MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥33,132 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

SIGMA 24mm f1.4 artとの相性

2016/06/21 22:38(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:10件

α7s2に装着し、レンズのAFオンにすると細かく行ったり来たりを繰り返します。同じような挙動の方いらっしゃいますか?
アップデートしても変わりませんでした。
解決方法ありましたらご回答お願いいたします。

書込番号:19975606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/06/21 23:37(1年以上前)

他のレンズとの相性の場合ですがAFのフォーカスエリアのモードによって挙動が変わります。
フォーカスエリアは色々試されましたか?

書込番号:19975805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/06/22 22:33(1年以上前)

>ProDriverさん
フォーカスエリアもいろいろと試しましたが一様に同じ挙動です。

書込番号:19978109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/30 23:47(1年以上前)

MFで、使って下さい。
レンズが、コントラストAFに、対応してないと思われます。
高評価は、α7U、α7RU、α6300で、使った場合です。
何れも、位相差AFを搭載しています。
α7が、入ってない事が気になります。

書込番号:20000558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/07/02 13:12(1年以上前)

対応レンズとなってますがそんなものなのですね。
何をもって対応レンズとしているのか疑問です。

書込番号:20004537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/07/07 02:49(1年以上前)

>カラパタールさん
一応コントラストAFに、対応と書いて有りますが、
コントラストAFは、レンズが、前後に動いて、コントラストが、最高になった時に、止まって、ピントが有ったと、カメラが判断します。
レンズの種類、被写体の明るさ、被写体のコントラスト。
被写体に依っては、苦手な物が有ります。

コントラストAFで、瞬時にピントが合うとは、書いて有りません。
ミラーレス一眼カメラのAFが、遅い理由です。
最初から、ミラーレス一眼用に設計すれば、早く正確にAFするでしょう。
メーカーに、問い合わせて下さい。

量販店で、デモ機を見ましたが、α7Uと、α6000が、置いて有りました。
それでも、遅く感じました。

書込番号:20017468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 00:03(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
問題を整理します。
AFの挙動が不安定にもかかわらず対応レンズとなっている点です。瞬時にピントが合うという速さの問題ではありません。今回は個体差があるかと思い同様の症状がいらっしゃるかお尋ねしました。

書込番号:20025193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:122件

α6300のほうでも書き込みましたので、表現を少し変えます。
5月13日付のMC−11ファームウェアバージョンアップをしたところ、シグマ150−600mm(キヤノン用コンテンポラリー)でAF、連写などの動作が正常にになりました。旧バージョンでは連写をするとカメラ動作がブレークダウンまでしたことを考えると激変といっていい変わりようでした。これで野鳥狙い用の長玉がなかったEマウントで思い切り鳥さんの撮影ができます。
実はこの数日前の購入時には、制約はあってもそのうちに改善されるだろうぐらいに考えていたのですが、USB DOCK専用ソフトをダウンロード後にMC−11とパソコンを接続したらバージョンアップの表示があって、それに従って処理したところ購入時の動作テストとはまるで違う反応をしてくれたので飛び上がって喜んだという次第です。
レンズの手振れ補正は三脚使用時はOFFにしないとダメな反応を示しましたのでそのようにします。三つあるフォーカスリミッターはなかなか有用な存在ですし、撮影シーンによって使い分けをするつもりです。

書込番号:19941688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 19:44(1年以上前)

>いつも眠いαUさん
購入を考えているのですが
サイレントモードには、対応しているのでしょうか?

書込番号:19942784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/10 06:42(1年以上前)

>嘆きのピエロさん
おはようございます。α6300にはサイレントモードがついています。
カメラの性能も随分と向上していますし、α77Uの上を行っているでしょう。もし野鳥撮影をされるのでしたらAPS-Cのほうが向いていることは確かですし、お勧めします。


書込番号:19944045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/06/10 08:10(1年以上前)

先日私も購入しまして、本機のファームウェアアップデートを
しようと思いましたら、既に1.01にアップデートされていました。

しかしながら、使っているレンズが、MC-11でサポートされている
レンズ(APO MACRO 150mm F2.8 EX DG)では無いので、期待はしてませんでしたが

他のマウントコンバーターに比べ、AFのスピードが格段に早いです。
コントラストの弱い場面では、迷うこともありますが、それ以外では
CANON機に取り付けた時と、同じくらいのAFスピードです。

やはり、同じメーカーのものだから相性がいいのでしょうか?

