MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

ソニーEマウントボディ用コンバーター

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥22,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,500¥34,827 (28店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):キヤノンEFマウント系 重量:125g MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ

最安価格(税込):¥22,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月22日

  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の価格比較
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のスペック・仕様
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のレビュー
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のクチコミ
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の画像・動画
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のピックアップリスト
  • MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用 のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

A7s + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art での相性

2016/05/21 14:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:99件

上記組み合わせのレビューがなかなか見当たらなかったので、某量販店でを試してきました。


結論としては、AF-Sモードでは使えなくはないけど、少し遅い。
行ったり来たりしてから止まる。

「ぴたっ」(爆速)でも「すーぴたっ」(まーまー速い)でもなく、「きゅっきゅっきゅっきゅっ、」(前後して迷ってから止まる)ってカンジ。


個体差もあるかもしれないけど、僕が試した組み合わせでは、ピントは一応安定しているが、若干前ピン傾向アリでした。

AF中央一点でしたが、ターゲットのエリアが若干広くて、どこでピントが来てるのかわかりません。
まつ毛ジャスピン、とかはAFのみでは難しいかもしれない。



AF-Cモードでは、小刻みに「キュキュキュキュキュキュキュキュ・・・・」を繰り返し、使い物にならない感がありました。


A7sにつける良い標準レンズが見当たらないので、シグマ24-105や50mmが使えればいいな、と思いましたが、
別のカメラも買ったばかりだし、そこまでして衝動的に買うレベルまでの快速感がなかったため、個人的には見送りです。


ファームアップで快適なスピードまでAFが速くなるか、
A7sのコンパクトはボディを気軽に持ち出してフルサイズでなんか撮りたい、という気持ちが強くなったら、
買う気になるかもしれません。

書込番号:19893340

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/21 14:20(1年以上前)

α7M2だと爆速

書込番号:19893367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/21 14:25(1年以上前)

像面位相差AFの付いてない7Sだと、一眼レフ用のレンズには厳しいのでは・・・・ファームウェアアップデートでも難しいでしょう。

7Sの高感度と位相差AFの組み合わせを期待してる人は多いと思うんですけどねぇ。。。。

書込番号:19893374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン純正レンズとの相性について

2016/05/03 16:55(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:136件

当方α7RIIを使用しています。
どなたか、キャノンEF100-400mm新旧、EF70-200mm f2.8旧、EF400mmf5.6、85mm f1.2旧、50mm f1.2のいずれかをこのコンバータで使われた方がいらっしゃいましたら、動作状態、使用感を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19842132

ナイスクチコミ!3


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 17:43(1年以上前)

残念!かすったぁ

私のボディはα7U(安い方です。)

アダプタはメタボ4型

テックアート2型

レンズは

EF100−400旧

EF70−200F2.8IS旧

等でした。

ゴメンナサイ。

書込番号:19842244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 18:09(1年以上前)

そんなピンポイントの指定に合致する人はそうそういないと思います。
そもそも、キヤノンユーザーで、ソニーの一番高い機種を持っている人がそうそういるとは思えません。
実際、別スレでα7RUの静止画と動画の相性を聞いているのがありますが、回答はありません。
(別機種α7Sユーザーの1レスのみ)

さらにこのスレは、カメラボディ全てでも、レンズ全てでも出てこない、いわば隠れたスレなので、なおさら気づかれないと思います。
むしろ、お持ちのボディ、レンズは相当高価なので、このコンバーターくらい買って相性をレポートしていただきたく、お願いします。

書込番号:19842333

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 18:46(1年以上前)

>めるあどりんさん

シグマレンズとの組み合わせではスレ主様は既にレポートされている様です。

>long_way_to_goさん

スレ主様はキヤノンの純正が気になるのでしょうか。

書込番号:19842432

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/03 19:35(1年以上前)

