DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
50型プリウス購入に伴いドラレコ検討中です。
間違いなくDRV-610が現時点で最強のドラレコだと思いますが、オーバースペック・・ここまで必要なかなとも思い、コストパフォーマンスを考えるとKNA-350で十分かなとも思い、思案中です。
スペックの違いと整理すると、
@解像度 DRV-610 2304×1296(約300万画素) KNA-350 1920×1080(約200万画素):ここまで必要?△
A画角 DRV-610 水平121度、垂直59度 KNA-350 水平100度、垂直55度 :この違いは大きい○
B記録メディア DRV-610 最大128GB KNA-350 最大32GB :これも安心かな・・○
C外形寸法(H) DRV-610 88mm KNA-350 104mm :バックミラーからのはみ出し小で○
D運転支援機能 DRV-610 あり KNA-350 なし:TOYOTA SAFETY SENSE P装着なので不要△
D駐車記録 DRV-610 前後10秒? KNA-350 後10秒のみ:この通りだとこの違いは大きい○
E画像補正 DRV-610 WDR KNA-350 HDR:正直この違いはよく分からない△
Fカードスロットル DRV-610 動画コピー用あり KNA-350 なし:あえて必要?△
G価格(amazon) DRV-610 24342円 KNA-350 16980円:約5000円の違いをどう考えるか×
あと今回メーカーオプションで出てきた車載電源ケーブル(CA-DR150)による駐車録画(これはDRV-610,KNA-350いづれも可能)をどう評価するか・・過放電防止機能があるとはいえ、バッテリーへの負荷が心配です。
どうせ購入する(5000円の違い)ならDRV-610かなと思案中ですが、どなたかアドバイス(背中を押して)いただくと有り難いです。
5点
>kicochanさん、こんんばんは。
私も購入するならば、ケンウッドを考えています。
>A画角 DRV-610 水平121度、垂直59度 KNA-350 水平100度、垂直55度 :この違いは大きい○
逆に画角が広すぎて、魚眼レンズのようにならないか心配です。
>C外形寸法(H) DRV-610 88mm KNA-350 104mm :バックミラーからのはみ出し小で○
610の幅が91mm、350の幅が65mmです。
写真で見る限り表面積は610のほうがかなりあるように見えます。
結論から言うと、実物が販売されてから改めて検討してみてはどうでしょうか。
また、液晶部が小さいですが、DRV-410も候補に入れてみては。
http://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2016/20160223_01.html
ちなみにDR300や350は他社のOEM製品でしたが、
610と410は自社開発品のようです。
ケンウッドの本気が伺えますね。
http://response.jp/article/2016/02/23/270341.html
書込番号:19665741
![]()
3点
>佐竹54万石さん こんばんは
広角…魚眼レンズですか、なるほどその心配はありますね。
外形寸法については、ミラーの下からハミ出るのはちょっと…と思ってしまいます。横に長いのはミラーに隠れるからいいかと思ってますが、どうなんでしょうね。
確かに今度の新商品はケンウッドの本気度を感じます。やはり現物(含む画像)を見ないと決断できないですね。3月10日発売とのことですから、来週末に見に行ってきます。
書込番号:19665845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kicochanさん
こんにちは。
この2機種で比較したら実質視野角がより広いのが良いのかどうかって感じかな?と私なら思います。
魚眼かどうかと言うよりも、映る映らないの差は大きいと思います。
まあ言っても水平120度なので、その程度の角度が今までに無かったわけでもないですしと言った感じでしょうか。
それと、これも台湾のOEMじゃないの?と私は思ってます。
これのオプション品の車載電源ケーブルCR-DR150なんて、まんまMioのケーブルですからね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RXCP37I
書込番号:19666663
![]()
3点
>kicochanさん
水平広角についてですが、私はパイオニア製DVR10で105度です。私も広角の角度についてはドラレコ購入前に気にしていました。大は小を兼ねると考えてましたが、運転者の実際確認できる視野角度を考えると、100度もないと思います。あまりドラレコが見え過ぎても、事故時にそこまで人間が確認出来ないので過失割合の証拠動画としてどうかなと思います。駐車監視モードなら大きいに越したことはありませんが…。あくまで個人的な見解…。
実際、100〜105度の水平広角でも意外と十分見えてますよ。
ご参考まで。
書込番号:19666699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、みなさんはじめまして。自分もこの機種をいいと思って現物見るのを楽しみにしています。比較ではないですがヤフーニュースでの記事での話では更なる拡大を狙うのにOEMとあったのでどこかの製品かもしれません。ただ350からしたら駐車場での録画に力を入れている感じはしますし、問合せた時のサポートの対応もまずよかった印象でした。
後は実際に不具合や干渉が起きなくきちんと録画できればいいのですが。
書込番号:19667535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kings001さん
>更なる拡大を狙うのにOEMとあったので
このOEMというは、自動車メーカへのOEM納入を視野に入れてるのかな、と私は勝手に解釈しました。だから、ケンウッド社はこの製品に相当気合いを入れてきているなと感じました。
私は既にパイオニア社のDVR10を購入していますが、まだドラレコを買われていない人は、DRV-610の現物が販売されるまで待った方が色んな意味で幸せになれると思います。何せ、パイオニア社のDVR10は、ケンウッド社のDRV-610の発表前に、発売を前倒ししたという噂もあります。DRV-610の発売を待つメリットは次の通りです。