書込番号:19944184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2016/06/10 16:52(1年以上前)

>さすらいのβ版さん
こんにちは、返事が遅れまして失礼しました。
MC-11のキャノン用は、あくまでシグマ製のキヤノン向けレンズに限ると明記されていますが、一般にはキヤノン純正のレンズでも当然として評価の対象にしています。Youtubeなんかに紹介されている画像などでも国内、国外ともにそのようにされています。
キヤノンレンズの中にも動作に差はあるようですし、当然シグマ製のキヤノン向けレンズでも動作に差は生じているものと考えられます。私が書き込みをさせていただいたのは、最初に書き込んだレンズでのファームウェアの切り替えで驚くほどにAF動作などが改善されたということです。

書込番号:19945076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/11 08:33(1年以上前)

このレンズシステムで昨日撮影した谷津干潟での野鳥写真例をα6300スレとしてあげてありますので、興味のある方はぜひ、ご覧いただければと思っています。

書込番号:19946701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 20:40(1年以上前)

>いつも眠いαUさん
明日は、我が家にα6300が届くのですが。
SIGMAのコンバーターを使用しても、瞳AFは機能しますでしょうか?

書込番号:19948341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/12 07:52(1年以上前)

>嘆きのピエロさん

おはようございます。
瞳AFですか、今回の私のα6300との組み合わせは野鳥撮影を目的とした長焦点レンズです。そうした目的の動作は残念ながら未確認です。短いレンズはソニーの16−70mm F4 を持っているだけです。そんなことでご期待に応えられないで申し訳ありません。

書込番号:19949541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

α6000と150-600 contemporary との組み合わせ

2016/05/27 04:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:8178件
機種不明
機種不明
機種不明

ヨドバシでこの組み合わせでデモ機があったので試写してきました。
以下、今まで気になっていた点で明らかになった事を書きます。

1 像面位相差AFで動いた。
 α6300にしないと像面位相差は使えないのでは?と思っていましたが、このアダプターではα6000でも使えました。しかもAF-Cでピントが合いました。
2 顔認識やロックオンAFも使えました。
 純正Eマウントレンズと同じ使い勝手で使えるところが良いです。
手ぶれ補正も申し分なく、望遠端でSS 1/500でブレません。(SSの下限限界の挑戦はしていません。)
AF速度や迷い感は過去に使用していたNEX-5R+LA-EA2+SAL18250よりも快適に感じました。また、これも過去の記憶との比較になりますが、α6000+SEL18200LEとほぼ同等のAF性能に思いました。焦点距離を考えたら充分な性能だと思います。

想定外の問題点
店舗の照明との相性かも知れませんが、全ショットマゼンタカブリが酷く、現像時に補正をかけました。以前、Eマウントレンズの試写をした時にはこの様にならなかったのでビックリです。
また、Rawで撮ってDxo OpticsPro10で現像しましたが、α6000/150-600contemporaryの補正データが存在せず、タムロンの150-600の補正データが適用されてしまいます。
ちなみに、LightRoomでは150-600contemporaryの補正データが使えます。

まとめ
Eマウントに超望遠レンズが無くてあきらめてた。もしくは、LA-EA2や4のAFに不満がある人にはとても良い品だと思います。

書込番号:19907786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 07:49(1年以上前)

α6000のカメラアプリのレンズ補正で対応できませんか?
このアプリは純正以外のレンズを登録して
周辺減光や倍率収差等・歪曲収差を調整できます
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000008/ja/index.html
後で効果掛けるより効率が良いのではと思います

書込番号:19922999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 12:27(1年以上前)

情報有難うございます。
Rawで撮っているので、どっちみちレンズ補正は現像ソフトのものが適用されます。
カメラアプリでは、Rawデータにも補正をかけるのでしょうか?

書込番号:19923462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 14:38(1年以上前)

カメラアプリは撮影時補正です
RAWの手前です

書込番号:19923676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 17:55(1年以上前)

>mastermさん
しつこい様ですが、確認させて下さい。
Rawの性格から考えると、レンズ補正アプリは補正データをRawに添付するだけのもので、補正後のデータからRaw画像ファイルを作るとは考え難いのですが?何処かで確認のとれた話なのでしょうか?
純正レンズで撮影しても現像時にレンズ補正を付けたり外したり出来ますよね。

書込番号:19923983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 19:15(1年以上前)

説明が悪かったかな?
カメラ内アプリなので
レンズ補正ONモードでは撮影時、EVF・LV像にも補正が反映します
つまり撮影前に補正できる
純正レンズと同様の扱いですね
他メーカーレンズ使いには、便利なアプリですよ