>long_way_to_goさん

私も>6084さんと同様、残念ながらα7RIIは所有していません。
というか高価すぎて手が出ません(所有しているのはα7)。

MC-11はすでにご所有のようなので、
キャノンEF100-400mm新旧、EF70-200mm f2.8旧、EF400mmf5.6、85mm f1.2旧、50mm f1.2を
新たに購入してα7RIと組み合わせたいということになりますね?
(レンズをおもちなら、ご自身で確かめられるはずですし、)

EF400mmf5.6、85mm f1.2以外は、中古購入しかないとおもいますので、
もし可能であれば、所有されているα7RIIとMC-11を中古店で試させていただいたら如何でしょう?
それだけ、α7RIIがボディとして魅力的なんですね(大変羨ましいです!)。

書込番号:19842615

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/03 19:38(1年以上前)

>long_way_to_goさん

すみません。
ご所有されているのはシグマ用みたいですね。
失礼いたしました。

書込番号:19842627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/03 21:11(1年以上前)

自分はどれも持ってませんが

α7RIIにキャノンEF100-400mm新付けて、動作してる動画有りましたよ。

AFは効くけど遅い、連写出来ない(フリーズする)のでブラケットとか出来ません。

シグマのレンズは連写出来て、AFも速かったですがAF-Sモードのみなので、動画はMFで為るしか無さそうです。

名前を出して良いのか判らないので、動画検索すると良いです。

書込番号:19842944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/03 21:20(1年以上前)

連投失礼

コピペしたので間違い、キャノン× キヤノン○ここ大事

書込番号:19842976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 23:04(1年以上前)

→ 6084さん
> シグマレンズとの組み合わせではスレ主様は既にレポートされている様です。

あら、失礼しました。
ということは、お持ちでないレンズとの相性ですね。
現行品なら展示品でテストさせてもらえば良いですし、中古なら個体差があるので普通はテストさせてもらえます。

書込番号:19843345

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 23:15(1年以上前)

>めるあどりんさん

シグマSA→ソニーE用をお持ちの様です。私も早とちりでした。

失礼しました。

書込番号:19843379

ナイスクチコミ!1


*unitedさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 18:48(1年以上前)

>long_way_to_goさん

初めての書き込みです。
よろしくお願いします。

α7IIとの使用ですが
・EF70-200f2.8
・EF100-400II
と組合わせて子供、犬をスナップ程度で使ってみての感想ですが、AF-A、AF-C共にストレス無く非常に快適に撮影できました。※日中の晴天時
EF100-400IIの望遠側でたまにAFが迷う事が有りますが何度かシャッター半押しし直すとスーと合掌します。行ったり来たりもほぼ無い感じです。

シビアな状況での使用はしていませんが取り急ぎ使用感のみ書き込みさせて頂きます。

書込番号:19854860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2016/05/07 20:36(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
ちなみにご使用のレンズの、メタボ4型、テックアート2型と組み合わせた際の使用感はいかがでしょう?
それから、テークアートはファームウェアのアップデートはできるのでしたでしょうか?

>スレ主様はキヤノンの純正が気になるのでしょうか。
はい。表題に書いたように、、「MC-11 CANON EF-E」と「キヤノン純正レンズとの相性」を知りたいのです。当方、「MC-11 SIGMA SA-E」は所持しておりますが、「MC-11 CANON EF-E」は所持しておりませんので、EF-Eアダプタを購入するにあたり「MC-11 CANON EF-E」にすべきかMetabones等にすべきかの判断材料になる情報をいただければ、と思った次第です。

>you_naさん
はい、所有しているのは「MC-11 SIGMA SA-E」です。

.>それだけ、α7RIIがボディとして魅力的なんですね(大変羨ましいです!)。

α7IIでも良いのですが、ボディ内手ぶれ補正機能と、MFの際のファインダーでのピント拡大表示、ピーキング表示機能があるのが非常に魅力的です。

>めるあどりんさん
ご助言ありがとうございます。

>カメ之カメ助さん
情報ありがとうございます。おそらく私も以前見たことのある動画だと思うのですが、たしかにあれを見る限りではEF100-400mm新型は実用的ではないですね。ただ、室内の暗い条件下に限ったことなのかもしれないので色々な方のご意見を伺いたいと考え、質問させていただきました。

