MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年5月5日 17:52 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年3月10日 20:35 |
![]() |
28 | 2 | 2017年1月12日 00:08 |
![]() |
6 | 1 | 2016年12月26日 21:52 |
![]() |
6 | 2 | 2016年12月7日 01:17 |
![]() |
15 | 6 | 2016年10月31日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α9が出てきて気になっているのですが、
このアダプタを使用してのEF600mm f/4L IS II USMのAF動作はしますでしょうか?
何方かご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

α7やα6x00+MC-11で動作するか? っていう質問だと思うけど。
書込番号:20863967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eマウントに超望遠単焦点レンズはありませんし、今後出るとしても数百万円のレンズシステムごとミラーレスに移行するような人もそうそう居ないでしょうから、EF-Eマウントコンバーターで十分なAF性能が出るかが重要ですね。
書込番号:20868354
1点

投稿後旅行に行っていて返信が遅くなったことをお詫びいたします。
>kenken5055さん
α9が気になっているのは確かではありますがα7やα6x00等でAFが効くのであれば
α9もAFに関する制御は変えていないだろう という推測の下でお聞きしています。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>かねぴー3さん
ご推察の通りです。
ありがとうございます。
>イテレータさん
おっしゃられている通り、Eマウントには600mmどころか500mm/400mm/300mmの
短焦点レンズは非常に残念ではありますが存在しておりません。
存在していないという事は検証も行っていないという事なので
AF精度は不明ですよね。
SonyさんはEマウントでの超望遠レンズの開発しないのであればCanonさんに仁義を切って
EFレンズも使えるマウントアダプターを出してもらえないかとも思っておりますがなかなか
簡単には出来ないのでしょうね。
書込番号:20869306
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ずっと気になっていたんですけど mc-11つけるとAFスピード下がっちゃうんですか?
カメラα6500でレンズは150ー600cにしようかと思ってます‼︎ 野鳥などの動き物はきついでしょうか?
書込番号:20722237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのスレッドを参考にして下さい。
150-600c+MC-11+α7m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=20484781/
書込番号:20722978
0点

>ARWさん
お答えありがとうございます。
うーん 動き物はキツイのかなーって感じをうけましたね
書込番号:20727218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
お尋ねします。
シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM(OS無し)と組み合わせて使用されている方はいますでしょうか?
ボディは、α7Aの予定です。
AF(S&C)等使用感を教えて頂けたら、助かります。
1点

自己レス申し訳ありません。
MC-11、今日購入してしまいました。
て、自分でやってみたところ、動きました。
まだまだ動作におきましては、いろいろやってみないと分かりませんが、とりあえず動きました。
シグマさん同士の組み合わせにかけてみて、良かったです。(^^)
書込番号:20557143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

再び自己レス、申し訳ありません。
撮ってみました。(素人写真で、申し訳ありません。)
ピント合わせは、ストレスを感じる事も無く正常の様に思えましたが、動きモノには、やはり弱いのでしょうか?
体感的には、LA-EA4+タムロンA011や、LA-EA4+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMより早く感じます。
動きモノは、AFのポイントを絞れば、OKでしょうか?
この辺が、当面の課題です。(構図取りは、永遠の課題です。)
全て、手持ち撮影です。手振れ補正は、OKの様です。(旧型レンズなので、ボディ側のみです。)
以前のE-M1+EF-MFTAFのアダプターよりも、相性は良い様です。AFだけでなく、解像感も上がった気がします。
書込番号:20561159
15点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7Uに150−600Cで試しに動画を撮ったら、AFするんですね。HPでは動画はMFとなっていましたが。
キヤノンのレンズだと動画ではAFできませんが、シグマの対応レンズだとAFできる???
例えば24−105Aは動画AFできるんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
4点

ヨドバシカメラにα7全機種、MC-11、24-105aの展示がありましたので動画AFがどうなるか試してみました。結果はゆっくりではあるもののAFしてました。
書込番号:20516684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
こんにちは
SONYに良さそうな望遠レンズがないので、
EF300mm f4 IS USMに1.4のエクステンダーをつけたものを使いたいのですが使えますでしょうか?(特にAFの精度や速度について)
サンヨン以外のレンズでもエクステンダーを使用した経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

