MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥25,920
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月22日



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
何度も出ているこの話題。
α7のAF-Cでは連写Loのみ追従
α9のAF-Cでは秒10コマの追従
との見解ですよね?
SIGMAの山木社長も
「単焦点レンズ(Art単)は、一眼レフ用に開発したレンズのフォーカス方式でもミラーレス用として動くようにフォーカスの制御を上手く開発できたため、今のところ単焦点系のレンズはソニーEでも展開できるようになりました。」
「ただ、ズームレンズになるとフォーカス形式がもっと複雑になりスムーズで高速なAFが難しくなるため、専用設計にする必要があるわけです。」
と言われています。
しかし
@レフ機の頃から(CanonのDPCAF関係なく)ライブビュー撮影でも問題なくAFが行えている
AEOS R/Nikon Zではマウントアダプターを介しても基本性能は変わらない
これらのこと(特にA)から果たしてフォーカス方式の違いがMC-11の機能制限、またはSIGMAズームレンズのEマウント化が発表されないことに、そこまで大きな影響があるのか?と考えてしまいます。
これはSONY側がLA-EA同様に何かしらの制限を設けていることによる弊害なのでしょうか…だとすると、意見を伝えるべきはSIGMAではなくSONYなのかもしれませんが、他社であるSIGMA製品との親和性など聞き入れて貰えないでしょうね。あるいはLA-EAの機能改善としての要望ですかね。
うーん…どうしてもSIGMAズームレンズをα7VのAF-Cで使いたいのですが…
すいません、あと一点。
書き込み分類を「その他」にしておりますが、ついでに…
こちらの製品使用時テレコンは使用出来ないとのことですが、問題無く使用出来ている例をちらほら見かけます。実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:22507609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
私はα9でMC-11 シグマ150-600を使ってますが、
AF-Cは15コマ/秒位連写できます。
ストップウォッチで計測された方によると15コマ/秒
との事です。
α7VでAF-Cが高速連写対応出来ないのは、制限では無く、処理速度の能力が足りないからだと思います。
α9は60回/秒でAFの計算処理を出来ますが、このスピードはα9のみです。
MC-11でAF-Cで高速連写を使いたければ、α9を購入して下さい。
それしか答えは有りません。
春のファームアップでα7Vでも可能になるかも知れませんが、望みは薄いと思います。
私は以前はα6500を使ってましたが、α9を購入して、MC-11のAF-Cの問題から解放されて撮影が楽になりました。
15連写出来るのでピントが合った写真が多くなりました。
書込番号:22507897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
もっとピントが合ってる写真を追加します。
私はテレコンは使ってませんが、テレコン使うと暗くなるので、AFが厳しくなると思いますが、α9は
3月のファームアップでAF-CでF16までAF可能になるので、α9ならテレコン可能になると思います。
α9はまだ高額ですが、MC-1シグマ、タムロンのレンズやキャノンの純正レンズがAF-Cで使えるのでトータルコストは抑えられます。
ただし、レンズとの相性の問題は有ります。
ビックカメラ等にMC-11が置いてあるので、色々と
試してみた方が良いです。
書込番号:22507917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
返信ありがとうございます。
追加の写真も素晴らしいですね。このような写真は撮影者の技術も相まってでしょうが(笑)
α9…やはりそれしかありませんか…
連写速度は15コマ/秒まで出るのですね!因みに追従精度の方は如何でしょうか?hiro487さんの体感で構いません。
書込番号:22507924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M1 IIさん
追従性能は良いと思います。
ただし、私みたいにスローシャッターで流し撮りを
行う場合はブレの影響が大きいので、ピンボケも連発します。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの精神です。
2枚目の写真も連写中の1コマで、前後のコマではピンボケしてます。
書込番号:22508139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
α9は高額なので、やっぱりα7Vのファームアップまで様子見された方が良いと思います。
連写の対応は出来ないかも知れませんが、1枚撮りでもAFの性能が向上すれば使えるかも知れません。
十分検討された方が良いです。
書込番号:22508503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





