOffにした際、絞りはどの状態で終了するか教えていただけますでしょうか。
EF50mm、最少絞りの状態で電源が切れているようです。

書込番号:21834853

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/05/25 21:14(1年以上前)

どうやらやはりレンズの個体差のようです。
知人の同じEF50mmF1.4を試させていただいたところ、全く問題なく動きました。
もちろんフィルムカメラでも同様です。
ちなみに2005年ごろEOS-1Vと同時購入とのことですので、私のものより少し新しいと思います。

というわけで、いったんこのスレを解決済みとさせていただきます。

いろいろご意見をいただきまして、ありがとうございます。

書込番号:21850880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2018/05/25 23:47(1年以上前)

KCYamamotoさん

GOOD 感謝です。

ファン、登録させていただきました。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします(__)

書込番号:21851248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/05/26 20:42(1年以上前)

遅くなりました。

α7V以外で使った事はありませんが、α7Vで電源をオフにするとEF50mmF1.4も絞りが最大絞り値に絞ってオフになります。

私のEF50mmF1.4は、Eos1n発売と同時ですから、かなり古いモノです。

そう考えると相性なのでしょうか…、それともα7VとMC-11では動作するけれど、それより前の機種では、動作しないとかもあるのではないでしょうか。

色々な組み合わせで、動作したり、しなかったりがあるのですね。

書込番号:21853228

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2018/06/26 17:55(1年以上前)

えーっと、先日配信されたファームウェア1.14で、動くようになりました。EF50mmF1.4
あれだけ往生してたのに(笑)

一応ご報告まで

書込番号:21923404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/08/10 15:10(1年以上前)

かなり古いスレにすいません。
自分はMC11現状最新ファームウェアで
同じ症状がでています。
オンオフを永遠に繰り返すとたまに正常に起動するっていうガチャで使えるようになります笑

スレ主様は解決してそうですがやはり個体差はありそうですね

書込番号:25377993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 xenoxenoさん
クチコミ投稿数:6件

質問申し上げます。

α9+MC-11+EFマウントのレンズで撮影後、カメラ本体の電源を落とすと、レンズ内部の絞りがある程度絞られた状態で終了します。
昨日、気付いて、色々なレンズで試したのですが、メーカーが異なっても同様の症状です。

【試したレンズ】
SIGMA 35mm F1.4
24-70 F2.8L USM
70-200 F4L IS USM

レンズを交換するとき、ふと気付きました。
皆さんの使用環境ではいかがでしょうか?
ちなみにα9、MC-11ともにファームウエアは最新です。

CANON本体使用時にはこの様な症状は確認されなかったので、SONYの仕様なのかマウントアダプターの影響なのか…。


宜しくお願いします。

書込番号:21522554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 09:01(1年以上前)

>xenoxenoさん

ソニーの仕様だと思います。
2010年のα33 α55以降の
トランスルーセンミラー搭載機以降
絞り半開きになった
気がします。

推測ですが
カメラをブラブラ下げてたら
偶然 太陽のほうに向いて
センサーが焦げてしまった。
それを防ぐ為?

これまでの一眼レフの様に、電源オフ時に
シャッター幕が
閉じてませんので

書込番号:21522581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/01/19 09:13(1年以上前)

>xenoxenoさん

これは、ソニーの仕様だと思います。
純正レンズでは、カメラの電源を切ったときに
レンズは最小絞り状態になります。

レンズ内のゴミを確認するのに絞りを
開いた状態にしたいときには
カメラの電源を切らすにレンズを
カメラから外して下さい。

書込番号:21522601

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 xenoxenoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/19 12:33(1年以上前)

>ARWさん
>謎の写真家さん

お世話になっております。
早々のご回答感謝申し上げます。

当方、初めてのSONYミラーレスなので、仕様をよく理解していませんでした。
レンズ交換時の注意点も気にしながら使いたいと思います。

それでは解決済みとして本投稿をクローズさせて頂きます。

書込番号:21523009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/19 13:16(1年以上前)

解決済みに失礼します。


シャッター幕が閉じているだけだったら幕が焼けるので、
ミラーが下がっているからセンサーはもちろん、
シャッター幕にも光が当たらないようにしていると思いますが。

書込番号:21523098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/04/14 02:02(1年以上前)

その様です。
なので、レンズを外したら、電源オフ状態のEOSボディに一回だけ付け替えます。
すると、電源が入っていなくても(電池は必要)絞りが開放に戻るようになっているようです。

書込番号:21749650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200f4isとの相性

2018/01/14 13:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:10件

今度、α7IIを買う時にこれをかまして70-200/4isを使おうと思うのですが、ヨド〇シで試したところ単射はいけたのですが連射モードにすると一枚切ってすぐにフリーズします。皆さんのMC-11ではこのような症状がでますか?

書込番号:21509648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/24 01:29(1年以上前)

けいきうさん
メーカーに、電話!

