DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2017年8月30日 16:28 | |
| 73 | 13 | 2017年8月17日 07:07 | |
| 9 | 4 | 2017年8月15日 14:31 | |
| 9 | 11 | 2017年8月10日 01:00 | |
| 6 | 7 | 2017年8月10日 00:52 | |
| 55 | 13 | 2017年7月26日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CA-DR150を使った駐車監視を考えています。
電圧、時間で管理されるので大丈夫だと思うのですが、やはりバッテリー上がりは避けたいです。
そこで、もしCA-DR150を使って接続して使ってみてから、バッテリーへの負荷が大きければCA-DR150の電圧、時間の管理をオフにしたいと思うのですが、スイッチや設定で出来るでしょうか?
もしできる場合、内臓バッテリーによる駐車監視となるのでしょうか?
駐車監視もしたいですが、バッテリー上がりを避けるほうが大事だと思うので、最悪の場合はCA-DR150の機能をオフにできればいいのかなと思っています。
また本体の電源をオフにすればCA-DR150の待機電力はほとんどゼロだと思っていいのでしょうか?
実際に使われている方で問題なく使えてるなどの情報があればありがたいです。
※そんなに心配なら使わなければいいという意見はお控え下さい。
2点
VAGS4さん
↓にCA-DR150と入力すればCA-DR150 の取扱説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。
http://manual2.jvckenwood.com/contents/search/keyword/1
これによるとオフタイマー設定でOFF(タイマーを使用しない)という設定も可能です。
又、発売日が2017年のCA-DR150 は電圧カットオフ設定やオフタイマー設定が改良されています。
つまり、2015年発売のCA-DR150に比較するとバッテリー上がりが随分と軽減されていると思います。
書込番号:21152687
2点
すいません。素朴な疑問なのですが、オフタイマー時間がオフとは駐車監視しないという事でしょうか?
それとも時間制限なしで録画するのでしょうか?
書込番号:21152727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VAGS4さん
OFFですから、エンジンを切った後に電源を供給しない(駐車監視しない)という事でしょうね。
書込番号:21152781
2点
本年カーショップで取り付けました。(DRV-610&CA-DR150)
お店では設定デフォ(=12.6V設定)のまま取り付け、キッチリ12時間タイマーが効いているので旧型かと思われます。
年頭にバッテリー換えたばかりの車では取り付け以降半年間バッテリー上がりのトラブルは起きていません。
尚、車の使用頻度はほぼ毎日20分以上、たまに2日間放置…程度です。
出先では12時間以上停めることはなく、もし契約Pで12時間以上放置の場合(特に気になった場合のみ)は12時間後にエンジンだけ数分間かけに行きます。
その場合ほぼ24時間運転なし…になりましたがバッテリー上がりは今のところありません。
ちなみに駐車監視時には動体検知でかなりのファイル(30件程度)が生成されています。
バッテリー(Dラー純正品)が新品という条件ですので参考になるかわかりませんが…
書込番号:21153497
![]()
2点
12.6V 12時間でキッチリ録画出来てバッテリー上がり無いんですね!
私は新車購入後、約一年半の純正バッテリーですが、車の利用状況は良く似ているので、大丈夫な気がしてきました^o^
念のため6時間にしておけばさらに安心かもです。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:21153873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリー上がりは大丈夫そうなので、解決済みとさせて頂きます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:21156600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在 DRV-610 をフロント運用してます。
リアへドラレコ設置を検討してます。
こちらのスレッドだけにあてはまる質問ではありませんが、
リアへのドライブレコーダー設置は、何か法的あるいは車検上で問題があるのでしょうか?
インターネットで調べた所
・法的には問題ない
・タクシ使用では問題ないが一般車は不可
・カー用品店では設置を断られた
など真偽がふたしかなので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
5点
私の車のリアガラスには防犯カメラが貼り付けてありますが車検そのままで通っています
書込番号:21090003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>・タクシ使用では問題ないが一般車は不可
どこのサイトに書いてあったのでしょうか?