書込番号:19924144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 20:22(1年以上前)

やはり話が噛み合っていませんね。
私が確認したいのは、Rawデータそのものには補正は反映されていなくて、補正情報が付いているから、現像時に補正の有無を選べる。
この点です。
レンズ補正アプリは、自動でレンズ情報が読めないレンズに対する救済策に過ぎません。
一番最初の私の報告で、Dxoで現像すると、間違ったレンズデータが読まれてしまうという事と、レンズ補正アプリの話とは関連性が無いと思います。
そもそも、MC11の内部に始めからシグマ製レンズの補正情報がしこまれているので、本当ならば自動で150-600のレンズの情報を読む筈のところ、何故かタムロンのデータを当ててしまうという所に疑問が生じるのです。

書込番号:19924302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/08 14:23(1年以上前)

こんにちは。私もヨドバシでα6000と150-600mmCで試して来ました。速い!ピピッと合焦します。α7Uと遜色ないスピード。しかもAF−Cもほんと良い!手持ちの50-500mmとLA4とα6000の組合せが馬鹿らしくなるほど、速いし、軽いです。シグマさん凄いなぁ。6300ではなくて6000ですよ。クアトロはちょっと残念ですが。

書込番号:20020881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ&本体のファームアップで激変

2016/05/25 09:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:78件

昨夜、α7IIとMC-11の両者を最新ファームウェアにアップし、改めてCANON製の純正レンズを装着してみました。
試したレンズは、初期のものですが、
CANON
EF 17-40mm F4 L USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF-S 10-22mm USM
の3本をとりあえず装着してみました。
ファームアップ後は、合焦時間が劇的に短くなり、シングルモードですが、十分実用できます。
ファームウェアが古い状態だと、合焦までに、行ったり来たりで、およそ3秒〜4秒、または、合焦せずという感じなので、棄て置いていましたが、この劇的変化には驚きました。
ファームアップ後は、合焦0.5秒以下の印象で、純正のソニーレンズより若干遅いですが、静止画撮影では全く問題ありません。
合焦の精度はまだ詳しく見ていませんが、目視では問題なさそうに見えます。
なお、EF-Sレンズはそのままですと装着できませんが、私のモノはレンズ裏のプラスチック蓋を外し、凸部を無くした蓋を取り付けていますので、問題なく装着できます。フルサイズ撮影では、13mm以下では4隅にケラレが出ますが、14mm以上では問題なく撮影できます。まあ、周辺流れは多少出ますが、超広角を持っていないので、これでも楽しめています。
他の純正レンズも試してみようと思います。

書込番号:19903114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/25 10:14(1年以上前)

>ん〜ん〜さん
はじめまして。おはようございます。

>EF-Sレンズはそのままですと装着できませんが、私のモノはレンズ裏のプラスチック蓋を外し
>凸部を無くした蓋を取り付けていますので、問題なく装着できます

なかなか思い切った事をされますね。(笑) 作例を見てみたいです。
MC-11は、EF-Sレンズが装着できないので、TECHART EOS-NEX Vを併用していました。
私も一度試してみようと思います。うまくいけば、EOS-NEX Vは不用になるかも知れませんね。

MC-11ファームアップ後は、確かに良くなりましたね。
α7IIとMC-11で私が所有している、下記のキヤノン純正レンズが使用できる事を確認しています。
EF70-200mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF17-40mm F4L IS USM、EF40mm F2.8 STM、EF28mm F1.8 USM
EF16-35mm F4L IS USMも、問題なく使用できるみたいですので購入に踏み切りました。EF17-40mm F4L IS USMは手放します。
MC-11のおかげで、使用できるレンズが増えてうれしいです。

書込番号:19903141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/25 15:49(1年以上前)

α7UとEF50oF1.8Uの組み合わせも、MC-11のファームアップ後は絞り制御も正常に動くようになり、AFも正確かつ十分実用的なスピードで快適に使用できております。

一情報としてご参考までに。

書込番号:19903698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2016/05/25 18:22(1年以上前)

返信をいただきありがとうございます。
ようやく家に帰れそうなので、撮影した画像を見ようと思います。載せる時間があったら、幾つか載せますね。
仕事場にCANON EF 70-300mm DO IS USMがあるので、それを持ち帰って試験に加えようと思います。

書込番号:19904023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/05/26 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

FE-S 10-22mm USM 改

EF-S 10-22mmを装着の図

その後の続報です。すでに試されている方もいるとは思いますが、手持ちのCANONレンズをいろいろと付けてみましたのでお知らせします。
下記のレンズ、すべてが動作しました。静止画では十分に実用範囲だと思います。合焦スピードは0.5秒前後となり使えます。