>コピペしたので間違い、キャノン× キヤノン○ここ大事
失礼しました。確かに大事ですね(笑)。

>*unitedさん
貴重な情報ありがとうございます。
EF70-200f2.8(ISなし、IS旧、IS新のいずれでしょうか?)、EF100-400IIでは屋外ではほぼ機能するようですね。そうすると上記動画との結果の差は光量次第、ということなのかもしれません。

みなさん、ありがとうございました。

ちなみにEFマウントレンズについては、純正もシグマ製も、すでに持っているものもあれば入手を検討しているものものもあります。
アダプタは、現時点での守備範囲の広さを素直に考えるとMetabones IVかなとも思いますが、FEマウントレンズをすべてα7RIIと組み合わせて使いたいというわけではなく、現時点で最も使用頻度が高いのがシグマ製レンズとの組み合わせになりそうなので、その場合の確実性を優先してMC-11 CANON EF-Eにしたほうがいいのか、迷っている状態です。

書込番号:19855182

ナイスクチコミ!1


*unitedさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 22:45(1年以上前)

>long_way_to_goさん

すみません、
EF70-200mm F2.8L IS II USMです。

数ヶ月前にテックアート3を購入して余り稼働しないままシグマから興味津々なアダプタが出てしまったので勢いで買ってしまいました(-。-;
今度両方の使用比較してみようと思います。

MC-11が予想以上に使えるので24-70f2.8LIIが無性に欲しくなってます。

書込番号:19855690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/10 20:56(1年以上前)

>*unitedさん
私もα7IIとEF100-400IIで試しています。
ネット上でいろいろ不具合レポートをご覧になっているとは思いますが、Hi連写でフリーズしますので、そういう用途がある場合はご注意下さい。

また手振れ補正もマニュアルモードで焦点距離を8mmに設定することで最良の効果が得られます。

また古めのEFレンズでは2ショット目以降、絞りが戻らなくなり露出が狂う不具合もあります。ただLo連写モードモードで回避できます。

レンズ毎に対処が違ってくるのでEFを装着するときはイチイチ設定を変えないといけません。そうした面倒を厭わなければレンズとボディーの良いとこどりはできると思います。自分は楽しいです!


書込番号:19863776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2016/05/11 15:47(1年以上前)

旧70-200f2.8 IS無し、と旧85f1.2を所有してます。
a7R2でAF-S, AF-Cとも動作します、AF-Sの方が機敏です。
双方とも歩いている程度までの動きには十分ついていきますがそれ以上だと辛い?かもです。
ザックリとですが回答になりますでしょうか。

書込番号:19865886

ナイスクチコミ!3


さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/14 08:00(1年以上前)

ファームウェアアップデート来ました。

------------------------------------------------------
[ MOUNT CONVERTER MC-11 | CANON EF - E ]
-
ファームウェアバージョン 1.01
作動保証外のレンズ(LEDランプ消灯)を装着した際に発生する下記の現象を改善いたしました。
 ・連続撮影モードにて正常に作動しない現象
 ・一部の手ブレ補正OS機構搭載レンズにおいて、カメラの電源をオフにすると一定時間操作を受けつけなくなる現象
 ・開放以外の絞りを選択し撮影を行うと、絞りが開放に戻らない現象

書込番号:19873519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/15 12:08(1年以上前)

シグマさん、神企業ですね!
今時珍しい、ユーザーサイドに立った姿勢です!

書込番号:19876925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/15 13:38(1年以上前)

連投すいません m(_ _)m
早速ファームアップデート試してみましたが、手持ちの新旧EFレンズ、すべて完全互換達成!

(1) EF100-400 F4.5-5.6L II >>> Hi連写でフリーズしなくなった
(2) EF16-35 F4L >>> 上に同じ
(3) EF24/1.4L (I型) >>> ショット毎に絞りが戻り、露出が正常に

これはシグマによる事実上のEFレンズサポート宣言ですね!
私は一部のEFしか持っていませんが、使用上何の違和感もありません。
他のみなさまはいかがでしょうか?