書込番号:21090078
8点
>ICC4さん
リヤはドラレコでも通常のビデオカメラでもあ何でもOKだと思いますよ
書込番号:21090159
10点
>ICC4さん
リヤにドラレコを付けるのは法的に何も問題はありません。
>・タクシ使用では問題ないが一般車は不可
これはフロントガラスに貼り付けるドラレコの設置基準として、前方の車両や道路を写す事、と言う規定が有った為です。
(ダッシュボード上に設置した場合は車室内(後ろ)を写しても良い。)
今年の6月にその基準は撤廃されたようなのでフロントガラス設置の物でも後ろを録画してOKになりました。
書込番号:21090242
5点
ICC4さん
↓からDRY-S100cの取扱説明書をダウンロードして18頁にサブカメラ(リアカメラ)に関する記述があります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-s100c/spec.html
これによると特に設置位置の指定はありませんから、リアガラスの何処に取り付けても違法になるような事は無いのでしょう。
書込番号:21090315
2点
皆様ありがとうございます。
インターネットで調べる内容は、真偽がわからなかったので質問させて頂きました
本日皆様の意見を元にして、更にオートバックスに行って聞いてみました。
リア設置について 特に問題ないという事でした。
リアへののドラレコ設置は、どうも高速で煽られているような時もありましたので、
以下を検討していた所でした。
・ドラレコ稼働中のステッカーを貼る
・ドラレコ稼働中のステッカー + おもちゃドラレコ を設置する。
・ドラレコ稼働中のステッカー + ドラレコ を設置する。
今回どうせの事ならという事で、ドラレコで小型のもの(DRV-325)を添付写真のような位置に
設置してもらいました。
バックミラーにもほとんど影響がない箇所です。
あくまでも煽られ対策用(追突も含む)のものなので、それほど高精度の物は必要とは思っていませんでした。
少し 車体フレームの下部が写っていますが、運用して問題があれば、上部に変更したいと思っています。
書込番号:21090364
4点
ICC4さん
私もリアには↓のレビューのようにDRY-mini2WGXを設置しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000811452/ReviewCD=1009907/#tab
ただ、リアには少々大きなドライブレコーダーでも視界の邪魔になるような事はありませんから、ケンウッドのDRV-410に交換しようか思案中です。
書込番号:21091112
5点
>スーパーアルテッツァさん
そちらの設置事例 ありがとうございます。
現在の私の方の設置ではやはり、窓枠のフレームが少し写ってしまうので、別な場所に変更してもらう予定です。
但し、ハスラーの場合、内部配線にする為には、下部に設置しないと配線が見えてしまうのですが、
まぁ配線は見えても仕方なしとして、変更しようと思います。
高速で大型車が直ぐ後ろ(バックミラーには大型車の下部しか見えない)にいると、
こちらは緊張した運転が続いてしまうので、それが嫌なんですよね。
また取り付け直したら こちらのスレッドに掲載予定です。
書込番号:21091969
1点
リアへのドライブレコーダーの設置を変更してみました。
http://www.plie.org/homewp/2017/08/04/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AB%E8%A3%85%E5%82%99/
書込番号:21098799
3点
煽り対策にドラレコってのも悪くはないが
譲るのが一番かな?
僕は前の車がドラレコ付きで詰まったら仕方なく左から抜くしかないね
リヤレコの証拠画像で走行区分帯違反(追い越し車線の長時間走行)
もバレたりして?
