DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2016年6月15日 15:59 | |
| 41 | 11 | 2016年6月12日 20:43 | |
| 24 | 2 | 2016年6月8日 19:41 | |
| 1 | 2 | 2016年5月29日 16:36 | |
| 43 | 10 | 2016年5月29日 11:13 | |
| 10 | 1 | 2016年5月27日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビューワソフトはほとんどが Windows対応でMac対応を謳っている製品はほとんど見つけることができませんでした。
ようやくこの製品「DRV-610」の紹介に以下の文章を見つけました。
ビューワーソフト(CD-ROM:KENWOOD ROUTE WATCHER U) ※2
※2 対応OS:Microsoft Windows 7/8/8.1/10(32/64bit)、MAC OS X 10.7以上
ちょっと高かったですがAmazonから購入。数時間録画してみてビューワを試してみようとMacにCDからインストロールしましたが、どうも様子が変です。完全にインストロールが終了したように見えません。一応ソフトは立ち上がりますが肝心のファイルを読み込むことができませんでした。PCを再起動するとビーワソフトがのアイコンが?に。
現在のMac OSは10.11.4です。
細切れのファイルはクリックするだけで「QuickTime Player」が立ち上がり音も映像も問題ありません。
連休中ですがケンウッドに問い合わせはしました。
Macを使っておられる方、情報があれば教えてください。
2点
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012)を使っています。OS X El Capitan バージョン 10.11.4です。
KENWOOD ROUTE WATCHER Uは動作します。地図(Goole Map)は表示されません。
書込番号:19837256
2点
>キハ65さん
ありがとうございました。私のMacが動かないのはどうしてなのか困惑しています。マップが表示されないのも残念です。ケンウッドに問い合わせをしていますので回答があり次第報告します。
書込番号:19837743
0点
>キハ65さん
お騒がせしました。解決しました。あなたの情報で動くことが分かりましたので、障害を考えてみました。フリーですがセキュリティソフト(ClamXav)を搭載していますので、それを一度ゴミ箱に移しました。そしてCDから直接クリックするのではなく・・・dmgをデスクトップにコピーしてからダブルクリックしてインストールしてみました。結果、無事に動かすことができました。やはり、マップは表示されません。お世話になりました。
息子から引き取った車は10年落ちのフェアレディZです。メーターが多く搭載されており、特に左側に3連メーターがあります。映り込みで映像が台無しです。うまい方法はないでしょうか?
書込番号:19838657
1点
ゴルフVで使用しています。ダッシュボードのエアコン吹出口の映り込みが同じように気になります。
また、Windows PCでKENWOOD ROUTE WATCHER Uはインターネット接続していれば、地図(Google Map)は表示されます。
最近のスペックの低いCPU Atomを使った3万円程度のノートPCやWindows タブレットでも問題無く動作します。
書込番号:19838720
1点
たまたまですが、みんからで同事象(GoogleMapが表示されない)の方がいらっしゃいました。
ROUTE WATCHERUはMiVue ManagerというソフトウェアのOEMらしく、
MiVue Managerで既出の問題の様です。
解決策はMac用のviewerをインストールするとのことで、
http://service.mio.com/M0100/FileReader_110568_Rest%20of%20Europe_English.html
からダウンロードできるそうです。
※私自身はMacの環境が無いので全くの未確認です。
ご参考まで。
書込番号:19861956
![]()
7点
>キハ65さん
>2じのぱぱさん
価値ある情報ありがとうございます。
さて、本家・本元のケンウッドから返事が来ました。だいぶ時間がかかりましたがこれは「黄金週間」のせいでしょう。
肝心の中身は
●● ●● 様
日頃より弊社製品をご愛顧賜わり、誠にありがとうございます。
回答までにお時間を頂戴し申し訳ございません。
ご指摘の件につきまして、現在関係部署にて確認しておりますが、
現時点で回答ができない状況でございます。
情報が入りしだい、改めてご連絡させていただきますので、
恐れ入りますが、もうしばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
という味気のないものでした。以上報告です。
書込番号:19863389
3点
ケンウッドから返事が来ました。Mac用のソフトをアップデートしたとの内容です。
*KENWOOD ROUTE WATCHER II MAC版 アップデート
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_610/route_watcher.html
書込番号:19959064
5点
初ドラレコ購入を検討中です。
候補としてはDRV-610、KNA-DR350、DVR10で迷っています。
駐車監視機能はいいな、と思いますが自分でシガーソケットで付ける予定なので長時間の監視機能についてはあまり重要視していません。
3つのスペックを見比べてもよくわからなくなり・・・この中で総合的に良い(オススメ)のはどれでしょうか?