書込番号:19877107

Goodアンサーナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/19 10:00(1年以上前)

>long_way_to_goさん

遅くなり申し訳ございません。

>ちなみにご使用のレンズの、メタボ4型、テックアート2型と組み合わせた際の使用感はいかがでしょう?

内奥が繰り返しになっていたらごめんなさい。

メタボ4型

私のは内面に起毛材が貼ってない、4型でも初期ロットですが、買った当初はレンズの相性が結構ありましたが、メタボのサイトからファームアップした所、AF−Sでは殆どのレンズで問題無く使えております。シグマのうんと古いジーコレンズでもかなり早くAFします。レフ機と比べて少しだけ遅いという程度に感じます。
ファームアップはUSBでPCに繋いで簡単に行えますが、サイトが英文ですが平易な英語と思えます。

AF−Cはメタボのサイトではサポートしないと明言されていますが、α7UではAF−Cに設定可能で、動きの速い物でなければ幾らかは撮影可能でした。ただ、α7Uのファインダー仕様が動体撮影向きではありませんので、やはりそうした場合はレフ機でしょう。

内面起毛材はシフトレンズ(TS−Eレンズ、持っていません)を使う場合に有効であるとメーカーサイトに記載が有りますが、普通のレンズでは無問題でした。内面起毛材が焦げるとまずいので、これが付いている新型の場合はレンズキャップをまめに取り付けましょう。

テックアート2型

これは結構レンズとの相性問題があり、殆ど使わなくなりました。高価な白い長玉で、AF機構の原点出しのためか、電源投入時に端から端までAFユニットが動きますが、その時コツン、コツンとむりやり端に当てるようで、精神衛生に良くありません。


>それから、テークアートはファームウェアのアップデートはできるのでしたでしょうか?

2型はPCに差し込むUSB型のブルートゥースアダプタが付属して来ましたが、ドライバーが入手できず(ネットからも)使用不能。

販社のサイトにも現在はPC用のファームアップページが有りません。

販社のサイトにはタブレット用のアプリが掲載されていますが、私の中華タブレットはアンドロイドのバージョンの問題なのかインストール出来ませんでした。

つまり私の場合、2型のファームアップは出来ず仕舞いでした。今後導入される方はテックアート3型かメタボ4型をご検討下さい。

書込番号:19887566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/19 12:53(1年以上前)

お詫びして訂正します。

間違い→内奥

正しい→内容

書込番号:19887947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

これは、ひとつの始まりですね。

2016/05/08 08:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:8178件

シグマがこれを出した。
大人の事情で自社製のレンズにしか対応しないのはやむ無しではありますが、これを世に出した意味は大きいと思います。

もしかしたら、ケンコーあたりがシグマ、タムロン、キヤノン純正のレンズデータを網羅する製品を出して来るかも知れませんし、外国の猛者が純正レンズのデータ入り海賊ファームを作るかもしれませんね。

ふふふ。どうなることやら!

書込番号:19856550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/08 10:38(1年以上前)

ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

ボディよりレンズのほうが利益率が大きいと聞きます。
ソニー、どうなっちゃうんでしょ?

書込番号:19856852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/08 11:15(1年以上前)

これで、キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが、
シグマは、αEユーザーが sd Quattro (H) とSAマウントレンズ買ってくれないかな? と期待してるのかも。
それと、シグマはAマウントレンズ出さない積りかも。
その意味では、ひとつの終わりかも。

書込番号:19856939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/08 11:18(1年以上前)

ユーザからすれば良いことですね。

MC-11登場如何にかかわらず、レンズ交換式一眼レフについての
商売の形を各社考え直すギリギリのタイミングではありますよね。

既に、2014年の半分くらいしか売れてないみたいです。
逆に2016年3月は交換レンズが2014年同月より売れたみたいですが、これをどう読むか。

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201603.pdf


これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。

キヤノンとニコン(とオリンパス?パナソニック?フジ?)もフルサイズミラーレスの噂があるようですし、
好きなレンズと用途に見合ったカメラを組み合わせるなら夢の様ですね。