煽るのは良くないとは思うけど「しょっちゅう」煽られる場合
煽られるほうにも原因がある場合もある
昔おれしょっちゅうぶつけられるんだけどって知り合いもいた
(やはり不穏な動きが多かった)
書込番号:21098853
9点
>gda_hisashiさん
別段煽られると言うわけでなく 大型車が速度維持の為
安全速行と言う観点で
不要な車線変更して その結果として 適切な車間距離が取られていない事を
経験しているから その為の抑止ですね
書込番号:21099871
1点
リアのドラレコは追突されて逃げられた時にも有効ですね。
歩きスマホが蔓延してますから、この写真のように、スマホ運転も少なくないでしょう。
(この写真はフロントドラレコの部分アップ)
ねずみ捕りのように、こういうのも集中的に取り締まって欲しいです。
書込番号:21106308
3点
>どっちつかずさん
本題とそれてしまいますが、先日
左折時にドライバーを見たら女性
左手にはスマホ 右手にはタバコ
こういう人は、一発免停にして欲しいと思いました。
書込番号:21122821
11点
質問です。
私は、ホンダフィット2のGE6にこのドラレコ付けたいなぁーと、近くのイエローハットに行きましたら、店員さんにフィット2にこのドラレコは大きくて取り付けにくいと言われ、勧められたのがガーミンGDR530Zでした。
ケンウッドの610をフィット2に取り付けた方いますか?
オプションの駐車監視は必要ですか?
それとも、店員さんオススメのガーミンGDR530Zの方がコンパクトで良いと思いますか?悩んでいます。
フィット2に取り付けた方、もしくはドラレコに詳しい方アドバイスお願いします。
書込番号:21115333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガーミンGDR530Zは知りません。
GDR E530のイエローハット向けの物でしょうか?(GDR E530から駐車監視用部品を減らしたGDR E530Zと同等?)
ガーミンの今年の新製品のGDR E560やGDR E530は、
旧製品と比較すると、小型化され、取り付け簡単(カーアダプターでシガーソケット取り付けの場合)ですが、
本体の発熱が大幅に上がり、
動作温度範囲が55℃(DRV- 610や、ガーミン旧型は60℃)とスペックダウンしています。
なので、
駐車監視は高熱により不具合が出る可能性が高そうなので、オススメしません。
ガーミンなら旧型の大きめボディのGDR 45Jの方が低発熱で安心出来ます。
駐車監視は簡易モード(短時間)はシガーシガーソケット取り付けで、GDR E530もDRV- 610も可能ですが、
長時間監視の場合はDRV- 610は別売り配線が必要です。(GDR E530は付属)
駐車監視は数分で良ければオプション電源ケーブルは不要でしょう。
長時間監視の場合は電源ケーブルは必要ですし、ドラレコ前後取付も良いでしょう。
又、本体発熱による録画ミスや火災、車両バッテリー上がり等のリスクもあるので、
車両の価値や、自動車保険料等、何にいくら金を掛けるか難しいですね。
例として、DRV- 610と電源ケーブルにプラスして、車両バッテリーの高性能化。
日中駐車監視機能使用時のためにドアバイザー取付。(マドをちょっと開けて車内温度を下げる用)
なんて感じはいかがでしょうか?
