MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2018年3月17日 18:26 |
![]() |
4 | 10 | 2017年8月27日 13:55 |
![]() |
10 | 4 | 2017年7月17日 19:43 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年7月7日 12:29 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月21日 18:22 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月27日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
このコンバータ−が発売された頃同じ質問をしたのですが
いわゆる下記大3元を最新のファームウェアで
使用された方のAF感触、状況が知りたいのです。
特にα7S&7SIIでの動画CAF使用感はいかがでしょうか?
ワンショットAFも迷いますか?
ほぼMFしか話にならないかどうか?
わがままな質問ですが、よろしくお願いいたします。
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
0点

>K_wingさん、こんにちは。
私はα7Sのユーザーですが、シグマの70-200mmF2.8ではまともにピントが合いません。
α9は使えます。
ですので、キャノンの70-200mmも同じ状態だと思います。
書込番号:21169204
0点

>haghogさん
7Sはやはり、無理なんでしょうかね〜
シグマでだめなら、Canonはまずむりでしょうかね〜
書込番号:21169403
0点

>K_wingさん
こんにちは
動画は位相差しないので悲惨な目にあいますね〜。
EFレンズで動画を撮るならDPcmos機の方が良いですよ^_^
書込番号:21190511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小太りrunnerさん
DSLR(動画撮影)で、SONYならばα7S&7SIIのどちらかしか
いまのところ、考えられないので、(LOG収録の暗部の感度とSN問題)
今の所、メタボでMFでやってます。MFで割りきるならMC11でとは思っています。
αの他機種(センサーDP)であればよいのであれば、MC11でメタボでも、必要最低限AF動くでしょう!
書込番号:21190534
0点

>K_wingさん、こんにちは。
解決済みになりましたが少しだけMC-11のファームウェアアップデートがありました。
ほとんど宣伝されていないのですが、今回、AF-Cが動作するようになりました。
また、前回書いた70-200mmが動かないと書きましたが、このアップデートで制御されるようになっておりました。
結構、微妙な問題なんですが、大三元レンズは動くようになっているかもしれませんよ。楽観的予想です。
書込番号:21682345
2点

>haghogさん
朗報です。
シグマがEマウントの単玉で、AF-C実現とありますが、
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=72199/
MC-11でも密かに、ベストではないにしろ、AF-C可能にしてきたんですね。
メタボでも、α7s系ではAFはあまりよくないので、価格を考えるとやはりMC-11でも
十分かもしれません。
α7s3が年内に出るというのは、確実そうなので、楽しみです。
情報本当にありがとうございます。
書込番号:21682680
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
はじめまして。
本日sony α7Uを購入し、色々と調べてオールドレンズのヘリオスに辿り着きました。
…のですが、どのアダプターとどのヘリオスのレンズを買えばいいのか、色々調べても難しくて分かりません…。
とても恥ずかしいのですが、どなたか私にこのmc-11EF-Eがヘリオス用のアダプターとして使えるのか、ヘリオスのレンズを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:21147429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん こんばんは
http://www.gu-none.com/entry/camera/helios#%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AFM42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
上のサイトが 参考になると思いますが ヘリオスはM42マウントですので MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用は使わず 社外品の M42マウントが直接つけることが出来るようになる M42レンズ ソニーEマウント用マウントアダプターが必要になります。
書込番号:21147550
2点

merrow24さん 書き落としです
Eマウントでも APS-C保証と フルサイズ対応が有りますので注意が必要です。
書込番号:21147561
1点

ロシア製のHELIOSでよろしいですか、M42のマウントだと思いますが、たまにマウント改造してニコンとかキヤノン付けている場合が有りますので確認を。M42マウントなら直接付けるタイプでK&F Concept M42レンズ- Sony NEX Eカメラ装着用が安くていいとおもいます
http://amzn.asia/fECGioh
書込番号:21147586
1点

ありがとうございます!
その改造してるってのがネットで紹介されたりしててややこしくなってるんですかねヾ(≧□≦;)
sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが、そのK&FもAFが効くのでしょうか?それとも通常のオールドレンズと同じくMFになってしまうのでしょうか…?
書込番号:21147910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、この商品を買ってしまうところでした。危なかったですヾ(≧□≦;)
M42用のアダプターだとあまり選択肢がないんですかね…
書込番号:21147916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん 返信ありがとうございます
>sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが
このマウントアダプター自体にはAF機能はなく メーカーの違うレンズとボディを電気的に繋ぎ レンズ内のモーターを動かすことにより AFすることが出来る機能の為 レンズ自体にAF機能が無いヘリオスでは AFは出来ないと思います
書込番号:21148343
0点

こういうこと?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/755017.html
書込番号:21148400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は改造ヘリオスは使って無いのですが、LM-EA7のマウント側で絞り制御機能しているということは、ライカMマウント-M42はフランジバツクの関係で有りませんが、ライカMマウントとEOSマウント、ニコンマウントのアダプターは有るのでアダプター2段噛みでオールドレンズのAFが使えるということですかね。
なんかEマウントのアダプターすごいことになってますね。α7欲しくなってきました。
書込番号:21148753
0点

>merrow24さん
プラネット鮨さんが紹介しているLM-EA7使った場合です。オールドレンズには電子接点ありませんので普通は露出もシャタースピードもマニュアルで設定になります。
書込番号:21148777
0点

皆さま、本当に色々とありがとうございました。
私の疑問はほぼ解消されました。
皆様ご指摘の通りに別商品を購入しようと思います。
使ってみてアダプター等の仕組みにも慣れていこうと思います!
書込番号:21149159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7IIでMC-11を介したら、EF35mm f2 IS USMはどの程度動作しますでしょうか?
最新バージョンで実際にこの組み合わせで使ってらっしゃる方がいましたら、是非教えて頂きたいです。
2点

