DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2016年4月28日 20:38 | |
| 5 | 3 | 2016年5月23日 15:05 | |
| 3 | 2 | 2016年4月23日 21:45 | |
| 10 | 2 | 2016年5月3日 21:31 | |
| 12 | 8 | 2016年4月21日 23:17 | |
| 7 | 6 | 2016年4月19日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初歩的な質問ですみませんが、内蔵バッテリーの動作時間15分の意味を教えてください。
車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、衝撃や動体を感知してから15分なのか(例えばエンジン停止から2時間後でも衝撃や動体を感知すれば作動するのか)、どちらなのでしょうか?
書込番号:19825983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バルサ大好きさん
↓からDRV-610の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして33頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/support.html?model=DRV-610
つまり、駐車モード待機時間が約15分という事です。
又、常時録画時間(連続録画時間)は約8分との事です。
書込番号:19825992
3点
>バルサ大好きさん
こんにちは。
>車のエンジンを停めてから15分だけ作動するという意味なのか、
まさに、こちらの意味です。
書込番号:19826124
0点
>スーパーアルテッツァさん
>ぼーーんさん
早速回答していただきありがとうございます。
ということは、エンジン停止から15分過ぎた後の駐車監視をするには別売りのケーブルを買う必要があるということでしょうか?
書込番号:19826678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
もしくは、これの給電は5Vで、口がminiUSBですから、両方の条件が合えば
モバイルバッテリー等の電源を流用出来る場合もあると思います。
書込番号:19826970
0点
ただし、このケーブルを使った駐車中録画で、
少なくとも価格コムのクチコミ掲示板では不具合が頻発気味な書き込み状況になっています。
さらに、それに対してのメーカー対応もいまいちストレスが溜まるものになっているみたいなので、
現状ではこれはちょっと様子を見た方が良いのではないのか?と思います。
書込番号:19826978
3点
>ぼーーんさん
いつも素早い回答をありがとうございます。
駐車監視機能の優れた機種が他にもありましたら教えてください。
書込番号:19827303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドラレコの駐車監視機能って、基本、おまけ機能ですから、多大な期待はしない方が良いです。
今頃、メーカー的には予想よりも駐車監視機能を本気でアテにするユーザーの多さにびっくりしているのではないでしょうか?
ちなみに、そんなおまけ機能の駐車監視ですが、その中ではDRV-610は機能的には充実しています。
基本、ドラレコの駐車監視って、
・夜間の暗い場所では、それ単体では使い物にならない
・電源の確保と、仮に確保できたとしてもバッテリーとの共存
・ボンネット付近の映像しか取れない
と言う課題が完全に解消されていません。
設置場所が取れるなら防水、赤外線撮影機能を備えた監視カメラの方がずっと使い物になります。
書込番号:19827323
1点
バルサ大好きさん
DRV-610に↓の車輌から直接電源を供給する「車載電源ケーブル」CA-DR150を接続する事で長時間監視が可能となります。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/
ただ「車載電源ケーブル」CA-DR150は↓のように不具合も結構発生しています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=CA-DR150&bbstabno=8&categorycd=9999&prdkey=K0000858282&act=input
それならDRV-610のように動体検知機能はありませんが↓のND-DVR1は如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1なら駐車時の待機電力が約1mAと少ないので、何日間でも監視可能なのです。
書込番号:19827822
1点
夜間いたずらや当て逃げ対策用に本機種の購入を検討しております。
駐車監視モードについてご教示ください。
取説を確認したところ、駐車監視モードはモーションセンサによる動体検知(もしくは衝撃検知)となっておりますが、約10m程度先に街灯がある暗い駐車場内でもモーションセンサーの動体検知は動作しますでしょうか?
※実際の夜間録画は人物の特定やナンバーの特定は画質的に無理であることは承知しており、まずはそこそこの精度で検知しきちんと録画が開始されていれば良いかな・・・と考えてます。
また検知してから実際の録画開始までのタイムラグはどの程度でしょうか?