書込番号:21115501
4点
ま・さ・とさん
ドライブレコーダーはフロントガラスの上部から20%の範囲に取り付ける必要があります。
又、雨の日でも綺麗に録画出来るように、ワイパーの拭き取り範囲内にドライブレコーダーを取り付ける必要もあります。
更には運転者の視界を妨げないような位置への取り付けとなると、二代目フィットにDRV-610を取り付け出来る位置はルームミラーの裏側位でしょうね。
事実↓の二代目フィットのDRV-610の取り付け事例でもルームミラーの裏側に取り付けています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/review.aspx?mg=3.3168&kw=+DRV-610&srt=1&trm=0
このルームミラーの裏側なら大きなサイズのDRV-610でも、大きな問題も無く取り付け出来ると思います。
それとOPの車載電源ケーブルCA-DR150を取り付けるかどうかですが、当て逃げ等を監視したいかどうかという事になります。
この駐車監視が必要かどうかは、どのような場所に駐車するかもポイントになりそうです。
我が家にも二代目フィットがありますが、普段は自宅に駐車している事もあり私なら二代目フィットには駐車監視は不要と考えますので、車載電源ケーブルCA-DR150は取り付けしません。
尚、フィットのアクセサリーソケットから電源を取りたくないなら、別メーカーの電源ケーブルですがユピテルの↓の電源直結コードOP-E755を使う方法もあります。
https://spareparts.yupiteru.co.jp/products/detail.php?product_id=747
書込番号:21115547
1点
すすすゆうさん初めまして
アドバイスありがとうございます。
イエローハットの店員さんにススメられたのが、ガーミンGDR-E530Zでした。コンパクトでwifeも使えることもあり良いなぁと思っていましたが、本体が高温になるとありましたので、やはり610+駐車監視ナシで決めようかなと考えが変わりました。
4年前に55B19Lのパナソニックブルーバッテリーのカオスにしていますが、そろそろ60B19Lに交換しようとも思っています。
アドバイスありがとうございます😊
書込番号:21118586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーアルテッツァさんいつもアドバイスありがとうございます。
タイヤ相談の時も的確なアドバイスしてくださり感謝します。
確かスーパーアルテッツァさんのフィットはRSだったような?
上のすすすゆうさんのアドバイスで駐車監視はバッテリー上がり不安もあり、駐車監視ナシで検討します。
スーパーアルテッツァさんは610取付されていますので、610+駐車監視ナシにしようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21118604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り出したメモリーカードをアダプターに入れて、テレビにさしてみても再生出来ませんでした。
やっぱりなぁと思いましたが、この調子だとiPadでカードリーダー使っても見れなそうです。
やはりPCに付属のCD入れてビューワーで見るしか出来ないのでしょうか??
PCも不慣れなので初心者でもわかりそうな回答お願いいただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます!
書込番号:21047896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像ファイルがMP4(H264)なので、再生可能と謳っているTVでしか見れないでしょうね(iPadで見れるのかは知りません)
http://item.rakuten.co.jp/jonjon/a044/ 例品
こんな製品をTVに接続すれば見れますよ
PCでもWindows標準のWindows Media Playerで見れると書いてます(余程古いWindowsでは対応していないかも)。
書込番号:21047945
3点
おそらくSDカードの中身を確認されていないようにお見受けします。
きっちり録画されているかの確認をPCでされることをお勧めします。
そのためにも、一度取り扱い説明書にかかれた手順でキチンと再生できることを確認された方が良いかと思います。
その後で、応用(いわゆるメーカー保証外)の方法となるやり方を探られた方が、うまく再生できる時と出来ないときの判断もやりやすくなるのではないかと考えます。
別に正規の手法以外をお勧めするつもりではありませんw
書込番号:21047952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
↓にiPadの動画プレーヤーである「AirPlay」に対応しているファイルはH.264(mp4)、movと記載されています。
https://www.apuriyasan.com/2017/05/playerxtreme-apple-tv/
DRV-610で録画した映像ファイル形式はH.264(MP4)ですから、DRV-610で録画映像をiPadで再生出来るんじゃないかな。
もし、iPadでDRV-610の動画が再生出来ない場合は↓のような無料の動画再生アプリを使えば再生出来そうですね。
https://app-liv.jp/hobbies/images/1924/?tab=Free
書込番号:21048006
0点
>北に住んでいますさん
わぁ、こんな物まであるんですねぇ!
カードリーダーくらいしか思い浮かびませんでした。
どうしても見れない時は買ってみようとおもいました!
ありがとうございます!!
書込番号:21048051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うへっさん
なるほど!その通りだとおもいます!
今からPCに接続して試してみたいとおもいます。
まずは正規のやり方を覚えてからですかね。
やっと自分で取り付けした程度の初心者なので全てが難しいです。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21048060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
iPadはいけそうですか!?
カードを直接させるアダプターを持っていますのでそれを使ってみます。
エンコードというのがmp4など書き込まれたファイルを共通、もしくは他の形式でもみれるようにする事ですか?