書込番号:19947073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
春夏秋冬の風さん
下記のKNA-DR350とND-DVR10の比較の動画をご覧頂ければ容易に分ると思いますが、トンネル等で明暗があるところではND-DVR10が明らかに画質は良いようです。
https://www.youtube.com/watch?v=s4otUzb-TtE
又、バッテリー駆動時間もND-DVR10は最大約50分に対して、KNA-DR350は最大約25分、DRV-610は最大約15分とND-DVR10が有利です。
という事で私の一押しはND-DVR10です。
書込番号:19947206
![]()
6点
>春夏秋冬の風さん
こんにちは。
オマケ機能の駐車中録画は置いといて、
画質や機能で見ればどれも必要十分です。
あえて特徴を言うなら、
・DVR10…明暗の描画範囲が広い
・KNA-DR350…価格が安い
・DRV-610…細かく描画できる(私的にはこれは不要と思います)&映せる角度が広い事です。
簡単な目安として、
とにかく映せる角度が広い方が良ければDRV-610、西日の時の日陰の黒つぶれが少ないのが良ければDVR10、
価格重視(と言っても、かなり絵は綺麗ですよ)ならKNA-DR350と言うところでしょうか。
書込番号:19947354
![]()
7点
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます!
動画見させて頂きました。確かにトンネルでND-DVR10の方が見やすかったです。
バッテリー駆動は610が1番少ないんですね!とても参考になりました。どうもありがとうございます!
私の中ではなんとなく多機能面で610・DVR10・350の順でしたが、DVR 10に気持ちが・・・
書込番号:19947544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます!
どれも必要十分・・・本当にそうですね。
すごく明確にわかりやすくそれぞれを記載して頂きありがとうございます!とても参考になります!!
610の衝突安全?等の装備は口コミを見る限りあまり期待しない方がいいんですかね?
車が最新ではないのでないよりあった方がいいのかなー、と思っていたのですが・・・。
書込番号:19947557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、DRV-610を購入した私の選択肢と同じなので、私がDRV-610に決めた経緯をご紹介します。
【価格】
KNA-DR350とND-DVR10は同じ21,800円、DRV-610は3,000円高い24,800円。
まあ、どれでも同じ。
【画質】
どれもフルHDで画像補正付き。
敢えて言えばDRV-610はフルHDを上回る3M録画が可能なので、No.1。
人間の目では、優劣判断つくわけないけど・・。
【GPS, Gセンサー】
せっかくドラレコを買うからには、必ず必要。
どれにも付いているので、優劣なし。
【駐車モード】
いずれも備えているが、ND-DVR10が50分、KNA-DR350は25分、DRV-610は15分。
ただし、DRV-610はオプションの電源ケーブル7,000円でほぼ無制限で駐車監視が可能。
買物で出掛けて数時間停めておく間も監視したいので、50分であってもちょっと物足りないか。
【LED信号機対応】
いずれも30/60fpsを外しており、西日本へ行った際にも信号機が消灯しないのでOK。
【視野角】
貰い事故で不利にならないことが、ドラレコ設置の主目的なので、視野角は広いものが欲しい。
DRV-610は121度、ND-DVR10は105度、KNA-DR350は100度と、DRV-610に軍配。
以上の比較検討を経て、視野角の広さと、もう7,000円出せば出先の駐車場に数時間停めている間の当て逃げにも対応できることから、DRV-610に決めました。
この2つ前のスレッド「CA-DR150で、駐車中に常時録画」にあるように、バッテリーが上がってしまわないかが心配ですが、それをクリアできさえすれば、現状のラインナップの中ではDRV-610+CA-DR150のセットが最強だと思います。
なお、DRV-610の運転支援ですが、購入後に3種類すべてをONにして数時間ドライブしてみたのですが、
・前方接近:普通に前の車に続いて赤信号停車しても、たびたび鳴る。うるさいだけで、何の役にも立たない。
・車線逸脱:自らの意志で車線変更しても、鳴ったり鳴らなかったり。
・発進遅れ:かなり遅れないと鳴らない。また、交差点で先頭で停止中に大型車が前を横切ると、かなりの頻度で鳴る。だいたい、赤信号でスマホを見ていて発進が遅れ、後ろの車にクラクションを鳴らされるのが嫌、という以外に使用目的が思い付かず、こんなので便利に思われようとするメーカーの気が知れない。
・・・というわけで、3つとも何の役にも立ちません。