※いたずら発生後からの「録画開始」ではなく、できれば数秒前からの状態を録画できれば、と期待しております。
ご利用の方がおりましたらご教示ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>春二番〜さん
こんにちは。
過去のクチコミを見ますと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19725504/
こちらによると、変化前10秒+変化の間+最後の変化が終わって10秒録画されると言う事です。
他には、ND-DVR10も同じように変化前から録画するそうです。
書込番号:19821082
3点
なかなかレスがつかないのでわかる限り夜間の動体検知性能に関して記載します。
門等が数m先にあるのみの環境ですが、一応検知はします。
恐らく動体の検知というよりは表示動画の差分をチェックしている様で、明るさの変化(何かが横切った?)
等でも画面に変化があれば検知可能です。
書込番号:19831635
![]()
2点
2じのぱぱ さん
情報いただきありがとうございます。
本品を購入しました。
私の環境でも夜間の動体検知は出来ましたが、人物の特定は流石に無理でした。
※黒い人影が動くのがわかる程度です。
また意外だったのが、早朝の日の出の際に徐々に日が昇り明るくなっていく際には常に動体検知が作動しっぱなしでした。
ご助言頂きどうもありがとうございました。
書込番号:19898696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スロット1のmicroSDカードの内容をスロット2のmicroSDカードへコピーする場合、
ファイル単位でしかコピー出来ないのでしょうか。
説明書を読んでみましたが、記載がないので、無理ですかね。
0点
タケレナさん
↓の方の DRV-610のパーツレビューのように、ファイル単位でのコピーとなるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2564432/car/2116689/7557447/parts.aspx
書込番号:19813736
1点
>タケレナさん
こんにちは。
まとめてコピーを取りたいならPCやSDデュプリケーターを使ってコピーした方が使い勝手は良いですね。
書込番号:19813882
2点
カタログ値では消費電力460mA(最大1A)と書いてありますが、駐車録画中も同等なのでしょうか?
車のバッテリーやモバイル電源での利用も検討しており、消費電力の小さなDVR−10(2.8W)にすべきか検討中です。
モバイルバッテリーで長時間利用した実績をお持ちの方はいませんか?
4点
>ホンマジャケーさん
こんにちは。
実際測られた方が来られるまでの参考程度ですが、
DRV-610の場合、駐車中録画15分、通常録画だと8分を撮る事が出来るバッテリーが搭載されています。
この事から逆算すると、通常録画時に2.3W/hと言う事ですから、駐車中録画はおおよそ1.23W消費すると推定できます。
(=5V、246mAh)
この場合、20000mAhのモバイルバッテリーを使った時、容量の70%を使えたとして、
約57時間程度の録画待機が出来るのではないか?と推測します。
(当然ながら、録画機会が多ければ時間はもっと少なくなるでしょうが)
書込番号:19806714
5点
返信が大変遅くなりました。
とても丁寧な回答をありがとうございました。
これを参考に購入の検討をします。
書込番号:19843026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めてドライブレコーダーを購入します。
こちらのレコーダーを前方撮影用に前につけて、
後続車を撮影する為にリア用として
もう一台欲しいです。
使用目的としましては、下記の通りです。
・夜間、駐車場の当て逃げ対策
・事故前後の証拠映像
・夜間、駐車時のリアカメラは、
フロント方向に向けたいです。
そこでお尋ねしたいのですが、
・夜間での使用において別売りの
CA-DR150を購入しようと思っていますが、
夜間にリアカメラ(別で購入するとして)も
録画しようとすると、
バッテリーが上がってしまうのでしょうか??
そもそも別売りバッテリーを2つ接続する事は
不可能ですか??
・DRV-610に別売りのリアカメラを
接続して録画する事は出来ませんか??
・そもそもデュアルカメラの物を
選べばいいのでは?