リコーは・・・一眼レフと心中しますw

書込番号:19856946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/05/08 11:19(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
〉ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

ある日突然Σ,(非公式にCANONレンズの一部)が
SONYレンズのライバルになる
SNSなどで遣えるレンズがわかってくれば
アダプター買って試そうかと云うユーザーも
でもそれはCANONユーザーにSONYのカメラが売れる?チャンス

ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?
Σは今後発売するレンズはMC-11対応だろうし
SONYは今後益々売れるレンズのみに特化して開発すれば
Aマウントユーザーはどうするんだろう

書込番号:19856948

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/08 17:52(1年以上前)

120-300 150-600の様なスポーツラインだけはAF-Cは使えるのでしょうか?(art除く)

書込番号:19857903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/08 17:54(1年以上前)

既にキヤノンレンズ=ソニーEマウントについては、
TECHARTがユーザー側でファームアップすることで新レンズに対応可能なアダプターを出していますし、
ニコンレンズ=ソニーEマウントなら、CommliteがAF可能でユーザーがファームアップできるアダプターを出しています。
これに加え、シグマという「大レンズメーカー」が自社製レンズのみとはいえ、アダプターを出すことの意義は大きいです。
いわば、MF時代のマウント交換システム(タムロンのアダプトール2(ユーザー側で各社マウントを交換))のAF版でしょうか。

書込番号:19857911

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/19 12:41(1年以上前)

スレ主様
皆様

>ふふふ。どうなることやら!

どーにもならんでしょう。勤労者の収入が減り続ける以上。

>ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

中間介在物は無い方が良いに決まってます。電気的通信仕様だけ考えれば、トラブル防止の観点から、一から揃える方は是非各社純正をどーぞ。

>キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが

はい、外国製アダプタで、来ました。←私。

>ユーザからすれば良いことですね。

はい!α7U←便利カメラ!

>これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
>うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。

御意!
固執してない人は元々してないですが。

ただ色んな銘柄のレンズを混ぜて使うと色味が合わないらしい。ボディもキヤノンとソニーを混ぜて使うと色味が合わないデス(これは実感)。用途によっては困った事。

ボディもソコソコ条件を揃えて、同じレンズで消費者に評価されてしまうので、メーカーには凄く厳しくなるでしょうね。現状でもそれが悔しくて仕方ない「擁護者」や「アンチ」が居られる様です。

>ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?

私は消費者なんで、大企業の利益なんてのは基本的には無関係ですが、電子アダプタの販売は有る意味、他人の米びつにあからさまに手ぇ突っ込む事ですから、つぶし合いになって、世の中から個性的なレンズが消えてしまうとすれば、それは困った事ですね。

駄論:そういえば超の付く大昔、アメリカとソヴエトの宇宙船が「アダプタ」かましてドッキングっての有りました。今のISSなんてまるでパソコン、あちこちから調達して、てきとーにくっ付けてる。オープンシステムって言うんですかねぇ。鳴り物入りだったスペースシャトルはディスコン、ソユーズはネガ潰しの改良を重ね、電装がデジタル化し、未だに現行品。ソユーズはまるでレフ機だ。w
どの方式が良い、悪いじゃなくて継続が力なんだけれど。

書込番号:19887909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

α6000での標準ズーム

2016/05/15 14:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:4件

題名の通りα6000での標準ズームを探しています。

現在標準ズームはSELP1650所持ですが、歪曲などの収差・F値など様々な不満から単焦点をつけていくことが多いです。(^^;
ツァイスの1670ZAも考えたのですが、@価格が高いこと、AF値が暗めなこと等から購入には至っておりません。(画質における評価も厳しい)