しかも、警告音が鳴って、バックミラーの陰にあるドラレコ画面を覗き込んで確認する頃には警告マークが消えてしまうので、無用なよそ見を誘発する危険要因となる側面の方が強いと感じました。
設定で警報ON/OFFが選べますが、上記の理由ですべてOFFにしてしまいました。
書込番号:19947949
![]()
5点
画角については広くなるとメリットがある反面、デメリットがある事も考慮すべきでしょうね。
具体的には画角が狭くなると遠近感が弱くなり、逆に画角が広くなると遠近感が強くなるのです。
つまり、同じ10m先でも画角が広くなる程、遠く映ってしまうのです。
画角が広い方が良いのなら180°のレンズだって作れますが↓のように遠近感が強くなり過ぎとなるのです。
https://www.youtube.com/watch?v=B1OdYWVQfus
書込番号:19947993
2点
>610の衝突安全?等の装備は口コミを見る限りあまり期待しない方がいいんですかね?
おまけ機能なので期待しない方がいいです。
特に接近警告(前方ですね)は現状に合っておらず、都市部で一般的な車間を空けてもほぼ警報を出します。
車線逸脱はましな方ですけど、車線変更や大きなカーブでも発報します。
発進遅れ警告も、車の前を何かが横切ると出ますよ。
逆に警報を出すと液晶モニタに警告内容を表示するので、モニター表示を3分後消灯に設定してトリガーとして使っています。
常時点灯設定だと原理的に駐車中も点灯を続けるようなので、それは困りますね。
候補の何を選んでも後悔はないと思いますが、優先順位を決めると答えが分かると思います。
自分は外部電源の長時間監視機能と、ケーブルが純正で存在することが基準でした。
DRV-610の絵はやや黄味が強く、好みは分かれるでしょうね。自然だと言えばそうなのですけど。
書込番号:19948083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はっとぷさん>スーパーアルテッツァさん
>Jailbirdさん
まとめての返信ですみません。
皆様お返事ありがとうございます!
はっとぷさん、610にした経緯がとてもわかりやすく、参考になります!!
ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、そんなデメリットがあるのですね!この手の物はよくわからないので全然わかってませんでした・・・。
Jailbirdさん
<候補の何を選んでも後悔はないと思いますが、優先順位を決めると答えが分かると思います。
優先順位、、、本当そうですよね。性能的にはどれも良い様なのであったら便利な駐車監視機能でみると、駐車中に本体充電で1番長く記録の出来るND-DVR10がいいのかな、とも思いますがフル充電するのに時間がかかるみたいですが・・・。
610にしておけば後から長時間駐車監視をしたくなった場合線を購入すればいいようですし・・・。
本当悩みます(笑)
とりあえずは、ポン付けなのでやはり私にはND-DVR10が有力なのかな・・・と思っております。でも610もやはり気になる〜と永遠魔のループです(笑)
書込番号:19950788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
春夏秋冬の風さん
>駐車中に本体充電で1番長く記録の出来るND-DVR10がいいのかな、とも思いますがフル充電するのに時間がかかるみたいですが・・・。
KNA-DR350は充電時間1時間40分で駐車監視モード待機時間25分です。
これに対してND-DVR10は充電時間3時間で駐車監視モード待機時間50分です。
これはND-DVR10の内蔵バッテリー容量が500 mAhと大きいから、充電時間及び監視時間が長くなると考えれば良いでしょう。
書込番号:19950857
5点
春夏秋冬の風さん
監視機能が最上位でなければ、大差ないかと思います。勘を頼りに。
>610にしておけば後から長時間駐車監視をしたくなった場合線を購入すればいいようですし
ここで一つ問題が出るのです。
バッテリー放電防止のために設定があるのですが、最近のアイドリングストップ採用車や、一般的なマージンを取った設定だと、ある所で給電が止まります。
駐車モードで本体のバッテリーを使い切る何か(雨滴や揺れる木々、人や車など)があるとダウンしてしまいます。
攻める設定だとバッテリー負担が怖く、まだ試していません、というか試す気になりません。
非公式でサポート外ですが、miniUSB端子を持つモバイルバッテリーで給電は行えるようです。
数年前に買ったSANYO時代の貧弱なブースターでも、しばらく動作可能でした。
22000mAhクラスのモバイルバッテリーが、Amazonで3,000円程度なので、これもアイデアかもしれないですね。究極のポン付けになるでしょう。
ただ、大きなリチウムイオン電池を車内で管理するのは少し怖いんです。扱いが雑になりそうなので。
書込番号:19951334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます!