書込番号:21048074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad等、iOS側だとiTunesから転送という手順を踏む必要性があったと思いますよ。
H264自体、iOSの標準動画コーデックなので、認識さえすれば特に必要なものは無いと思います。
Androidタブだと単体でフォルダを認識出来ますので、あとは再生コーデックを持つプレーヤーを使うだけです。VLCとかMX Playerがポピュラーですね。
エンコードは動画を決まった形式に圧縮するイメージ(実際はちょっと違います)、再生はそれを伸展するイメージと考えてください。それに必要なのは動画・音声コーデックです。
DRV-610は.AVIの中に(これは形式ではありません)H264コンテナを利用し、.mp4として認識させる…、というややこしい話なのですが、これを再エンコードさせるというのは通常、ガッツり解像度を変えて編集のような用途以外は行いません。品質は劣化します。
TVの動画機能は対応コーデックの幅があまりないので、認識もしないという事だと思います。
一番簡単なのはWi-Fi環境にあればYouTube等にアップロードしてしまう事です。
YouTubeだと例えばオーディオでかかっていた曲のデータが、著作権で引っかかる(無音の動画になります)事もあるので、プライベートなフォトストレージの方が合っているかもしれないです。
これもGoogle Photoを利用して実際にやった事があります。容量食うので動画向きではないのですけど(写真は無制限です)
書込番号:21048294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jailbirdさん
うひゃーやっぱり、カードをアダプター使ってさすだけではダメな感じなのですね。
さすがに頭がぷすぷすとしています。
丁寧に回答していただいたのに理解不足で申し訳ございません。
今、パソコンに取り込もうとしてるだけなのにパソコンがプログラムを終了しますとかのエラー表示がでて苦戦しております。
機械もPCもいじれるようになりたいので、頑張ってみます!
本当に詳しい解説ありがとうございます!
調べながら追ってやってみます!
書込番号:21048328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボルテージさん
DRV-610の撮影解像度は、
2304x1296(初期値) と
1920x1080
が選べます。
初期値の2304x1296 だと、2k(ハイビジョン)のAV家電だと再生できない事が多いと思われます。
4kテレビなら再生可能かもしれません。
試しに1920x1080 に設定してみてください。
また、PCの場合は、WindosXPも2304x1296 は、正常に再生できません。
Windows7(以降)ならWMPで再生できます。
スマホ、タブレットなども1920x1080までに制限されている機種と
それを超える解像度が再生できる機種に分かれます。
書込番号:21049499
1点
>yuccochanさん
なるほど、ドラレコの方が先を行ってしまってますね。
うちのテレビはスカイツリーが出来た時に買ったやつですし、iPadは新しいiPadとか言う世代の古い機種です。
どちらも、最近買ったばかりなのにと思ってたのに随分時間が経ってました(笑)
今度買う時はドラレコもSDさすだけで観れるようなテレビなどを買ってみます!
解像度?これもいじってみます。
うまくできるといいなぁです!
親切な回答ありがとうございます!
書込番号:21049726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
第3世代のiPadがダメなんじゃないかと家電屋さんの人に言われました。
最近のiPadならアダプターを使うとみれるらしいのでiPadを新しくなったらまた試してみます。
今はまだなんとも解決出来ませんでしたが、いろんな方法で可能に出来る事を教えていただけたので安心しました!
何かあった時はアプリやグッズを購入して解決してみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21105934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビューワーを使ってファイルを開いてみたのですが、ダッシュボードの映り込みが激しく残念な感じになっています。
カメラの角度が悪いのか、それとも普通はそんな感じになるのか教えていただけますでしょうか?
また、
何か映り込み対策などありましたら教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:21048204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光の差し込み具合によっては映り込みが激しくなりますね。
レンズ部とフロントガラスの距離を近づけることで、幾分緩和できるかもしれません。
書込番号:21048225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きぃさんぽさん
さっそくの回答ありがとうございます!