書込番号:21536583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/01/30 18:13(1年以上前)

>nightbearさん
遅くなってすみません!ありがとうございます無事解決しました。

書込番号:21555330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/26 17:48(1年以上前)

けいきうさん
おう。

書込番号:21632697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/03 22:54(1年以上前)

>けいきうさん
ただ「解決しました」ではなくて、どう解決したか書いたほうがみんなのためだと思います。

自然に解決したのか、自己解決したのか、メーカー電話で解決したのか。
そして具体的にどのような方法で解決したのか。

書込番号:21647025

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/03/09 15:08(1年以上前)

>けいきうさん
もう、遅いでしょうが、小生のis無しは、普通に1年チョイ使えています♪

突然、バグるのかなぁ?(笑)

書込番号:21661580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/09 21:40(1年以上前)

申し訳ないです。Yバシの方がファームウェアが古かっただけで最新のを触らしてもらったら無事に出来ました。ご迷惑をかけて申し訳ないです

書込番号:21662348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/03/10 00:33(1年以上前)

このスレに報告しておきますね。

・α7RIII+MC-11+EF70-200 F4L IS USMの組み合わせ
・MC-11は2018年3月7日のアップデートでファームアップ済み

AFは動作しますが、実用になるのは中央とすぐ近くのみです。
9分割のグリッド、その中央にある長方形の周辺部あたりからほぼAF不能になります。
ソフト的な問題でフォーカス位置を絞り込めないような挙動だと感じます。

サポート対象外なので仕方有りませんが、個人的にはこれでは実用にならないので
気が進みませんが諦めてSONY純正の同等品を購入しようと思います。


ちなみに手持ちのレンズで、ある程度周辺付近でもAF可能だったキヤノン製レンズは
16-35mm/F4L IS、24-70mm/F2.8L(1型)の二本です。
駄目だったのは100mm F2.8L MACROで、ほぼ中央のみAF可、それ以外ではほぼAF効かずでした。

書込番号:21662890

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

補正機能について

2018/01/09 21:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:212件

補正機能について、もしご存知でしたら教えて下さい。

シグマHPの本製品のページには下記のような記述がありました。
「周辺光量、倍率色収差、歪曲収差などのカメラ側の補正機能」

そちらの補正機能とは、公式サポートのシグマレンズのみという認識であっていますでしょうか?

純正キヤノンレンズやタムロンレンズも動作するという書き込みを多数見ますが、それらのレンズは動作はするものの、本製品の補正機能は動作しないということでしょうか?
またその場合、もしJPEG保存を選択しているとRAWをそのまま現像しただけの画像が保存されることになるのでしょうか?

すでにお持ちの方やお分かりの方いらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:21497388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/01/09 21:49(1年以上前)

検証したことないですが
あくまでも
シグマのレンズに
ついてだと思います。

そもそもキヤノンやタムロンの
レンズが動作するのは
動けばラッキーの
レベルのお話ですから。

書込番号:21497494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/09 21:52(1年以上前)

>カズマだにさん

レンズ収差補正は
キャノンのレンズはキャノンのボディで使って
シグマのレンズはシグマのボディで使って
効くもの
(だと想像してます)
よって マウントアダプターMC-11を使えば
収差補正は効かない
(と思う)
ここまではアテにしないほうが賢明。

でも、大丈夫。
ソニーα7系には、アプリがあり
ソニーが1500円くらいで提供してる
レンズ収差補正アプリをインストールすれば、
シャッター押す前から
各収差が補正されます。

テスト撮影して、前もって
補正量をセッティングする必要有ります。

接点が無い
クラッシックレンズでも、収差補正ができます。
撮影はアプリに入ってから、行います。

書込番号:21497508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/01/09 22:28(1年以上前)

「マウントコンバーターMC-11本体には、装着するレンズごとのデータを搭載しています。」ということで、たぶんこれは、そのあとの「さらに周辺光量、倍率色収差、歪曲収差などのカメラ側の補正機能や、手ブレ補正OS機構にも対応しています。」にもかかっていると考えられます。
また、新しいレンズが発売されると、マウントコンバータ自身のファームウェアアップも行われていきます。
そんなわけで、シグマ製レンズ(それも新ラインのもの)以外はその恩恵にはあずかれないと考えるの普通そうです。

書込番号:21497651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/10 02:34(1年以上前)

カズマだにさん
メーカーに、電話!


書込番号:21498158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/10 22:10(1年以上前)

>カズマだにさん、今晩は。

MC-11の良い所はレンズデータを入れることが出来ることです。

多分レンズデータを変換してカメラに送り込むシステムがあるんだと思います。

アップデートしていないMC-11で最新のレンズを使用したときに、凄い収差がでていました。

ですので、レンズデータを送るもしくは保持しているものと思います。

α9のカメラ内補正は有効に働いていましたョ。


書込番号:21500248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る