MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥25,920
(前週比:-60円↓)
発売日:2016年 4月22日



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーのαシリーズをお使いの方で、
MC-11を使って、使用確認を公表しているシグマ製のEFマウントレンズを除いた、キヤノン製、タムロン製、トキナー製などのEFマウント・レンズのうち、
シグマ製でシグマ社から公式の動作確認がなされていないシグマ社製の以外のEFマウントレンズについて、通常のAF動作など、純正レンズ同様な動作が出来たレンズについて、ご報告を頂きたい板です。
(動作速度の遅い速いやAFポジションなどの細かな移動が出来ないなどの本体連動機能性の部分は、ひとまず置く)
(何事もヒトバシラー様のご意見が貴重です)
MC-11(ファームウェアバージョンをVer.2.00)は、シグマさん主体のモノですが、それをあえて【他社製品にもマウントして使用した結果、普通に使えたよ、というご報告】をお待ちしています。
なお、動かなかったレンズのご報告は、もう一つの
【報告】 動かなかったEFマウントのレンズたち
で、ご報告をお願いします。
※ここで言う『動作した』とは、AFと絞り機能が連動してαの純正レンズと同様に使用出来る状態のことを指します。動作速度などは問いません。
趣旨は、α本体とMC-11を付けた状態での、多様なレンズとの作動状況の相互理解です。
動く動かないに関わらず、シグマさんに動作を求めるモノではありませんので、ご理解のほどお願いします。
書込番号:21821417
6点

シグマ用のレンズのほうがうれしい
書込番号:21821432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【使用ボディ】
α7V
【動作したレンズ】
・キヤノンEF100mmF2.8 IS マクロ
・キヤノンEF24-105mmF4 IS
AF-S、AF-C共にAF可能。
AF-Cは、多分純正よりは遅いのでしょうが、十分に広いフォーカスエリアで追いかけていきます。
顔認証はしているようです。
瞳AFは、微妙ですが、それに近いところは追いかけています。
当然、AF-Sは、AF問題なく、顔認証しているようで、それを追いかけてAFします。
タッチAFも反応。
マクロ撮影に関しては、撮り方が変わってしまうかも知れません。
・キヤノンTS-E 17mmF4(これは、番外みたいなモノかな)
AFのレンズではありませんが、ちゃんと絞りが連動しますので、シフトレンズとして使えます。
他にもあるのですが、取り急ぎ、よく使うレンズから報告です。
書込番号:21821504
3点

スレッドの訂正があります。
別板でご指摘がありました。ありがとうございます。
正しいのは、
【MC-11の最新ファームバージョンは、Ver.1.12です】
(2018.5.13現在も)
誤→ MC-11(Ver2.0)
ですので、探してしまった方、ごめんなさい。
書込番号:21821539
2点

それなりの数、テストしてます。再録するのも手間なので、下記より検索願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20450080/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20575153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20724668/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21624322/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21622270/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21659944/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21659116/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21586820/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21811990/#tab
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=a%2fkira
最近の騙されは、CDAF対応を謳ったVILTOROX EF-NEX IV、COMMLITE EF-E HS
ボディ : ILCE-6500
レンズ : EF-S 15-85 USM IS、EF-S 18-135 USM IS、TAMRON 10-24 VC、SIGMA 24mm F1.4 HSM ART
共に、CDAFモードだと純正ぽっくズーム領域もでて便利なんだけど、AF外しすぎ。実用に成らず。PDAFは、大差なし。PIXCOに及ばず。
MC-11は、注文済みで、もうすぐ2度目のオーナに成るので、入荷したら、ガンガン、レポートします。
書込番号:21821672
7点

>幼稚園専業写真屋さん
こんばんは。
状況 5月13日ヨドバシで偶然試すことができました。
動作したレンズ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) 1月に新品購入、4月下旬に故障にて修理終わったばかり。
カメラ α7U ヨドバシの展示品
MC-11 ヨドバシの展示品。
ただしカメラ含め、メーカーの人がちょくちょくきて ファームウェアアップデートしているとか。 現物のバージョン不明。
動作状況 数分、数枚撮ったが、動作して合焦する。 動きはCANON同様に動くが、最後の瞬間スピードが遅くなって合焦。 CANONで使っているときは迷て合焦しないときもあるが、少なくとも数分間 f2.8だけの状態ではあるが合焦しないことはなかった。
店員さんも マクロはダメだと思ってました。 と驚いていた。
今になってα7U買えばよかったと後悔してます・・・・。
書込番号:21832133
3点

α7R3でtamron 70-200 f2.8 G2(A025)は、正常作動のようです。
AF、たまに迷いますが十分実用範囲内と思います。
AF-Cも追従しますし、瞳AFも使えると思います。
ただし、キャノン機での使用と比較した訳ではありません。
今のところは特にエラーも起こってません。
比較的安価で2.8望遠なので、満足度は高いです。
このような情報、共有しましょう(^^)
書込番号:21833947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