やはり映り込みはありますか。
マットのくしゃくしゃがはっきり映ってしまうのがきびしいのですが、はずすと今度はポータブルナビの配線がむき出しになってしまうなど、自分で配線すると隠すしかなくどうしたものかと悩んでました。
明日、もう少しカメラを上に向けてガラスと距離を縮めてみます。
うまくいくといいなぁです。
カメラひとつ付けるのにもコツや知らなきゃいけない事がたくさんありますね。
回答ありがとうございます!!
書込番号:21048239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボルテージさん
↓の方のDRV-610のパーツレビューのように偏光フィルターを取り付ける事が出来れば、映り込みを多少は軽減出来そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/277434/car/2234375/8087105/parts.aspx
書込番号:21048276
2点
>スーパーアルテッツァさん
これは凄いですね、ただ、どのように付けるのかが疑問です。
これは普通のカメラに使うやつを転用してつけたものでしょうか。
みなさん凄い事考えますねぇ。
書込番号:21048446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南海トラフグさん
ええっ!!そうなのですか!
便利な反面手間がかかりますねぇ。。
映り込みってみなさん苦労するほど映り込む物ではないのでしょうか?
皆さんがつけているのは助手席寄りですよね?
僕がつけたのは運転席寄りの中央なのです。
イベントボタンや写真ボタン押しやすい様にとつけてしまいました。
ミラーの後ろにいく位置なので大丈夫かなぁと思ったのですが、もしかしたら取り付け位置が悪かったのでしょうか??
書込番号:21048461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間の事まで教えていただきありがとうございました!
百均のフリップアップサングラスのパーツなどを使って自作してみようかなと思ったのですが、
結果マットをフェルトで作ってひいたらかなり映り込みが無くなりました。
偏光レンズも今度試してみたいです!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21105927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついにフリーズ発生、画像の状態でフリーズしました。
尚、購入ショップのイエローハットのスタッフに速やかに対応していただき電源ボタン60秒長押しで回復いたしました。
原因は不明ですが、フリーズ発生時刻はの気温は28℃くらい、コンビニに立ち寄ったためKEYOFF、常時電源無し、LCD表示時間は10秒設定、上記の条件で発生しました。
因みに購入ショップ到着まで、LCDには走行状況が映りっぱなしです。
みなさんはフリーズしませんか?
10点
hit1958さん
フリーズが今回の一回だけなら、偶々発生したという可能性もありそうです。
しかし、再びフリーズが発生するようなら、購入したイエローハットに相談してDRV-610を修理(又は交換)してもらいましょう。
今なら当然ながらメーカー保証適用で無償修理となるでしょう。
書込番号:19902803
7点
まったく同じ画面のようにフリーズしました。電源ボタンさえ押せなかった(反応なし)しすべてのボタンが反応しなかったので電源のコードを抜き再度電源を入れたら直りました。
書込番号:19903220
4点
>たかぼうZさんへ、原因は解明できましたか?、何回発生しましたか?
書込番号:19903372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
原因は不明です。そういう症状はいまのところ1回のみで、電源を抜いて再起動で直りましたので、もう1度症状があれば考えます。
書込番号:19903445
2点
しばらく様子を見ることにします。
>スーパーアルテッツァさん
>たかぼうZさん
ありがとうございました。
書込番号:19909053
0点
昨日暑い1日仕様頻度が長時間になり
初めてフリーズしました。メニュウ画面が表示されっぱなしで
電源ボタン長押ししてもダメで、サポセンは時間外 で、
取説見たら本体上にリセットする為の小さな穴が ピンで差し込み押したら
リセットされ問題解決しました! 今後もう一度起これば購入店で交換して
貰えるとの事です。原因は暑さなのか、、 そうそうこの症状になる前に画面に
マイクロSD カードが赤のバッテンが表示されました!