なるほどです!充電時間3時間が少し気がかりな気がします。
>Jailbirdさん
お返事ありがとうございます!
バッテリーの事、確かに少し不安要素です。皆様の口コミを拝見してるとこのケーブルでつなぎ方次第で少しトラブルもあるようですし・・・
モバイルバッテリーでの使用はどの機種も自己責任ですが、出来る感じなんですよね?
・・・そしたら益々610かND-DVR10か、、、悩みます(笑)
優柔不断すぎて、一体何を優先したいんだか自分でも不明です。
本来の目的は万が一の事故に備えて装備しようと思ってたのですが、調べるうちに色々な欲が出てきてしまってます(汗)
お返事を下さった方々、本当にありがとうございました。皆様のご意見はどれもとても参考になりました。今一度、よくよく考えて何が必要か考えてみます。
書込番号:19951397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(同じ様なレスがあったらすみません)
表記ドライブレコーダーを先日の6月6日にCA−DR150と同時に購入しました!
駐車モード:ON、検出方法:動作&衝撃、自動起動設定:感度高、動作検出感度設定:中、衝撃検出感度設定:高
で設定し、動作検知は人が車の前を通ると録画開始しますが、衝撃検知は、ドアをノックするくらいでは検知しません。
ドアを強く閉める程度でようやく検知するレベルでしたが、これは問題ないレベルなのでしょうか?
なにせ、ドラレコは初搭載です。
7点
rocky001さん
機種は異なりますが、私が使っている↓のND-DVR1もセキュリティ撮影感度(衝撃検出感度)を高感度に設定していますが、そんなものだと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、駐車中にドアパンチ攻撃を受けた程度の衝撃では、録画を開始しないのではと思われます。(ドアパンチでは角度的に相手側の車が映りませんが・・・)
この程度で録画を開始していたら、駐車中に強い風が吹いただけでも撮影を開始しそうですしね。
書込番号:19938670
![]()
11点
スーパーアルテッツァさん、返信をありがとうございます。
昔、新車購入してすぐにスーパーの駐車場でドアを凹まされ、ドアエッジだったため、板金塗装で8万もの修理代を出した事がありましたもので・・・。
動作検知は感度が良い(人がカメラの前を通ると録画できる)ので、ドア等をぶつけられたら、カメラの前を通ってくれる事を祈ります。
初のドラレコだったため、かなり期待してしまいました。
やはり、駐車監視はセキュリティーシステムでないとダメですよね。
ありがとうございました。
書込番号:19940073
6点
6月中旬、新型プリウスの納車を前にCA-DR150とセットで購入しました。
取付はディーラーにお願い予定ですが、駐車監視時のバッテリー上がりや不安定な動作を防ぐためにアクセサリーコードとバッテリーコードの接続先、電圧カットオフ値設定とオフタイマー設定について、新型プリウス用にお勧めがありましたら教えてください。(たぶんディーラーに聞かれると思うので。)
書込番号:19911536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バルサ大好きさん
↓の書き込みにあるように、新型プリウスで設定電圧が12.6Vでは直ぐに電源が切れるとの事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19711532/#tab
つまり、長時間監視を行うには電圧設定を11.8Vにする必要があるようです。
書込番号:19911560
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
いつもご教示いただきありがとうございます。コードの接続先もお勧めを教えていただければありがたいです。(ほんと初心者なので)
ここでは返信が少ないようなので、新型プリウスの口コミ欄に同じスレを立てました。
アドバイスがありがとうございましたらそちらにお願いします。
書込番号:19913827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日610を購入 数時間走行後、PCで動画確認をしようとしましたが 「必要なコーデックがインストールされていない為再生できません コンピューターに MOVとAVI をインストールする必要があります」 との表示で再生出来ませんでした。
PCはビスタを使用してます。生憎PCは不得意でどのソフトをインストールして良いか分かりません。
どなたかPCに詳しいかたご教示をお願いします。
12点
610に付属のソフトはインストールされないのですか?