そこで、MC-11+18-35mm F1.8|Aか17-70mm f2.8-4|Cを考えていて、

・α6000+MC-11+18-35mm F1.8 |A
・α6000+MC-11+17-70mm f2.8-4 |C

の組み合わせでの、「AF速度」や「画質」の具合を教えて欲しいのですが、この組み合わせで使っている方、いませんか?
特に17-70mm f2.8-4|Cでの情報がほとんど見つかってません(*_*;(こちらは新レンズファームウェア登場予定みたいですが)

純正レンズ、Eマウント用シグマレンズとの比較やキャノン機との比較もあれば嬉しいです(^^)

書込番号:19877153

ナイスクチコミ!2


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/16 22:36(1年以上前)

>べーchanさん

α6000+MC-11+18-35mm F1.8 | Artの組み合わせで使用しています。
AF速度や画質の具合は、私見にならざるを得ませんが、、
それぞれ、早くはないけど実用範囲、画質はレンズがよいので大変満足、といったところです。

http://review.kakaku.com/review/K0000858178/ReviewCD=924924/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:19881209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 00:04(1年以上前)

>you_naさん

返信ありがとうございます。(^^
レビュー拝見させていただきました。
特に不安なところはなさそうですね!

AFのほうは、純正はともかくシグマのEマウントレンズと比べてどうでしょうか?
18-35mm F1.8はAFが暴れるというのをよく耳にしますので、AFについてが一番の心配です(^^;

あと、画質の点ではキヤノン機との差はなさそうですか??

書込番号:19881499

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/05/17 06:28(1年以上前)

>べーchanさん

>AFのほうは、純正はともかくシグマのEマウントレンズと比べてどうでしょうか?
>18-35mm F1.8はAFが暴れるというのをよく耳にしますので、AFについてが一番の心配です(^^;

→私の18-35mm F1.8は、60D, kiss X7でも、中央1点では問題ありません。
 α6000との組み合わせでは、Canonの位相差AFとの比較では、スピード感・スムースさこそ劣りますが、
 合焦精度は良好です。CanonのデュアルピクセルAF(EOS 80D)+純正AFレンズとの比較すると、
 スピード感・スムースさとも劣りますが、EVF撮影(ホールドが安定)が可能なことが私的なメリットです。


>あと、画質の点ではキヤノン機との差はなさそうですか??

→同じレンズの使いまわしですから、カメラの絵作りの差+レンズ補正の有無だけです。
 ここは好みの問題で、α6000にご不満がないなら問題はないハズだとおもいますが・・?
 また、レンズ情報にもとづくカメラ側の各種補正が効く点が、このコンバータの美点だとおもいます。
 (そもそも素性の良いレンズなので、補正の有無での差は私には良く分からないレベルです)

ご参考まで。

書込番号:19881826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/05/17 11:40(1年以上前)

>べーchanさん
初めまして。α6000とα6300でMC-11+17-70を使っています。

・AF速度
AF速度は純正の1670Zと比べるとかなり遅いです。1670zがスッと合焦するのに対してMC-11+17-70ではジージーピタッというような感じで合焦します。
シグマEマウントのDN19mmArtと比べても少し遅く感じます。
これについてはシグマも後でファームアップをするとアナウンスしていますのでそこに期待しています。

・画質
画質については現在手元に1670zがないので比較画像等アップできませんが、大きく変わりはしませんでした。
ただ、気持ちハッキリ映るようになった印象はあります。
僕としては純正のふんわりとした写りも嫌いではないので画質が向上したとは言い切れませんが、広角側のF値が明るくなっt恩恵は体感できるほどです。



どれほど参考になるかわかりませんが、これでべーchanさんのレンズ選びが捗ればと思います。

書込番号:19882404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 19:51(1年以上前)

>you_naさん
再びの返信ありがとうございます(^^
やはりCANONレフ機との比較では負けますね(当然ですが笑)
しかし精度は良好とのことである程度の速度さえあれば許容できそうです。

画質の面は杞憂だったようで安心しました。
高解像レンズということで、長さが足りない分超解像ズームで補おうと思っていましたので。
補正できるのはこのアダプターの魅力ですね!