EF 35mm F2
EF 50mm F1.8 II
COMACT-MACRO LENS EF 50mm F2.5
EF 40mm F2.8 STM
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
それと
中古普及型軽量レンズ 1000円くらいで買ったもの
EF 28-80mm F3.5-5.6 IV よく動きます。
すごいと思います。

写真は、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM を装着したものです。裏蓋を外すのは苦労しますし、力を入れすぎないように慎重に作業する必要がありますが、装着できれば超広角で実用的には15mm-22mmの範囲で使えます。14mmではわずかにケラレが出ていました。良い作例が作れていないので、それはご勘弁ください。機会がありましたら掲載します。

書込番号:19905244

ナイスクチコミ!6


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/26 13:19(1年以上前)

>ん〜ん〜さん
夜中にありがとうございます。
過去スレも拝見致しました。レンズ側のフタを外すのですね・・・。(汗)
私には敷居が高そうですので、素直にSEL1018を使う事にします。(笑)
物理的な問題のようですので、EF-Sレンズも対応できる形状にして欲しかったですね。

書込番号:19906042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/05/26 23:41(1年以上前)

そうですね。たいした事ではなさそうなのですがねぇ。そうしてもらえれば、さらに便利さ倍増なのにね。やはり、遠慮があるのでしょうね。ビジネスだしね。

書込番号:19907507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

A7s + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art での相性

2016/05/21 14:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:99件

上記組み合わせのレビューがなかなか見当たらなかったので、某量販店でを試してきました。


結論としては、AF-Sモードでは使えなくはないけど、少し遅い。
行ったり来たりしてから止まる。

「ぴたっ」(爆速)でも「すーぴたっ」(まーまー速い)でもなく、「きゅっきゅっきゅっきゅっ、」(前後して迷ってから止まる)ってカンジ。


個体差もあるかもしれないけど、僕が試した組み合わせでは、ピントは一応安定しているが、若干前ピン傾向アリでした。

AF中央一点でしたが、ターゲットのエリアが若干広くて、どこでピントが来てるのかわかりません。
まつ毛ジャスピン、とかはAFのみでは難しいかもしれない。



AF-Cモードでは、小刻みに「キュキュキュキュキュキュキュキュ・・・・」を繰り返し、使い物にならない感がありました。


A7sにつける良い標準レンズが見当たらないので、シグマ24-105や50mmが使えればいいな、と思いましたが、
別のカメラも買ったばかりだし、そこまでして衝動的に買うレベルまでの快速感がなかったため、個人的には見送りです。


ファームアップで快適なスピードまでAFが速くなるか、
A7sのコンパクトはボディを気軽に持ち出してフルサイズでなんか撮りたい、という気持ちが強くなったら、
買う気になるかもしれません。

書込番号:19893340

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/21 14:20(1年以上前)

α7M2だと爆速

書込番号:19893367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/21 14:25(1年以上前)

像面位相差AFの付いてない7Sだと、一眼レフ用のレンズには厳しいのでは・・・・ファームウェアアップデートでも難しいでしょう。

7Sの高感度と位相差AFの組み合わせを期待してる人は多いと思うんですけどねぇ。。。。

書込番号:19893374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

α6000での標準ズーム

2016/05/15 14:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:4件

題名の通りα6000での標準ズームを探しています。

現在標準ズームはSELP1650所持ですが、歪曲などの収差・F値など様々な不満から単焦点をつけていくことが多いです。(^^;
ツァイスの1670ZAも考えたのですが、@価格が高いこと、AF値が暗めなこと等から購入には至っておりません。(画質における評価も厳しい)

そこで、MC-11+18-35mm F1.8|Aか17-70mm f2.8-4|Cを考えていて、

・α6000+MC-11+18-35mm F1.8 |A
・α6000+MC-11+17-70mm f2.8-4 |C

の組み合わせでの、「AF速度」や「画質」の具合を教えて欲しいのですが、この組み合わせで使っている方、いませんか?
特に17-70mm f2.8-4|Cでの情報がほとんど見つかってません(*_*;(こちらは新レンズファームウェア登場予定みたいですが)

純正レンズ、Eマウント用シグマレンズとの比較やキャノン機との比較もあれば嬉しいです(^^)

書込番号:19877153

ナイスクチコミ!2


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/16 22:36(1年以上前)

>べーchanさん

α6000+MC-11+18-35mm F1.8 | Artの組み合わせで使用しています。
AF速度や画質の具合は、私見にならざるを得ませんが、、
それぞれ、早くはないけど実用範囲、画質はレンズがよいので大変満足、といったところです。

http://review.kakaku.com/review/K0000858178/ReviewCD=924924/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:19881209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 00:04(1年以上前)

>you_naさん

返信ありがとうございます。(^^
レビュー拝見させていただきました。
特に不安なところはなさそうですね!