私は8.1なんですがメディプレーヤーでの再生は映像も音も出ない、アプリの再生ソフトは再生不可
専用の付属ソフトでも時々スクリプトエラーが出ますが再生は可能です。
書込番号:19908375
4点
付属のビューワーソフト KENWOOD ROUTE WATCHER Uをインストールしてみましょう。
PCにCDROMを入れて下さい。
書込番号:19908387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インストールに際して安全な順から
1. 多少重くて常駐し、アップデートが煩わしいですが、Apple謹製 Quicktime Player
https://support.apple.com/kb/DL837?locale=ja_JP
2. 今のところ怪しい動作は経験していません、VLC Media Playse
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
3. 本家ではない配布サイトで、余計なもの(アドウエア等)を混入させている事例を確認しています、K-Liteコーデックパック
日本語の解説と配布
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
本家
http://www.codecguide.com/
1・2がインストールされるとmpeg4関連の画像・音声コーデックが入ると思います。
3はWindows Media Playerで扱えますが、怪しいものが流通していますので、自己解決できる人向けです。
Vista自体、セキュリティー面で不安材料がありますので、出来ればそろそろ代替えの時期かと思います。
書込番号:19908469
1点
VLCメディアプレーヤーを試してはいかがですか。シンプルな外観・機能、コーデックは内蔵してあるので不要、安全性も高いです。
それで再生できなければちょっとわかりません。Google等で検索かければ上のほうにダウンロードサイトがありますよ。
書込番号:19908614
![]()
5点
ほかの方もおっしゃっていますが、VLCメディアプレーヤーがおススメです。
うちでもWinビスタでも使っていました、コーデックを追加せずにほとんどの動画が見られます。
書込番号:19908826
![]()
5点
Vista Codec Package をインストールして再生してみました。
>ほとんどのフォーマットに対応したコーデックパック!「Vista Codec Package」。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html
書込番号:19908910
2点
沢山の方の回答有難うございます。付属のソフトはインストールしています。録画がされている△も出ていますが
再生が出来ない。どのコーデックが良いのか分からないので コーデックパックをインストールしてみようと思います。
結果は後日ご報告いたします。
書込番号:19910628
1点
>hirotonboさんへ
ツキサムanパンさん、9801UVさん
が紹介されたVLCは良いですね。自分の場合、スマホ(SO-02G)にて使用してますが最初からのメディアプレイヤーでは音声が出ませんでしたけど、VLCで再生すると動画、音声問題なく再生出来ました。
書込番号:19912648 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご報告。
VLCメディアプレーヤーをインストールし、動画再生は出来ました。音声が小さいのは多分610本体の調整が悪いのか、
後で再調整してみます。
回答していただいた 皆様有難うございます。
ツキサムanパンさん・9801UVさん・hit1958さん 有難うございました。
GOOd アンサーは 最初に回答していただいた ツキサムanパンさんにしたいと思うのですが、
GOOdの付け方が分からない ツキサムanパンさんゴメンなさい。
とりあえず解決です。
書込番号:19913162
0点
普通、ドラレコは窓ガラスに直接マウントすると思いますが、アイサイトやホンダセンシングの様にバックミラー前に割と大きなユニットがある場合、そこの裏側にマウントするっていう方法があるのかなと思い。
直射日光が当たらず、車両中央なので悪くない気がしますが、支障はあるものでしょうか。
書込番号:19908667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
くまさんさん
ドライブレコーダーの映像の上方にユニットのカバーが映り込む可能性があります。
ただ、私の車なら↓のようにアイサイトの左側カメラのカバーの下側にドライブレコーダーを設置すれば、カバーが映り込む可能性は無さそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
それとドライブレコーダーはガラスでは無く、鉄板の屋根の下への設置となりますので、ドライブレコーダーがGPS衛星からの電波を受信し辛くなる事が予想されます。
又、硬いガラスでは無く、プラスチックのカバーに固定するので、車の振動でドライブレコーダーが振れやすくなる可能性もあります。
あとは固定面がガラスでは無くプラスチックになるので、ドライブレコーダーの両面テープが剥がれやすくなる可能性もあります。
書込番号:19908868
![]()
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)