α7IIとMC-11共に最新ヴァージョンで
AF-Sで試してみましたがAF動作します。
ただ12回ほど続けてAF動作させると
信号が途切れるのか
AFできなくなります。
が
ピントリングを適当に少し動かしてやると
復帰してAF動作はじめます。
AFの挙動も遅いとは感じず
私としては十分許容範囲内です。
5D3に装着したときより若干遅いか
もしかしたら同じぐらいだと思います。
EF24-105Lでは5回ほどの動作で
AF動かなくなるのでEF35のほうが
相性いいみたいです。
ただし今後のファームウェアアップデートで
またずっこけて使えなくなるかもしれない
不安は残りますね。
書込番号:21039646
3点

自分の環境だと被写体との距離が近い場所、とは言っても
もちろん最短撮影距離よりは十分に離れた
50〜60cmくらいに近づいた場所だとAFでピントが合いません
被写体との距離を十分に開ければ問題なく合焦します。
書込番号:21041333
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
どうしてもこのレンズをα7IIで使いたかったので、情報いただけてとても助かります。
お二人の動作状況が異なっているようなので、もしかしたら個体差があるのでしょうか・・・。
それとも本体側の設定次第で、レンズの動作は異なるのでしょうか・・・。
とりあえず本日MC-11を購入しようと思いますので、結果も追って報告させて頂きます。
書込番号:21049625
0点

購入して早速いろいろと試してみましたが、
私の場合被写体への距離に関わらず、被写体の色が白より、黒よりだと、まずフォーカスが合いません。
2〜3秒迷って諦めてしまいます。
AFは実用に耐えないので、初めてではありますがMFで運用していこうと思います。
このレンズが出す美しい玉ボケは、現在存在するどのFEレンズでも得られないので・・。
情報を提供してくださった方々どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:21050759
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
MC-11持ちで花とスナップ関係がテーマで毎月フォトブック(A4サイズ迄)作成中のデジカメおやじです!
今回、上記のMC-11が期待以上に働いてくれて、某C社の超重めのボディから開放されました!(笑)
そこで、お題のライカLMレンズマウントアダプターで手持ちのオールドレンズやニコンのGレンズ(60mmGマクロ)をMマウントアダプターに介して、AFで使用致したい(500g迄のレンズ)のでが、もし、既にご使用の諸先輩が居られたら、私見的意見で結構ですので、使い心地は如何かな?と。
小生、一定の動きが予測されるのモノ以外は取りませんので、ご教授願えたらと思います。d(^o^)b
それと、ライブハウス等の暗い室内でも撮りません。
至って普通の使用です!(笑)
MC-11との比較でも結構です。
宜しくお願い致します!
書込番号:21024557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
先日MC-11を購入し、α7UにてEF24-105mm F4Lを使用したところ、AFは作動しピントは合うのですが、被写体を遠いものから近いものへと変化させ、ピントリングがマクロ側へ振りきれた際、AFが効かなくなります。
AFが効かなくなってから、再びピントリングを∞遠へと少し回してやればAFがまた動き出すのですが、マクロ側へ振りきれるとまたAFが止まります。
これは使用と考えて割り切るしかないのでしょうか?
※MC-11、α7Uともにフォームウェアは最新です。
書込番号:20983090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれっ!
確かにおっしゃるとおり
ピントが合わないですね。
MC-11のアップデイト以降からの気がします。
いずれにしてもMC-11に
EFレンズを装着すること自体
メーカーの動作対象外ですから
仕様以前の問題だと思います。
書込番号:20983932
2点

手元のEF17-40でも
試してみましたが
おんなじような状態ですね。
電源オンオフで復帰するような。
詳しいことはわかりませんが
一度迷ってしまうと
信号がプチンと切れてしまう
感じですかね。
書込番号:20984012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは由々しき問題とEF24-105mm f/4L IS USMとEF40mm f/2.8 STMで試してみました。
ボディはα7IIですがMC-11ともファームウェアーは最新です。
今まで、EF24-105mm f/4L IS USMもEF40mm f/2.8 STM殆どストレスなく使えていてEFレンズが活用できると喜んでいたのに改悪ですね。
どうやら一度AFができなくなるとその時点以降反応せずフォーカスを変更することでリセットされAFが動作するという感じでワイド端に行ったら動かないということでも無さそうです。
最近α7IIもMC-11も新しいファームウェアーにアップデートしたばかりで使っていなかったのですがどちらのファームアップの影響か判断できません。
SIGMAさんに頑張ってもらうしかないですね。
書込番号:20984251
1点

私も同じ症状を実感していました。α9なので、そのせいかと思ってましたが、MC-11のファームの影響もあるかもしれないのですね。
書込番号:20984295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのSIGMAレンズは150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports(EFマウント)しかないのですが試してみました。
さすがにSIGMA製ではAFがフリーズするような現象は見られませんでした。
参考までに。
書込番号:20984318
1点

皆様も同じでしたか、、、
両方同時にアップデートしてしまったため
ボディ側なのかマウントアダプターなのかわかりませんが、アダプター側ならSIGMA様に頑張っていただく他ないですね。
ちなみにダウングレード等は
MC-11、α7U共に出来ないですよね?
書込番号:20984925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

AF-Sは問題なく動きます。
AF-Cも動くのですが、連射時に追随してくれないですね。
挙動は6500と同じです。ファームは1.05。
アプデに期待ですね。
ご参考まで。
書込番号:20921381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅにぞうさん
早速ありがとうございます。
キャノンレンズが多いので、どこのアダプターを購入するか迷ってます。
とりあえず、もうしばらく各社のアップデートを待った方が良さそうですね。
書込番号:20921651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