古いレンズばかりですが・・・
EF28-105mmF3.5-4.5USM:おおむね普通に動きます。フォーカスもそれなりにスムーズです。
EF28-135mmF3.5-5.6IS USM:こちらも動いてます。手振れ補正は不明。
EF28-70mmF2.8L:動作良好。フォーカスも結構早いですが、動きもの追尾はちょっと追いきれません。
EF80-200mmF2.8L:こちらもよく動きます。AF-Cはまだ未確認
EF85mmF1.8:こちらも動作OKです。
タムロンSP17-35mmF2.8-4Di LD Aspherical(IF)(A05):動作は遅く、最後に少しだけ迷いますが、ちゃんと合焦します
タムロンAF28‐300mm UltraZoom XR F3.5-6.3 LD Aspherical LD Macro(A06):これも遅くて迷いがち。でもちゃんと合焦します。
タムロンSP70‐300mm F4-5.6 Di VC USD(A005):結構サクサク動きます。ピントも良好。
書込番号:21834928
6点

自己レスですみません。
本日、α7r3+MC-11でtamron 70-200 2.8 G2(A025)をAF-Cで連写しながら撮影したところ、フリーズが起こってしまいました。再起動後も、同様のフリーズがみられたため、AF-Cでの連写は避けた方が無難のようです。単発でゆっくり撮影する場合は問題ないようですが、上記記載は誤りでした。
残念ですが、訂正いたします。
書込番号:21836392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KCYamamotoさん
古いレンズのご報告ありがとうございます。
しかし、適用したボディは何でしょうか。
当方も持つタムロンSP70‐300mm F4-5.6 Di VC USD(A005)
は、α7Vでは認識をしないし、絞れないし、AFも動かないので、α7V以外を増やせば使えるのかなぁ…と
思案中です。
ご報告お待ちしています。
書込番号:21836700
1点

>幼稚園専業写真屋さん
レンズ:TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
カメラ:α6500
AF-C、連写Hi さくさく撮れます。
今のところ、このレンズが動くマウントアダプターは MC-11 のみです。
書込番号:21837158
1点

>幼稚園専業写真屋さん
すいません、機種を入れてませんでした。
ボディはα7R2です。
ただし、タムロンA005だけではなく、全体に開放F値の暗いレンズは暗いところではAFが厳しいようです。
書込番号:21839583
3点

今日アップロードされた新しいファームで試しました。
使用カメラ:α7III
Tamron SP ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm F2.8 MACRO
Canon EF 24-70mm F4 L IS USM
以上、動きました。AF-Sで動作してます。周辺部はAF合いませんけれど。
前のファームでは動いていなかったような記憶があります。すごいぞ、シグマ!
他、
Canon EF 135mm F2.8 softfocus
Canon EF 50mm F1.8 STM
Canon EF 50mm F1.8 II
以上も動いています。50mmは若干不安定な時があります。
135mmはsoftfocusだと合わないようです。
夜の室内での簡単のチェックですから、参考程度にして下さい。>幼稚園専業写真屋さん
書込番号:21894096
6点

ボディー A7R3
MC-11 ファーム2.0
キャノンレンズ。
EF28-80F4-5.6 POWER ZOOM
EF28-105F3.5-4.5 (AF遅くてガリガリ)
EF75-300F4-5.6U
EF100F2.0
EF135F2.0L
EF200F2.8
EF70-200F4L(AF外し多い)エクステンダーx1.4、x2.0(共にタイプU)も仕様可。
エクステンダーについては135ミリ200ミリでも問題なし。
シグマ
15-30EXDG-ASIF
APO50-150F2.8EXDC(手動クロップ要?)
50F1.4EXDG
以上、手持ちのEFレンズすべてです。
書込番号:21981698
5点

【仕様ボディ】
α7A
MC11 Ver 1.16
【動作レンズ】
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
AF-S.AF-C 共AF可能でサクサク動きます。
書込番号:22189310
3点

【使用ボディ】
α7A
MC11 Ver 1.19
【動作レンズ】
EF 20-35mm f2.8 L
EF 50mm 2.5 COMPACT-MACRO
EF 70-200mm f4.0 L IS USM
commlite CM-EF-NEXでダメなレンズ 50mm 70-200LがあったのでMC-11を買い増ししました。
commliteは20-35mm専用になりました。
とりあえず実写はしていませんが、ピントは「ピッ」と来ているようです。
ただし、シグマとcommliteと交互に試用していたのか、本体の認識が遅く゜、フリーズしたと勘違いしていました。
書込番号:22275297
1点

不思議だな。AF-Cが聞くといってる人たちは素人なんだろうか。
それとも撮影せず、半押しでAF-Cが効いているように見えるからだろうか?
シャッターを押した瞬間1枚目に固定される。
AF-Cがきいている、よく効いている。といってる人の撮影に付き合ってみたいな。
どうしたら効いていると思うんだろ。
書込番号:22280680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