書込番号:19909139
5点
>zolugeさん
暑さが関係してそうですね。
因みに電源ボタン長押しは、1分以上です。
書込番号:19912636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6月に入り、私もフリーズが発生しました。
暖色ランプ点灯状態のまま、電源ボタン含め反応がしなくなりました。
画面はオフ状態のため気が付かず、いつの間に、、です。
発生時期、原因は不明ですが、本体はそこそこ暖かい状態になってました。
電源ケーブルを抜いて一晩放置したところ暖色ランプが消灯しており、電源ケーブル再接続で問題なく再起動しました。
もう少し状況を見てみますが、これから夏の時期はいつの間にかフリーズしていないか注意して使用しなけば、、、と思います。
書込番号:19950840
2点
こんにちは
設置後2週間でまったく電源が入らなくなりました。昨日ふと見るとランプが消えていて
電源ボタン長押しでも復活せず......
コード抜き差しで緑ランプが激しく点滅した後緑ランプ点灯→消灯の繰り返しです。
サポセンに電話したら、一度リセットボタンを押してみてくださいとのことでしたが、
このリセットボタン非常に押しにくいです。当方の設置場所のせいかもしれませんが、目視できないため
手探りで試すもののなかなか押せず苦戦しています。
こちらの情報の電源ボタン1分以上長押しも試してみようと思います。
あとサポセンからの話しでしたが、本体は60度ぐらいまで動作可能内と言っていますが、内臓電池が45°になると本体がシャットダウン(動作が出来なくなる)するようです。
青空駐車していたらすぐになると思いませんか?本体を熱から守るため断熱カバーをかけたら駐車監視ができないし、
そのままだとシャットダウンって困りました.....
書込番号:20016040
6点
私のDRV-610もフリーズしました。CA-DR150も繋いでおります。液晶画面に走行状況は映し出されておりますが、@時計が止まったままA速度も0kmのままBRECが点滅せず録画されていないC物理ボタンは無反応。一度目はミニUSB端子を抜いて本体バッテリーを空にして再起動させたところ復活しましたが、一週間経ち同様の症状が出てしまいました。現在、KENWOODのサポセンからの回答待ちです。トホホ。
書込番号:20943296
3点
私のも不具合?事象出まくりです。
画面フリーズ、エンジンかけて走行しても電源が入らず…
その度に電源プラグ挿し直しして、回復するんだけど、またフリーズするし、電源が入らなくなるしで、困ってます。
いま保証サービスに修理依頼中です。
書込番号:21058712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
誰かが見ている事を祈って書きます(笑)
私も同じ症状で、フリーズは決まって朝の出勤時でした。
一度SDを差したまま初期化をしたところ、しばらくは正常に使えていたのですが、やはり3か月程度でフリーズが頻発するようになってしまいました。
つい最近メーカーに修理に出し、新品と交換になったのですがやはりまたフリーズです。
これは私の推測ですが、SDをパソコンから見るとPhotoやVideoといういくつかのフォルダがあると思います。
そのVideoフォルダの中の一番新しいファイルが悪さをしているのではないかと思います。
通常Videoフォルダの中は「MP4ファイル」と「NMEAファイル」が交互に作成されていますが、その最新のファイルは「NMEAファイル」だけでした。(直前にMP4ファイルがない状態)
一応最新のNMEAファイルは削除しましたが…
まだ車に戻していないので、これで解決!とはなってないのです(笑)
もし皆さんのも同じ様になっていたら一度試してみてください|д゚)
違うスレッドで既出でしたらすみません
書込番号:21070741
4点
追記ですが、昨日特定のファイルを削除してレコーダーに差したところ通常通り録画されていました。
が!
翌朝になってみると同じ様にフリーズしていました。
帰ってファイルを確認したところ、昨日の様な現象にはなっておらず結局原因不明のままとなってしまいました。
一応参考までに使用しているSDカードを書いておきます
Team SDXC 128GB class10です
書込番号:21072060
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