スレ主様 失礼します。
自分が試した時は EF-300 F4は 全くAFが動きませんでした。
でも EF-400 F5.6は 問題無く動作しました。
最新のファームに更新すれば 1部のキヤノンレンズにも動作確認ができています。
自分はファームアップ前なので...
シグマからは キヤノンレンズに関しては動作確認がとれていませんので 使用は自己責任でと言う事でした。
書込番号:20442295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ややや1さん
遅レスですが、ご参考までに。
手持ちの機材、α7II + MC-11 + ExtenderIII 1.4X + EF100-400/4.5-5.6LIIで
S-AF/C-AFともに動きますので驚きです。位相差AFが可能なSonyボディーと
近年のEFレンズなら、エクステをかませても実用的な動作はすると思います。
ただ、アダプター二重で見た目も異様ですし、35mm換算で望遠端560mmになるので
合焦精度は怪しいです。開放F8になりますし。
明るいニーニーやサンニッパなんかだったらエクステかませても一味違うかもしれません。
100-400の場合はエクステ+AFだと特に無限遠の精度がよくないので遠くのものは
MFモードで拡大してきちっと合わせたほうが歩留りが良いです。
また、エクステの有無に関係なく、SonyボディーとMC-11で快適にEFレンズがAFで
使えるのは広角〜標準〜中望遠くらいまでのような気がします。
300mm級の望遠を使うなら素直にキヤノンで撮った方が良いと思います。
動きモノを取る場合があるならなおさらです。
私は基本キヤノンユーザーで、Sonyはオールドレンズ&EFレンズ用の
マウント母艦としてα7IIしか持っていないんです。Sonyレンズもないや(^^;
書込番号:20461109
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
もう注文しましたが、
キャノンボデーにCanonレンズならDLOやレンズ収差補正がDPPにより可能ですが、
このコンバーターを使ってソニーボデーでCanonレンズ使った場合はどうなるのでしょう?
ソニーボデーで回折補正とかできるのでしょうか?
とっても気になります。
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/757307.html
伏線のようにすでに触れているが、MC-11で動作保証がされているレンズは「シグマ製」の「キヤノンEFマウント用交換レンズ」である。また、シグマ製キヤノンEFマウント用交換レンズならなんでもOKというわけでなく・・・・
と記載されてます。
書込番号:20312403
4点

キヤノンボディにキヤノンレンズであっても、サードパーティーの現像ソフトではDLOは使えません。
ましてやソニーボディ側でキヤノンレンズの情報は持っていないわけですから回折補正はききませんね。
マウントアダプターはあくまでも遊びの範疇で、使えたらラッキーくらいに考えておくとよいと思います。
しっかりとした写真を撮りたいならば、それに相対する純正ボディで使うべきですよ。
書込番号:20312454
4点

SONYボディで撮ったRAWデータはDPPでは扱えないので、当然DLOも使えませんよね。
SONYのRAW現像ソフトも対応はしていないと思いますが、csやlrにあるキヤノンのレンズプロファイルデータを強引に
適用出来るかどうかは???
書込番号:20312470
4点

皆さん、早速にありがとうございます。
やはり懸念した通りでしょうかね。
つるピカードさんがおっしゃるように、PSのCCなどでレンズプロファイルが登録されていたら可能性もあると
言うことでしょうか。
私は、各純正現像ソフトですので・・・・。
期待したらいかんですね。
書込番号:20312986
1点

とりあえず、キャノンのレンズが使えました。
手持ちは少なく、
EF8-15
EF24-105
ツァイス35mmF2
です。
TIFFに変換保存して、Psのレンズ補正で収差を軽減するしかないのか?
DLOは無理にしても camera raw で現像するのが良いのかな?
(所有のPsはバージョン古く使用不可)
書込番号:20344065
0点

カメラアプリで補正できる範囲なら簡単だけど
アプリ対応もカメラ次第
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008
書込番号:20347190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