とても参考になります。

書込番号:19883387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/17 20:43(1年以上前)

>リオン94さん
始めまして。返信ありがとうございます(^^)
なるほど・・・。純正との比較ではAFは遅いだろうと思っていましたが、DN19mmArtとの比較でも遅いんですねえ。
DN19mmArtではファストハイブリッド無しだったと思いますから、レフ機用レンズだとしても、もう少し頑張れる余地はありそうです。
本評価は次回のレンズファームウェア次第といったところでしょうか。

サイズの差もあり画質では案外いい勝負をするんじゃないかとは思っていましたが、1670Zと画質がそれほど変わらないというのは、予想以上でした。18-35mm f1.8と違い画質もネックになると思っていましたので。
夜間・室内でも使うことを考えれば、広角側F2.8だけでもかなり大きいんですよねえ。

19mmf2.8DNや1670Zとの比較はすごく貴重なのでありがたいですm(__)m
17-70mm f2.8-4は、サイズや機能、価格の条件が良いので、AFや画質が許容できればこちらにしたいと思っていますが、とりあえず、レンズのファームアップを待ってみようと思います(^^)/
ありがとうございました。

書込番号:19883540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚穴付きに仕様変更してほしい

2016/04/16 09:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:224件

MC-11の発売前ですが、唯一の欠点は三脚穴がないことです。
もちろん、三脚座は付けるレンズの方にあるべきという考えもあります。
しかし、ソニーEマウントボディの底面幅は非常に小さいので、バランスが悪く危ないです。
特にα6300等はバッテリーグリップもないので、望遠レンズを付けると三脚に載せる気になれません。

実際、ソニー純正のマウントアダプターの場合、LA-EA2〜EA4には三脚穴があります。
ハーフミラーのLA-EA2やEA4は構造上の理由で下部が出っ張るので三脚穴を付け易かったのだと思います。
素通しのLA-EA1には三脚穴がなかったのですが、LA-EA3に三脚穴を付けたので、ソニーは必要性を認識したと思います。
また、海外メーのマウントアダプターも、有名どころのAF等フル機能を使えそうなのには三脚穴があるのが多いと思います。

ここはシグマも、三脚穴を付けてほしかったと思います。
まだ発売前なので、今から発売日延期してでも、金型変更して三脚穴を付けてくれませんかね。
ソフトなら後日ファームアップで済みますが、後日MC-12等の物理的な変更があっても、買い替えするのは懐に辛いです。

書込番号:19792303

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/16 09:55(1年以上前)

>素通しのLA-EA1には三脚穴がなかったのですが、LA-EA3に三脚穴を付けたので、ソニーは必要性を認識したと思います。

マウント部分(ボディ)の強度不足を自覚しているのかも?

書込番号:19792351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/16 10:30(1年以上前)

穴開けるだけならそれほど高くならんけど、三脚穴一点でレンズ込みの重量支えるだけの筐体剛性確保するようボディ設計し直しやから高くつきそうやなぁ
バリエーションとしてはあってもええと思うけど、三脚座付いてなくて、重たくて、三脚を頻繁に使うSIGMAレンズって あんまり思いつかん。
今から、わざわざMC-1より高い穴付きアダプタ作っても売れへんのちゃうけ?

書込番号:19792419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/04/16 10:38(1年以上前)

そうですね。あると便利ですね。

課題は、誤使用を含めて何かあるとアダプターすなわちシグマにクレームが行くっていうところでしょうかね。
某傍観者さんのおっしゃるように、かなり頑丈に作っておかないと。

書込番号:19792434

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/16 10:55(1年以上前)

>めるあどりんさん
LA-EA1には取り外し可能な台座が付属しています。強度的にどうかは判りませんが

書込番号:19792462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2016/04/16 11:07(1年以上前)

→ 某傍観者さん
> 三脚座付いてなくて、重たくて、三脚を頻繁に使うSIGMAレンズって あんまり思いつかん。

確かにシグマレンズだけなら、必要性は少ないかもしれませんが、
当然ながら、暗にキヤノンレンズを使うことを考えてのことです。


→ Mr.Z.さん
>LA-EA1には取り外し可能な台座が付属しています。

それは知りませんでした。
素晴らしいです。
MC-11にもそういうのを、後から別売でもいいので、あると嬉しいです。

書込番号:19792494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/16 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