・パイオニア製DVR10の値段が更に下がり、既に下がりきったケンウッド製DR350の価格くらいまで下がると思われます。DRV10狙いのの人は幸せになる。
・DRV-610のスペックは史上最強です。駐車監視時の検知前録画が可能なら死角なし!史上最強ドラレコを狙うならDRV-610を買うべし!! ※私見ですが、運転支援モードは本機をルームミラー裏に隠すのであれば画面が見えないので使い物になるのかな?!と疑問視しています。この辺りも現物で確認して頂ければ安心して買えると思います。
私はパイオニア信者でも、パイオニア社の回し者でもありませんが、DVR10を使用して約一ヶ月弱になりますが、非常にバランスの良い製品ですよ。正直、死角(欠点)はありません。水平広角105度も丁度良い、駐車監視モードの検知前10秒録画もある、見た目も丸みが可愛いが、フロントから見ると監視しているぞ!という威圧感もある。正直、一ヶ月もすると運転中、ドラレコへの興味・意識が薄れてきます。自然に社内に溶け込んでくれています。・・・良い製品です。酔いしれてるな、俺(笑)
書込番号:19667997
![]()
6点
ようへい防やさん、コメントありがとうございます。パイオニアのが発売された直後にこちらの機種が発表になったのでケンウッドを見てからにしたいと思います。なるほど!自動車メーカーへのOEMですか!確かに可能性はありますね。確か富士通?が今の所はOEMでディーラーオプションとしてあった気がします。ただ値段はかなりしますね…いずれにしろどちらの機種もよい点があるので期待しています。
書込番号:19668040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kings001さん、こんばんは。
私がリンクを貼った先の文章を読むと、ようへい坊やさんのおっしゃるように
ケンウッドが他社のOEMを使用したのではなく、ケンウッドから自動車メーカーへの
OEMを視野にいれた独自製品と解釈しました。
ただ、改めて読んでみると、
>「市販市場でのシェアを確実に確保して今後の自動車メーカーに向けたOEM事業の足がかりとしたい」
とありますので、(他社OEM製品である)両機種で、まずはケンウッドのドラレコとしての認知度を高め
その後に独自開発した製品で自動車メーカーのOEM製品として売り込みたい
とも解釈できますかね?
書込番号:19669296
5点
>ようへい坊やさん こんばんは
確かに視野角は100〜105度もあれば十分かもしれませんね。
DVR10も良いですよね。ただ専用ビューアーが無いのはどうでしょうか?ドライブの記録をビューアーで振り返りたいというのも、ドラレコを購入する大きな要因なもので…
>kings001さん こんばんは
トヨタのOEMは富士通ですね。メーカーオプションと同じ富士通製(イクリプスDREC4000)も検討しましたが、画質がHDゆえコストパフォーマンスから断念、ケンウッドがOEMに名乗りを上げれば面白いですね。
駐車録画については、タイマーで2時間位の録画設定であれば、バッテリーには負荷は掛からないでしょうか?週末にしか運転しないので、どうしてもその点が気になります。
書込番号:19669368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>佐竹54万石さん
コメントありがとうございます。やはり足がかりとしてケンウッドのドラレコを売って行きたいと言うことなんですね!
商用車などの法人関係やトラックなども含めると拡大は見込めるでしょうし、一般にも当て逃げ対策に駐車録画は今後も
強化されるでしょう。
>kicochanさん
純正は値段の割には簡易的でおまけ程度でしかないですね。なので社外品がいいと思います。メーカーは?
と以前検討した時に画素数も録画モードなどもあまりスペックが低くて候補にはならなかったです。
発売楽しみです。50系のプリウスならコスパのよい物を選びたいですものね、実機をみてからでいいかと思います。
またどんどんよく発展する製品なので今後は前後が当たり前になるかもしれません。あくまで予想ですが。
書込番号:19669633
3点
>kicochanさん
専用ビューアが無いことですよね。購入・取付後、私も当初は唯一の弱点と思っていました。ただ、取付後、一度だけ一日分の映像を見るため、SDカードを取り外し、その日の夜に、駐車監視モードの同じような映像を意味もなくチェックし、警備員や刑事のような気分でにやつきながら見てました。また、運転映像も同様です。・・・現在、一ヶ月弱が経過しましたが、一度もSDカードを外し、映像を見返したことはないです。人によって違うと思いますが、多分こんなもんなんでしょうね。
なので、専用ビューアがないというのは寂しいですが、今現在は困ってません。
今後、パイオニア社から、HPからの専用ビューアの無償配布を期待します。
ちなみに、ケンウッド社は、DVR-610の専用ビューアのHPからの無償配布はしないようですね。同梱のみのようです。DR350まではHPによる無償配布してますけど。勝手に使われれるのが嫌なんでしょうね。時代の流れなのでしょうか。まあ、気長にまちます・・・。
以上、ご参考まで。
>DVR10も良いですよね。ただ専用ビューアーが無いのはどうでしょうか?ドライブの記録をビューアーで振り返りたいというのも、ドラレコを購入する大きな要因なもので…
書込番号:19674882
0点
>kicochanさん
こんばんは。
あるドラレコに詳しいサイトに解説がありましたがPCのモニターで表現できる以上のスペックの解像度でも万が一当て逃げ等でぶつけられた時の確認で静止画の拡大時に解像度の高いほうが鮮明で有利な可能性があるとの旨が書かれていましたので高いことに越したことはないかと思われます。
画角に関しては水平100度でも十分かもしれませんし、各製品レンズの癖もあるのでなんともいえませんがyoutubeで他製品の映像を見る限り、水平120度もあればプリウスの車幅であればおそらくボンネットの左右の端が確認できるのですれ違いや横からの危険は確認できるかと思います。
いずれ大は小を兼ねるという発想で魅力を感じています。
運転支援機能は不要との事ですが長く使うおつもりであればそれをさし引いても買ったほうがよいかと思います。自分は運転支援機能、GPS、Gセンサー付が欲しい条件だったので気に入って予約注文しました。
書込番号:19675134
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