AFのほうは、純正はともかくシグマのEマウントレンズと比べてどうでしょうか?
18-35mm F1.8はAFが暴れるというのをよく耳にしますので、AFについてが一番の心配です(^^;

あと、画質の点ではキヤノン機との差はなさそうですか??

書込番号:19881499

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/17 06:28(1年以上前)

>べーchanさん

>AFのほうは、純正はともかくシグマのEマウントレンズと比べてどうでしょうか?
>18-35mm F1.8はAFが暴れるというのをよく耳にしますので、AFについてが一番の心配です(^^;

→私の18-35mm F1.8は、60D, kiss X7でも、中央1点では問題ありません。
 α6000との組み合わせでは、Canonの位相差AFとの比較では、スピード感・スムースさこそ劣りますが、
 合焦精度は良好です。CanonのデュアルピクセルAF(EOS 80D)+純正AFレンズとの比較すると、
 スピード感・スムースさとも劣りますが、EVF撮影(ホールドが安定)が可能なことが私的なメリットです。


>あと、画質の点ではキヤノン機との差はなさそうですか??

→同じレンズの使いまわしですから、カメラの絵作りの差+レンズ補正の有無だけです。
 ここは好みの問題で、α6000にご不満がないなら問題はないハズだとおもいますが・・?
 また、レンズ情報にもとづくカメラ側の各種補正が効く点が、このコンバータの美点だとおもいます。
 (そもそも素性の良いレンズなので、補正の有無での差は私には良く分からないレベルです)

ご参考まで。

書込番号:19881826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/05/17 11:40(1年以上前)

>べーchanさん
初めまして。α6000とα6300でMC-11+17-70を使っています。

・AF速度
AF速度は純正の1670Zと比べるとかなり遅いです。1670zがスッと合焦するのに対してMC-11+17-70ではジージーピタッというような感じで合焦します。
シグマEマウントのDN19mmArtと比べても少し遅く感じます。
これについてはシグマも後でファームアップをするとアナウンスしていますのでそこに期待しています。

・画質
画質については現在手元に1670zがないので比較画像等アップできませんが、大きく変わりはしませんでした。
ただ、気持ちハッキリ映るようになった印象はあります。
僕としては純正のふんわりとした写りも嫌いではないので画質が向上したとは言い切れませんが、広角側のF値が明るくなっt恩恵は体感できるほどです。



どれほど参考になるかわかりませんが、これでべーchanさんのレンズ選びが捗ればと思います。

書込番号:19882404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 19:51(1年以上前)

>you_naさん
再びの返信ありがとうございます(^^
やはりCANONレフ機との比較では負けますね(当然ですが笑)
しかし精度は良好とのことである程度の速度さえあれば許容できそうです。

画質の面は杞憂だったようで安心しました。
高解像レンズということで、長さが足りない分超解像ズームで補おうと思っていましたので。
補正できるのはこのアダプターの魅力ですね!

とても参考になります。

書込番号:19883387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 20:43(1年以上前)

>リオン94さん
始めまして。返信ありがとうございます(^^)
なるほど・・・。純正との比較ではAFは遅いだろうと思っていましたが、DN19mmArtとの比較でも遅いんですねえ。
DN19mmArtではファストハイブリッド無しだったと思いますから、レフ機用レンズだとしても、もう少し頑張れる余地はありそうです。
本評価は次回のレンズファームウェア次第といったところでしょうか。

サイズの差もあり画質では案外いい勝負をするんじゃないかとは思っていましたが、1670Zと画質がそれほど変わらないというのは、予想以上でした。18-35mm f1.8と違い画質もネックになると思っていましたので。
夜間・室内でも使うことを考えれば、広角側F2.8だけでもかなり大きいんですよねえ。

19mmf2.8DNや1670Zとの比較はすごく貴重なのでありがたいですm(__)m
17-70mm f2.8-4は、サイズや機能、価格の条件が良いので、AFや画質が許容できればこちらにしたいと思っていますが、とりあえず、レンズのファームアップを待ってみようと思います(^^)/
ありがとうございました。

書込番号:19883540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る