と思われると思いますが、
こちらのサイトで調べました所
いい値段だったり、
SDカードが32Gまでだったり、
海外メーカー(親に猛烈に却下されます)
だったりでなかなか見つかりません。
・メイン(フロント用)に別売で録画出来る
リアカメラでおすすめの品がありましたら
教えて頂きたいです。
予算はトータルで3万円くらいで
と思っています。
車は28年度の
ホンダのヴェゼルのハイブリッド車です。
長文、乱文失礼致しました。
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19804603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
らっしゅ☆さん
DRV-610にリアカメラを接続する事は不可能でしょうね。
又、CA-DR150の設定によっては、車のバッテリーが上がる可能性はあり得ます。
予算オーバーかもしれませんが↓のFineVu CR-2000S+ CR-2000S-Pが、らっしゅ☆さんが求めている条件に合致していると思います。
http://inbyte.jp/cr-2000sp.php
http://kakaku.com/item/K0000751882/
CR-2000S は付属のMicroSDHCカード32GBに、別途拡張用のSDHCカード32GBを併用出来ますので、合計64GBとなります。
書込番号:19804710
0点
>らっしゅ☆さん
こんにちは。
これを検討される方で多いのが、駐車中録画が付いている事ですが、
はっきり言っておまけ機能の域を出ていません。
理由は、
・一部分の視界しか録画が出来ない事
・夜間の解像度が極めて足らない為、ある程度の明るさが無いと使い物にならない事
です。
さらに、常時電源を使った場合、設定ミスや不具合?などにより、バッテリー上がりの報告もボツボツ出だしています。
どうしてもドラレコで駐車中録画にしたい場合、センサー録画であれば、別にメモリーは32Gで足ると思いますし、
1.5万程度のドラレコを前後2台取り付ければ良いのではないかと思います。
それでも夜間に使い物になるようにするためには、どこかからセンサーライトを当てるようにしたほうが良いと思います。
電源に関しては、いちいちリアカメラをフロント方向に向ける手間をどうとも思わないのであれば、
モバイルバッテリーに差し替えればバッテリー上がりは回避できます。
切り替えを手動でやるのが面倒なら、手数はかかるでしょうが、サブバッテリーを作ると言う手で回避出来るかもしれません。
書込番号:19804989
4点
お返事がすごく早くてびっくりしました。
ありがとうございます!
前にデュアルカメラで検索した際
CR-2000Sは引っかかり、
インバイトというメーカーを調べました所
外国の方が社長さんだったのですが
こちらは日本のメーカーという認識で
よろしいのでしょうか??
某動画サイトでレコーダーの録画の様子も
見ました。
スマートフォン横向きの画像なので
わかりにくかったのですが、
DRV-610の340万画素と
CR-2000Sの240万画素の差は、
ナンバープレートや顔の識別において
大きく違う物なのでしょうか??
度々すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:19805019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CR-2000SのINBYTEは韓国メーカーですね。
まあ、製造と言う事で見れば今のドラレコは大抵中国韓国台湾で作ってますし、
ケンウッドのドラレコも結局はおそらく台湾メーカーMio社のOEMですから、
そう深く考えなくとも良いとは思いますが、それでも、サポート窓口が日本のメジャーな会社ってのは、
確かに心強いですけどね。
書込番号:19805050
2点
>ぼーーん様
お早い回答ありがとうございます!
夜間での駐車録画につきましては、
街中でのパーキングでも対策したいと
思っていますので、
意識するとすれば駐車場内の街灯を
頼りにすると思います。
この場合、画素数でカバーは出来ますでしょうか??
それともどのレコーダーでも同じですか??
一部分の視界しか録画が出来ないと
お答え下さったのですが、
これは仕様にあります視野角が
関係しているのかなぁと思ったのですが、
何度以上あれば無難でしょうか??
海外のメーカーだと親に言われるので
なるべく避けたいのですが、
ケンウッドが台湾メーカーでもあるのなら
親も何も言えないかもしれないですね笑
リアカメラの向きを変える事は
手間に感じないので、
モバイルバッテリーも視野に
入れておきたいと思います。
書込番号:19805094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らっしゅ☆さん
CR-2000S+は日本製では無く、↓のように韓国メーカーの製品ですね。
http://guide.jsae.or.jp/topics/81154/
それとCR-2000S+の画質ですがDRV-610に比較すると劣りますが、昼間ならナンバープレートは読み取れるレベルでしょう。
これが夜間の街灯の光となると、明るさにもよりますがDRV-610でもナンバープレートを読み取るのは厳しいでしょうね。
尚、両機種の画質の差については、らっしゅ☆さんご自身で、パソコン画面でユーチューブの動画でご確認下さい。
書込番号:19805154
0点
>この場合、画素数でカバーは出来ますでしょうか??