SONY LA-E3 TLMつけたオマケの三脚座

レイコールの三脚座付き なんかオマケのオモチャっぽい

MC-1じゃなくてMC-11やった ごめーん

ついでに言うと、三脚座の高さはボディ下面より低くないと役にたたんし、さらに ボディケースつけた時の厚みや、縦グリつけた時に使えるようにするか考えやなあかんし、その分下に延ばしたら手持ちの時に邪魔やし、不細工やし、机の上に置いたら三脚座が出っ張っててカメラ傾いて安定せえへん
さらに、ボディケースやLフレーム付かんようになったら文句がくるからボディとの隙間あけるように考えやなあかん。

レイコールのような構造になってまうのかな? ただ、レイコールは三脚座取り外しできんので 取り外し出来るタイプにしたらええけど いざ使おうとした時に、オマケっぽい三脚座が行方不明ちゅうことも...

書込番号:19792507

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/16 12:21(1年以上前)

>めるあどりんさん
取り外し式の方が私は好きです。
台座は使わないときは邪魔なんで

参考写真メーカー製品ページ
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/image.html

書込番号:19792656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/16 23:24(1年以上前)

そんな個人的な要望わざわざスレ立てずにシグマに直接言えよ。

書込番号:19794374

ナイスクチコミ!13


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/17 16:35(1年以上前)

生産ラインの変更、出荷準備などを含めて完全に無理ですね。
数週間でパッケージの梱包、販売店への準備などを新しく作り直すなんてできません。

普通に考えればわかると思うのですが・・・。

書込番号:19796214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2016/04/25 19:53(1年以上前)

シグマの事ですから斜め上のマウントをぐるりと取り囲む形の三脚座(天体望遠鏡用の鏡胴バンド、ニコンの70-200F4のような形)を後から発売するやも知れませぬ(笑)

書込番号:19819188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/03 19:26(1年以上前)

>めるあどりんさん
LAEA-3は、VG‐900に、付属してました。
VG‐900のボディーは、ひ弱で、買う気になりませんでした。
しかし、α7の発売は、予想、期待は、出来ました。
α7のシャッターボタンの位置だけで、買うのを諦めたら、半年毎の発展ぶり?
この先を見ていたら、べらぼうに高いカメラに、変貌しました。

MC‐11も、紛らわしい?SA‐EとEF‐Eの区別が、着け難い。
MC‐12に、発展するのは妥当でしょう。

書込番号:19842584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α7R2での動画撮影、AF速度について

2016/04/30 16:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

α7R2を所有しており、シグマ24-105mm/F4と50mm/F1.4 ARTを検討しています。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

上記には「※動画撮影時はMFでご使用ください。」と記載がありますが、動画撮影時はAFがきかないということでしょうか?

また、α7R2と上記レンズとの組み合わせでのスチル、動画のAF速度はどうでしょうか?

書込番号:19833210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/01 20:17(1年以上前)

>10ゆう01さん、今晩は。初めまして

まず、私はシグマユーザーでキャノン舞うとは所有しておりません。

使用のカメラは、A7Sですので上手く当てはまるかは不明です。

24-105mmについては、シグマからのアナウンスでファームウェアのアップデートがありますので、お待ちください。

動画撮影なのですが、A7S使用時には動画撮影は可能でした。ただピントが合うまでに音がうるさく指向性の強い外部マイクが必要だと思いました。

書込番号:19836668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

2016/05/02 21:36(1年以上前)

>haghogさん
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。
とりあえず、50mm/F1.4 Artを注文しました。
24-105/F4はファームアップしてから考えます。

書込番号:19839691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミ掲示板に
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用を新規書き込みMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
シグマ

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

最安価格(税込):¥22,500発売日:2016年 4月22日 価格.comの安さの理由は?

MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用をお気に入り製品に追加する <616

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る