>それともどのレコーダーでも同じですか??
この場合、画素数は関係ないです。
夜間解像感を高めるには撮像素子センサーの種類、大きさ、処理エンジンの出来等々が影響しますが、
ヘッドライトが無い夜間の駐車中録画の事まで考え抜いて搭載したドラレコは私は知りません。
理屈で言えば、同じサイズのセンサーサイズで画素数が多ければ、
逆に1画素の大きさは小さくなるので、その光を受け取る能力も小さくなります。
よって、画素数が多いというのは夜間解像感の後退という場合すらありえます。
そういう事が原因にあるのかどうか不明ですが、
DRV-610とKNA-DR350の夜間動画を見た限りでは、KNA-DR350の方が夜間が明るく取れていると私的には思いました。
>何度以上あれば無難でしょうか??
そりゃ広ければ広い方が良いでしょうね。
でも、前を向いて付いている以上、結局はボンネット付近の変化でしか録画出来ません。
俯瞰の位置から、防水で、赤外線照射もある監視カメラと比べると、どうしても数段劣るでしょう。
まあ、無いよりマシ位の感覚で取り付ければ良いのではないでしょうか?
書込番号:19805960
2点
>スーパーアルテッツァ様
>ぼーーん様
お返事が遅くなりすみません。
これまでのお二方の回答を拝見して、
カメラを選び方について学ばせて頂きました。
まだ決めかねてはいますが、
動画などを見ながら
必要な部分を絞って選ぼうと思います。
何度もやり取りして下さり、
ありがとうございました。
厚かましいですが、また機会がありましたら
その時もよろしくお願いします。
書込番号:19808290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種に限ったことではありませんが、常時録画の場合でも録画されたファイルは1分から3分ごとにファイルが作成されるようです。万が一の場合にファイル書き込みが短時間で出来るように分割作成しているのかと思いますが・・。
作成された分割ファイルをビデオ映像のように1ファイルにつないで長時間ビデオファイルにすることは可能でしょうか?
やりたいことは合体させたMP4ファイルをソフト変換してBRディスクに焼付け家庭用BRレコーダーで再生を行ないたいのです。
1点
>価格捜索.comさん
こんにちは。
単純結合自体はフリーソフトで比較的簡単に出来ると思いますよ。
ただ、これも機種によって違いますが、ファイルのつなぎ目に空白があったり、逆に被せ目で保存されている機種もありますから、
それをきっちりつなげようと思うと、
空白があるものは再現できようがありませんし、
被せ目な機種はカットして結合する労力がかなり必要になると思います。
「mp4 結合」でググれば、割と造作も無くソフトを探せるでしょう。
使い方が判らなければ、先の単語に「使い方」とでも打てば良いと思いますよ。
書込番号:19798820
![]()
1点
ぼーーんさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、録画の目的が違いますので、ビデオの替りにはならないようですね。
オーサリングソフトやビデオ編集ソフトは有料のソフトも持っており手作業で可能なことは理解していましたが
何十本ものファイルをつなぎ合わすのは大変そうでしたので、機器の付属ソフトで簡単にできればと思っていました。
フリーソフトで自動的につなぎこむ物もあるのですね。検索してみます。ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:19799649
2点
>フリーソフトで自動的につなぎこむ物もあるのですね。
そうですね。
ほぼほぼそのソフトに繋ぐファイルを全部ドラッグ&ドロップで持ってきてスタートさせるだけで繋いでくれるソフトもありますね。
書込番号:19799743
3点
検索してみましたがどれが良いのか分かりませんでした。
使って見られたものがありましたら教えて頂ければ幸いです。<(_ _)>
書込番号:19802050
0点
AviUtlとかAvidemux が色々設定出来る有名どころ?
サクッと結合したいならUniteMovieと言うところでしょうか?
書込番号:19802083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





